JP2001065350A - 予混合圧縮自着火機関 - Google Patents

予混合圧縮自着火機関

Info

Publication number
JP2001065350A
JP2001065350A JP23785499A JP23785499A JP2001065350A JP 2001065350 A JP2001065350 A JP 2001065350A JP 23785499 A JP23785499 A JP 23785499A JP 23785499 A JP23785499 A JP 23785499A JP 2001065350 A JP2001065350 A JP 2001065350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
piston
gas
cylinder
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23785499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Kawabata
端 康 晴 川
Yoshihiro Aizawa
澤 芳 弘 相
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP23785499A priority Critical patent/JP2001065350A/ja
Publication of JP2001065350A publication Critical patent/JP2001065350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0672Omega-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder center axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0636Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston the combustion space having a substantially flat and horizontal bottom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予混合圧縮自着火機関において、シリンダ壁
等の低温部分の近傍領域に生じる燃料ガスが完全燃焼せ
ずに未燃焼ガスおよび中間生成物として排気ガスと共に
排出されるのを抑制する手段を提供する。 【解決手段】 上死点におけるピストン(3)頂面とシ
リンダヘッド(2)下面との間を可及的に小さな間隙
(s)とし、かつピストン(3)頂面に深皿型の燃焼室
(4)を設けて混合気のシリンダ(1)壁面との接触面
積を可及的に小さく構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス燃料を用いた
予混合圧縮自着火機関に関し、特に、排気中の未燃燃料
ガスや、中間生成物の排出量を減少することが出来る様
な構造(未燃焼燃料の低減構造)に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のガス燃料を用いた予混合圧縮自着
火機関では、図9に模式図で示すように、酸化剤(空
気)Aと燃料(ガス)Fとが燃料ミキサ10に供給され
て混合気Mが生成され、その混合気Mがシリンダ1内に
吸入され、高圧縮比で圧縮されて自着火により燃焼し、
排気ガスEとなって排出されている。
【0003】このような圧縮自着火による混合気Mの燃
焼では、雰囲気温度の影響を強く受け、混合気Mに温度
分布が生じると相対的に温度の低い箇所では自着火が起
きなかったりあるいは反応が途中で停止するということ
が起こる。圧縮自着火機関では火炎伝播が起きないの
で、この場合には、未燃焼の燃料や中間生成物がそのま
ま燃焼ガスと共に排出されて排気ガスEの清浄性の低下
および機関効率の低下を来すという問題がある。
【0004】このような温度分布は、図9に符号Lで示
す燃焼室壁面の近傍領域(ハッチング域)においては、
壁面への伝熱のために相対的にガス温度が低くなること
によって生じ、特にシリンダ1の壁面は低温度であるの
で、シリンダ1壁面近傍のガス温度の低い領域は広い。
したがって、燃焼室の外周面を形成するシリンダ壁等の
低温部分の面積をなるべく狭くする、あるいは混合気が
低温壁面と接触するのをできるだけ抑制することが望ま
しい。しかし、従来技術においては、シリンダ壁等の低
温部分の面積をなるべく狭くする、あるいは混合気が低
温壁面と接触するのをできるだけ抑制する、という観点
から提案されたものは存在しなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点に
対処し、予混合圧縮自着火機関において、シリンダ壁等
の低温部分の近傍領域にて生じる未燃焼ガスおよび中間
生成物の残留量或いは生成量を抑制し、且つ、未燃焼ガ
スおよび中間生成物が排気ガスと共に排出されるのを抑
制することが出来る様な予混合圧縮自着火機関を提供す
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガス燃料を用
いた予混合圧縮自着火機関において、上死点におけるピ
ストン頂面とシリンダヘッド下面との間を可及的に小さ
な間隙に設定し、かつピストン頂面には深皿型の燃焼室
を設けて、シリンダ壁面と接触して温度が低下した混合
気の体積を可及的に小さく構成している。
【0007】この発明によれば、圧縮行程後期には、混
合気はその大部分が深皿型の燃焼室に押し込められ、シ
リンダ壁面と接触して温度が低下した混合気の体積(す
なわち低温のシリンダ壁面に接しているガス量)は僅少
であり、燃焼室全体の体積或いは混合気全体の体積に比
較して、低温混合気の体積が(相対的に)極めて少量と
なる。そのため、未燃焼ガスおよび中間生成物の発生量
を低減することができる。
【0008】また、本発明は、ガス燃料を用いた予混合
圧縮自着火機関において、ピストン頂面に圧縮行程また
は吸気行程における吸入混合気の流れを撹拌するような
形状に形成した燃焼室を設けている。
【0009】かかる構成を具備した本発明によれば、混
合気が撹拌されるので温度分布が均一化され、着火性の
差が少なくなり、相対的に自着火に不利な領域が減少
し、未燃焼ガスおよび中間生成物の発生量が低減する。
【0010】そして、本発明は、ガス燃料を用いた予混
合圧縮自着火機関において、吸気ポート内にシリンダ方
向に向けてガスインジェクタを配設し、その噴射ガスの
流れを案内する形状に形成された燃焼室をピストン頂面
に設け、前記ガスインジェクタの噴射方向が前記燃焼室
に向いており、前記ガスインジェクタからの噴射ガスが
シリンダ壁面方向へ拡散するのを防止する様に構成して
いる。なお、燃料ガスの噴射時期は、できるだけ圧縮行
程開始直前(吸気弁の閉弁直前)に設定するのが好まし
い。
【0011】かかる構成を具備する本発明によれば、噴
射ガスがシリンダ壁面方向へ拡散するのを防止する様に
構成されているので、混合気がシリンダ壁面に接触し、
混合気の温度が低下して自着火しにくくなってしまうこ
とが防止される。その結果、未燃燃料ガスの残留量或い
は中間生成物の生成量が減少する。
【0012】また、本発明は、シリンダ内に直接噴射す
るガスインジェクタを設け、その噴射ガスの流れを案内
する形状に形成された燃焼室をピストン頂面に設け、前
記ガスインジェクタの噴射方向が前記燃焼室に向いてお
り、前記ガスインジェクタからの噴射ガスがシリンダ壁
面方向へ拡散するのを防止する様に構成したことを特徴
としている。なお、燃料ガスの噴射時期は、できるだけ
圧縮行程の上死点直前に設定するのが好ましい。
【0013】かかる構成を具備する本発明においても、
噴射ガスがシリンダ壁面方向へ拡散するのを防止する様
に構成されており、混合気がシリンダ壁面に接触し、混
合気の温度が低下してしまうことが防止される。そのた
め、未燃燃料ガスの残留量或いは中間生成物の生成量が
減少するのである。
【0014】換言すれば、ガスインジェクタで燃料ガス
は方向付けされ、燃焼室によってその流れは案内され、
低温のシリンダ壁面方向への拡散を防止されるので、未
燃焼ガスの残留量及び/又は中間生成物の発生量は低減
される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態を説明する。図1において、ピストン2の頂面
には深皿型の燃焼室4が設けられており、ピストン上昇
時(上死点)には、シリンダヘッド3の下面とピストン
2の頂面との間隙(トップクリアランス)sが可及的に
狭くなるように形成されている。
【0016】本実施形態では、トップクリアランスsが
小さく、したがって、シリンダ壁の1stピストンリン
グrより上方の混合気の接する低温領域Lが減少し、燃
焼室に含まれる混合気容積に比べて充分に小さくなって
未燃焼あるいは中間生成物の生成量を低減できる。ま
た、燃焼室全体の体積(或いは、混合気全体の堆積)に
比較して、低温領域Lの体積(或いは、低温領域Lに存
在する低温の混合気体積)は、相対的に極めて小さくな
る。従って、そこに残留する未燃燃料ガス或いはそこで
生成する中間生成物の量は、運転環境に悪影響を及ぼす
程の量には至らないのである。
【0017】図2〜図5には、燃焼室内のガス温度をシ
ミュレーションして比較したものが示されている。図2
には、深皿型燃焼室4の温度分布を示した平面図が、図
3にはその燃焼室4の半径方向断面の温度分布がそれぞ
れ示され、また、図4には従来の燃焼室、すなわち平面
状のピストン頂面およびシリンダヘッド下面と周囲のシ
リンダ1壁とで囲まれて形成された燃焼室の温度分布を
示した平面図が、図5にはその半径方向断面の温度分布
が示されている。
【0018】図2から分かるように、深皿型燃焼室4内
のガスの温度分布は、その周辺部の低温領域Lはわずか
であり、図4の従来のシリンダ1壁面を外周とした燃焼
室に比べ、温度分布が大幅に改善されている。
【0019】また、図6に示す実施形態では、ピストン
2Aの頂面に燃焼室4Aが設けられ、その形状はピスト
ン上昇によって燃焼室4A内に乱流を生じ撹拌されるよ
うに形成されている。したがって、圧縮行程においてピ
ストン2Aの上昇に伴ってシリンダ1内の混合気は燃焼
室4A内に流入撹拌され、温度分布が均一化されるの
で、前記未着火あるいは中間生成物の生成による不具合
発生は抑制される。
【0020】なお、図6に示す燃焼室4A内の乱流は、
通常、スキッシュと呼ばれ、圧縮行程上死点付近におい
てピストン頂面とシリンダヘッド下面との間が狭まり、
燃焼室4A内に流入する混合気による渦流であって、こ
の他、吸気孔の形状によって吸気行程に生じる、いわゆ
るスワール(シリンダ軸回りの渦流)、あるいはタンブ
ル(シリンダ軸に直角な軸回りの渦流)によって混合気
を撹拌するものであってもよい。
【0021】次に、図7に示す実施形態では、吸気ポー
ト5内にガスインジェクタ7が設けられ、その噴孔はシ
リンダ1内の低温領域を避けた方向に向けられている。
そして、ピストン3Bの頂面に設けられた燃焼室4B
は、噴射された燃料ガスFが、低温領域Lへ向かわず旋
回するようにその形状が形成されている。したがって、
燃料ガスFは、吸気行程中にガスインジェクタ7からシ
リンダ1内の燃焼室4Bに向けて噴射され、燃焼室4B
によって旋回させられて自着火に不利な低温領域Lへの
拡散が防止されており、未着火あるいは中間生成物の排
気への排出量は低減される。
【0022】図8に示す実施形態では、シリンダヘッド
2内にガスインジェクタ7が、直接シリンダ1内に噴射
するように設けられている。そして、ピストン3Cの頂
面に設けられた燃焼室4Cは、噴射された燃料Fが、低
温領域Lを避けて旋回するのを案内するようにその形状
が形成されている。したがって、燃料ガスFは、圧縮行
程中に直接シリンダ1内に噴射され、燃焼室4Cに向か
ってそこで旋回させられ、自着火に不利な低温領域Lへ
の拡散が防止されており、着火に至らない燃料ガスある
いは中間生成物の排気への排出量は低減される。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成され、
以下に示す効果を奏する。 (1) 混合気がシリンダ壁の低温部分に接触する面積
が減少され、未燃焼ガスの残留量或いは中間生成物の生
成量が低減する。 (2) 温度分布が均一化されるので、燃焼室内の温度
が低い領域が存在しなくなり、未燃焼ガスの残留或いは
中間生成物の生成という問題も軽減される。 (3) ガスインジェクタで噴射ガスを方向付けした場
合には、上記排気ガスの改善に加え、シリンダ毎の噴射
量のバラツキがなくなって、ノック状燃焼の制約が改善
され、性能が向上する。また、過給機関の場合には、空
気のみの圧縮となり効率がアップする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す断面図。
【図2】図1に示す燃焼室による温度分布を示す平面
図。
【図3】図2の半径方向断面の温度分布を示す図。
【図4】従来の燃焼室の図2に対応する温度分布図。
【図5】図4の燃焼室の図3に対応する温度分布図。
【図6】本発明の第2実施形態を示す断面図。
【図7】本発明の第3実施形態を示す断面図。
【図8】本発明の第4実施形態を示す断面図。
【図9】従来の燃焼室を説明する図。
【符号の説明】
1・・・シリンダ 2・・・シリンダヘッド 3、3A、3B、3C、3D・・・ピストン 4、4A、4B、4C・・・燃焼室 5・・・吸気ポート 7・・・ガスインジェクタ 10・・・燃料ミキサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上死点におけるピストン頂面とシリンダ
    ヘッド下面との間を可及的に小さな間隙に設定し、かつ
    ピストン頂面には深皿型の燃焼室を設けて、シリンダ壁
    面と接触して温度が低下した混合気の体積を可及的に小
    さく構成したことを特徴とする予混合圧縮自着火機関。
  2. 【請求項2】 ピストン頂面に圧縮行程または吸気行程
    における吸入混合気の流れを撹拌するような形状に形成
    した燃焼室を設けたことを特徴とする予混合圧縮自着火
    機関。
  3. 【請求項3】 吸気ポート内にシリンダ方向に向けてガ
    スインジェクタを配設し、その噴射ガスの流れを案内す
    る形状に形成された燃焼室をピストン頂面に設け、前記
    ガスインジェクタの噴射方向が前記燃焼室に向いてお
    り、前記ガスインジェクタからの噴射ガスがシリンダ壁
    面方向へ拡散するのを防止する様に構成したことを特徴
    とする予混合圧縮自着火機関。
  4. 【請求項4】 シリンダ内に直接噴射するガスインジェ
    クタを設け、その噴射ガスの流れを案内する形状に形成
    された燃焼室をピストン頂面に設け、前記ガスインジェ
    クタの噴射方向が前記燃焼室に向いており、前記ガスイ
    ンジェクタからの噴射ガスがシリンダ壁面方向へ拡散す
    るのを防止する様に構成したことを特徴とする予混合圧
    縮自着火機関。
JP23785499A 1999-08-25 1999-08-25 予混合圧縮自着火機関 Pending JP2001065350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23785499A JP2001065350A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 予混合圧縮自着火機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23785499A JP2001065350A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 予混合圧縮自着火機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001065350A true JP2001065350A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17021407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23785499A Pending JP2001065350A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 予混合圧縮自着火機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001065350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169987A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toyota Industries Corp 予混合圧縮着火機関

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598965A (ja) * 1991-04-09 1993-04-20 Hino Motors Ltd 直噴型デイーゼルエンジン
JPH05141309A (ja) * 1991-11-18 1993-06-08 Hino Motors Ltd 直接噴射式デイーゼルエンジンの燃焼室形状
JPH05231199A (ja) * 1991-04-26 1993-09-07 Energy Conversions Inc 複燃料噴射構造物
JPH0711983A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Nippon Ekosu Kk 複式燃料ディーゼルエンジン
JPH0771255A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Mitsubishi Motors Corp 直接噴射式ディーゼルエンジン
JPH07332141A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧縮着火式ガソリン機関
JPH08312348A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Tokyo Gas Co Ltd 希薄燃焼ガスエンジン
JPH1073023A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Hino Motors Ltd ターボ過給機付きディーゼルエンジン
JPH11107758A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Kubota Corp ガスエンジン
JP2000027708A (ja) * 1998-06-05 2000-01-25 Avl List Gmbh 噴射システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598965A (ja) * 1991-04-09 1993-04-20 Hino Motors Ltd 直噴型デイーゼルエンジン
JPH05231199A (ja) * 1991-04-26 1993-09-07 Energy Conversions Inc 複燃料噴射構造物
JPH05141309A (ja) * 1991-11-18 1993-06-08 Hino Motors Ltd 直接噴射式デイーゼルエンジンの燃焼室形状
JPH0711983A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Nippon Ekosu Kk 複式燃料ディーゼルエンジン
JPH0771255A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Mitsubishi Motors Corp 直接噴射式ディーゼルエンジン
JPH07332141A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧縮着火式ガソリン機関
JPH08312348A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Tokyo Gas Co Ltd 希薄燃焼ガスエンジン
JPH1073023A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Hino Motors Ltd ターボ過給機付きディーゼルエンジン
JPH11107758A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Kubota Corp ガスエンジン
JP2000027708A (ja) * 1998-06-05 2000-01-25 Avl List Gmbh 噴射システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006169987A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toyota Industries Corp 予混合圧縮着火機関
DE102005057506B4 (de) * 2004-12-13 2008-06-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki, Kariya Verbrennungsmotor der Kompressionszündungsart
CN100460657C (zh) * 2004-12-13 2009-02-11 株式会社丰田自动织机 预混合压缩点火发动机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002188448A (ja) 筒内噴射ガソリンエンジン
JP2003120300A (ja) ガソリン直接噴射式エンジン
JPH0768904B2 (ja) 高圧縮比火花点火式希薄内燃機関
GB2197025A (en) Spark-ignition air-compression i.c. engine
JP2004270476A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP4026784B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
JP3781536B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの燃焼室構造
JP2004308449A (ja) ディーゼルエンジン
JPH11190217A (ja) 直噴式ディーゼルエンジン
JP2001065350A (ja) 予混合圧縮自着火機関
JPS5845572B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
WO2007080746A1 (ja) 予混合圧縮自着火燃焼機関
JP2005232987A (ja) 副室式エンジン
JP2000027650A (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP4048937B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JPH11182249A (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JP2006194188A (ja) 予混合圧縮自着火燃焼機関
JP2007170369A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2001020744A (ja) エンジンの燃焼制御方法およびエンジン
JP2569919B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JPS63215817A (ja) エンジンの燃焼室構造
JP2004285928A (ja) エンジン及びその運転方法
JP2011214557A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2524920Y2 (ja) 直接噴射式内燃機関
JP3852273B2 (ja) 内燃機関の燃焼室

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060825