JP2001064508A - ポリアミドイミド樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料 - Google Patents

ポリアミドイミド樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料

Info

Publication number
JP2001064508A
JP2001064508A JP24401699A JP24401699A JP2001064508A JP 2001064508 A JP2001064508 A JP 2001064508A JP 24401699 A JP24401699 A JP 24401699A JP 24401699 A JP24401699 A JP 24401699A JP 2001064508 A JP2001064508 A JP 2001064508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
resin composition
imide resin
diisocyanate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24401699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4341113B2 (ja
Inventor
Tomohiro Hirata
知広 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP24401699A priority Critical patent/JP4341113B2/ja
Publication of JP2001064508A publication Critical patent/JP2001064508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341113B2 publication Critical patent/JP4341113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリアミドイミド樹脂が本来有する耐熱性等
に加えて、非含窒素系極性溶媒に可溶で低温硬化可能な
ポリアミドイミド樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材
料を提供する。 【解決手段】 (A)一般式(I) 【化2】 [式中、R1及びR2は、同一又は異なっていてもよく、
水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6
のアルコキシ基を示す]で表される芳香族ジイソシアネ
ート化合物のジイソシアネート成分中に占める割合が、
10〜90モル%の範囲であるジイソシアネート成分及
び酸無水物基を有するポリカルボン酸又はその誘導体の
混合物を、有機溶媒中で反応させて得られたポリアミド
イミド樹脂100重量部並びに(B)エポキシ樹脂1〜
50重量部を含有してなるポリアミドイミド樹脂組成
物、及びそれを含む被膜形成材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低温硬化可能なポ
リアミドイミド樹脂組成物及びこれを含む被膜形成材料
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子部品の分野においては、小型
化、薄型化、高速化への対応から、耐熱性、電気特性及
び耐湿性に優れる樹脂として、エポキシ樹脂の代わりに
ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド樹
脂が使用されている。しかし、ワニス化のための溶媒と
してN−メチル−2−ピロリドン等の高沸点含窒素系極
性溶媒が用いられているため、電子部材へワニスを塗工
した後、放置が長くなった場合、吸湿による塗膜の白化
及びボイドが生じ、作業条件が煩雑になる問題がある。
更に、硬化時には、250℃以上の高温硬化が必要とな
り、電子部材の熱劣化が生じる問題がある。また、耐熱
性塗料の分野においても同様に、生産性の向上や硬化時
に生じる基材の寸法変動の低下を図るため、硬化温度の
低下が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
技術の問題点を解消し、ポリアミドイミド樹脂が本来有
する耐熱性等に加えて、非含窒素系極性溶媒に可溶で低
温硬化可能なポリアミドイミド樹脂組成物及びそれを含
む被膜形成材料を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)一般式
(I)
【0005】
【化2】 [式中、R1及びR2は、同一又は異なっていてもよく、
水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6
のアルコキシ基を示す]で表される芳香族ジイソシアネ
ート化合物のジイソシアネート成分中に占める割合が、
10〜90モル%の範囲であるジイソシアネート成分及
び酸無水物基を有するポリカルボン酸又はその誘導体の
混合物を、有機溶媒中で反応させて得られたポリアミド
イミド樹脂100重量部並びに(B)エポキシ樹脂1〜
50重量部を含有してなるポリアミドイミド樹脂組成物
を提供するものである。
【0006】本発明はまた、前記ポリアミドイミド樹脂
組成物を含む被膜形成材料を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のポリアミドイミド樹脂組
成物は、前記のような(A)ポリアミドイミド樹脂10
0重量部、(B)エポキシ樹脂1〜50重量部を必須成
分として含有する。
【0008】本発明における(A)のポリアミドイミド
樹脂の製造に用いられる、前記一般式(I)で表される
芳香族ジイソシアネート化合物としては、例えば、ジフ
ェニルメタン−2,4′−ジイソシアネート、3,2′
−又は3,3′−又は4,2′−又は4,3′−又は
5,2′−又は5,3′−又は6,2′−又は6,3′
−ジメチルジフェニルメタン−2,4′−ジイソシアネ
ート、3,2′−又は3,3′−又は4,2′−又は
4,3′−又は5,2′−又は5,3′−又は6,2′
−又は6,3′−ジエチルジフェニルメタン−2,4′
−ジイソシアネート、3,2′−又は3,3′−又は
4,2′−又は4,3′−又は5,2′−又は5,3′
−又は6,2′−又は6,3′−ジメトキシジフェニル
メタン−2,4′−ジイソシアネートなどが挙げられ、
これらを単独で又は2種類以上を組み合わせて使用する
ことができる。
【0009】上記の芳香族ジイソシアネート化合物の中
でも、耐熱性、入手のしやすさ及びコスト等の点で下記
の式(II)で表されるジフェニルメタン−2,4′−
ジイソシアネートが最も好ましい。
【0010】
【化3】 ジイソシアネート成分として、一般式(I)で表される
芳香族ジイソシアネート化合物と併用されるジイソシア
ネートとしては、例えば、ジフェニルメタン−4,4′
−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−3,3′−ジ
イソシアネート、ジフェニルメタン−3,4′−ジイソ
シアネート、ジフェニルエーテル−4,4′−ジイソシ
アネート、ベンゾフェノン−4,4′−ジイソシアネー
ト、ジフェニルスルホン−4,4′−ジイソシアネー
ト、トリレン−2,4−ジイソシアネート、トリレン−
2,6−ジイソシアネート、m−キシリレンジイソシア
ネート、p−キシリレンジイソシアネート、ナフタレン
−2,6−ジイソシアネート、4,4′−[2,2−ビ
ス(4−フェノキシフェニル)プロパン]ジイソシアネ
ート、テトラメチレン−1,4−ジイソシアネート、ヘ
キサメチレン−1,6−ジイソシアネートなどが挙げら
れ、これらを単独で又は2種類以上組み合わせて使用す
ることができる。予め合成しておいたポリイソシアネー
トを用いてもよく、経日変化を避けるために適当なブロ
ック剤で安定化したものを使用してもよい。
【0011】本発明に用いる(A)成分のポリアミドイ
ミド樹脂の原料としてのジイソシアネート成分のうち、
前記一般式(I)で表される芳香族ジイソシアネート化
合物のジイソシアネート成分中に占める割合は、10〜
90モル%、好ましくは20〜80モル%、より好まし
くは30〜70モル%とされる。前記一般式(I)で表
される芳香族ジイソシアネート化合物の割合が10モル
%未満であると、非含窒素系極性溶媒に対する溶解性の
向上効果が低下し、90モル%を超えると、機械的強度
及び密着性が低下する。
【0012】本発明に用いる(A)成分のポリアミドイ
ミド樹脂は、ジイソシアネート成分と酸無水物基を有す
るポリカルボン酸又はその誘導体とを反応させて得られ
る。ジイソシアネート成分と反応させる、酸無水物基を
有するポリカルボン酸又はその誘導体としては、イソシ
アネート基又はアミノ基と反応する酸無水物基を有する
3価以上のポリカルボン酸又はその誘導体であればよ
く、特に制限はないが、例えば、一般式(III)及び
(IV)
【0013】
【化4】 [ただし、両式中、Rは水素、炭素数1〜6のアルキル
基又はフェニル基を示し、Yは−CH2−、−CO−、
−SO2−又は−O−を示す]で表される化合物を使用
することができる。耐熱性、コスト面等を考慮すれば、
トリメリット酸無水物が特に好ましい。
【0014】酸無水物基を有する3価以上のポリカルボ
ン酸又はその誘導体の一部を、必要に応じてピロメリッ
ト酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水
物、ブタンテトラカルボン酸二無水物、ビシクロ−
[2,2,2]−オクト−7−エン−2:3:5:6−
テトラカルボン酸二無水物等のテトラカルボン酸二無水
物、脂肪族又は芳香族二塩基酸などに置き換えてもよ
い。
【0015】上記のポリカルボン酸又はその誘導体とジ
イソシアネート成分の使用量は、カルボキシル基又はそ
の誘導基及び酸無水物基に対するイソシアネート基の比
が0.7〜1.5となるように選定することが好まし
く、高分子量の樹脂を得るためには、カルボキシル基又
はその誘導基及び酸無水物基に対するイソシアネート基
の比を1.0付近にすることがより好ましい。0.7未
満及び1.5を超えると成膜性が低下する傾向がある。
【0016】本発明のポリアミドイミド樹脂組成物に用
いられる、ポリアミドイミド樹脂の製造における反応
は、有機溶媒、好ましくは非含窒素系極性溶媒の存在下
に、遊離発生してくる炭酸ガスを反応系より除去しなが
ら加熱縮合させることにより行うことができる。
【0017】上記非含窒素系極性溶媒としては、エーテ
ル系溶媒、例えば、ジエチレングリコールジメチルエー
テル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエ
チレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリ
コールジエチルエーテル、含硫黄系溶媒、例えば、ジメ
チルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、ジメチルス
ルホン、スルホラン、エステル系溶媒、例えば、γ−ブ
チロラクトン、酢酸セロソルブ、ケトン系溶媒、例え
ば、シクロヘキノサン、メチルエチルケトン、芳香族炭
化水素系溶媒、例えば、トルエン、キシレン等が挙げら
れ、これらは単独で又は2種類以上組み合わせて使用す
ることができる。生成する樹脂を溶解する溶剤を選択し
て使用するのが好ましい。合成後、そのままワニスの溶
媒として好適なものを使用することが好ましい。高揮発
性であって、低温硬化性を付与でき、かつ効率よく均一
系で反応を行うためには、γ−ブチロラクトンが最も好
ましい。
【0018】溶媒の使用量は、生成するポリアミドイミ
ド樹脂の0.8〜5.0倍(重量比)とすることが好ま
しい。0.8倍未満では、合成時の粘度が高すぎて、撹
拌不能により合成が困難となる傾向があり、5.0倍を
超えると、反応速度が低下する傾向がある。
【0019】反応温度は、80〜210℃とすることが
好ましく、100〜190℃とすることがより好まし
く、120〜180℃とすることが特に好ましい。80
℃未満では、反応時間が長くなりすぎ、210℃を超え
ると、反応中に三次元反応が生じてゲル化が起こり易
い。反応時間は、バッチの規模、採用される反応条件に
より適宜選択することができる。また、必要に応じて、
三級アミン類、アルカリ金属、アルカリ土類金属、錫、
亜鉛、チタニウム、コバルト等の金属又は半金属化合物
等の触媒の存在下に反応を行ってもよい。
【0020】このようにして得られたポリアミドイミド
樹脂の数平均分子量(GPC法で測定し、標準ポリスチ
レンによる検量線を用いて算出)は、4,000〜4
0,000であることが好ましく、5,000〜35,
000であることがより好ましく、6,000〜30,
000であることが特に好ましい。数平均分子量が4,
000未満であると、耐熱性等の膜特性が低下する傾向
があり、30,000を超えると、非含窒素系極性溶媒
に溶解しにくくなり、合成中に不溶化しやすい。また、
作業性に劣る傾向がある。
【0021】また、合成終了後に樹脂末端のイソシアネ
ート基をアルコール類、ラクタム類、オキシム類等のブ
ロック剤でブロックすることもできる。
【0022】本発明に用いられる(B)成分のエポキシ
樹脂としては、例えば、油化シェルエポキシ(株)製の
商品名エピコート828等のビスフェノールA型エポキ
シ樹脂、東都化成(株)製の商品名YDF−170等の
ビスフェノールF型エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ
(株)製の商品名エピコート152、154、日本化薬
(株)製の商品名EPPN−201、ダウケミカル社製
の商品名DEN−438等のフェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂、日本化薬(株)製の商品名EOCN−12
5S、103S、104S等のo−クレゾールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)製の商品
名Epon1031S、チバ・スペシャルティ・ケミカ
ルズ(株)製の商品名アラルダイト0163、ナガセ化
成(株)製の商品名デナコールEX−611、EX−6
14、EX−614B、EX−622、EX−512、
EX−521、EX421、E−411、EX−321
等の多官能エポキシ樹脂、油化シェルエポキシ(株)製
の商品名エピコート604、東都化成(株)製の商品名
YH−434、三菱ガス化学(株)製の商品名TETR
AD−X、TETRAD−C、日本化薬(株)製の商品
名GAN、住友化学(株)製の商品名ELM−120等
のアミン型エポキシ樹脂、チバ・スペシャルティ・ケミ
カルズ(株)製の商品名アラルダイトPT810等の複
素環含有エポキシ樹脂、UCC社製のERL4234、
4299、4221、4206等の脂環式エポキシ樹脂
などが挙げられ、これらを単独で又は2種類以上組み合
わせて使用することができる。
【0023】これらのエポキシ樹脂のうち、機械的特
性、密着性及び耐屈曲性の点でYDF−8170C、Y
DF−170、YDF−175S、YDF−2001、
YDF−2004等のビスフェノールF型エポキシ樹脂
がより好ましく、エポキシ当量155〜500のYDF
−8170C、YDF−170、YDF−175S、Y
DF−2001に代表されるビスフェノールF型エポキ
シ樹脂が特に好ましい。
【0024】本発明における(B)エポキシ樹脂の使用
量は、(A)ポリアミドイミド樹脂100重量部に対し
て、1〜50重量部、好ましくは2〜40重量部、より
好ましくは3〜30重量部とされる。エポキシ樹脂の配
合量が1重量部未満では、硬化性、機械的特性、密着性
及び耐屈曲性が低下し、50重量部を超えると耐熱性や
塗料の保存安定性が低下する。
【0025】エポキシ樹脂の添加方法としては、添加す
るエポキシ樹脂を予めポリアミドイミド樹脂に含まれる
溶媒と同一の溶媒に溶解してから添加してもよく、ま
た、直接ポリアミドイミド樹脂に添加してもよい。
【0026】本発明のポリアミドイミド樹脂組成物は、
粘度が1〜100Pa・sの範囲のものが好ましく、1
0〜80Pa・sものがより好ましく用いられる。
【0027】本発明のポリアミドイミド樹脂組成物に
は、塗工時の作業性及び被膜形成前後の膜特性を向上さ
せるため、必要に応じて、有機又は無機のフィラー類、
消泡剤、レベリング剤等の界面活性剤類、染料又は顔料
等の着色剤類、硬化促進剤、熱安定剤、酸化防止剤、難
燃剤、滑剤などを添加することができる。
【0028】本発明のポリアミドイミド樹脂組成物は、
例えば、半導体素子や各種電子部品用オーバーコート
剤、リジット又はフレキ基板分野などにおける層間絶縁
膜、表面保護膜、ソルダレジスト層、接着層などや、液
状封止剤、耐熱塗料、エナメル線用ワニス、電気絶縁用
含浸ワニス、注型ワニス、マイカ、ガラスクロス等の基
材と組み合わせたシート用ワニス、MCL積層板用ワニ
ス、摩擦材料用ワニスにも使用でき、被膜形成材料とし
て好適に用いられる。
【0029】また、本発明におけるポリアミドイミド樹
脂組成物は、180〜220℃の低温での硬化が可能で
あり、耐熱性塗料の分野においても、生産性の向上や硬
化時に生じる基材の寸法変動を低下させる。ここで、硬
化とは、熱硬化反応及び溶媒の揮発を意味する。
【0030】本発明におけるポリアミドイミド樹脂組成
物は、前記した(A)成分の芳香族ジイソシアネート化
合物を用いて得られるポリアミドイミド樹脂を用いるこ
と及びさらにエポキシ樹脂を用いることにより、所期の
目的の効果を得ることができる。
【0031】
【実施例】以下、本発明の実施例及びその比較例によっ
て本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの
実施例に限定されるものではない。
【0032】実施例1 撹拌機、冷却管、窒素導入管及び温度計を備えた2リッ
トルの四つ口フラスコに、ジフェニルメタン−2,4′
−ジイソシアネート227.5g(0.909モル)、
ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート22
7.5g(0.909モル)、無水トリメリット酸34
5.8g(1.8モル)及びγ−ブチロラクトン98
1.3gを仕込み、170℃まで昇温した後、6時間反
応させて、数平均分子量が18,000の樹脂を得た。
得られた樹脂をγ−ブチロラクトンで希釈し、さらに、
2−ブタノンオキシム22.8gを添加して、90℃で
3時間加熱し、不揮発分40重量%のポリアミドイミド
樹脂を得た。
【0033】得られたポリアミドイミド樹脂溶液の樹脂
分100重量部に対してYDF−170(東都化成
(株)製ビスフェノールF型エポキシ樹脂の商品名、エ
ポキシ当量約160〜180)5重量部を加え、γ−ブ
チロラクトンで希釈して、粘度28Pa・s、不揮発分
40重量%のポリアミドイミド樹脂組成物を得た。
【0034】実施例2 実施例1において、YDF−170、5重量部の代わり
に、エピコート828(油化シェルエポキシ(株)製ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂の商品名、エポキシ当量
約189)5重量部を用いた以外は、実施例1と全く同
様の操作を行い、粘度29Pa・s、不揮発分40重量
%の樹脂組成物を得た。
【0035】比較例1 YDF−170を用いなかったこと以外は、実施例1と
全く同様の操作を行い、粘度37Pa・s、不揮発分4
0重量%の樹脂組成物を得た。
【0036】比較例2 実施例1において、ジフェニルメタン−2,4′−ジイ
ソシアネート227.5g(0.909モル)の代わり
に、ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート2
27.5g(0.909モル)を用いた以外は、実施例
1と全く同様の操作を行い、樹脂組成物を得た。
【0037】比較例3 実施例1と同様のフラスコに、ジフェニルメタン−4,
4′−ジイソシアネート382.9g(1.53モ
ル)、無水トリメリット酸288.2g(1.50モ
ル)及びN−メチル−2−ピロリドン1006.7gを
仕込み、130℃まで昇温した後、5時間反応させて、
数平均分子量が19,000の樹脂を得た。得られた樹
脂をキシレンで希釈して、粘度18Pa・s、不揮発分
37重量%のポリアミドイミド樹脂溶液を得た。
【0038】上記の実施例及び比較例で得られたポリア
ミドイミド樹脂溶液及びポリアミドイミド樹脂組成物の
物性を下記の方法で測定し、結果を表1に示した。 (1)ワニス外観 目視にて25℃における樹脂溶液の外観を観察した。 ○:濁りなし △:濁り有り ×:固形化 (2)塗膜白化時間 温度23℃、湿度56%RHの雰囲気下でアルミ基材に
樹脂組成物溶液を塗布し、塗布液が白化するまでの時間
を評価した。 ○:4時間以上 △:4時間以下 ×:10分以下 (3)密着性(クロスカット試験) 樹脂組成物溶液をJIS H−4000に規定されたア
ルミニウム板A1050P(寸法1mm×50mm×1
50mm)上に塗布した後、190℃で60分加熱硬化
し、膜厚が約20μmの塗膜を形成した。得られた塗膜
板を用いてJIS D0202に準じて試験した。 ○:剥離していない碁盤目の数=100/100 △:剥離していない碁盤目の数=50/100以上 ×:剥離していない碁盤目の数=50/100以下 (4)屈曲性 樹脂組成物溶液をJIS H−4000に規定されたア
ルミニウム板A1050P(寸法1mm×50mm×1
50mm)上に塗布した後、190℃で60分加熱硬化
し、膜厚が約20μmの塗膜を形成する。得られた塗膜
板を塗布面が外側になるように1.0Rで180°折り
曲げ、折り曲げ部の亀裂の有無を評価した。 ○:亀裂無し ×:亀裂有り (5)機械的特性 樹脂組成物溶液を190℃で60分加熱硬化し、膜厚約
30μm、幅10mm、長さ60mmの塗膜を形成し
た。得られた塗膜を用いて、チャック間長さ20mm、
引張り速度5mm/分の条件で引張り試験を行い、弾性
率及び伸び率を求めた。 (6)5%重量減少温度 樹脂溶組成物溶液を190℃で60分加熱硬化し塗膜を
形成した。得られた塗膜を用いて、TG−DTA法によ
り、5%重量減少温度を測定した。
【0039】
【表1】
【0040】
【発明の効果】本発明のポリアミドイミド樹脂組成物
は、非含窒素系極性溶媒に可溶で低温硬化可能なポリア
ミドイミド樹脂組成物であり、吸湿性、密着性、屈曲
性、機械的特性及び耐熱性に優れるものである。
【0041】また、本発明の被膜形成材料は、上記の優
れた特性を有する被膜を形成することができ、半導体素
子や各種電子部品用オーバーコート材、リジット又はフ
レキ基板分野などにおける層間絶縁膜、表面保護膜、ソ
ルダレジスト層、接着層などや、液状封止材、耐熱塗
料、エナメル線用ワニス、電気絶縁用含浸ワニス、注型
ワニス、マイカ、ガラスクロス等の基材と組み合わせた
シート用ワニス、MCL積層板用ワニス、摩擦材料用ワ
ニスに好適に用いられる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)一般式(I) 【化1】 (式中、R1及びR2は、同一又は異なっていてもよく、
    水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数1〜6
    のアルコキシ基を示す)で表される芳香族ジイソシアネ
    ート化合物のジイソシアネート成分中に占める割合が、
    10〜90モル%の範囲であるジイソシアネート成分及
    び酸無水物基を有するポリカルボン酸又はその誘導体の
    混合物を有機溶媒中で反応させて得られたポリアミドイ
    ミド樹脂100重量部並びに(B)エポキシ樹脂1〜5
    0重量部を含有してなるポリアミドイミド樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 エポキシ樹脂がエポキシ当量155〜5
    00のビスフェノールF型エポキシ樹脂である請求項1
    記載のポリアミドイミド樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 有機溶媒として非含窒素系極性溶媒を含
    む請求項1又は2記載のポリアミドイミド樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載のポリアミドイ
    ミド樹脂組成物を含む被膜形成材料。
JP24401699A 1999-08-30 1999-08-30 ポリアミドイミド樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料 Expired - Lifetime JP4341113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24401699A JP4341113B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 ポリアミドイミド樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24401699A JP4341113B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 ポリアミドイミド樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001064508A true JP2001064508A (ja) 2001-03-13
JP4341113B2 JP4341113B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=17112467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24401699A Expired - Lifetime JP4341113B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 ポリアミドイミド樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4341113B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241414A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料接着用プライマー組成物及び半導体装置
US20060240255A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Hitachi Magnet Wire Corporation Polyamide-imide resin insulating coating material, insulated wire and method of making the same
JP2007018838A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Totoku Electric Co Ltd 超耐熱自己融着線
JP2008285660A (ja) * 2007-04-16 2008-11-27 Hitachi Chem Co Ltd ポリアミドイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂組成物及び塗料組成物
JP2011190434A (ja) * 2010-02-16 2011-09-29 Hitachi Cable Ltd 絶縁塗料及びその製造方法並びにそれを用いた絶縁電線及びその製造方法
US8871343B2 (en) 2005-04-25 2014-10-28 Hitachi Metals, Ltd. Partial-discharge-resistant insulating varnish, insulated wire and method of making the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241414A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料接着用プライマー組成物及び半導体装置
JP4609645B2 (ja) * 2005-03-07 2011-01-12 信越化学工業株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料接着用プライマー組成物及び半導体装置
US20060240255A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Hitachi Magnet Wire Corporation Polyamide-imide resin insulating coating material, insulated wire and method of making the same
US8685536B2 (en) * 2005-04-25 2014-04-01 Hitachi Metals, Ltd. Polyamide-imide resin insulating coating material, insulated wire and method of making the same
US8871343B2 (en) 2005-04-25 2014-10-28 Hitachi Metals, Ltd. Partial-discharge-resistant insulating varnish, insulated wire and method of making the same
US9080073B2 (en) 2005-04-25 2015-07-14 Hitachi Metals, Ltd. Method of making partial-discharge-resistant insulated wire
JP2007018838A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Totoku Electric Co Ltd 超耐熱自己融着線
JP2008285660A (ja) * 2007-04-16 2008-11-27 Hitachi Chem Co Ltd ポリアミドイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂組成物及び塗料組成物
JP2011190434A (ja) * 2010-02-16 2011-09-29 Hitachi Cable Ltd 絶縁塗料及びその製造方法並びにそれを用いた絶縁電線及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4341113B2 (ja) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928329B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物及び被膜形成材
JPS5968108A (ja) 絶縁電線の製造法
JP4370716B2 (ja) ポリイミド樹脂組成物及び被膜形成材
JP4341113B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料
JP2002371182A (ja) ポリイミド樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料
JPH11246760A (ja) ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料
JP2003138015A (ja) ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料
JPWO2018002988A1 (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物及び塗料
JP4534117B2 (ja) ポリイミド樹脂、ポリイミド樹脂組成物、それを用いた被膜形成材料、および電子部品
JP2011148862A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、フレキシブル配線板の保護膜の形成方法及びフレキシブル配線板
JP2003335944A (ja) ポリイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料
JP4937555B2 (ja) ソルダーレジスト樹脂組成物、その製造方法及びその硬化物
JP2009185242A (ja) 樹脂組成物及びそれを含む被膜形成材料
JPH09302226A (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物および低温硬化型高密着性耐熱塗料
JP4232185B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂ペースト及び被膜形成材料
JP2005002192A (ja) ポリイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料
JP4813131B2 (ja) ソルダーレジスト樹脂組成物、その製造方法およびその硬化物
JP2003335943A (ja) ポリアミドイミド樹脂ペースト及びそれを含む被膜形成材料
JP2007073822A (ja) ソルダーレジスト樹脂組成物、その製造方法及びその硬化物
JP2000230037A (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物及び被膜形成材料
JPH08143663A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP5130788B2 (ja) 熱硬化性樹脂ペースト及びこれを用いたフレキシブル配線板及び電子部品
JP2007070529A (ja) ソルダーレジスト樹脂組成物、その製造方法及びその硬化物
JP5245765B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2012219107A (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物、その製造法、それを用いた硬化性樹脂組成物及び塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4341113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term