JP2001062961A - 表面被覆された硬質材料、その製造方法及びその使用 - Google Patents

表面被覆された硬質材料、その製造方法及びその使用

Info

Publication number
JP2001062961A
JP2001062961A JP2000205019A JP2000205019A JP2001062961A JP 2001062961 A JP2001062961 A JP 2001062961A JP 2000205019 A JP2000205019 A JP 2000205019A JP 2000205019 A JP2000205019 A JP 2000205019A JP 2001062961 A JP2001062961 A JP 2001062961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysiloxane
hard material
hard
particles
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000205019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3888660B2 (ja
Inventor
Daniele Casalini
ダニエル・カサリーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2001062961A publication Critical patent/JP2001062961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3888660B2 publication Critical patent/JP3888660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • B44C5/0469Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers comprising a decorative sheet and a core formed by one or more resin impregnated sheets of paper
    • B44C5/0476Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers comprising a decorative sheet and a core formed by one or more resin impregnated sheets of paper with abrasion resistant properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4584Coating or impregnating of particulate or fibrous ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1436Composite particles, e.g. coated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/18Paper- or board-based structures for surface covering
    • D21H27/22Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses
    • D21H27/26Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses characterised by the overlay sheet or the top layers of the structures
    • D21H27/28Structures being applied on the surface by special manufacturing processes, e.g. in presses characterised by the overlay sheet or the top layers of the structures treated to obtain specific resistance properties, e.g. against wear or weather
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面を改良した硬質粒子を提供する。 【解決手段】 表面にポリシロキサン被覆を有する硬度
(HV0.2)≧10GPaの表面被覆された硬質材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包括的に特許請求
の範囲1に記載の表面被覆された硬質(機械的抵抗性)
材料(surface−coated hard[me
chanically resistant] mat
erial)、特許請求の範囲2に記載のこれの製造方
法及び特許請求の範囲3及び4に記載のその使用に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】床仕上
げラミネート(flooring laminate
s)、真性の木材ラミネート(genuine woo
d laminates)、寄せ木張り(parque
t)、家具、又は木材又はプラスチックパネルに適用さ
れるラッカー(lacquer)の被覆(coats)
は一般に、それらを耐摩耗性とするためにそれらに樹脂
を加えられることができることは知られている。これが
なされる場合には、フェノール、メラミン、アルデヒ
ド、ホルムアルデヒド、尿素、エポキシ、ポリエステル
及び/又はポリウレタン樹脂をベースとするラッカー系
が使用される。好ましいラッカー系はメラミン樹脂であ
る。その硬度(hardness)、透明性、不活性、
及び入手可能性の故に、溶融コランダム(fused
corundum)、焼結コランダム(sintere
d corundum)、単結晶(monocryst
alline)コランダム、及び/又はか焼アルミナ
(calcined alumuna)又は焼結アルミ
ナ(sintered alumina)、例えば板状
アルミナ(plate−like alumina)、
の形態にある酸化アルミニウム又はアルミナ製品は、被
覆の耐摩耗性(wear−resistance)を増
加させるのに好ましい。
【0003】ヨーロッパ特許公開公報第0732449
号(EP0732449A1)は、製造プロセス中に使
用される樹脂含浸紙(resin−impregnat
edpaper)の表面を、メラミン樹脂、セルロース
繊維、硬質材料としてのコランダム、添加剤及び水から
成る混合物で被覆しそして乾燥して特定の残留水分含有
率とすることにより耐摩耗性ラミネートを製造する方法
を開示している。樹脂含浸紙は通常の方法でラミネート
内で加工される。ラミネートがプレスされそしてメラミ
ン樹脂が硬化された後、コランダムは樹脂層に堅く結合
し、樹脂層の耐摩耗性はコランダムの硬度のため著しく
増加する。ドイツ特許公開公報第19529987号
(DE19529987A1)は、摩耗減少材(wea
r−reducing material)を固体担体
の表面に直接まき散らし(scattered)、次い
で合成樹脂ラッカー(アクリレート樹脂、ポリエステル
樹脂又はポリウレタン樹脂ラッカー)で被覆するか又は
摩耗減少剤を既にラッカーにより被覆されている該担体
の表面にまき散らすことにより、固体担体上に高度に耐
摩耗性のラッカー被覆を製造する方法を開示している。
一般に、これがなされるとき、樹脂の摩耗減少効果は、
粒度(grain size)が増加するにつれて増加
しそしてラッカー被覆が充填される程度が増加するにつ
れて増加する。使用することができる最大粒度、これは
同時に最適寸法である、はラッカー被覆の厚さにより決
定される。しかしながら、最適充填度は可能な最大に対
応しないで、ラッカー被覆の最も高い可能な透明度に対
する同時の要求により制限される。その後のプレッシン
グ及びラッカーの硬化は既知の技術を使用することによ
り達成される。特にラミネートに利用可能な1つの追加
の態様は、適当な樹脂が編入されている(incorp
orated)透明な上ばり用紙(overlay p
aper)にラッカーを含浸させ、次いで装飾層にプレ
スしそして硬化させることである。摩耗減少剤としてコ
ランダムを使用するのが好ましい。出発材料−アルミナ
又はボーキサイト−を約2000℃で熔融することによ
り、合成コランダムはアーク炉において通常製造され
る。この方法では、製品は重さ数トンのの大きなブロッ
クの形態にあり、そして冷却後これらは破砕され、次い
で粒状材料に加工される。大抵の様々な銘柄及び数ミリ
メートルから数マイクロメートルの範囲の粒度において
入手可能な粒状コランダム(granular cor
undum)の典型的な使用分野は、研削剤(grin
ding agent)及び耐火物としてである。コラ
ンダムが粉砕されと、その脆性破壊挙動の故に、これは
多くの刃状転位(edge dislocation
s)、微小縁(micro−edges)、溝(gro
oving)及びき裂(cracks)を有する顕著に
裂け目のある(fissured)表面をもたらす。追
加の細孔を有する同様な粒子表面(grain sur
faces)が、焼結又はか焼されたアルミナにおいて
も、特にそれらが前もって粉砕プロセスに付されている
場合に、見られる。この種の粒子表面は低粘度の液体に
関して高度の毛細管作用(capillarity)を
示す。このような粒子特性は酸化アルミニウムを処理し
て耐摩耗性被覆を形成する場合には不利であることが見
いだされた。
【0004】最近の技術水準に従えば、今日、耐摩耗性
ラッカー被覆は、硬質粒状材料(hard granu
lar material)が既に混合されている摩耗
減少ラッカーの一回の塗布、その後の乾燥及びプレッシ
ングにより製造される。これがなされると、硬質材料の
粒子は、部分的には、直接保護被覆の表面にあり、その
結果例えば高いレベルのクリープ現象(creepag
e)を有する染料又は他の着色した液体は、これらの硬
質材料粒子の微小毛細管(micro−capilla
ries)中に非可逆的に浸透し、それによりラミネー
ト又はラッカー表面から除去されることができないパッ
チ(patches)を生じる。粒状材料表面の全体を
覆う低粘度ラッカー系を使用することによりこの効果を
回避するためになされた試みは不成功であった。何故な
らばラッカー被覆の所望の厚さを達成するためには最小
の程度の粘度が必要であるからである。
【0005】ラッカーで完全に湿潤されることができな
い硬質粒状材料の顕著に裂け目のある表面の更なる欠点
は、上記した微小縁、き裂及び刃状転位で光が拡散散乱
させられ(scattered diffusel
y)、その結果酸化アルミニウムを充填されているラッ
カー被覆の透明性が低下するということである。しかし
ながら、高度の透明性は、視覚効果が主要な役割を演じ
る用途にしばしば使用されるこれらの被覆に対する最も
重要な基準の1つである。これに加えて、小さな気泡が
これらの微小縁及びき裂に蓄積することがあり、これが
光の追加の拡散散乱を引き起こして、透明性が更に一層
低下するいう結果となる。
【0006】かくして、本発明の目的は、上記した欠点
のない粒状硬質材料を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的は特許請求の範
囲1に記載の特徴を有する硬質材料、特許請求の範囲2
に記載の製造方法及び特許請求の範囲3及び4に記載の
この材料の使用により達成された。
【0008】本発明の有利な態様は本発明の主なる特徴
及び態様のところに記載されている。
【0009】これは硬度(HV0.2)≧10GPaを有
する硬質材料であって、その表面がポリシロキサン被覆
により覆われている硬質材料により具体的に実現され
る。
【0010】硬質材料の処理は、下記式
【0011】
【化1】
【0012】式中、R基は各場合に水素、アルキル及び
/又はフェニル基であることができ、そしてnは1〜1
00の整数を表す、のポリシロキサン溶液により達成す
るのが好ましい。特に良好な結果は有機R基がメチル基
である場合に達成される。
【0013】硬質材料の粒子による表面処理又は被覆は
相当な期間知られてきておりそして最も多くの様々な目
的に使用される。例えば、ヨーロッパ特許第03877
48号はコランダム及び/又は炭化ケイ素をベースとす
る疎水性に被覆された研削粒子(grinding g
rain)であって、その表面が高度に分散した疎水性
酸化ケイ素により処理されて、粒子が合成樹脂に結合し
ている強度が改良されている研削粒子を記載している。
同様に、ヨーロッパ特許第304416号に従えは、プ
ラスチック樹脂系における研削粒子の接合の改良は吸湿
性及び/又は疎水性物質による表面処理により達成され
る。更に、この処理は、この方法で処理された粒状材料
が静電界中でよりよく分散するという追加の効果を伴
う。
【0014】粒子の表面積を増加させるために結合剤及
び顔料で粒子を被覆し、それにより研削剤が製造される
とき粒子を結合させる方法を再び高めることも普通であ
る。この被覆は粒状材料の分散性を同時に改良する効果
も有する。しかしながら、上記処理のどれも酸化アルミ
ニウムがラッカー被覆又はラミネートに使用されるとき
酸化アルミニウムの欠点を(低粘度液体に対して高度の
毛細管作用及び光の拡散分散)を補償することはできな
い。
【0015】他方、酸化アルミニウムをベースとする硬
質粒状材料をポリシロキサン又は対応するエマルジョン
又は溶液と混合物すると、ポリシロキサンの顕著なクリ
ープ挙動(creep behavior)のため、微
小縁、き裂、溝及び刃状転位が覆われるか又は充填され
て、低粘度液体が粒中にもはや浸透できなくなりそして
き裂又は縁における光のいかなる拡散分散ももはやない
場合に、個々の粒子の表面の完全な被覆が達成される。
【0016】酸化アルミニウムをベースとする硬質材料
は電気的に溶融された(electro−smelte
d)コランダム、単結晶コランダム、焼結コランダム、
板状アルミナ(tabular alumina)、か
焼又は焼結アルミナ製品、例えば板状アルミナ(pla
te−form alumina)又はこれらの混合物
であることができる。使用されるべき硬質材料の粒子の
寸法に関する制限はない。要求及び用途に依存して、ミ
クロ粒状材料及びマクロ粒状材料の両方を本発明に従っ
て処理することができる。しかしながら、摩耗に対する
十分な保護を与えるためには、硬質粒子の硬度は10G
Pa、好ましくは15GPaの最小値を有するべきであ
る。処理自体は適当なポリシロキサン溶液又はエマルジ
ョンを噴霧すること又は硬質材料を適当なミキサー(タ
ンブリングミキサー、回転ミキサー、互い違いの邪魔板
付きドラムミキサー(staggered−baffl
edrum mixers)及び/又は強力ミキサー
(intensive mixers))中でポリシロ
キサン溶液又はエマルジョンと混合することにより既知
の方法で行われる。出発粒状材料の水分含有率に依存し
て、細孔及びき裂を含む表面に付着しているいかなる水
分も除去するために、被覆プロセスの直前に100℃〜
600℃の温度範囲で材料を熱処理に付すのが有利であ
ることが見いだされた。ポリシロキサン溶液の量及び濃
度は、各個々の粒子の全部の表面がそれが処理されると
覆われるように選ばれなければならない。処理されるべ
き材料の粒度が微細であればある程、使用されなければ
ならないポリシロキサンの量はより大きいであろう。経
済性の理由で、できるだけ薄い完全な被覆を適用するの
が最善である。完全な被覆のために必要なポリシロキサ
ンの量は使用される硬質材料に対して0.001〜10
重量%、大抵は0.1〜5重量%である。上記した理由
で、処理中に使用されるポリシロキサンの量は使用され
る硬質材料に対して0.5〜1.5重量%の範囲にある
のが好ましい。使用される量は研削粒子の粒度又は比表
面積に依存するであろう。有利な効果は、相対的に大き
な範囲にわたって最適量を越える場合ですら殆ど変化し
ない。使用されるポリシロキサン又は対応するエマルジ
ョン又は溶液の粘度は被覆の最適効果を達成するために
室温で1500mPa*sを越えるべきではない。
【0017】ラッカー及びラミネート被覆の改良された
視覚的性質に加えて、最も驚くべきことに、本発明に従
って処理された硬質材料が配合される(incorpo
rated)と、これらの層の耐摩耗性は未処理の硬質
材料が配合されている比較層より高いことが見いだされ
た。耐摩耗性はテーバー法(Tabor metho
d)を使用して決定され、テーバー法によれば、試験体
は規定された研磨紙で覆われる荷重を加えられた円筒形
接着性ホイールの下で回転させられ、そして次いで特定
の摩耗の程度を達成するために必要な回転数を測定す
る。
【0018】この驚くべき効果に対する1つの可能な説
明は、ポリシロキサンの良好な滑り性(gliding
quality)及び潤滑性(lubricatin
gquality)でありうる。摩耗試験自体は研削プ
ロセス以外の何物でもなく、そして研削するときの油の
ような潤滑剤の使用は材料と研削剤との摩擦係数を減少
させるために、従って研削剤の侵略性(aggress
iveness)を減少させるために使用される公知の
技術である。この場合に、研磨紙の効果を減少させそし
てラッカー又はラミネート上の摩耗も減少させることが
可能である。
【0019】
【実施例】本発明を本発明に対する限定することなく態
様に基づいてより詳細に以下に説明する。
【0020】実施例1−5 1kgの純粋な白色コランダム(Alodur商標、W
SK,Treibacher Schleifmitt
el)、F280粒状化(F280 glanulat
ion)、を400℃で焼き戻しし(tempere
d)、次いでドラムミキサー中にあるとき希釈した水性
ポリシロキサンエマルジョン(Baysilone o
il emulsion H,Bayer Lever
kusen)を噴霧し、その後、それを20分間強烈に
混合した。次いで被覆された粒状材料を対流オーブン中
で120℃にて20分間乾燥した。その後、粒子の表面
におけるSiO2の全含有率及びポリシロキサンの割合
を決定した。
【0021】
【表1】
【0022】この系列における最善の結果は実施例4で
得られた。説明は電子顕微鏡像に基づいておりそして摩
耗値の測定は未処理粒状材料に比較してのものである。
【0023】添付図面において、図1は非常に微細な構
造の且つ裂け目のある表面を有する未処理粒状材料(実
施例6)を示す。これに較べて、図2は本発明に従う被
覆により完全に覆われている粒子表面(実施例4)を示
す。き裂は閉じられそしてかなりの程度に充填されてい
る。縁は丸められそして刃状転位はもはや見られない。
添付図3及び4はラッカー被覆の透明性に対する本発明
に従う被覆の効果を証明するのに役立つ。被覆されてい
ない粒子(実施例6)をラッカー被覆において明らかに
見ることができ、そして相対的に大きな数の結晶内光屈
折縁(intracrystalline optic
al refractive edges)が見られ、
図4に示された本発明に従って被覆された硬質粒子は粒
子−樹脂境界により不十分に同定されうるにすぎない。
結晶内視覚屈折縁(intracrystalline
visual refractive edges)
が見られることは全くない。
【0024】表2は、Draft Standard
prEN 13329:1998,Appendix
Fにより決定されたIP摩耗値を示す。
【0025】
【表2】
【0026】本発明に従う被覆された硬質粒子(実施例
4)を含んだ試験体は実施例6と比較してより19%大
きい高められた耐摩耗性を示す。
【0027】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0028】1.表面にポリシロキサン被覆を有する硬
度(HV0.2)≧10GPaの表面被覆された硬質材
料。
【0029】2.硬度(HV0.2)>15GPaである
ことを特徴とする上記1に記載の表面被覆された硬質材
料。
【0030】3.酸化アルミニウムが硬質材料の基礎で
あることを特徴とする上記1又は2に記載の表面被覆さ
れた硬質材料。
【0031】4.硬質材料の基礎がエレクトロコランダ
ム(electro−corundum)、単結晶コラ
ンダム、焼結コランダム、焼結アルミナ及び/又はか焼
アルミナ又はこれらの混合物から成ることを特徴とする
上記3に記載の表面被覆された硬質材料。
【0032】5.硬質材料の表面が、式
【0033】
【化2】
【0034】のポリシロキサンで被覆されていることを
特徴とする上記1〜4のいずれかに記載の表面被覆され
た硬質材料。
【0035】6.R基が水素、アルキル及び/又はフェ
ニル基であることを特徴とする上記5に記載の表面被覆
された硬質材料。
【0036】7.nが1〜100の整数であることを特
徴とする上記5に記載の表面被覆された硬質材料。
【0037】8.R基が好ましくはメチル基であること
を特徴とする上記5〜7のいずれかに記載の表面被覆さ
れた硬質材料。
【0038】9.その表面のポリシロキサンの量が、使
用される硬質材料に対して0.001〜10重量%であ
ることを特徴とする上記1〜8のいずれかに記載の表面
被覆された硬質材料。
【0039】10.ポリシロキサンの量が0.01〜5
重量%であることを特徴とする上記9に記載の表面被覆
された硬質材料。
【0040】11.ポリシロキサンの量が0.1〜1.
5重量%であることが好ましいことを特徴とする上記9
に記載の表面被覆された硬質材料。
【0041】12.硬質材料粒子をポリシロキサン、ポ
リシロキサンエマルジョン、又は希釈されたポリシロキ
サンエマルジョンと混合することを特徴とする上記1〜
11のいずれかに記載の硬質材料を製造する方法。
【0042】13.硬質粒子(hard grain)
を混合プロセスの前に100℃〜600℃の温度範囲で
熱処理に付すことを特徴とする上記12に記載の方法。
【0043】14.ポリシロキサンで被覆されると、硬
質粒子を100℃〜400℃の温度範囲で乾燥すること
を特徴とする上記12又は13に記載の方法。
【0044】15.乾燥温度が100℃〜200℃であ
ることを特徴とする上記14に記載の方法。
【0045】16.水性ポリシロキサンエマルジョンを
使用することを特徴とする上記12〜15のいずれかに
記載の方法。
【0046】17.使用されるポリシロキサン、ポリシ
ロキサンエマルジョン、又は希釈されたポリシロキサン
エマルジョンの粘度が1500mPa*sであることを
特徴とする上記12〜16のいずれかに記載の方法。
【0047】18.使用されるポリシロキサン、ポリシ
ロキサンエマルジョン、又は希釈されたポリシロキサン
エマルジョンの粘度が1000mPa*sであることを
特徴とする上記17に記載の方法。
【0048】19.フェノール、メラミン、アルデヒ
ド、尿素、ホルムアルデヒド、エポキシ、ポリエステル
及び/又はポリウレタン樹脂をベースとするラッカー被
覆中の摩耗減少剤(wear−reducing ag
ent)としての上記1〜11のいずれかに記載の硬質
材料の使用。
【0049】20.耐摩耗性ラッカー被覆を製造するた
めの、透明な上ばり用紙(transparent o
verlay papers)中の摩耗減少剤としての
上記1〜11のいずれかに記載の硬質材料の使用。
【図面の簡単な説明】
【図1】未処理硬質粒子の表面の電子顕微鏡写真(倍率
3000倍)を示す。
【図2】本発明に従って処理された粒子の表面の電子顕
微鏡写真(倍率:3000倍)を示す。
【図3】未処理硬質粒子を伴うラッカー被覆の表面を示
す。
【図4】本発明に従って被覆された硬質粒子を伴うラッ
カー被覆の表面を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面にポリシロキサン被覆を有する硬度
    (HV0.2)≧10GPaの表面被覆された硬質材料。
  2. 【請求項2】 硬質材料粒子をポリシロキサン、ポリシ
    ロキサンエマルジョン、又は希釈されたポリシロキサン
    エマルジョンと混合することを特徴とする請求項1に記
    載の硬質材料を製造する方法。
  3. 【請求項3】 フェノール、メラミン、アルデヒド、尿
    素、ホルムアルデヒド、エポキシ、ポリエステル及び/
    又はポリウレタン樹脂をベースとするラッカー被覆中の
    摩耗減少剤としての請求項1に記載の硬質材料の使用。
  4. 【請求項4】 耐摩耗性ラッカー被覆を製造するため
    の、透明な上ばり用紙中の摩耗減少剤としての請求項1
    に記載の硬質材料の使用。
JP2000205019A 1999-07-19 2000-07-06 表面被覆された硬質材料、その製造方法及びその使用 Expired - Fee Related JP3888660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19933710.1 1999-07-19
DE19933710A DE19933710A1 (de) 1999-07-19 1999-07-19 Oberflächenbeschichteter Hartstoff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001062961A true JP2001062961A (ja) 2001-03-13
JP3888660B2 JP3888660B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=7915230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000205019A Expired - Fee Related JP3888660B2 (ja) 1999-07-19 2000-07-06 表面被覆された硬質材料、その製造方法及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7052767B1 (ja)
EP (1) EP1070688B1 (ja)
JP (1) JP3888660B2 (ja)
AT (1) ATE272589T1 (ja)
CA (1) CA2315728A1 (ja)
DE (2) DE19933710A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002024446A1 (en) * 2000-09-21 2002-03-28 3M Innovative Properties Company Abrasion-resistant laminate
MXPA03006716A (es) 2001-01-31 2003-10-24 3M Innovative Properties Co Recubrimiento laminado curable resistente al ensuciamiento.
EP1992480A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-19 Spanolux N.V. Div. Balterio A panel and a method of manufacturing a panel
DE202015004389U1 (de) 2015-06-20 2015-07-09 Rolf Espe Beschichtung von Holzwerkstoffplatten mit Aminoplastharzfilmen, die mit einer abriebfesten, easy clean und hydrophoben Oberfläche ausgerüstet sind
DE202015005608U1 (de) 2015-08-07 2015-09-11 Rolf Espe Ausrüstung einer metallischen Pressblech- und Endlosband-Oberfläche mit einer tribologisch positiven Schicht, um den vorzeitigen Verschleiß der Oberflächen entgegenzuwirken

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK98377A (da) * 1977-03-07 1978-09-08 S Jarby N slibende materiale bestaaende af et underlag med slibende kor
US4244849A (en) * 1979-08-06 1981-01-13 Dow Corning Corporation Silicone emulsion which provides an elastomeric product and methods for preparation
JPS5861139A (ja) * 1981-10-08 1983-04-12 Nippon Yunikaa Kk 難燃性ポリエチレン系樹脂組成物
US4518655A (en) * 1983-11-25 1985-05-21 Xerox Corporation Fusing member for electrostatographic copiers
US5182173A (en) * 1990-05-07 1993-01-26 Rogers Corporation Coated particles and method for making same
DE69229018T2 (de) * 1991-03-25 1999-08-26 Ecc Int Ltd Mineralische Füllstoffe
DE4140794C1 (ja) * 1991-12-11 1993-03-11 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen, De
IT1255048B (it) * 1992-03-31 1995-10-17 Peter Thometzek Polveri ceramiche per la loro applicazione elettrostatica e procedimento per la loro preparazione
US5543173A (en) * 1993-10-12 1996-08-06 Aluminum Company Of America Surface treating aluminum trihydrate powders with prehydrolized silane
JPH07118577A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Dow Corning Asia Kk 撥水兼防黴性被膜形成用組成物
DE4336612C2 (de) * 1993-10-27 1995-09-07 Bayer Ag Mehrstufiges Verfahren zur Herstellung von anorganischen Pigmentgranulaten und deren Verwendung zur Färbung von Kunststoffen und zur Herstellung von Pulverlacken
DE19508797C1 (de) * 1995-03-15 1996-08-29 Graudenz & Partner Consultatio Verfahren zur Herstellung von Dekorpapier zur Verwendung bei der Herstellung von abriebfesten Laminaten
US5645619A (en) * 1995-06-20 1997-07-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making alpha alumina-based abrasive grain containing silica and iron oxide
JP2002507146A (ja) * 1997-05-28 2002-03-05 グローバル サーフィス アクチェンゲゼルシャフト 表面をコーティングする方法
US5991591A (en) * 1998-03-05 1999-11-23 Eastman Kodak Company Fuser using ceramic roller
US6510777B2 (en) * 1999-04-30 2003-01-28 Pinnacle Armor, Llc Encapsulated imbricated armor system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2315728A1 (en) 2001-01-19
JP3888660B2 (ja) 2007-03-07
DE19933710A1 (de) 2001-01-25
ATE272589T1 (de) 2004-08-15
US7052767B1 (en) 2006-05-30
EP1070688B1 (de) 2004-08-04
DE50007263D1 (de) 2004-09-09
EP1070688A1 (de) 2001-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2147157B1 (de) Verschleissschutzschicht
JP3693297B2 (ja) 耐摩耗性化粧表層を有する積層体
CN102015211B (zh) 使用了涂覆磨料颗粒的固定磨料物品
US10011952B2 (en) Wear protection coating based on a synthetic resin matrix, method for the production thereof and use thereof
EP2026968A2 (en) Method for manufacturing coated panels and coated panel
US6287681B1 (en) Preparation of wear-resistant laminates using mineral pigment composites
JPH06509035A (ja) 美粧性表面層組成物
MX2013007615A (es) Agregados abrasivos recubiertos y productos que los contienen.
TW200927899A (en) Melamine methylol for abrasive products
US7303813B2 (en) Protective layer against wear based on artificial resin, method for the production thereof and use of the same
CA2538166C (en) Decorative laminate and method for producing the same
FR2530534A1 (en) Sheets for abrasion-resistant decorative laminates
JP2001062961A (ja) 表面被覆された硬質材料、その製造方法及びその使用
HU223002B1 (hu) Dekoritlemez, főleg bútorlapokhoz, valamint eljárás ilyen dekoritlemez készítésére
US8940063B2 (en) Coated abrasive backings with cloth treated with colloidal silicon oxide
CN107750292A (zh) 具有用耐磨的、容易清洁的和疏水的表面整理的氨基塑料树脂膜的木质复合板的涂层
RU2661212C2 (ru) Дисперсия для получения устойчивых к истиранию поверхностей
TW390840B (en) Abrasion-resistant, aesthetic surface layer laminate
KR100318705B1 (ko) Uv방사선경화성제형을포함하는피복연마재및이의제조방법
EP1191143A1 (en) Process for manufacture of wear resistant paper useful in forming decorative laminates
JPH0433851A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3888660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees