JP2001070301A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JP2001070301A
JP2001070301A JP25256999A JP25256999A JP2001070301A JP 2001070301 A JP2001070301 A JP 2001070301A JP 25256999 A JP25256999 A JP 25256999A JP 25256999 A JP25256999 A JP 25256999A JP 2001070301 A JP2001070301 A JP 2001070301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
backward
electronic
transducer
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25256999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3329770B2 (ja
Inventor
Takeshi Mochizuki
剛 望月
Mutsuhiro Akaha
睦弘 赤羽
Yuko Yamashita
優子 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP25256999A priority Critical patent/JP3329770B2/ja
Publication of JP2001070301A publication Critical patent/JP2001070301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329770B2 publication Critical patent/JP3329770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アレイ振動子を機械走査することによって三
次元データ取込領域を形成する超音波診断装置におい
て、機械走査方向における往路走査と復路走査とで走査
面の歪み方向が不一致であった。 【解決手段】 アレイ振動子10Aの往路走査と復路走
査とで超音波ビームの電子走査方向を逆転させる。この
結果、往路走査と復路走査とで走査面の歪み方向が一致
し、画像観察者に対する違和感が解消される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超音波診断装置に関
し、特に三次元エコーデータ取込用超音波探触子を備え
た超音波診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】三次元画像を形成する場合、三次元デー
タ取込用超音波探触子(三次元プローブ)が利用される
(例えば、特開平3−184532号公報参照)。その
ような三次元プローブは、電子走査されるアレイ振動子
を有し、そのアレイ振動子がそれと直交する方向に機械
的に並行走査又は揺動走査される。すなわち、電子走査
及び機械走査を同時進行で行うことによって複数の走査
面(走査面アレイ)が順次形成され、それ全体として三
次元データ取込空間が形成される。アレイ振動子を機械
走査方向へ走査する場合、往路走査及び復路走査の両者
において、超音波ビームの電子走査が実行される。
【0003】ちなみに、機械走査は連続的に実行され、
電子走査は所定周期で繰り返し実行される。このため、
各走査面は必然的に電子走査方向とは完全に並行にはな
らず、若干移動方向に流れることになる。すなわち、走
査面が歪むという現象がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来においては、上記
の往路走査及び復路走査に拘わらず、電子走査はアレイ
振動子の一端側から他端側へ実行される。すなわち、電
子走査の向きは不変である。これは、電子走査の制御を
単純化するためであると推察される。しかし、往路走査
での走査面の歪みの向きと復路走査での走査面の歪みの
向きとが反対になることに起因する画像観察上の問題が
ある。すなわち、各走査面に対応する断層画像をリアル
タイム表示する場合、往路走査と復路走査とでは各断層
面の傾き方向が逆転し、特にその逆転時に画像観察上違
和感があるという問題がある。
【0005】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、往路走査で生じる走査面の歪
みと復路走査で生じる走査面の歪みの各方向を統一して
画像観察上の違和感を解消することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、超音波ビームを形成する送受波器と、前
記超音波ビームを主走査方向に走査する主走査手段と、
前記送受波器を前記主走査方向と交差する副走査方向に
往復走査する副走査手段と、を含み、前記送受波器の主
走査方向の往路走査の際には副走査方向の順方向へ超音
波ビームが繰り返し走査され、前記送受波器の主走査方
向の復路走査の際には副走査方向の逆方向へ超音波ビー
ムが繰り返し走査される。
【0007】望ましくは、前記送受波器は副走査方向に
沿って設けられたアレイ振動子を含み、前記副走査手段
は電子走査手段であり、前記主走査手段は機械走査手段
である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
図面に基づいて説明する。
【0009】図1には、本発明に係る超音波診断装置の
好適な実施形態が示されており、図1はその全体構成を
示すブロック図である。
【0010】三次元プローブ10は、三次元データ取込
用超音波探触子である。この三次元プローブ10は、ア
レイ振動子10A(図2参照)とそれを機械的に走査す
る走査機構(図示せず)と走査角度を検出するエンコー
ダとによって構成されている。アレイ振動子によって超
音波ビームを形成し、その超音波ビームに対して電子走
査を行いながら、アレイ振動子10A自体を機械走査す
ることによって、図2に示すような三次元データ取込領
域Vが形成される。この三次元データ取込領域Vは、複
数の走査面によって構成されるものである。
【0011】三次元プローブ10には送受信部12が接
続されている。送受信部12から三次元プローブ10の
アレイ振動子に対して送信信号が供給され、またアレイ
振動子からの受信信号は送受信部12にて処理される。
機械走査制御部14及び電子走査制御部16は、制御部
18によって制御される回路であり、機械走査制御部1
4によりアレイ振動子の機械走査が制御される。具体的
には、アレイ振動子を機械走査方向に繰り返し往復走査
する制御が実行されている。すなわち、機械走査方向に
は、往路走査と復路走査が含まれる。
【0012】電子走査制御部16は、超音波ビーム形成
機能及びそのビームを電子走査する機能を有しており、
上記の機械走査に伴って電子走査がアレイ振動子の所定
端から他方端にかけて順次実行される。
【0013】本実施形態においては、往路走査と復路走
査とで走査面の歪み方向が一致するように電子走査の向
きが設定されている。これについては、後に図3を用い
て詳述する。
【0014】三次元画像演算部20は、三次元データ取
込領域V内で取得された各エコーデータに基づいて三次
元画像や断層画像などを形成する回路である。この演算
手法としては各種のものを適用可能である。
【0015】DSC(デジタルスキャンコンバータ)2
2は画像形成にあたって必要な補間処理や座標変換など
を実行する回路であり、そのDSC22内に含まれるフ
レームメモリ内には表示すべき画像が格納される。その
画像は読み出されて表示部24に表示される。
【0016】上記の実施形態においては、図2に示した
ように、角錐型の三次元データ取込領域が形成されてい
た。すなわち、アレイ振動子10Aがいわゆるコンベッ
クス形状を有し、コンベックス走査を行うことによって
扇状の走査面が形成され、それを揺動走査することによ
って、図2に示したような角錐形状の三次元データ取込
領域Vが形成されている。しかしながら、本発明は、電
子セクタ走査や電子リニア走査などが適用される場合に
おいても実現可能である。
【0017】図3には、本実施形態に係る走査方法が示
されている。ここで(A)には往路走査が示され、
(B)には復路走査が示されている。ちなみに紙面水平
方向は機械走査方向(主走査方向)を示しており、紙面
垂直方向は電子走査方向(副走査方向)を示している。
【0018】本実施形態においては、図3に示されるよ
うに、例えば往路走査においては、アレイ振動子10A
における一端側から他端側へ電子走査が実行され、復路
走査においてはそれとは逆向きで、すなわち他端側から
一端側へ電子走査が実行される。その結果、往路走査に
おける走査面の歪みの方向と復路方向における走査面の
歪み方向とを一致させることが可能となる。ちなみに、
往路走査及び復路走査における走査速度は互いに一致し
ており、各走査面の位置を完全に一致させることが可能
である。
【0019】ちなみに、図3において、アレイ振動子1
0Aの近傍には送受波位置を表す1〜nの番号が付され
ている。この番号に従えば、往路走査においては1番か
らn番に向けて電子走査が実行され、復路走査において
はn番から1番に向けて電子走査が実行される。
【0020】図4には、従来例が示されている。従来に
おいては電子走査制御を簡略化するために、往路走査及
び復路走査のいずれにおいても電子走査方向は同じであ
った。すなわち符号1番から符号n番にかけての電子走
査が往路走査及び復路走査の両者において実行されてい
た。その結果、図4(A)及び(B)に示すように、往
路走査と復路走査とでは走査面の傾き方向が不一致とな
り、その結果、特に往路走査から復路走査への切り返し
時及び復路走査から往路走査への切り返し時に走査面の
歪み方向が突然変更されることから、画像観察者に対し
て違和感を与えていた。
【0021】これに対し、図3に示す本実施形態に係る
走査方向によれば、そのような切り返し時においても歪
み方向を一致させることができるので、観察者に対する
違和感を解消できるという利点がある。
【0022】ちなみに、表示部24においては、本実施
形態においては、順次形成される走査面に対応した断層
画像が逐次的に表示され、それと共に各走査面を利用し
て段階的に形成される三次元画像が併せて表示されてい
る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
主走査方向における往路走査と復路走査とで走査面の歪
み方向を一致させることができるので、特に往路走査と
復路走査との切替タイミングにおける違和感を解消する
ことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る超音波診断装置の全体構成を示
すブロック図である。
【図2】 三次元データ取込領域の例を示す図である。
【図3】 本実施形態に係る走査方法を示す概念図であ
る。
【図4】 従来における走査方法を示す概念図である。
【符号の説明】
10 三次元プローブ、10A アレイ振動子、12
送受信部、14 機械走査制御部、16 電子走査制御
部、18 制御部、20 三次元画像演算部、22 D
SC(デジタルスキャンコンバータ)、24 表示部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 優子 東京都三鷹市牟礼6丁目22番1号 アロカ 株式会社内 Fターム(参考) 4C301 AA02 BB01 BB02 BB13 BB22 BB28 BB29 BB35 BB40 CC01 GB02 GB06 GD02 HH11 HH16 JC01 KK16 LL02 LL04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波ビームを形成する送受波器と、 前記超音波ビームを主走査方向に走査する主走査手段
    と、 前記送受波器を前記主走査方向と交差する副走査方向に
    往復走査する副走査手段と、 を含み、 前記送受波器の主走査方向の往路走査の際には副走査方
    向の順方向へ超音波ビームが繰り返し走査され、 前記送受波器の主走査方向の復路走査の際には副走査方
    向の逆方向へ超音波ビームが繰り返し走査されることを
    特徴とする超音波診断装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、 前記送受波器は副走査方向に沿って設けられたアレイ振
    動子を含み、 前記副走査手段は電子走査手段であり、 前記主走査手段は機械走査手段であることを特徴とする
    超音波診断装置。
JP25256999A 1999-09-07 1999-09-07 超音波診断装置 Expired - Lifetime JP3329770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25256999A JP3329770B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25256999A JP3329770B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001070301A true JP2001070301A (ja) 2001-03-21
JP3329770B2 JP3329770B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=17239212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25256999A Expired - Lifetime JP3329770B2 (ja) 1999-09-07 1999-09-07 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329770B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253548A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波プローブ
US7457654B2 (en) * 2003-10-27 2008-11-25 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Artifact reduction for volume acquisition
US8216147B2 (en) 2004-04-08 2012-07-10 Panasonic Corporation Ultrasonographic equipment
JP2014184073A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Canon Inc 被検体情報取得装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7457654B2 (en) * 2003-10-27 2008-11-25 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Artifact reduction for volume acquisition
US8216147B2 (en) 2004-04-08 2012-07-10 Panasonic Corporation Ultrasonographic equipment
JP2008253548A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波プローブ
JP2014184073A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Canon Inc 被検体情報取得装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3329770B2 (ja) 2002-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6544175B1 (en) Ultrasound apparatus and methods for display of a volume using interlaced data
US6186948B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP3218216B2 (ja) 三次元画像処理装置
US7474778B2 (en) Ultrasonograph
CN100518656C (zh) 超声波摄像装置及其摄像数据处理方法以及处理程序
JPH09313487A (ja) 超音波3次元像撮像方法および装置
JPH0137146B2 (ja)
JP2004174226A (ja) 超音波送受信装置及び超音波送受信方法
WO2005013829A1 (ja) 超音波撮像装置および超音波撮像方法
JP2856858B2 (ja) 超音波診断装置
KR20060122738A (ko) 초음파 촬상 방법 및 수집 시스템
JP2003164451A (ja) ビーム合成方法及びシステム
JP3329485B2 (ja) 超音波診断装置
JP2001070301A (ja) 超音波診断装置
JPH0744932B2 (ja) 超音波画像表示装置
JPH11318892A (ja) 超音波撮像方法および装置
KR101300646B1 (ko) 3차원 초음파 영상 처리 장치 및 방법
JP3688605B2 (ja) 超音波診断装置
JPH03176040A (ja) 超音波診断装置
JP2009011449A (ja) 超音波診断装置
JP4256984B2 (ja) 超音波診断装置及び送受波器
JP3602020B2 (ja) 超音波診断装置
JP2000333947A (ja) 超音波診断装置
JP3619138B2 (ja) 超音波診断装置
JP2006218089A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3329770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term