JP2001062486A - 脱硫排水中の重金属類生物処理方法 - Google Patents

脱硫排水中の重金属類生物処理方法

Info

Publication number
JP2001062486A
JP2001062486A JP23800499A JP23800499A JP2001062486A JP 2001062486 A JP2001062486 A JP 2001062486A JP 23800499 A JP23800499 A JP 23800499A JP 23800499 A JP23800499 A JP 23800499A JP 2001062486 A JP2001062486 A JP 2001062486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated sludge
tank
carbon fiber
denitrification
nitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23800499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Noguchi
嘉一 野口
Hiroyuki Nakui
博之 名久井
Hiroyuki Kakegawa
浩之 掛川
Koichiro Maeda
幸一郎 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DENPATSU KANKYO RYOKKA CENTER KK
Electric Power Development Co Ltd
Original Assignee
DENPATSU KANKYO RYOKKA CENTER KK
Electric Power Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DENPATSU KANKYO RYOKKA CENTER KK, Electric Power Development Co Ltd filed Critical DENPATSU KANKYO RYOKKA CENTER KK
Priority to JP23800499A priority Critical patent/JP2001062486A/ja
Publication of JP2001062486A publication Critical patent/JP2001062486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 脱硫排水中のセレン含有量を規制値の0.1
mg/l以下にまで低減させ、且つ、全菌体を含む活性
汚泥と凝集された重金属類との回収が容易な処理方法を
提供する。 【解決手段】 脱硫排水を好気性条件下で活性汚泥処理
してアンモニア等を硝酸その他へ酸化させる硝化槽2
と、嫌気性条件下で活性汚泥処理して硝酸を窒素ガスへ
還元させる脱窒槽3とを直列に組み合わせた硝化脱窒法
において、上記の放流ライン6に、周りをメッシュ網
で筒状に包囲した炭素繊維集合体11を吊り下げた処理
槽10を設け、該処理槽を嫌気性条件下に保持してセレ
ン還元菌等を含む活性汚泥を該炭素繊維集合体に自己吸
着で凝集・濃縮させ、外部から有機物を供給してセレン
を含む重金属類を該炭素繊維集合体に凝集・濃縮させた
活性汚泥に還元吸着させて分離処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱硫排水中の重金
属類生物処理方法に関し、特に石炭炊きボイラや各種工
場の燃焼炉等から排出される排煙脱硫装置からの脱硫排
水中に含有される窒素含有成分とセレンを含む重金属類
を同時に低コストで分離処理する排水中の重金属類生物
処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】火力発電所の石炭炊きボイラや各種工場
の燃焼炉等から排出される排ガスは電気集塵器と脱硝装
置及び脱硫装置を各々経由して精製処理された後で煙突
から大気中へ放出されている。この内、脱硫装置におい
ては主に石灰石の水スラリーにより硫黄酸化物を吸収除
去する湿式石灰石−石こう法が採用されている。この脱
硫装置から排出される脱硫排水の性状としては、排ガス
中の煤塵、窒素酸化物等が水と接触して酸性となり、燃
料石炭等に起因するセレン等の重金属類、フッ素、塩素
等を含有している。また、難処理性のCODをも含有し
ている。
【0003】かかる脱硫排水中の窒素成分の処理方法に
は、イオン交換法、塩素酸化法、ストリッピング法、生
物処理法等があるが、これらの中で生物処理法、特に活
性汚泥を利用した硝化脱窒法は、ほとんどの形態の窒素
の除去が可能であり、処理の最終形態が窒素ガスとして
自然界へ窒素循環されることからみても合理的で二次公
害のおそれがなく、他の物理化学的処理法に比べエネル
ギー消費が少ないなど優れた処理法とされている。
【0004】活性汚泥を利用した硝化脱窒法は、活性汚
泥などに存在する硝化菌(亜硝酸菌と硝酸菌)と脱窒菌
との増殖生理作用を組み合わせ、排水中の窒素含有成分
を最終的に窒素ガスへ転換し、大気中に放散する生物処
理法として従来から一般に採用されている公知技術に属
する。しかしながら、かかる活性汚泥を利用した硝化脱
窒法においては、セレン等の重金属類の分離除去が容易
ではない。特にセレンは燃料石炭中に硫黄成分に同伴さ
れており、火力発電所の石炭炊きボイラからの排ガスを
処理した脱硫排水中にも含有されていることが確認され
ている。最近の環境改善の観点から、放流水中のセレン
含有量を0.1mg/l以下に迄低減させることが規制
値として求められているが、これの安価な解決手段は見
出されていないのが現状である。
【0005】ここで排水中の4価セレンを対象としたセ
レン除去法は多数報告されている。例えば、化学的還元
又は電気的還元による4価セレンの金属化による除去
法、金属水酸化物及び硫化物を用いた4価セレンの吸着
共沈による除去法(特公昭48−30558,特開平5
−78105)、イオン交換樹脂を用いた吸着除去法
(特公昭59−39517,特開昭55−99378)
などが提案されている。一方、6価セレンは化学的活性
が極めて低く、水溶液中では電気的還元を受けず、還元
剤とも容易に反応しないため還元法による除去は困難で
ある。
【0006】また、上記の吸着共沈法では、6価セレン
が金属水酸化物や硫化物に吸着されがたく除去率が低
い。イオン交換樹脂法では共存する陰イオンとの選択性
がほとんどないため、除去率は共存イオン濃度の影響を
受けるなどの欠点がある。そこで6価セレンの除去法と
しては、バリウムと難溶性沈殿を生成させる方法(特開
平5−78105)もあるが、排煙脱硫排水のように硫
酸イオンが多量に共存するときは多量のバリウム塩が必
要になる。
【0007】また、強酸性下で還元剤を加え煮沸するこ
とでセレン酸を還元する方法が知られている。例えば
(1)試料200ml、濃塩酸100ml及び硫酸ヒド
ラジン3〜6gを混合し、30〜60分煮沸する方法、
(2)試料100ml、濃塩酸100ml及び臭化カリ
ウム少量を混合し30〜60分煮沸する方法、などが知
られている。しかし、このような濃塩酸を排水とほぼ同
量加えて煮沸することは排水処理法として現実的ではな
い。
【0008】一方、生物学的に6価セレンを還元するプ
ロセスとして、J.M.Macyらが単離したシュードモナス
属の細菌は嫌気条件下で、6価セレンを4価セレンへと
還元することが報告されている。(FEMS Microbiol.Let
t.,61196198(1989)。但し、ここに示したシュードモナ
ス属に属するものは、耐塩性がないため、塩濃度の高い
脱硫排水等への適用は現実的ではない。また、L.Lorter
らは、彼らの単離したシュードモナス スツゼリは6価
セレン及び4価セレンを元素状セレンに変換したと報告
している(Appl.Environ.Microbiol.,56(12),4042-4044
(1992))。
【0009】また、混合微生物の集合体である活性汚泥
を用い、その運転条件のコントロールにより、酸素不足
の条件下で6価セレンを元素状セレンに変換するプロセ
スの特許(USP 5,271,831, USP 5,009,786, USP 4,725,
357)や、緩流砂床ろ過法による水からのセレンの除去(W
ater Sci.Technol.,26(9/11),2137-2149(1992)などが報
告されている。これらの報告は、嫌気性条件下での特殊
な活性汚泥菌の存在下で6価セレンを元素状セレンに変
換できる可能性を示唆するものではあるが、その混合微
生物を濃縮し反応速度を高める実用化の具体的な手段に
ついては開示されていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記した各公知技術か
らも明らかなように、脱硫排水中の重金属類の処理には
従来化学的手法が実用化されているが、この場合、大量
の汚泥の発生と処理コストが極めて高いという問題があ
った。また生物学的処理法は、反応速度は化学的方法よ
りも遅いものの、化学薬品も殆ど不要であり、汚泥も少
なく環境影響の極めて小さい方法である。そこで生物学
的方法で反応速度を上げるためには、菌体濃度を高める
必要がある。しかし、従来の浮遊式や固定化方式では高
濃度の菌体を維持することが難しかった。
【0011】特に排煙脱硫装置からの脱硫排水処理へ適
用可能で放流水中のセレン含有量を安価に効率よく低減
させる具体的な生物学的方法は見出されていないのが現
状である。従って、かかる現状に鑑みて本発明の解決す
べき課題は、脱硫排水の活性汚泥を利用した硝化脱窒法
を最大限に利用し、重金属類の還元菌体の濃度を高めセ
レン含有量を規定値の0.1mg/l以下にまで低減さ
せる方法を提供することを目的とする。さらに、全菌体
を含む活性汚泥と吸着された重金属類との回収が容易な
処理方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記課題を
解決するために種々検討の結果、脱硫排水の特に嫌気性
条件下での汚泥中には、セレンを含む重金属類を元素状
セレン等に変換する特殊な還元菌が存在すること、その
還元菌は周りをメッシュ網で筒状に包囲した紐状の炭素
繊維に容易に凝集・濃縮して微量な重金属類を還元させ
る反応速度を高め、残留するセレンを0.1mg/l以
下に迄容易に低減できること等の知見を得て本発明を完
成した。
【0013】即ち、本発明の請求項1に記載の発明は、
脱硫排水を好気性条件下で活性汚泥処理して、活性汚泥
中に存在する硝化菌(亜硝酸菌と硝酸菌)によってアン
モニア等を硝酸その他へ酸化させる硝化槽と、嫌気性条
件下で活性汚泥処理して、活性汚泥中に存在する脱窒菌
と外部からの有機物供給によって硝酸を窒素ガスへ還元
させる脱窒槽とを直列に組み合わせ、最終沈殿槽から処
理水を放流する硝化脱窒法において、上記の最終沈殿槽
からの処理水放流ラインに、周りをメッシュ網で筒状に
包囲した炭素繊維集合体を吊り下げた処理槽を設け、該
処理槽を嫌気性条件下に保持してセレン還元菌等を含む
活性汚泥を該炭素繊維集合体に自己吸着で凝集・濃縮さ
せ、それに外部から有機物を供給し、沈殿槽からの処理
水中に含有されるセレンを含む重金属類を該炭素繊維集
合体に凝集・濃縮させた活性汚泥に還元吸着させて分離
処理することを特徴とする脱硫排水中の重金属類生物処
理方法である。
【0014】また、本発明の請求項2に記載の発明は、
脱硫排水を好気性条件下で活性汚泥処理して、活性汚泥
中に存在する硝化菌(亜硝酸菌と硝酸菌)によってアン
モニア等を硝酸その他へ酸化させる硝化槽と、嫌気性条
件下で活性汚泥処理して、活性汚泥中に存在する脱窒菌
と外部からの有機物供給によって硝酸を窒素ガスへ還元
させる脱窒槽とを直列に組み合わせた硝化脱窒法におい
て、上記の好気性条件下の硝化槽と嫌気性条件下の脱窒
槽の両方に周りをメッシュ網で筒状に包囲した炭素繊維
集合体を吊り下げ、硝化槽では好気性条件下の硝化菌
(亜硝酸菌と硝酸菌)等を炭素繊維集合体に自己吸着で
凝集・濃縮させてアンモニア等の硝酸への酸化を促進さ
せると同時に、脱窒槽では、嫌気性条件下の脱窒菌とセ
レン等の金属還元菌等を炭素繊維集合体に自己吸着で凝
集・濃縮させて硝酸の窒素ガス還元と同時に排水中に含
有されるセレンを含む重金属類を該炭素繊維集合体に凝
集・濃縮させた活性汚泥に還元吸着させて分離処理する
ことを特徴とする脱硫排水中の重金属類生物処理方法で
ある。
【0015】上記の請求項1または2における炭素繊維
集合体は、定期的に取り替えることによって、全菌体を
含む活性汚泥の回収と凝集された重金属類の回収が容易
に行えること、また、上記請求項2に記載の発明におい
ては、浮遊汚泥が発生しないために通常の硝化脱窒法に
おいて必要とされる沈殿槽を省略することが可能である
ことから好ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って詳細に説明する。先ず、本発明で対象とす
る硝化脱窒法について説明する。図1は、従来から知ら
れている脱硫排水の硝化脱窒法を示す概略フローシート
である。図1において、1は脱硫排水の流入ラインであ
り、2は該排水をブロワ7からの空気吹き込みによる好
気性条件下で活性汚泥処理する硝化槽である。3は硝化
槽からの排水を空気吹き込みなしの嫌気性条件下で活性
汚泥処理する脱窒槽(但し槽内はポンプで水循環して撹
拌させる)である。4は脱窒槽からの排水中に溶解残留
した揮発分等を揮散させるためにブロワ8から空気吹き
込みで処理する再曝気槽である。5は最終的に処理済み
の排水を静置分離する沈殿槽であり、6は清浄化された
水の放流ラインであり、9は沈殿槽で沈殿した活性汚泥
の返送ラインである。なお硝化槽2には、最適pHを維
持するために適宜中和用のアルカリ成分(苛性ソーダ)
を添加する。また、脱窒槽3には、メタノール等を脱窒
用有機物として添加する。
【0017】ここで、上記した硝化脱窒法における硝化
槽2の回りの工程を硝化工程、脱窒槽3の回りの工程を
脱窒工程、再曝気工程、沈殿工程と区別してそれぞれの
反応状態を説明する。 (1)硝化工程 先ず、硝化槽2では、脱硫排水に空気を吹き込み好気性
条件下に保持されることで、活性汚泥に存在する硝化菌
(亜硝酸菌と硝酸菌)によってアンモニア等を硝酸その
他へ酸化させる次の二つの硝化反応が起こっていると考
えられる。・亜硝酸化反応;亜硝酸菌によるアンモニア
の亜硝酸への酸化 NH4 ++1.5O2 → NO2 -+H2O+2H+ ・硝酸化反応;硝酸菌による亜硝酸の硝酸への酸化 NO2 -+0.5O2 → NO3 -
【0018】ここで何らかの理由により(不適切なpH
調整、酸素不足、排水濃度が高すぎる、阻害物質が存在
する等)硝酸菌が生育しなければ、硝化は亜硝酸化にと
どまり、硝化済み液には亜硝酸が蓄積する。しかし、通
常、二種類の細菌は共存していることが多く、二つの反
応は継続的に進行し、アンモニアは硝酸まで酸化され
る。すなわち、一般には下記の反応で硝化反応は表すこ
とができる。 NH4 ++2O2 → NO3 -+H2O+2H+ このように硝化工程では、溶存酸素量の十分な存在下
に、且つ、硝化菌(亜硝酸菌と硝酸菌)の最適pH(中
性から弱アルカリ性)を維持するために、高濃度のアン
モニアを含む場合には、適宜、中和用のアルカリ成分
(苛性ソーダ)を添加する必要がある。
【0019】(2)脱窒工程 上記した硝化工程からの硝化済み液、即ち硝酸を嫌気性
条件下(溶存酸素のない状態)の脱窒槽3に導き、ここ
で脱窒菌の脱窒作用を利用して硝酸を窒素ガスに還元す
る工程である。ここで脱窒菌は、通常の活性汚泥の主体
であるBOD酸化菌と同様に有機物を餌とする平凡な細
菌でその種類も雑多である。嫌気性条件下と硝酸さえ存
在すれば、流入してくるBOD源の種類、pH、水温等
の環境要件に対応する脱窒菌が優先種として生育すると
考えてよい。通常の好気性BOD酸化菌に対する脱窒菌
の唯一の相違点は、酸素がなくなると酸素の代わりに硝
酸を利用して有機物を酸化することができる点である。
脱窒工程は次の反応で表すことができる。 NO2 -+3H+→1/2N2↑+H2O+OH- NO3 -+5H+→1/2N2↑+2H2O+OH-
【0020】(3)再曝気工程 ここでは、脱窒槽3から排出される排水中に溶解残留し
たリンやメタノール等の揮発成分等を曝気により揮散さ
せるためにブロワ8からの空気吹き込み状態で処理する
工程である。
【0021】(4)沈殿工程 ここでは最終的に処理済みの排水を静置分離して活性汚
泥と清澄水に沈降分離させると同時に清澄水を放流する
ものである。このように、従来の脱硫装置排水の硝化脱
窒法では、沈殿槽5からの放流ライン6迄のフローで終
わり清浄化された水を放流している。しかしながら、こ
の放流水中にはセレン等の重金属類が規制値(0.1m
g/l以下)よりもかなり高い数値で含有されている。
【0022】以下、本発明の実施の形態を添付図面に従
って詳細に説明する。本発明の請求項1と2に記載の発
明では、上記した従来の脱硫排水の硝化脱窒法をそのま
ま、最大限に使用することができる。即ち、図2は、本
発明の請求項1に係わる硝化脱窒法の概略フローシート
であり、図3は、本発明の請求項2に係わる硝化脱窒法
の概略フローシートであり、図4は、本発明で使用され
る周りをメッシュ網で筒状に包囲した紐状炭素繊維集合
体の概略図である。ここで、図2と3で付した数字で、
図1で使用したと同じ数字のものは同一の意味を表わし
ている。
【0023】先ず本発明の請求項1では、図2に示すよ
うに、上記した従来の脱硫装置排水の硝化脱窒法におけ
る最終沈殿槽5から排出される処理水の放流ライン6に
重金属処理槽10を設けるものである。該重金属処理槽
10は嫌気性条件下(但し槽内はポンプによる水循環に
て撹拌させる)で保持され、特にその内部には、図4に
示すような炭素繊維集合体11の周りをメッシュ網12
で筒状に包囲したものを複数吊り下げ配置させるもので
ある。
【0024】ここで、炭素繊維集合体11としては、極
細の炭素繊維を必要量結束したストランドを相互に密着
させないで多数の接触面積を保つように多数の束に集め
上下部を緩めに縛って固定したものであり、その周囲は
隙間を持たせてビニルメッシュ網、又はステンレス等の
不銹綱メッシュ網で覆ってその内部の中央部に吊り下げ
ることが好ましい。またメッシュ網の幅は1〜2mm程
度のものが好ましい。こうすることによって、該炭素繊
維集合体には、セレン等の金属還元菌を含む活性汚泥が
自己吸着で凝集・濃縮され、メッシュで覆われた高濃度
菌体となり、セレン等の金属還元処理が可能となる。ま
た該炭素繊維集合体全周がビニルメッシュ網で覆ってあ
るために、凝集した菌体の保持と還元され吸着した重金
属の部分的な剥離や離脱が防止できる効果を発揮する。
【0025】ここで重金属処理槽10では、嫌気性条件
下で保持させることで重金属イオン等の還元菌を炭素繊
維集合体で増殖させて凝集・濃縮させる。また還元反応
を促進するために水素供与体として適宜の有機物、メタ
ノール、酢酸、エタノール等を外部から供給することに
よって、セレン酸イオンの還元を促進させることが好ま
しい。
【0026】また、本発明の請求項2では、図3に示す
ように、好気性条件下での硝化槽2と嫌気性条件下での
脱窒槽3の両方に、上記したと同じく周りをメッシュ網
12で筒状に包囲した炭素繊維集合体11を複数吊り下
げ配置させる。この場合には、硝化工程における好気性
条件下での硝化菌(亜硝酸菌と硝酸菌)等を含む好気性
活性汚泥菌が炭素繊維集合体11に自己吸着で凝集・濃
縮されて高濃度菌体となり、硝化菌(亜硝酸菌と硝酸
菌)の最適pH(中性から弱アルカリ性)を維持するた
めに、適宜、中和用のアルカリ成分(苛性ソーダ)を添
加することでアンモニア等の硝酸への酸化を促進させる
ことになる。
【0027】一方嫌気性の脱窒菌とセレン等の金属還元
菌を含む活性汚泥は、下流の脱窒工程における脱窒槽3
に移動してそこに吊り下げ配置させた炭素繊維集合体1
1に自己吸着で凝集・濃縮されて高濃度菌体となり、有
機物を含まない排水の硝化・脱窒処理では外部からメタ
ノール等の炭素源を脱窒用有機物として添加することに
よって、硝酸の窒素ガス還元と同時に排水中に含有され
るセレン等の重金属類を該炭素繊維集合体に凝集・濃縮
された嫌気性活性汚泥菌に還元吸着させるものである。
【0028】この請求項2の場合には、図3に示した硝
化槽2では硝化菌等の好気性汚泥だけが炭素繊維集合体
11に濃縮され、一方脱窒槽3では脱窒菌とセレン等の
金属還元菌を含む嫌気性活性汚泥だけが濃縮されるため
に、各活性汚泥は炭素繊維集合体11に濃縮されて下流
へ移動しないことから従来のような沈殿槽5が必要でな
くなるメリットがある。但し、脱窒槽3からの出口ライ
ンには、空気吹き込みによる揮発分除去のための曝気槽
4を設け、曝気槽4からの流出水を放流する。なお、炭
素繊維集合体11を定期的に取り替えることによって、
全菌体を含む活性汚泥の回収と凝集された重金属類の回
収を行うことが必要である。
【0029】
【作用】本発明の脱硫排水処理方法によれば、従来の脱
硫装置排水の硝化脱窒法をそのまま最大限に使用できる
とともに、セレン等の重金属の還元菌の増殖による炭素
繊維集合体への凝集・濃縮化によって還元された重金属
類が凝集し、この場合周りがメッシュ網12で筒状に包
囲していることから凝集・濃縮した汚泥と重金属類が同
時に部分的な剥離又は離脱することが防止される。従っ
て炭素繊維集合体を定期的に取り替えることによって、
全菌体を含む活性汚泥と凝集された重金属類を共に容易
に分離回収することができる。
【0030】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を説明する。 比較例1 図1に示す従来のフローの排水処理能力(100L/時
間)の試験装置で、模擬排水(排煙脱硫排水に六価セレ
ンを添加)を浮遊汚泥処理した場合のデータは以下に示
す通りであった。 (1)原水の排水性状 全窒素 100mg/l セレン 5mg/l (2)処理水の排水性状 全窒素 1mg/l以下 セレン 1mg/l以下
【0031】実施例1 図2に示すフローの試験装置(排水処理能力は比較例1
と同じ)を利用した場合。但し、重金属処理槽は脱窒槽
と同容量のものを設置し、筒状メッシュ網の中心部に炭
素繊維集合体(トレカ糸(東レ製)の上下を固定し、沈
殿槽汚泥を固着(汚泥濃度:1g−dry/cm)(図
4参照)させたものを3本吊り下げ、嫌気性条件下で処
理した場合のデータは、以下に示す通りであった。 (1)原水の排水性状 全窒素 100mg/l セレン 5mg/l (2)処理水の排水性状 全窒素 1mg/l以下 セレン 0.1mg/l以下
【0032】実施例2 図3に示すフローの試験装置(排水処理能力は比較例1
と同じ)を利用した場合。実施例1と同様の炭素繊維を
硝化槽(好気条件)と脱窒槽(嫌気条件)に各三本づつ
吊り下げ、処理した場合のデータは、以下に示す通りで
あった。 (1)原水の排水性状 全窒素 100mg/l セレン 5mg/l (2)処理水の排水性状 全窒素 1mg/l以下 セレン 0.1mg/l以下
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、従来の脱硫装置排水の
硝化脱窒法をそのまま最大限に使用できるとともに、セ
レン等の重金属還元菌の増殖による炭素繊維集合体への
凝集・濃縮化によって、還元反応が促進されることか
ら、従来の処理方法では困難であったセレン等の重金属
類を容易に規制値以下に低減できる。また還元された重
金属類が炭素繊維集合体へ凝集し、この場合周りがメッ
シュ網12で筒状に包囲していることから凝集・濃縮し
た汚泥と重金属類が同時に部分的な剥離又は離脱するこ
とが防止される。従って炭素繊維集合体を定期的に取り
替えることによって、全菌体を含む活性汚泥と凝集され
た重金属類を共に容易に分離回収することができる等の
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の脱硫排水の硝化脱窒法を示す概略フロー
シートである。
【図2】本発明の請求項1に係わる硝化脱窒法の概略フ
ローシートである。
【図3】本発明の請求項2に係わる硝化脱窒法の概略フ
ローシートである。
【図4】周りをメッシュ網で筒状に包囲した紐状炭素繊
維集合体の概略図である。
【符号の説明】
1 脱硫排水の流入ライン 2 硝化槽 3 脱窒槽 4 再曝気槽 5 最終沈殿槽 6 水の放流ライン 7 ブロワ 8 ブロワ 9 活性汚泥の返送ライン 10 重金属処理槽 11 炭素繊維集合体 12 メッシュ網
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 3/28 C02F 3/34 101A 3/34 B01D 53/34 125R 101 (72)発明者 名久井 博之 東京都中央区銀座六丁目15番1号 電源開 発株式会社内 (72)発明者 掛川 浩之 東京都千代田区九段北4−2−5 株式会 社電発環境緑化センター内 (72)発明者 前田 幸一郎 東京都千代田区九段北4−2−5 株式会 社電発環境緑化センター内 Fターム(参考) 4D002 AA02 AB01 BA02 4D003 AA01 AB02 EA18 4D028 AA08 BB02 4D040 BB02 BB42 DD01 DD20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱硫排水を好気性条件下で活性汚泥処理
    して、活性汚泥中に存在する硝化菌(亜硝酸菌と硝酸
    菌)によってアンモニア等を硝酸その他へ酸化させる硝
    化槽と、嫌気性条件下で活性汚泥処理して、活性汚泥中
    に存在する脱窒菌と外部からの有機物供給によって硝酸
    を窒素ガスへ還元させる脱窒槽とを直列に組み合わせ、
    最終沈殿槽から処理水を放流する硝化脱窒法において、 上記の最終沈殿槽からの処理水放流ラインに、周りをメ
    ッシュ網で筒状に包囲した炭素繊維集合体を吊り下げた
    処理槽を設け、該処理槽を嫌気性条件下に保持してセレ
    ン還元菌等を含む活性汚泥を該炭素繊維集合体に自己吸
    着で凝集・濃縮させ、それに外部から有機物を供給し、
    沈殿槽からの処理水中に含有されるセレンを含む重金属
    類を該炭素繊維集合体に凝集・濃縮させた活性汚泥に還
    元吸着させて分離処理することを特徴とする脱硫排水中
    の重金属類生物処理方法。
  2. 【請求項2】 脱硫排水を好気性条件下で活性汚泥処理
    して、活性汚泥中に存在する硝化菌(亜硝酸菌と硝酸
    菌)によってアンモニア等を硝酸その他へ酸化させる硝
    化槽と、嫌気性条件下で活性汚泥処理して、活性汚泥中
    に存在する脱窒菌と外部からの有機物供給によって硝酸
    を窒素ガスへ還元させる脱窒槽とを直列に組み合わせた
    硝化脱窒法において、上記の好気性条件下の硝化槽と嫌
    気性条件下の脱窒槽の両方に周りをメッシュ網で筒状に
    包囲した炭素繊維集合体を吊り下げ、硝化槽では好気性
    条件下の硝化菌(亜硝酸菌と硝酸菌)等を炭素繊維集合
    体に自己吸着で凝集・濃縮させてアンモニア等の硝酸へ
    の酸化を促進させると同時に、脱窒槽では、嫌気性条件
    下の脱窒菌とセレン等の金属還元菌等を炭素繊維集合体
    に自己吸着で凝集・濃縮させて硝酸の窒素ガス還元と同
    時に排水中に含有されるセレンを含む重金属類を該炭素
    繊維集合体に凝集・濃縮させた活性汚泥に還元吸着させ
    て分離処理することを特徴とする脱硫排水中の重金属類
    生物処理方法。
  3. 【請求項3】 炭素繊維集合体は、定期的に取り替えて
    全菌体を含む活性汚泥の回収と吸着された重金属類の回
    収とを行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記
    載の脱硫排水中の重金属類生物処理方法。
JP23800499A 1999-08-25 1999-08-25 脱硫排水中の重金属類生物処理方法 Pending JP2001062486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23800499A JP2001062486A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 脱硫排水中の重金属類生物処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23800499A JP2001062486A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 脱硫排水中の重金属類生物処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001062486A true JP2001062486A (ja) 2001-03-13

Family

ID=17023717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23800499A Pending JP2001062486A (ja) 1999-08-25 1999-08-25 脱硫排水中の重金属類生物処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001062486A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289912A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Central Res Inst Of Electric Power Ind 微生物によるセレン酸化合物含有排水の処理方法
JP2008012461A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Central Res Inst Of Electric Power Ind 微生物を利用したセレン酸化合物含有液の処理方法
EP1910234A1 (en) * 2005-07-25 2008-04-16 Zenon Technology Partnership Apparatus and method for treating fgd blowdown or similar liquids
JP2011241475A (ja) * 2010-04-20 2011-12-01 Kojima Kagaku Yakuhin Kk 廃水中の有価金属回収方法。
CN103979733A (zh) * 2014-05-16 2014-08-13 山西清泽环境科技有限公司 一种煤矿井下废水净化处理方法
CN104692579A (zh) * 2015-02-16 2015-06-10 桂林奥尼斯特节能环保科技有限责任公司 一种冶炼烟气制酸废水资源化深度处理的方法
US10370274B2 (en) 2015-03-11 2019-08-06 Bl Technologies, Inc. Hybrid reactor and process for removing selenium
CN110818190A (zh) * 2019-11-20 2020-02-21 杭州传一科技有限公司 多电极电絮凝-厌氧微生物电镀综合废水处理装置及方法以及回收重金属的方法
JP2021058873A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 株式会社フジテクノ 水中の微量有害物質を除去する水質改善部材

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8163181B2 (en) 2005-07-25 2012-04-24 Zenon Technology Partnership Apparatus and method for treating FGD blowdown or similar liquids
EP1910234A1 (en) * 2005-07-25 2008-04-16 Zenon Technology Partnership Apparatus and method for treating fgd blowdown or similar liquids
EP1910234A4 (en) * 2005-07-25 2008-09-03 Zenon Technology Partnership APPARATUS AND METHOD FOR TREATING PURGE LIQUIDS FOR DESULFURIZING COMBUSTION GASES OR SIMILAR LIQUIDS
US7550087B2 (en) 2005-07-25 2009-06-23 Zenon Technology Partnership Apparatus and method for treating FGD blowdown or similar liquids
US7790034B2 (en) 2005-07-25 2010-09-07 Zenon Technology Partnership Apparatus and method for treating FGD blowdown or similar liquids
JP4719095B2 (ja) * 2006-03-30 2011-07-06 財団法人電力中央研究所 微生物によるセレン酸化合物含有排水の処理方法
JP2007289912A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Central Res Inst Of Electric Power Ind 微生物によるセレン酸化合物含有排水の処理方法
JP2008012461A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Central Res Inst Of Electric Power Ind 微生物を利用したセレン酸化合物含有液の処理方法
JP4719094B2 (ja) * 2006-07-07 2011-07-06 財団法人電力中央研究所 微生物を利用したセレン酸化合物含有液の処理方法
JP2011241475A (ja) * 2010-04-20 2011-12-01 Kojima Kagaku Yakuhin Kk 廃水中の有価金属回収方法。
CN103979733A (zh) * 2014-05-16 2014-08-13 山西清泽环境科技有限公司 一种煤矿井下废水净化处理方法
CN104692579A (zh) * 2015-02-16 2015-06-10 桂林奥尼斯特节能环保科技有限责任公司 一种冶炼烟气制酸废水资源化深度处理的方法
US10370274B2 (en) 2015-03-11 2019-08-06 Bl Technologies, Inc. Hybrid reactor and process for removing selenium
JP2021058873A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 株式会社フジテクノ 水中の微量有害物質を除去する水質改善部材
JP7077502B2 (ja) 2019-10-07 2022-05-31 株式会社フジテクノ 水中の微量有害物質を除去する水質改善部材
CN110818190A (zh) * 2019-11-20 2020-02-21 杭州传一科技有限公司 多电极电絮凝-厌氧微生物电镀综合废水处理装置及方法以及回收重金属的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103288236B (zh) 含盐废水的处理方法
JP3500188B2 (ja) 写真処理廃液の処理方法
JP5637713B2 (ja) 排水の処理方法及び処理装置
WO2010133151A1 (zh) 有机污水资源化处理方法
CN111573970A (zh) 一种物化生化联合处理焦化废水的方法
JP4703370B2 (ja) 窒素含有排水の処理方法
CN106277555A (zh) 一种焦化废水的高效低成本处理方法及系统
JP2001062486A (ja) 脱硫排水中の重金属類生物処理方法
CN105152459A (zh) 一种再生scr脱硝催化剂废水处理工艺
JP2006205097A (ja) 排水の生物学的処理方法
CN111453923A (zh) 一种垃圾渗滤液膜浓缩液的处理设备及工艺
JP2992692B2 (ja) 下水の浄化処理方法及び装置
CN113003845A (zh) 高硫酸盐含量和高cod的污水的零排放处理工艺和系统
US10947132B2 (en) System and methods for removing dissolved metals from wastewater streams
CN103663844B (zh) 一种乙烯废碱液的处理方法
CN214004362U (zh) 废水快速净化处理系统
CN210711128U (zh) 一种烟气脱硫脱硝制酸废水回用系统
JP3799634B2 (ja) セレン含有水の処理方法
CN113184972A (zh) 一种序批式反应去除废水中有机污染物的方法
KR100241474B1 (ko) 생물학적 오폐수처리장치
JP4671928B2 (ja) 排水処理方法
JP3837760B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
CN113800703B (zh) 一种催化剂烟气洗涤废水处理方法和系统
JP3868535B2 (ja) 乾式脱硫排水の処理方法
CN213171935U (zh) 一种化工废水处理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040809