JP2001066078A - 熱交換機 - Google Patents

熱交換機

Info

Publication number
JP2001066078A
JP2001066078A JP29642699A JP29642699A JP2001066078A JP 2001066078 A JP2001066078 A JP 2001066078A JP 29642699 A JP29642699 A JP 29642699A JP 29642699 A JP29642699 A JP 29642699A JP 2001066078 A JP2001066078 A JP 2001066078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
flow path
heat
transfer plates
path forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29642699A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyun Young Kim
ヒュン ヤン キム
Jeong Heon Kim
ジェオン ヘオン キム
Jeom Yul Yun
ジェオム ユル ユン
Se Ki Oh
セ キ オー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2001066078A publication Critical patent/JP2001066078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は熱交換機に関し、各部品を1回の工
程で結合し、製造工程を単純化して生産性を向上し、組
立状態を堅固に結合し得る熱交換機を実現することを目
的とする。 【解決手段】 四方縁部に複数の貫通孔を有して板状に
形成される複数枚の伝熱板100と、それら伝熱板10
0間に配置され、板面方向に沿って前記各伝熱板100
と相互協調的に流路を形成する輪枠状の第1及び第2流
路形成部材200、300と、前記流路内に配置されて
伝熱作用を促進させる伝熱フィン部材400と、積層方
向に沿って最下層に配置されて前記各流路を外部から遮
断する第1カバー部材500と、該カバー部材500と
対向して積層方向に沿って最上層に配置され、前記各流
路の入口及び出口を形成する第2カバー部材600と、
を包含して熱交換機を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱交換機に係るも
ので、詳しくは、熱交換機を構成する部品を1回の工程
を施して結合させ、製造工程を単純化して各部品の組立
状態を堅固に結合し得る熱交換機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の熱交換機においては、図4及び図
5に示したように、直六面体の形状を有し、内部には相
互異なる第1及び第2流体の通過する流路が形成されて
熱交換を行う複数個の伝熱板11、エッジバー12及び
伝熱フィン部材13からなる本体10と、該本体10の
両短辺部(長さ方向の前後面)にそれぞれ結合される中
空半円筒形状の第1ヘッダー20a、20bと、前記本
体10の両長辺部(長さ方向の側壁部)の一方側に交互
して結合される中空半円筒形状の第2ヘッダー30a、
30bと、を包含して構成されていた。
【0003】そして、前記本体10においては、矩形板
状の金属部材により形成され、縦方向に所定距離離隔し
て積層された複数枚の伝熱板11と、それら伝熱板11
間の各縁部位に配置され、それら伝熱板11と協調的に
内部に流体の流動経路を形成する四角枠状のエッジバー
12と、前記各伝熱板11及びエッジバー12により形
成された流路内に伝熱作用を促進させるために収容され
る伝熱フィン部材13と、を備えて構成されていた。
【0004】ここで、前記伝熱フィン部材13は、伝熱
面積を増大させるために、薄板をしわ状に屈曲形成する
か、または、薄板に複数個の突起を形成するようにエン
ボス加工を施していた。
【0005】且つ、前記本体10の長さ方向には第1流
体の流路が形成され、該本体10の長さ方向の両方端部
に形成された前記第1流体の流路入口11a、11b及
び出口(未図示)側には、前記第1ヘッダー20a、2
0bがそれぞれ結合されて前記第1流体の流路を相互連
通させるようになっていた。
【0006】また、前記本体10の両長辺部の対角線上
に形成された前記第2流体の流路入口(未図示)及び出
口12a、12b側には、前記第2ヘッダー30a、3
0bがそれぞれ結合されて前記第2流体の流路を相互に
連通させるようになっていた。
【0007】更に、前記第1ヘッダー20a、20b及
び第2ヘッダー30a、30bには、外部から第1及び
第2流体がそれぞれ流入及び流出されるように各流体配
管21a、21b、31a、31bがそれぞれ接続され
ていた。
【0008】そして、このように構成された従来の熱交
換機の各構成要素を結合させるときは、前記各伝熱板1
1とエッジバー12との接触領域に融点の低い真鍮ろう
材を塗布し、ブレージングという溶接を施して相互結合
させ、該ブレージングが終了されると、各流体の流路入
口及び出口に第1ヘッダー20a、20b及び第2ヘッ
ダー30a、30bを溶接して結合させていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来の熱交換機においては、各伝熱板11、エッジバー1
2及び伝熱フィン部材13からなる本体10をブレージ
ングした状態で、該本体10の各流路の入口及び出口に
第1及び第2ヘッダー20a、20b、30a、30b
をそれぞれ溶接する必要があるため、工程が極めて煩雑
であり、且つ溶接を施すと高温の熱が発生して、前記各
伝熱板11とエッジバー12間のろう材が融解されて結
合部位が分離するデブレージング現象が発生するという
不都合な点があった。
【0010】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたもので、熱交換機を構成する各部品を1回の工
程を施して結合させ、製造工程を単純化して、各部品の
組立状態を堅固に結合し得る熱交換機を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明に係る熱交換機においては、四方縁部に
それぞれ貫通孔を有して板状に形成され、熱交換が行わ
れる複数枚の伝熱板と、それら伝熱板間に少なくとも1
つが配置され、隣接する上下両方の伝熱板と相互協調的
に板面方向に沿って第1流路を形成して、対角線方向に
配置された前記各伝熱板の各貫通孔中の何れか1対が流
体の流れ方向に沿って前記第1流路の上流側及び下流側
にそれぞれ配置され、他の1対の貫通孔とは縦方向に沿
って相互連通される1対の第1連通孔が区画して形成さ
れた第1流路形成部材と、前記各伝熱板を挟んで前記第
1流路形成部材と縦方向に交互して少なくとも1つが配
置され、隣接された前記両伝熱板と相互協調的に前記第
1流路と交差する第2流路を形成し、前記第1流路と相
互連通される第2連通孔が区画して形成された第2流路
形成部材と、積層方向に沿って一方側に最終的に配置さ
れ、前記第1及び第2流路を外部から遮断させる第1カ
バー部材と、を包含して構成されている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に対
し、図面を用いて説明する。本発明に係る熱交換機にお
いては、図1〜図3に示したように、四方縁部にそれぞ
れ複数個の貫通孔を有して板状に形成され、縦方向に所
定距離離隔して相互平行に配置される複数枚の伝熱板1
00と、それら伝熱板100間に配置され、板面方向に
沿って前記各伝熱板100と相互協調的に流路を形成す
る枠輪状の第1及び第2流路形成部材200、300
と、前記流路内に配置されて伝熱作用を促進させる伝熱
フィン部材400と、積層方向に沿って最下層に配置さ
れて前記各流路を外部から遮断させる第1カバー部材5
00と、該カバー部材500と対向して積層方向に沿っ
て最上層に配置され、前記各流路の入口及び出口が形成
される第2カバー部材600と、を備えて構成されてい
る。
【0013】そして、前記伝熱板100においては、直
四角形の板状部材からなる伝熱部110と、該伝熱部1
10の両長辺部の四方縁領域に枠状に屈曲形成され、内
部に複数個の貫通孔112a、112b、112c、1
12dをそれぞれ有して突出された半円輪枠状の突出部
111a、111b、111c、111dと、を備えて
構成されている。
【0014】且つ、前記第1及び第2流路形成部材20
0、300においては、前記伝熱板100の外形とほぼ
同様な枠体に形成され、内部中空中央に前記伝熱フィン
部材400を収容する伝熱フィン収容部210、310
がそれぞれ形成され、それら第1及び第2流路形成部材
200、300の両長辺部の四方縁領域には前記伝熱板
100の各貫通孔112a、112b、112c、11
2dと相互に連通される複数個の連通孔220b、22
0d、320a、320cをそれぞれ有した半円輪枠状
の突出部230a〜230d、330a〜330dがそ
れぞれ屈曲形成され、それら突出部230a〜230
d、330a〜330d中、対角線方向に対称して配置
された各1対の突出部(230a、230c)(330
b、330d)は前記伝熱フィン収容部210、310
と相互に連通して形成され、他の1対の突出部(230
b、230d)(330a、330c)は前記伝熱フィ
ン収容部210、310とそれぞれ区画されるように形
成されている。
【0015】また、前記伝熱フィン部材400は、ほぼ
平行四辺形状の金属板部材により形成され、伝熱面積を
増加させるためにしわ状に加工して前記第1及び第2流
路形成部材200、300の伝熱フィン収容部210、
310内に収容されている。
【0016】更に、前記第1カバー部材500は、前記
伝熱板100の各突出部111a、111b、111
c、111dを包含した形状と同様な半円形状の突出部
510a〜510dを有する“工”字状の平板に形成さ
れている。
【0017】そして、前記第2カバー部材600におい
ては、前記第1カバー部材500の各突出部510a〜
510dと対応する領域に第1及び第2流体をそれぞれ
一時収容し得る半球体状の第1流体収容部610a、6
10c及び第2流体収容部610b、610dがそれぞ
れ形成され、相互対角線方向にそれら第1、2流体収容
部(610a、610c)(610b、610d)が配
置されて、各流体の流入管620a、620b及び流出
管620c、620dがそれぞれ接続されている。
【0018】以下、このように構成された本発明に係る
熱交換機の組立過程及び熱交換動作に対して説明する。
先ず、各伝熱板100、第1及び第2流路形成部材20
0、300並びに、第1及び第2カバー部材500、6
00の相互接触領域にそれぞれろう材を塗布する。
【0019】次いで、前記第1カバー部材500の上面
に第1及び第2流路形成部材200、300中何れか1
つを積載し、その上面に伝熱板100を積層するが、こ
のとき、前記第1及び第2流路形成部材200、300
中何れか1つを先に積載した後に、前記伝熱板100を
挟んでそれら第1及び第2流路形成部材200、300
を交互に配置して、第1及び第2流体の流路を交互に形
成する。
【0020】次いで、流体量及び流速を鑑みて適宜な数
の前記第1及び第2流路形成部材200、300を交互
に積層した後、最上層に第2カバー部材600を配置し
て積層を終了する。
【0021】次いで、積層が終了すると、ブレージング
を施して各構造体を相互に結合させ、ブレージングが終
了されると、前記第2カバー部材600の流体の流路の
入口及び出口に流体の流入管620a、620b及び流
出管620c、620dを相互に連結する。
【0022】ここで、前記各流入管620a、620b
を経由して流入された第1及び第2流体は、図1に示し
たように、前記第1流体は実線の矢印方向に沿って、ま
た、前記第2流体は点線の矢印方向に沿って、それぞれ
流動して分岐形成された該当の流路に流入され、前記伝
熱板100及び伝熱フィン部材400を媒介にして熱交
換された後、該当の流出管620c、620dを介して
流出される。
【0023】以上説明したように、前記第1流路形成部
材200及び第2流路形成部材300を同様な形状に構
成して、相互対称するように配置すればよいが、このと
き、流量及び熱交換速度などを勘案して第1及び第2流
路形成部材200、300の厚さ及び各突出部の大きさ
などを適切に調節することができる。
【0024】且つ、本発明では、前記第1及び第2流体
がほぼ同一な流量で相互に熱交換されると仮定し、第1
及び第2流路形成部材200、300を1個ずつ交互に
配置するようになっているが、前記第1流路形成部材2
00に対し前記第2流路形成部材300を2個またはそ
れ以上連続して配置することも可能で、また、その反対
の場合も可能である。
【0025】また、本発明では、前記各第1及び第2流
路形成部材200、300が外側に突出された半円状の
突出部230a〜230d、330a〜330dをそれ
ぞれ有するように構成しているが、その半円状に限定さ
れず、楕円または多角形状など多様な形状に構成するこ
ともできる。
【0026】更に、前記第1及び第2流路形成部材20
0、300を各突出部230a〜230d、330a〜
330dが形成されてない矩形の輪状に形成し、該矩形
輪の隅部を区画して他の流体が通過するように連通路を
形成することもできる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る熱交
換機においては、組立てた構成部品を1回のブレージン
グを施して堅固に結合された熱交換機を構成するため、
製造工程を単純化し、製造費用を低減して不良発生率を
低下し、品質の安定性を確保し得るをという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱交換機の構造を示した分解斜視
図である。
【図2】図1の組立状態を示した斜視図である。
【図3】図2のV−V線における断面図である。
【図4】従来の熱交換機を示した分解斜視図である。
【図5】図4のII−II線における断面図である。
【符号の説明】
100…伝熱板 111a、111b、111c、111d…突出部 112a、112b、112c、112d…貫通孔 200…第1流路形成部材 210、310…伝熱フィン収容部 220b、220d、320a、320c…連通孔 230a〜230d、330a〜330d…突出部 300…第2流路形成部材 400…伝熱フィン部材 500…第1カバー部材 510a〜510d…突出部 600…第2カバー部材 610a、610c…第1流体収容部 610b、610d…第2流体収容部 620a、620b…流入管 620c、620d…流出管
【手続補正書】
【提出日】平成12年10月4日(2000.10.
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明に係る熱交換機においては、四方縁部に
それぞれ貫通孔を有して板状に形成され、熱交換が行わ
れる複数枚の伝熱板と、それら伝熱板間に少なくとも1
つが配置され、隣接する上下両方の伝熱板と相互協調的
に板面方向に沿って断面波形状の第1流路を形成して、
対角線方向に配置された前記各伝熱板の各貫通孔中の何
れか1対が流体の流れ方向に沿って前記第1流路の上流
側及び下流側にそれぞれ配置され、他の1対の貫通孔と
は縦方向に沿って相互連通される1対の第1連通孔が区
画して形成された第1流路形成部材と、前記各伝熱板を
挟んで前記第1流路形成部材と縦方向に交互して少なく
とも1つが配置され、隣接された前記両伝熱板と相互協
調的に前記第1流路と平行する断面波形状の第2流路を
形成し、前記第1流路と相互連通される第2連通孔が区
画して形成された第2流路形成部材と、積層方向に沿っ
て一方側に最終的に配置され、前記第1及び第2流路を
外部から遮断させる第1カバー部材と、を包含して構成
されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユン ジェオム ユル 大韓民国,キュンキ−ド,クワンミュン, ハーン−ドン,189,ジュコン アパート メント 1009−1007 (72)発明者 オー セ キ 大韓民国,ソウル,ヤンチェオン−ク,シ ンジュン−ドン,312,モクドン アパー トメント 926−501 Fターム(参考) 3L103 AA01 DD15 DD54 DD55 DD58

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四方縁部にそれぞれ貫通孔(112a、
    112b、112c、112d)を有して板状に形成さ
    れ熱交換が行われる複数枚の伝熱板(100)と、 それら伝熱板(100)間に少なくとも1つが配置さ
    れ、隣接する上下両方の伝熱板(100)と相互協調的
    に板面方向に沿って第1流路を形成して、対角線方向に
    配置された前記各伝熱板(100)の各貫通孔(112
    a、112b、112c、112d)中の何れか1対が
    流体の流れ方向に沿って前記第1流路の上流側及び下流
    側にそれぞれ配置され、他の1対の貫通孔とは縦方向に
    沿って相互連通される1対の第1連通孔(220b、2
    20d)が区画して形成された第1流路形成部材(20
    0)と、 前記各伝熱板(100)を挟んで前記第1流路形成部材
    (200)と縦方向に交互して少なくとも1つが配置さ
    れ、隣接された前記両伝熱板(100)と相互協調的に
    前記第1流路と交差する第2流路を形成し、前記第1流
    路と相互連通される第2連通孔(320a、320c)
    が区画して形成された第2流路形成部材(300)と、 積層方向に沿って一方側に最終的に配置され、前記第1
    及び第2流路を外部から遮断させる第1カバー部材(5
    00)と、を包含して形成されたことを特徴とする熱交
    換機。
  2. 【請求項2】 前記第1流路形成部材(200)及び第
    2流路形成部材(300)中何れか1つの内部には、前
    記各伝熱板(100)に接触されて伝熱を促進させるよ
    うに伝熱フィン部材(400)が収容されることを特徴
    とする請求項1記載の熱交換機。
  3. 【請求項3】 前記伝熱フィン部材(400)は、前記
    各流体の流れ方向と直交する方向に波形状に形成される
    ことを特徴とする請求項2記載の熱交換機。
  4. 【請求項4】 前記各伝熱板(100)は、矩形板状の
    伝熱部(110)と、該伝熱部(110) の四方縁部に
    貫通孔(112a、112b、112c、112d)を
    それぞれ有して屈曲形成された半円輪状の突出部(11
    1a、111b、111c、111d)と、を備えて構
    成されたことを特徴とする請求項1記載の熱交換機。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2流路形成部材(20
    0、300)は、前記伝熱板(100)とほぼ同様な形
    状に外形が枠体状に屈曲形成されることを特徴とする請
    求項1記載の熱交換機。
  6. 【請求項6】 前記第1及び第2流路の入口及び出口を
    有し、前記第1カバー部材(500)と対向して配置さ
    れる第2カバー部材(600)が追加包含されることを
    特徴とする請求項1記載の熱交換機。
JP29642699A 1999-08-24 1999-10-19 熱交換機 Pending JP2001066078A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR35199/1999 1999-08-24
KR1019990035199A KR100292533B1 (ko) 1999-08-24 1999-08-24 열교환기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001066078A true JP2001066078A (ja) 2001-03-16

Family

ID=19608475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29642699A Pending JP2001066078A (ja) 1999-08-24 1999-10-19 熱交換機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001066078A (ja)
KR (1) KR100292533B1 (ja)
SE (1) SE9903589D0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009108238A2 (en) * 2007-12-06 2009-09-03 Modine Manufacturing Company Recuperative heat exchanger and method of operating the same
WO2014021026A1 (ja) * 2012-08-01 2014-02-06 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器
EP4343255A1 (en) * 2022-09-20 2024-03-27 Alfa Laval Corporate AB Plate-fin heat exchanger

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102417894B1 (ko) * 2017-06-14 2022-07-07 현대자동차주식회사 플레이트 열교환기

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009108238A2 (en) * 2007-12-06 2009-09-03 Modine Manufacturing Company Recuperative heat exchanger and method of operating the same
WO2009108238A3 (en) * 2007-12-06 2009-12-10 Modine Manufacturing Company Recuperative heat exchanger and method of operating the same
WO2014021026A1 (ja) * 2012-08-01 2014-02-06 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器
JP2014031898A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Calsonic Kansei Corp 熱交換器
US9846000B2 (en) 2012-08-01 2017-12-19 Calsonic Kansei Corporation Heat exchanger
EP4343255A1 (en) * 2022-09-20 2024-03-27 Alfa Laval Corporate AB Plate-fin heat exchanger
WO2024061820A1 (en) * 2022-09-20 2024-03-28 Alfa Laval Corporate Ab A heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
KR100292533B1 (ko) 2001-06-01
KR20010019000A (ko) 2001-03-15
SE9903589D0 (sv) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108885075B (zh) 热交换器
EP1136782B1 (en) Plate type heat exchanger and method of manufacturing the heat exchanger
JPH074885A (ja) 熱交換器
US7219511B2 (en) Evaporator having heat exchanging parts juxtaposed
CN108885072B (zh) 热交换器
WO2010150879A1 (ja) 熱交換器
JPH07280484A (ja) 積層型熱交換器
US20020153129A1 (en) Integral fin passage heat exchanger
US20070235174A1 (en) Heat exchanger
JP2001066078A (ja) 熱交換機
JP2004044851A (ja) 熱交換器
JPH07243788A (ja) 熱交換器
JP2000337784A (ja) 三液用プレート式熱交換器
JP2009192140A (ja) プレート式熱交換器
JP2007085594A5 (ja)
WO2017195588A1 (ja) 積層型熱交換器
JP7035187B2 (ja) 熱輸送デバイスおよびその製造方法
JPH11166795A (ja) 熱交換器
JP2005083623A (ja) 熱交換ユニット及び積層型熱交換器
JPH0674675A (ja) 積層体熱交換器及び積層体熱交換器の製造方法
JP2000304475A (ja) 積層式熱交換器
JP3516308B2 (ja) 積層式熱交換器及びその製造方法
JPS629182A (ja) 熱交換器
JP2518259Y2 (ja) 積層型熱交換器
JPH03282191A (ja) 積層型熱交換器のタンク部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010522