JP2001063835A - 堆積紙の鱗状分離装置 - Google Patents

堆積紙の鱗状分離装置

Info

Publication number
JP2001063835A
JP2001063835A JP2000223354A JP2000223354A JP2001063835A JP 2001063835 A JP2001063835 A JP 2001063835A JP 2000223354 A JP2000223354 A JP 2000223354A JP 2000223354 A JP2000223354 A JP 2000223354A JP 2001063835 A JP2001063835 A JP 2001063835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaly
separation device
paper
lever
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000223354A
Other languages
English (en)
Inventor
Alfred Glanzmann
アルフレート・グランツマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grapha Holding AG
Original Assignee
Grapha Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grapha Holding AG filed Critical Grapha Holding AG
Publication of JP2001063835A publication Critical patent/JP2001063835A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • B65H1/025Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge with controlled positively-acting mechanical devices for advancing the pile to present the articles to the separating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 堆積紙の品質に関する高い要件をより僅かと
して、製造と監視を簡単ですむ前述の装置を提供するこ
と。 【解決手段】 装置は堆積紙(20)を第二搬送装置
(B)に案内させる第一搬送装置(A)を有する。この
第二搬送装置(B)により印刷製品(21)は堆積紙
(20)から鱗状に分離され、引き続く鱗状流れで上昇
方向に更に搬送される。第一搬送装置(A)の駆動手段
(7)は、それぞれに最前方印刷製品(21”)の引き
離しの際に生じた空隙(32)を検知する検知手段(1
8)により制御される。それ故、第一搬送装置(A)の
送りは、正確に発生する空隙(32)を並べられる。検
知手段は簡単な方法で機械的検知部材により実現され得
る。送りは自動制御され、乱雑に形成された堆積紙(2
0)の場合にも、作用が確実である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 この発明は、堆積紙が第一
搬送装置により第二搬送装置に案内され、その第二搬送
装置が印刷製品を堆積紙から鱗状分離して、引き続く鱗
状流れで上昇方向に更に搬送し、第一搬送装置によりほ
ぼ直立して互いに位置する印刷製品から成る堆積紙の鱗
状分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 この種の装置は公知であり、特に収集
分冊の給紙機に横たわる堆積紙を形成するために使用さ
れる。この給紙機はこの堆積紙からそれぞれに最下印刷
製品を取り去り、この印刷製品を開放ドラムにより開い
て、この印刷製品を走行する収集チェ−ン上に載置させ
る。給紙機の横たわる堆積紙を形成するために、直立し
て通常には特に長い堆積紙から印刷製品が堆積紙の前面
側に鱗状に分離され、分離ベルトにより鱗状流れで斜め
上方へ搬送される。直立した堆積紙は分離ベルトによる
鱗状流れの搬送能力に一致して引離し位置へ水平に前進
される。そのような装置により、給紙機を自動的に取り
扱うことができる。
【0003】そのような装置では、鱗状流れが形成され
ている引離し位置における印刷製品への印刷が危険であ
る。多過ぎる印刷の場合には、多過ぎる或いは一部の堆
積紙が引き離されるか又は印刷製品が引き離されないか
或いは損傷される危険がある。同様に、乱雑に形成され
た堆積紙が空隙により障害をまねきうる。直立した堆積
紙における空隙は堆積紙前面側と分離ベルトとの間に圧
力変更を生じて、その圧力変更が鱗状形成において障害
をまねく。それ故、従来は、堆積紙の品質に関して高い
要件を要する。
【0004】出願人の公知の装置では、直立した堆積紙
の送りのこれらの欠点を回避するために、電気的に制御
される。そのような制御は比較的に高価であり、監視を
必要とする。このことは、そのような制御によりブロッ
ク形成や強い圧縮がもはや回避され得ないことを示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、堆
積紙の品質に関する高い要件をより僅かとして、製造と
監視を簡単ですむ前述の装置を提供することである。そ
れにもかかわらず、その装置は作用確実に作動すべきで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、前述の装置
の場合には、第一搬送装置の駆動手段が最前方印刷製品
の引き離しの際に生じた空隙を検知する検知手段により
制御されることにより、解決される。それ故、堆積紙の
送りは引き離しの際にそれぞれ生じた空隙を正確に並べ
ることができる。だから、大きな空隙は大きな行程を生
じさせ、小さい空隙は小さい行程に一致する。それ故、
堆積紙の自動制御する送りを可能とする。堆積紙の不規
則性は、引き離し領域においてより大きい或いはより小
さい空隙を生じるので、この事は送りの際に自動的に考
慮される。それ故、堆積紙の品質に関する高い要件は、
この発明による装置では従来より実質的に少ない。送り
が自動制御的に行われ得るので、監視行動が必要ないか
或いは僅かですむ。この発明による装置では、強い圧縮
とブロック形成がかなり回避され得る。
【0007】特に費用の適切な装置は、この発明の再な
る態様により検知手段が堆積紙の引離し位置に係合し
て、最前方印刷製品の引き離しの際に生じた隙間を検知
する検知部材を有する。そのような検知部材は機械的検
知器として非常に簡単で且つ安いコストで製造できる。
隙間の幅は特に検知部材の旋回運動により検知される。
この検知器はこの発明の再なる態様により、検知器が水
平な軸線を中心に旋回できる場合に、特に簡単に構成で
き、旋回範囲がほぼ空隙の幅と一致する。特に、検知器
は最前方のまだ引き離されていない印刷製品の前面に対
して緊張されるようにばね付勢されている。
【0008】第一搬送装置の特に簡単な駆動手段は、こ
の駆動手段が駆動軸を有して、この軸上に旋回レバ−が
支承されいる場合に生じ、その旋回レバ−は自由回転軸
受により駆動軸と結合されて、自由回転方向において感
知器の旋回運動に一致して旋回される。それ故、検知器
或いは検知部材の運動は非常に簡単で一致する送り運動
或いは搬送装置の行程に変換され得る。自由回転方向に
おいて検知器の旋回運動に一致して旋回された旋回レバ
−は、特に偏心的に支承されたロ−ラによって零位置に
旋回される。この旋回運動の場合には、一致した行程が
行われる。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明の実施例は次に図面に基
づいて詳細に説明される。
【0010】図1に示された装置1は、第一搬送装置A
並びに第二搬送装置Bが配置されている架台2を有す
る。第一搬送装置Aは駆動軸8並びに転向軸6の周りに
案内されている二本の無端搬送チェ−ン3を有する。こ
の搬送チェ−ン3のリンク上には、図3と4による台架
22が載置される。この台架22は、搬送方向に、即ち
図3で右方へ向けられている上側鋸歯24を有する。搬
送チェ−ン3のリンク上に台架22を固定するために、
この円筒状穿孔23を有し、この穿孔23にチェ−ン3
のボルトが係合する。この台架22は、例えば適した合
成樹脂から製造できる。搬送チェ−ン3により、図2に
よると、印刷製品21から成る堆積紙20が第二搬送装
置Bに搬送される。印刷製品21は図2に示されるよう
に平行に且つ僅かに斜め上方へ向けられていて、ここで
は、後部21aがそれぞれ下にある。歯24はチェ−ン
3の上側の場合にはそれぞれ上方へ且つ図2では前方へ
向けられ、それにより印刷製品21がそれぞれにその後
部21aにて搬送装置に逆らって滑らないように印刷製
品21を支えている。それ故、印刷製品21は搬送チェ
−ン3により矢印10により示された搬送方向に搬送さ
れる。搬送チェ−ン3は別の搬送部材によっても、例え
ば歯付きベルトによって代用され得る。
【0011】第二搬送装置Bは薄板29の上を案内され
ている複数の分離ベルト4を有する。図2に示されるよ
うに、作用側4aは印刷製品21にほぼ平行に延びてい
て、第二搬送装置Bが図2において矢印33の方向に上
方へ移動するように駆動される。図1に示されるよう
に、分離ベルト4は別のベルト5と共働し、このベルト
5は分離ベルト4と共に分離された印刷製品21をつか
み、鱗状流れで斜め上方へ且つ例えばここでは示されな
い給紙機へ搬送する。この鱗状流れにより公知の方法で
横たわる堆積紙が形成され、給紙機から送られる。分離
ベルト4と別のベルト5とはそれ自体公知であり、それ
故、ここで更に説明しない。
【0012】駆動チェ−ン3は図2並びに図5から図7
までによると、それぞれチェ−ン歯車27の周りを案内
されていて、そのチェ−ン歯車27はそれぞれ駆動軸8
と固定的に結合されている。両チェ−ン歯車27の間に
は自由回転軸受9が配置されていて、その軸受9上にレ
バ−14が支承されている。このレバ−14は図2によ
ると、反時計方向では自由回転し且つ時計方向では駆動
する。図5は矢印34によりレバ−14の駆動方向を示
す。レバ−14の上端には比較的薄い板或いは舌片によ
り形成される検知部材18が配置されている。検知部材
18はレバ−14と固定的に結合されていて、図2によ
ると、印刷製品21にほぼ平行に整頓されている。それ
故、検知部材18は斜め上方へ延びていて下から前側に
堆積紙20に係合する。駆動軸8は二個のころ軸受25
により架台2に固定されている。
【0013】レバ−14には固定部材16が取り付けら
れいて、その固定部材16に架台に固定した引張ばね1
5が作用して、レバ−14を反時計方向において緊張さ
せる。引張ばね15の張力により検知部材18は図8に
よると、それぞれ最前方のまだ引き離されていない印刷
製品21’に前側に押圧される。引張ばね15は錘によ
っても、磁石或いは空気シリンダによっても代用され得
る。
【0014】レバ−14の下端には弓状面12が配置さ
れいて、その面12は偏心ロ−ラ11と共働する。ロ−
ラ11はここで示されない駆動手段により図2で実線と
一点鎖線で示された位置の間で水平に前後往復動され
る。ロ−ラ11によりレバ−14は駆動軸8の軸線35
を中心に時計方向に引張ばね15の反動力に逆らって旋
回され得る。時計方向へのレバ−14の旋回の場合には
このレバ−14が駆動して、それにより駆動軸8を自由
回転軸受9を介して時計方向に回転する。チェ−ン歯車
27は一致して回転され、それにより搬送チェ−ン3が
駆動される。それ故、搬送チェ−ン3上にある堆積紙2
0は、図2で矢印10の方向に右方へ第二搬送装置Bに
対して移動される。ロ−ラ11が一点鎖線で示された位
置にあるならば、レバ−14はばね15の張力により反
時計方向に旋回され得る。それ故、ロ−ラ11、レバ−
14、自由回転軸受9と駆動軸8は両搬送チェ−ン3用
の駆動装置7を構成する。
【0015】この発明による装置の作動態様は次に記載
される。図8は、分離ベルト4によりつかまれ、矢印3
1の方向に斜め上方へ搬送される最前方印刷製品21”
を示す。印刷製品21”は摩擦により分離ベルト4に連
行される。印刷製品21”の引き離しにより後部21”
aの下半部に空隙32が生じ、その空隙32は印刷製品
21”の厚さ30と略同じ幅である。駆動装置7の感知
部材18はばね15の張力により印刷製品21’の前面
Fに対して押圧される。この場合にレバ−14の下端1
4aはロ−ラ11の作用範囲にあり、図8における左方
へのロ−ラ11の最初の運動では、レバ−14がその下
端14aで矢印36の方向に作用され、それによりレバ
−14が時計方向に旋回される。この旋回運動により軸
8が時計方向に回転され、一致して搬送チェ−ン3が駆
動される。搬送チェ−ン3の運動により堆積紙20と印
刷製品21’は図8において一致して右方へ移動され
る。検知部材18は一致して旋回され、図8で鎖線で示
された位置に移動される。この位置では検知部材18’
が薄板29に隣接して、この場合に零位置を形成する。
レバ−14の一致した位置は図8において鎖線で示され
ている。この状態でレバ−14はロ−ラ11の作用範囲
外にある。この旋回運動と同時に、印刷製品21”は上
方へ引き離されて、堆積紙20から鱗状に分離される。
印刷製品21’は前進され、以前と同様に印刷製品2
1”が分離ベルト4によりつかまれ、矢印31の方向に
斜め上方へ引き離される。検知部材18の図8に36で
示された旋回角が正確に印刷製品21”の厚さ30と一
致することは、重要である。この角が大きいならば、一
致してレバ−14がロ−ラ11により一致した大きい角
だけ旋回され、両搬送チェ−ン3の行程が一致して大き
い。小さい角36は一致して搬送チェ−ン3の僅かな行
程を生じる。それ故、搬送チェ−ン3の送りは自動的に
空隙32の大きさに適合されている。印刷製品21の厚
さ30は例えば3mm或いはそれ以下になる。
【0016】検知部材18は図示された実施例では板或
いは舌片であり、全体的に装置7は純機械的である。し
かし、検知部材18は他の検知手段により、例えばセン
サ或いは回転検出器により代用される実施態様が考えら
れ、検知部材18は空隙32を検知して、一致した信号
を駆動モ−タへ付与する。けれども、機械的実施態様
は、簡単で頑丈な部品から製造でき、それで作用が確実
で、更に費用が適切である利点を有する。
【0017】
【発明の効果】この発明による装置では、堆積紙の品質
に関する高い要件は、従来より実質的に少なくてすむ。
送りが自動制御的に行われ得るので、監視行動が必要な
いか或いは僅かですむ。また、強い圧縮とブロック形成
がかなり回避され得る。
【0018】検知部材は機械的感知器として非常に簡単
で且つ安いコストで製造できる。隙間の幅は特に検知部
材の旋回運動により感知される。この発明の再なる態様
により、この検知器は、検知器が水平な軸線を中心に旋
回できる場合に、特に簡単に構成でき、旋回範囲がほぼ
隙間の幅と一致する。
【0019】第一搬送装置の簡単な駆動手段は駆動軸を
有して、この軸上に旋回レバ−が支承されいる場合に生
じ、その旋回レバ−は自由回転軸受により駆動軸と結合
されて、自由回転方向において検知器の旋回運動に一致
して旋回される。それ故、検知器或いは検知部材の運動
は非常に簡単で一致する送り運動或いは搬送装置の行程
に変換され得る。
【0020】検知部材の機械的実施態様では、簡単で頑
丈な部品から製造でき、それで作用が確実で、更に費用
が適切である利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による装置の概略立体図を示す。
【図2】図7の線II−IIに沿う装置の一部を通る断面を
示す。
【図3】第一搬送装置の搬送チェ−ンの一部分の側面図
を示す。
【図4】図3による一部分の平面図を示す。
【図5】第一搬送装置の駆動軸の概略立体図を示す。
【図6】図5の矢印VIの方向における部分概略図を示
す。
【図7】図5の線VII−VIIに沿う断面を示す。
【図8】検知部材による隙間の検出を概略的にを示す。
【符号の説明】
1....装置 2....架台 3....搬送チェ−ン 4....分離ベルト 5....別のベルト 7....駆動装置 8....駆動軸 9....自由回転軸受 11...ロ−ラ 14...旋回レバ− 15...引張ばね 18...検知部材 20...堆積紙 21...印刷製品 22...チェ−ン台架 24...鋸歯 25...ころ軸受 27...チェ−ン歯車 29...薄板 30...印刷製品の厚さ 32...空隙

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 堆積紙(20)が第一搬送装置(A)に
    より第二搬送装置(B)に案内され、その第二搬送装置
    が印刷製品(21)を堆積紙(20)から鱗状分離し
    て、引き続く鱗状流れで上昇方向に更に搬送し、第一搬
    送装置(A)によりほぼ直立して互いに位置する印刷製
    品(21)から成る堆積紙(20)の鱗状分離装置にお
    いて、第一搬送装置(A)の駆動手段(7)がそれぞれ
    に最前方印刷製品(21”)の分離の際に生じる空隙
    (32)を検知する検知手段(18)により制御される
    ことを特徴とする堆積紙の鱗状分離装置。
  2. 【請求項2】 検知手段(18)は堆積紙(20)の引
    離し領域に作用することを特徴とする請求項1に記載の
    鱗状分離装置。
  3. 【請求項3】 検知手段(18)は機械的検知部材(1
    8)を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に
    記載の鱗状分離装置。
  4. 【請求項4】 検知手段(18)は板状又は舌状要素
    (18)を有することを特徴とする請求項1乃至請求項
    3のいずれか一項に記載の鱗状分離装置。
  5. 【請求項5】 検知部材(18)は水平軸線(35)を
    中心に旋回でき、旋回領域がほぼ空隙(32)の隙間幅
    に一致することを特徴とする請求項3又は請求項4記載
    の鱗状分離装置。
  6. 【請求項6】 検知部材(18)は最前方の引き離され
    ない印刷製品(21’)の前面(F)に対して緊張され
    るようにばね付勢されていることを特徴とする請求項3
    乃至請求項5のいずれか一項に記載の鱗状分離装置。
  7. 【請求項7】 第一搬送装置(A)の駆動手段(7)が
    駆動軸(8)を有し、この軸上に旋回レバ−(14)が
    支承され、その旋回レバ−(14)は自由回転軸受
    (9)により駆動軸(8)と結合されて、自由回転方向
    に検知部材(18)の旋回運動に一致して旋回されるこ
    とを特徴とする請求項3乃至請求項6のいずれか一項に
    記載の鱗状分離装置。
  8. 【請求項8】 旋回レバ−(14)は自由回転方向にお
    けるそれぞれの旋回運動に基づく駆動部材(11)によ
    りこの方向に対して旋回され、この場合に第一搬送装置
    (A)の搬送部材(3)は搬送行程を移動することを特
    徴とする請求項7に記載の鱗状分離装置。
  9. 【請求項9】 駆動部材(11)は前後往復運動により
    旋回レバ−(14)と共働するロ−ラ(11)を有する
    ことを特徴とする請求項8に記載の鱗状分離装置。
  10. 【請求項10】 第一搬送装置(A)は少なくとも一つ
    の駆動チェ−ン(3)を有し、その駆動チェ−ンはスタ
    ッドなしリンクであり、搬送方向に傾斜した歯(24)
    を備えた台架(22)上に載置されていることを特徴と
    する請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載の鱗状
    分離装置。
JP2000223354A 1999-07-26 2000-07-25 堆積紙の鱗状分離装置 Withdrawn JP2001063835A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99810670A EP1072544A1 (de) 1999-07-26 1999-07-26 Vorrichtung zum Abschuppen eines Stapels
EP99810670:2 1999-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001063835A true JP2001063835A (ja) 2001-03-13

Family

ID=8242941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000223354A Withdrawn JP2001063835A (ja) 1999-07-26 2000-07-25 堆積紙の鱗状分離装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1072544A1 (ja)
JP (1) JP2001063835A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10135666B4 (de) 2001-07-21 2009-01-29 Kolbus Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Beschicken eines Anlegermagazins
DE102018212248A1 (de) * 2018-07-24 2020-02-20 Krones Aktiengesellschaft Transporteinrichtung für flächige Verpackungsmittel, Handhabungsanlage mit Transporteinrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Transporteinrichtung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH584642A5 (ja) * 1975-07-15 1977-02-15 Grapha Holding Ag
DE9110473U1 (ja) * 1991-08-23 1991-12-05 Mathias Baeuerle Gmbh, 7742 St Georgen, De
DE59706295D1 (de) * 1996-10-24 2002-03-21 Grapha Holding Ag Einrichtung zum Zuführen von Druckprodukten
CA2221226A1 (en) * 1996-12-20 1998-06-20 Grapha-Holding Ag Apparatus for decollating flat objects conveyed in form of vertical stacks

Also Published As

Publication number Publication date
EP1072544A1 (de) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1235784C (zh) 片状材料堆的翻转装置
US8690151B2 (en) Method and apparatus for separating out printed products from a stack
JPH07100550B2 (ja) 給紙機構の給紙部へ印刷物のようなシート状製品を供給する方法及び装置
US6267372B1 (en) Device for separating sheets in a pile
JP2012091937A (ja) シート状材料から成るスタックを反転する装置および方法
JP5871421B2 (ja) 文書画像生成システムに文書を給送する給送装置および文書を給送する方法
CN1064638C (zh) 分离堆叠的扁平物品的设备
US3674258A (en) Method and apparatus for feeding stacked sheet material
JPH02147526A (ja) 折丁機械のための振り上げ積載機
US6619647B2 (en) Device for loading a feeder rack
EP0773901B1 (en) High capacity stacker/separating device
CN103818760A (zh) 可与糊盒机连线的检品机用成品收集输送机及检品机
US6942214B2 (en) Mail registration and feeding apparatus
JP2001063835A (ja) 堆積紙の鱗状分離装置
US6467768B1 (en) Method and apparatus for conveying generally flat articles
EP0033799A1 (en) Conveying apparatus for sheet-like articles
CN112158619B (zh) 一种异形纸板的送纸装置
EP3122670B1 (en) Device for feeding papers
JP2007099516A (ja) 枚葉紙をパイルに搬送するための方法および装置
JPH0738046U (ja) 板状片の側方位置修正装置
JP2021066545A (ja) 用紙検出装置および用紙検出方法
JP2000191153A (ja) 段ボ―ルシ―ト供給装置
CN210682575U (zh) 一种摩擦型分页装置
US20210114837A1 (en) Stacking device and method for sorting
JP3639199B2 (ja) 包装袋の給袋装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002