JP2001060585A - 主成分分析を用いてプロセスをモニタするための方法と装置 - Google Patents

主成分分析を用いてプロセスをモニタするための方法と装置

Info

Publication number
JP2001060585A
JP2001060585A JP2000207306A JP2000207306A JP2001060585A JP 2001060585 A JP2001060585 A JP 2001060585A JP 2000207306 A JP2000207306 A JP 2000207306A JP 2000207306 A JP2000207306 A JP 2000207306A JP 2001060585 A JP2001060585 A JP 2001060585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
principal component
calibration
chamber
manufacturing
identifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000207306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4833396B2 (ja
Inventor
Barasuburamuhanya Rariisa
バラスブラムハンヤ ラリーサ
Saafatei Mooshu
サーファティ モーシュ
David Jeddo
ダヴィドー ジェド
P Rinbaropaurosu Dimitris
ピー. リンバロパウロス ディミトリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2001060585A publication Critical patent/JP2001060585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4833396B2 publication Critical patent/JP4833396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/024Quantitative history assessment, e.g. mathematical relationships between available data; Functions therefor; Principal component analysis [PCA]; Partial least square [PLS]; Statistical classifiers, e.g. Bayesian networks, linear regression or correlation analysis; Neural networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/129Using chemometrical methods
    • G01N2201/1293Using chemometrical methods resolving multicomponent spectra

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主成分分析を使用することによってプロセス
をモニタするための方法と装置が提供される。 【解決手段】 相関計数値は、モニタしようとするプロ
セス(製造プロセス)プロセスに対して測定される。次
いで、少なくとも1つの製造主成分を発生させるために
相関係数の測定値に対して主成分分析が実行され、そし
て、少なくとも1つの製造主成分が、検量プロセス(検
量主成分)と関連する主成分と比較される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロセスをモニタ
するための技術に関し、特に、主成分分析を用いてプロ
セスをモニタするための方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体工業には、改良されたプロセスの
繰返し性及び制御の必要性が存在する。例えば、代表的
なメタル層とメタル層相互接続の形成では、誘電層が第
1のメタル層の上に堆積され、バイアホールが誘電層に
エッチングで形成され第1のメタル層を露出し、バイア
ホールが、メタルプラグで埋め込まれ、そして、第2の
メタル層が、メタルプラグの上に堆積される(例えば、
第1のメタル層と第2のメタル層の間に相互接続が形成
される)。相互接続部の接触抵抗を確実に低くするた
め、バイアホール内の全ての誘電材料は、その上にメタ
ルプラグを形成する前に第1のメタル層の頂部表面から
エッチングされなければならず、そうしなければ、バイ
アホール内に残る高抵抗率誘電材料が、相互接続の接触
抵抗をかなり劣化させる。同様のプロセス制御は、メタ
ル層(例えばAl、Cu、プラチナ、その他)、ポリシリコ
ン層等のエッチング中に必要である。
【0003】従来のモニタリング技術では、材料層が完
全にエッチングされた時(即ち終点)のラフな推定値だ
けを提供する。従って、材料層の厚さの変化(例えばデ
バイスの変化)や、材料層のエッチ速度の変化(例えば
プロセス/プロセスチャンバの変化)に適応させるため
に、エッチングプロセスは、材料層をエッチングするた
めの予測時間より長時間(即ち、オーバーエッチ時間)
継続してもよい。オーバーエッチ時間のエッチングによ
り、エッチング時間を変え得るデバイス変化とプロセス
/チャンバ変化があっても、除去されるべき全ての材料
の除去を確実にする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】オーバーエッチ時間は
完全なエッチングを確実にする一方、オーバーエッチン
グは各半導体ウエハの処理に要する時間を増加させ、従
ってウエハスループットを低減する。更に、高性能の集
積回路のための推進力は、半導体素子を形成する際に細
かい寸法公差を要求するので、オーバーエッチングが非
常に望ましくなくなっている。また、デバイス構造の小
型化に必要な小さいオープン領域があれば、電磁放射
(例えば反応生成物の放射)の共通モニタ強度が低減さ
れるので、狭帯域測定を用いるモニタリング技術がます
ます困難で不正確なものになる。従って、エッチングプ
ロセス、チャンバクリーニングプロセス、堆積プロセス
など等の半導体製造プロセスをモニタするために改良さ
れた技術に対する必要性が存在する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者は、プロ
セスの相関計数値(例えば、複数の電磁式の放射やプロ
セス温度、プロセス圧力、RF電力、その他)を測定する
ことにより、また、相関計数値を分析するために主成分
分析を用いることにより、プロセス状況、プロセスイベ
ント(プロセス事象)、そして適用可能ならチャンバ状
況情報を、プロセスのために容易かつ正確に得ることが
できる。得ることができる典型的なプロセス状況情報に
は、RF電力、プラズマ化学反応化学物質、その他が含ま
れ、得ることができる典型的なプロセスイベント情報に
は、特定の材料がエッチングで貫通又は除去(即ちブレ
ークスルー)されるか否か、要望されたプロセスが完了
したか否か(例えばエッチングや堆積)、ウエハの保持
が不適切である時(即ち不適切なチャック)等が含ま
れ、そして、適用可能なら、得ることができる典型的な
チャンバ状況情報には、チャンバが故障を有するか否
か、チャンバの操作が、前の操作と又は別のチャンバの
操作と同様か否か(すなわちチャンバマッチング)その
他が含まれる。
【0006】本発明に従って、相関計数値は、モニタさ
れるプロセス(即ち製造プロセス)のために測定され、
そして、主成分分析は、少なくとも1つの生産主成分を
生成するための相関計数値の測定値について実行され
る。次いで、少なくとも1つの生産主成分は、検量プロ
セスに関連する主成分(即ち検量主成分)と比較され
る。
【0007】検量主成分は、検量プロセスの相関計数値
(例えば、好ましくは製造プロセスと同じプロセスであ
るが、典型的には、非製造目的のプロセス)を測定する
ことによって、そして、少なくとも1つの主成分を発生
するため相関計数測定値に主成分分析を実行することに
よって得られる。次いで、要望されたプロセス状況、プ
ロセスイベントとチャンバ状況のうちの少なくとも1つ
を示す機能を有している主成分が、主成分として識別さ
れ指定される。好ましくは、検量と製造主成分の内積を
計算することによって、少なくとも1つの製造主成分が
検量主成分と比較される。また、Mathworks社から市場
に出される数学ソフトウェアパッケージMATLABTMに見ら
れる「コヒーレンス」関数等の他の手法を使用すること
により、あるいは検量主成分と製造主成分の差のスカラ
ー大きさ又は「標準」を計算することにより、検量主成
分と製造主成分を比較してもよい。
【0008】検量主成分と製造主成分をこのように比較
することによって、プロセス事象、プロセス状態及びチ
ャンバ状態情報を高速で(例えば、リアルタイムに)ま
た高い正確性で得ることができる。これによりプロセス
がモニタされ、処理パラメータ/条件がリアルタイムの
中に調整され、オーバーエッチ時間等の処理時間が防止
され、プロセス収率及びスループットが大きく増加する
だろう。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を、添付図面を参照して説
明する。図面では、同様の参照番号は、機能的に同一又
は同様の要素を指示するものとする。さらに、参照番号
の左端の数字は、最初にその参照番号が現れる図面を識
別する。
【0010】前述のように、本発明の発明者は、プロセ
スの相関計数値を測定することにより、そして、相関計
数値を分析するために主成分分析を用いることにより、
プロセス状態と、プロセス事象と、適用可能ならチャン
バ状態情報とを、当該プロセスに対して容易かつ正確に
得ることができることを見出した。簡便のため、本発明
の説明を主に、プラズマエッチングプロセスとプラズマ
ベース相関計数値(例えばプラズマ電磁放射、RF電力、
チャンバ圧力、スロットルバルブのポジションその他)
に関して行う。しかし、プラズマを使用するかしないか
に拘わらず、また、堆積プロセス、クリーニングプロセ
ス、ケミカルメカニカルポリシングプロセス、その他等
の半導体デバイス処理に関係するかしないかに拘わら
ず、本発明は他のあらゆるプロセスもモニタするために
同様に用いられてもよいプロセスのこれらのタイプのた
めのモニタ可能な相関計数値には、温度、圧力、ウェイ
トゲイン/ロス、プラズマ放出、RF電力、スロットルバ
ルブ位置、その他が含まれるが、これに限定されるもの
ではない。
【0011】図1Aと1Bは、本発明に従って一般的なプ
ロセスをモニタするための本発明のモニタリング技術1
00のフローチャートである。本発明のモニタリング技
術100は、ステップ101で開始する。
【0012】ステップ102で、モニタすべきプロセス
(即ち製造プロセス)が識別され、検量プロセスが実行
される。ほとんどの場合、検量プロセスと製造プロセス
では、同じプロセスパラメータ(例えば同一の流量、基
板温度、チャンバ圧力その他)を使用する。しかし、図
8に関して後述するように、製造プロセス中のプロセス
ドリフトにまたはその他のプロセスの変動に対して本発
明のモニタリング技術の感度を決定するため、プロセス
ガス流量、プロセス温度等の1つ以上の検量プロセスの
プロセスパラメータを、製造プロセスと比較して変える
ことが望ましい。
【0013】ステップ103で検量プロセスの実施中
に、プラズマプロセスに対する複数のプラズマ放射波長
やプロセス温度、スロットルバルブポジション、プロセ
ス圧力、あるいは他の相関計数値等の、検量プロセスの
相関計数値の集合が(好ましくは定期的な割合で)測定
される。既知の如く、主成分分析のために十分な情報を
提供するためには、多数の相関計数値が必要である。
【0014】ステップ104では、時間又は期間は、検
量プロセスに対して要望されたプロセス状態、プロセス
事象又はチャンバ状態に対応する収集された検量プロセ
スデータの中で同定される。この時間又は期間の同定は
典型的には、検量プロセスに続いて実行され、従ってこ
れは、プロセス中(例えば、半導体デバイスの接触開口
のための酸化物エッチング等の製造プロセス中)に、リ
アルタイム使用に適さないような洗練された(但し時間
がかかる)同定手法を用いて行われてもよい。たとえ
ば、検量プロセスがエッチングプロセスの場合は、材料
層のエッチングのために正確な終点または貫通時間を決
定するため、同一のプロセス条件の下で一連の異なる継
続時間エッチングを実行することによって、また、各エ
ッチング継続時間に対する材料層の断面を調査する(例
えば、走査電子又は透過電子顕微鏡手法による)ことに
よって、材料層をエッチングするための終点又は貫通時
間を決定してもよい。同様に、時間に対するチャンバプ
ロセス状態を特徴づけるため又はチャンバ整合の目的の
ため、洗練された測定手法を使用してプ、ロセスガス流
量、チャンバ圧力、プロセス温度その他を測定してもよ
い。
【0015】ステップ105では、同定されたプロセス
状態、プロセス事象またはチャンバ状態時間に近い収集
された検量プロセスに対する相関計数値について、主成
分分析(PCA)が実行される。例えば、事象の前、その
間とその後の単独又はいずれかの組み合わせにおいて測
定した相関計数値データ(例えば10の異なる計測時間
に対するデータを備えるウィンドウ又はその他のウィン
ドウサイズ)を備えるデータのウィンドウを調査するこ
とが可能である。ウィンドウ内の相関計数値データを用
いて相関計数値の測定値データを備える行と各属性集合
の測定時間を備える列を有する行列を形成する。行列内
のデータを収集時に分析してもよいが、好ましくは、平
均中心化又は平均中心化及び比例化を行う(下記のよう
に)。その後、特異値分解を行列に実行し、行列内の相
関計数値の主成分固有ベクトルを発生する。典型的に
は、行列内の相関計数値の測定値データ内に生じる変動
の80%を捕らえるのに、主成分が2〜3個で十分であ
る。
【0016】ステップ106では、要望されたプロセス
状態、プロセス事象又は検量プロセスのチャンバ状態を
示す特徴のために、検量プロセスの相関計数値の測定値
のための発生した主成分を調査する。後述するように、
典型的には一つの主成分が、要望されたプロセス状態、
プロセス事象またはチャンバ状態を示す鋭い特徴を有す
るだろう。ステップ107では、同定された主成分は、
要望されたプロセス事象、プロセス状態またはチャンバ
状態のための「検量」主成分として表わされる。検量主
成分を得た後これを用いて、製造プロセスの実施中(例
えば、リアルタイムに)又はその後、要望されたプロセ
ス事象、プロセス状態またはチャンバ状態を同定する
が、その際、要望されたプロセス事象、プロセス状態ま
たはチャンバ状態(後述する)に対応した検量プロセス
で時間を同定するために使用される複雑で時間がかかる
試験と解析を必要とすることがない。
【0017】ステップ108では、製造プロセスは(例
えば、典型的には検量プロセスと同じプロセスパラメー
タで)実行され、そして、ステップ109では、製造プ
ロセスのための相関計数値が測定される。好ましくは製
造プロセス中は、相関計数値が測定されるたびに、計数
値は展開しているウィンドウ内に保存され、新しい測定
された相関計数値がウィンドウに加えられ、そして、時
間と共に古い相関計数値の測定値がウィンドウから落と
され、これは全ての相関計数値測定値がウィンドウを通
過するまで行われる。製造プロセス属性のための展開ウ
ィンドウは、検量主成分を計算するために用いられるウ
ィンドウに対して同じ寸法であってもよく又は異なる寸
法であってもよい。
【0018】ステップ110では、新しい相関係数測定
値が展開ウィンドウに加えられるたびに、主成分分析が
相関係数測定値データに対して実行され、製造プロセス
に対する主成分を1つ以上(例えば1つ以上の製造主成
分)発生させる。あるいは、要望されたプロセス状態、
プロセス事象またはチャンバ状態のために予想される時
間の近くにだけ主成分分析が実行されてもよい。
【0019】ステップ111では、少なくとも1つの製
造主成分(例えば検量主成分と同じオーダーの主成分)
を、検量主成分と比較する。製造主成分と検量主成分
は、あらゆる手段(例えば、減法、ノルム演算によって
続かれる減法、コヒーレンス-タイプ関数、その他で、
除法)により比較できるが、これら2つの主成分のドッ
ト(・)又は内積を計算することによって比較すること
が好ましい。この2つの主成分は単位長さを有するの
で、検量と製造主成分の内積は、検量主成分と製造主成
分がおおよそ同方向に変化する同じ特徴を有する場合
は、およそ+1.0であり、検量主成分と製造主成分が
おおよそ反対方向に変化する同じ特徴を有するならば、
およそ-1.0であり、検量主成分と製造主成分が整合
しない場合はおおよそゼロである。このように、検量主
成分と製造主成分の内積をとることによって、製造主成
分を、容易に検量主成分と比較することができる。
【0020】ステップ112では、検量主成分と製造主
成分がおおよそ同じものであるかどうかに関する決定を
する。同じである場合は、ステップ113で、要望され
たプロセス状態、プロセス事象またはチャンバ状態が製
造プロセス中に見出されたことを示す信号が発生し、そ
して、ステップ116で、発明のモニタリング技術10
0は終了する。更に下記に説明するように、要望された
プロセス状態、プロセス事象またはチャンバ状態が見つ
けられたことを示して発生させられる信号は、例えば、
その終端点又はブレークスルーが達せられた事、プロセ
スドリフトが検出された事、チャンバ故障が検出された
事、そのチャンバ整合が確立された事等を示す定義関数
を備えてもよい。
【0021】ステップ112で検量主成分と製造主成分
が整合に向かわない場合は、ステップ114で、製造プ
ロセスが終わったのか、あるいは、要望されたプロセス
状態、プロセス事象又はチャンバ状態を検出しないまま
予想より進んでしまったかを決定する。終了していた場
合は、ステップ115で要望されたプロセス状態、プロ
セス事象又はチャンバ状態が製造プロセス中に見出せな
かったことを示す信号(例えば注意信号)が発生する。
次いで、制御がステップ116を通過し、本発明のモニ
タリング技術100が終了する。
【0022】ステップ114で製造プロセスが終了して
いないか、予想されるより進んでいかった場合は、追加
の相関計数値を製造プロセスに対して測定するステップ
109を制御は通過し、追加の相関係数の測定値が展開
中のウィンドウに加えられる。次いで、展開しているウ
ィンドウの中のデータに対して主成分分析が実行され
(ステップ110)、前述のように、新しい製造主成分
が検量主成分と比較される(ステップ111)。このプ
ロセスは、要望するプロセス状態まで、あるいはプロセ
ス事象又はチャンバ状態が見出されるまで、あるいは製
造プロセスが終了するか予想よりも進むまで繰り返され
る。発明のモニタリング技術100を、プラズマプロセ
スに関して説明する。
【0023】図2は、従来のプラズマエッチングシステ
ム202を備える処理システム200と本発明に従って
これに結合される本発明のプロセスモニタ装置204の
線図である。ここで用いる場合、「結合した」とは、操
作のため直接又は間接に結合される手段のことをいう。
【0024】従来のプラズマエッチングシステム202
は、レシピ制御ポート210を介し、第1の制御バス2
12を介してプラズマエッチングシステムコントローラ
208に結合されるプラズマチャンバ206を備える。
【0025】簡便のため、プラズマチャンバ206とプ
ラズマエッチングシステムコントローラー208の間に
は、インターフェースが1つだけ示されているが(例え
ばレシピ制御ポート210)、一般に、プラズマエッチ
ングシステムコントローラー208は、複数のインター
フェース(図示されず)を介してプラズマチャンバ20
6と関連するさまざまな質量流量コントローラ、RFジェ
ネレータ、温度制御器、その他に結合してもよいことが
理解されよう。
【0026】プラズマチャンバ206は、プラズマチャ
ンバ206(後述する)内に継続されるプラズマ218
から電磁放射(例えば、図2の216で広く表されるよ
うに、約180〜1100ナノメートルの範囲内の主と
して光波長)を出力するための、ビューポート214を
備える 。プラズマ電磁放射216は、多数のプラズマ
種(例えばプロセスガス、反応生成物、その他)からの
放射を備えており、プラズマプロセスのために測定され
るだろう相関計数値の1のタイプを表す。ビューポート
214は プラズマチャンバ206の側に配置されるよ
うに示されているが、しかし、所望の場合、他の位置
(例えば、チャンバ206の頂部又は底部の上)に配置
されてもよいことに注意すべきである。
【0027】本発明のプロセスモニタ装置204は、処
理機構に結合されるスペクトロメータ220(例えばプ
ロセッサ222)を備える。スペクトロメータ220
は、プラズマ218からの電磁放射216を集めて、複
数のプラズマ電磁放射波長に関する強度情報をプロセッ
サ222に提供するように配置される。スペクトロメー
タ220は、2048チャネルのCCDアレーを使用するO
cean Optics Model No. S2000 Spectrometerを好ましく
は備えており、これは、約180〜850ナノメートル
の波長範囲にわたる2048のプラズマ電磁放射波長に
関する強度情報をプロセッサ222に提供する。他のス
ペクトロメータを使用してもよく、また、他の波長範囲
をモニタしてもよいことが理解されよう。スペクトロメ
ータ220により、電磁放射216の収集を改良するた
めに(例えば、レンズ226を介して光ファイバーケー
ブル228に電磁放射216を結合することにより、ま
た、光ファイバーケーブル228を介して電磁放射21
6をスペクトロメータ220に輸送することにより)、
レンズ226と光ファイバーケーブル228の一方又は
両方が、ビューポート214とスペクトロメータ220
の間に配置されることが好ましい 。スペクトロメータ
220の代わりに、プラズマ218からの電磁放射を収
集するための他の代替構成を用いてもよく、その場合、
各フォトダイオードは異なる波長又は異なる波長スペク
トルをモニタする。望む場合、種々の光ファイバーケー
ブルをダイオードアレイに結合してもよく、その場合、
バンドルの各光ファイバーケーブルがそれに独特のフォ
トダイオードに結合され、電磁放射を供給する。同様
に、回折格子、プリズム、光学フィルター(例えばガラ
スフィルター)やその他の波長選択デバイスを、複数の
検出器(例えばフォトダイオード、フォトマルチプライ
ヤーその他)と共に用い、プロセッサ222に複数の電
磁放射波長に関する情報を提供してもよい。プロセッサ
222は、第2の制御バス230を介してプラズマエッ
チングシステムコントローラー208に結合される。
【0028】操作においては、ユーザー232(例えば
ウエハ製造プロセスの責任者)は、プラズマチャンバ2
06内にプラズマ218を発生させるための一組の命令
(すなわちプラズマレシピ)を、プラズマエッチングシ
ステムコントローラー208に(第3制御バス234を
介して)供給する。あるいは、処理システム200を有
する製造プロセスを運転するための遠隔コンピューター
システム、製造実行システムまたは他のあらゆる製造制
御システムが、プラズマエッチングシステムコントロー
ラー208にプラズマレシピ(例えば、ユーザー232
によって供給される態様で、あるいは、プラズマレシピ
データベース内に保存された態様で)を供給する。代表
的なプラズマレシピは、プラズマプロセシング中にプラ
ズマチャンバ206内にプラズマ218を点火して、維
持するために用いられる圧力、温度、電力、ガスタイ
プ、ガス流量など等の処理パラメータを有する。例え
ば、プラズマチャンバ206内でアルミニウムエッチン
グを実行するため、代表的なプラズマレシピは、所望の
チャンバ圧力、所望のプロセス温度、所望のRF出力レベ
ル、所望のウエハバイアス、所望のプロセスガス流量
(例えば、Ar、BCl3やCl2等のプロセスガスの所望の流
量)その他を有するだろう。ユーザーから、遠隔コンピ
ューターシステムから、あるいは製造実行システムその
他から、プラズマエッチングシステムコントローラー2
08がプラズマレシピを受け取った後、このプラズマレ
シピが第1の制御バス212を介してレシピ制御ポート
210に提供され、そして、レシピ制御ポート210
(またはレシピ制御ポート210が存在しない場合はプ
ラズマエッチングシステムコントローラー208それ自
身)が、プラズマレシピによって指定した処理パラメー
タをプラズマチャンバ206内に確立し維持する。
【0029】プラズマチャンバ206内のプラズマプロ
セス中、プラズマ218は、主に光スペクトル(例え
ば、約180〜1100ナノメートル)内に波長を有す
る電磁放射を発生させるが、紫外や赤外波長を発生して
もよい。これらの電磁放射(例えば電磁気の放射21
6)の一部は、ビューポート214を通して伝達し、本
発明のプロセスモニタ装置204に達する。電磁放射2
16は図2の3つの放射波長により一般に表されるが、
典型的には電磁放射216は更に多くの波長を有してい
ると理解されることに注意すべきである。
【0030】図2に関して、スペクトロメータ220
は、レンズ226と光ファイバーケーブル228を介し
て電磁放射216を受ける。それに対応して、スペクト
ロメータ220は、これら電磁放射216を波長に基づ
いて空間的に分離し(例えば、プリズムまたは回折格子
(図示されず)を介して行い)、複数の空間的に分離し
た波長に対して検出信号(例えば検出電流)を発生させ
る。好ましい具体例では、Ocean Optics Model No. S20
00スペクトロメータがスペクトロメータ220のために
使用され、これは、約180〜850ナノメートルのプ
ラズマ放射波長に対して、検出信号(即ち発光分光法
(OES)情報)の情報の2048の検出電流又は204
8の「チャネル」を発生させるよう、400ナノメート
ルに対して焼き付けられた600本/ミリメートルの格
子が、プラズマ放射波長を2048本のシリコン電荷結
合素子アレーへ空間的に分割する。所望の場合に、他の
波長範囲とチャネル寸法を用いてもよく、また、発明の
モニタリング技術100に従って比較できる多数の検量
主成分と製造主成分を発生させるよう、プラズマスペク
トルの多数の波長域を調べてもよい。
【0031】発生した後は、OES情報はデジタル化され
(例えば、アナログ‐デジタル変換器を介して)て、次
の処理(後述する)のためプロセッサ222に出力され
る。OES情報は、所望の場合アナログ形式でプロセッサ
222に出力されてもよい。典型的には、新しい204
8のチャネルOES情報(例えば新しい相関計数値デー
タ)が収集され、1秒間隔でプロセッサ222に供給さ
れるが、他の時間間隔を使用してもよい。
【0032】スペクトロメータ220によって収集され
るプラズマ放射波長が多数のプラズマ種からの放射を有
数するので、収集された放射波長は主成分分析を介して
分析できるプラズマプロセスの相関計数値を表す。プラ
ズマプロセスの他の適当な相関計数値には、RF電力、ウ
エハ温度、チャンバ圧力、スロットルバルブポジショ
ン、プロセスガス流量等が含まれる。このように、本発
明に従って、プラズマプロセスの相関計数値(例えば電
磁放射)がスペクトロメータ220により測定され、OE
Sデータの2048のチャネルの形態でプロセッサ22
2に供給される。好ましくはプロセッサ222で実行さ
れる処理の特定のタイプが、第4制御バス236を介し
てユーザー232により(あるいは、遠隔コンピュータ
ーシステムにより、又は製造実行システムにより等)選
択される。
【0033】図3Aは、多層半導体構造304(図3B)
の二酸化ケイ素層302のプラズマエッチング中に発生
したOESデータ300の等高線グラフである。図3Aでは
暗いシェーディング部分は、大きい度合いを示し;そし
て、OESデータ300は、時間t1とt2の間の平均波長強
度を計算することにより、また、平均波長強度を測定さ
れた各波長強度から減ずることにより、平均中心化され
る。一般に、例えば、着目する任意の時間tに生じる波
長強度は、時間t-10とt+10の間の平均波長強度を計算す
ることにより、そして、平均波長強度を測定された波長
強度から減ずることにより、平均中心化されてもよい。
【0034】図3Bでは、多層の半導体構造体304
は、シリコンウエハ305上に堆積される厚さ約200
0オングストロームの二酸化ケイ素層302と、二酸化
ケイ素層302上に堆積される厚さ約8000オングス
トロームのフォトレジスト層306とを備える。フォト
レジスト層306は、エッチング中に二酸化ケイ素層3
02の約10%を露出するようパターニングされる。
【0035】OESデータ300を得るために、多層半導
体構造体304は、プラズマチャンバ206(例えば印
加される磁界のないMxPTMチャンバ)内に置かれ、そし
て、プラズマ218が発生し、これは例えば当該技術分
野で周知のAr、CHF3やCF4を使用する。ビューポート2
14を通過する約180〜850ナノメートルの波長の
電磁放射が、スペクトロメータ220によって収集さ
れ、非平均中心化OESデータ300が、スペクトロメー
タ220によって発生する。好ましい具体例では、OES
データ300は、毎秒プラズマ218によって出力され
る波長(例えば毎秒2048チャネルの新しい波長デー
タ)の「スナップショット」をとることによって、そし
て、約1MHzの速度でデータをデジタル化することによ
って発生する。他のスナップショット/デジタル化速度
を使用してもよい。OESデータ300が収集される際、
各波長スナップショットがリアルタイムにプロセッサ2
22に渡されることにより、プラズマチャンバ206の
リアルタイムプロセス制御(後述する)が可能になる。
プロセッサ222は、OESデータ300を平均中心化す
る。
【0036】図3Cは、酸化物層302のエッチング中
(約60秒でエッチング)にプラズマ218によって出
力される波長のスナップショットである。終端点検出等
の従来のモニタリング技術では、個々のプラズマ放射波
長の強度(例えばCF2またはCO線の強度)の経時変化を
モニタする。しかし、表面形状寸法が各新しい半導体デ
バイス世代に対して縮小し続けるため、エッチングする
必要のある材料の量は少なく、エッチング中に生成する
反応生成物が少なく、エッチング中に消費される反応性
ガスは少なく、そして、エッチング中に生じる個々の波
長強度の変化が小さくなりプラズマ発光スペクトル全体
中に見出すのが困難になる。主成分分析では多数の相関
計数値(例えば波長)を調べるので、表面形状寸法の減
少に伴う個々の輝線の信号強度の減少対する感度が非常
に低くなる。
【0037】図3Aに関して、酸化物体層302のエッ
チングは、時間t0から始まり、時間t1とt2の間でどこか
で終わる。図3Aで示すように、OESデータ300のため
の波長強度の最大の変化は、時間t1とt2の間で生じ、こ
れが酸化物層302に対するエッチング終点を示す。具
体的には、終点近くでは、2,3の波長で強度が増加
し、2,3の波長で強度が低下する。しかし、終点の正
確な所在を同定する鋭い遷移は観測されない。
【0038】本発明(そして、図1A及び図1Bの発明の
モニタリング技術100)に従って、図3AのOESデータ
300を発生させるために用いたプラズマプロセスが、
検量プロセスとして取り扱われ、そして、時間t1とt2の
間に終点が存在する事とその所在は、独立の手段(例え
ば、従来の終点手法や、走査電子顕微鏡や透過電子顕微
鏡その他と組み合わせられるエッチングの研究等)によ
り証明される/得られる。次いで、予測された終点時間
の近くでOESデータのウィンドウに対して(例えば、予
測された終点時間を取り囲む約20の波長スナップショ
ットのウィンドウに対して)、主成分分析が(前述のよ
うに)実行される。
【0039】図3Dは、図3A〜3Cを作るために用いた検
量プロセスに対する第1の主成分(PC1)のグラフであ
り、時間t1とt2(図3A)の間に入る酸化物エッチング
終点の近くで計算したものである。PC1は、各波長に関
連する「重み」によって定義され、そして、波長と関連
する各重みの符号と大きさは、終点の近くで変化の向き
と大きさが波長と結びつくことを示す。同一の条件の下
での次の処理の間、同じPC1成分が終点近くで観測可能
である。従って、図3DのPC1は、次の「製造」プロセス
の間に検量主成分として機能してもよく、これは終点の
事象を「指紋化」する(例えば図3Bの二酸化ケイ素層
302のエッチングの終点)。
【0040】図4Aは、図3Dの検量主成分(例えばPC
1)と製造(第1の)主成分の内積のグラフであり、こ
れは図3Bの二酸化ケイ素層302の次のエッチング中
に計算されたものである(図3AのOESデータ300を発
生させるために用いたものと同じ処理条件を使用す
る)。磁界は印加されなかった。最近得られた5つの波
長スナップショット(プラズマ218から)を備えてい
る展開ウィンドウを用いて、新しい製造主成分(例えば
製造PC1)を発生させた。次いで、新しい製造主成分の
それぞれは、2つの主成分の内積をとることによって図
3Dの検量主成分と比較された。他のウィンドウサイズ
と他のスナップショット速度が使用されてもよいことが
理解される。
【0041】図4Aを参照すれば、時間t0でプラズマ2
18は点火され、二酸化ケイ素層302のエッチングは
時間t1から開始する。エッチングは時間t2まで続く。そ
の後は、時間t2で、検量主成分と製造主成分の内積は、
符号を+1.0から-1.0へと変える。内積のこの高速
の変化は、従来の終点検出技術では観察不可能な明瞭さ
の度合いで酸化物層302のエッチングの終点を同定す
る。時間t2で終点が存在したことが、他の終点検出技術
によって証明された。
【0042】図4Bは、0.25Hzの磁界をチャンバ内
に印加した点以外は図3AのOESデータ300を発生させ
るために用いたと同じ処理条件を使用して、図3Bの二
酸化ケイ素層302の次のエッチング中に計算された製
造主成分と、図3Dの(エッチング中に磁界の存在なし
で計算した)検量主成分との内積のグラフである。図4
Bで分かるように、たとえ検量主成分が印加される磁界
を有しないプロセスに由来したとしても、二酸化ケイ素
層302のエッチング終点を示す時間t2で、鋭い遷移が
存在する。
【0043】図5Aは、製造プロセスのための第1の主
成分(製造PC1)と、検量プロセスのための第1の主成
分(検量PC1)の内積のグラフであり、また、プラチナ
多重層構造体501のエッチング中に発生した製造プロ
セスのための第2の主成分(製造PC2)と、検量プロセ
スのための第2の主成分(検量PC2)の内積のグラフで
ある(図5B)。プラチナ多重層構造501は、塩素ベ
ースのエッチング化学物質を用いてエッチングされた
が、他のあらゆる既知のエッチング化学物質を同様に使
用してもよい。
【0044】プラチナ多重層構造501は、シリコンウ
エハ(図示されず)の上に堆積され、約2000オング
ストロームの厚さを有する第1の二酸化ケイ素層503
と、第1の二酸化ケイ素層503の上に堆積され、約3
00オングストロームの厚さを有する窒化チタン層50
5と、窒化チタン層505の上に堆積され、約2000
オングストロームの厚さを有するプラチナ層507と、
プラチナ層507の上に堆積され、約300オングスト
ロームの厚さを有する窒化タンタル層509と、窒化タ
ンタル層509の上に堆積され約6000オングストロ
ームの厚さを有する第2の二酸化ケイ素層511とを備
えている。図示のように、第2の二酸化ケイ素層511
の一部が取り除かれ、窒化タンタル体層509の約60
%が露出される。多重層構造501等の多重層構造を有
しているのはシリコンウエハ(図示されず)の約1/8
だけであるので、エッチングされる正味のオープン領域
は全体のウエハ領域のおよそ7%である。
【0045】エッチングされるオープン領域が小さい
(例えば約7%)ので、特にプラチナ層507のエッチ
ング終点を見出す場合に問題がある。プラチナ線は、エ
ッチングプロセスに関連する強い分子バンドにオーバー
ラップし、単一の輝線強度測定の使用を制限する。しか
し、図1Aと1Bの本発明のモニタリング技術100は、
容易にプラチナ層507のエッチング終点を同定するこ
とができる。
【0046】プラチナ層507に対する終点を見つける
ための適当な検量主成分を発生させるため(同様に窒化
チタン層505にや窒化タンタル層509に対し)、プ
ラチナ多重層構造501に対して、一連の参照エッチン
グプロセスを時間を変えて実行し、そして、各エッチン
グプロセスに続いて、走査電子顕微鏡によりプラチナ多
重層構造501を調べ、各層505-509の終点時間を同定
した(図5Aの時間t6、t5とt2のそれぞれ)。走査電子
顕微鏡の研究により、窒化タンタル層509の貫通とプ
ラチナ層507のエッチングが先ず時間t2で起こり、多
重層構造501のオープン領域内の窒化チタン層505
の曝露が時間t3から始まり、濃度の高い領域のプラチナ
層507の除去が時間t4から始まり、プラチナ層507
の除去の完了は時間t5で生じたことがわかった。更に時
間t6で、窒化チタン層505が取り除かれ、第1の二酸
化ケイ素層503が露出される。その後は、プラチナ層
507の終点の検出を特に目標とするために、検量PC1
とPC2が、前述のように時間t5の近くで(例えば、時間t
5の近くで測定されるプラズマ放射波長に基づいて)計
算された。プラチナ多重層構造501の次の「製造」エ
ッチングが、参照エッチングプロセスと同一の条件の下
で実行され、そして、展開ウィンドウを用いて、毎秒新
しい製造PC1と新しい製造PC2を発生した。
【0047】第1の主成分と第2の主成分の内積をとる
ことにより、それぞれの新しい製造PC1を検量PC1と、PC
2をPC2と、それぞれ比較し、PC1内積曲線513とPC2内
積曲線515をそれぞれ発生させる。図5Aで示すよう
に、プラチナ層507のエッチング終点は、PC1内積曲
線513により明らかに時間t5と同定される。更に、時
間t1でのプラズマ点火や時間t2での窒化タンタル層50
9の除去又は貫通等の多重層構造501の他のエッチン
グの特徴も定義可能である。窒化チタン層505又は窒
化タンタル層509のエッチング終点をより正確に同定
するため、検量主成分が、時間t2とt6の近くで発生しも
よく、また、これが本発明のモニタリング技術100に
使用されてもよい点に注意すべきである。
【0048】図6Aは、ポリシリコン多層構造体601
(図6B)のエッチング中に発生する製造PC1と検量PC1
の内積のグラフである。ポリシリコン多層構造体601
は臭素-塩素ベースのエッチング化学物質を用いてエッ
チングされたが、他のあらゆる既知のエッチング化学物
質を同様に使用してもよい。
【0049】ポリシリコン多層構造体601は、シリコ
ンウエハ(図示されず)上に堆積され、約1000オン
グストロームの厚さを有する二酸化ケイ素層603と、
二酸化ケイ素層603上に堆積され、約2000オング
ストロームの厚さを有するポリシリコン層605と、ポ
リシリコン層605上に堆積され、約8000オングス
トロームの厚さを有するフォトレジスト層607とを備
えている。フォトレジスト層607はパターニングさ
れ、ポリシリコン層605の約25%が露出される。本
発明者の先のエッチング試験及び/または知識に基づけ
ば、ポリシリコン多層構造体601のエッチング中、プ
ラズマ安定化が時間t1の近くで生じ、そのCF4貫通が、
時間t2の近くで起こり、ポリシリコン層605のエッチ
ングが時間t3の近くで開始し、時間t4近くまで続き、ポ
リシリコン層605の終点が時間t4の近くで起こるだろ
うことが推測された。
【0050】本発明者の疑いを確かめるために、本発明
のモニタリング技術100を使用した。検量PC1は、時
間t4の近くで(例えば、時間t4の近くで測定されるプラ
ズマ放射波長に基づいて)計算され、そして、次の、ポ
リシリコン多層構造体601の製造エッチングが、検量
エッチングプロセスと同一の条件の下で実行された。展
開ウィンドウを用いて毎秒新しい製造PC1を発生させ、
そして、図6AのPC1内積曲線609を発生させるよう、
検量PC1と各新しい製造PC1の比較を、これら主成分の内
積をとることにより行う。図6Aで示すように、ポリシ
リコン層605のエッチング終点は、PC1内積曲線60
9により明確に時間t4と同定される。更に、多層構造体
601の他のエッチングの特徴は、同一とみなすことが
できるだろう(例えば、時間t1でプラズマ安定化、時間
t2でCF4の貫通等)。図7Aは、底部反射防止コーティン
グ(bottom-anti-reflective-coating:BARC)多層構造体
701(図7B)のエッチング中に発生する製造PC1と検
量PC1の内積のグラフである。多層構造体701は、臭
素エッチング化学物質を用いてエッチングされたが、他
のあらゆる既知のエッチング化学物質を同様に使用して
もよい。
【0051】BARC多層構造体701は、シリコンウエハ
(図示されず)上に堆積され、約2400オングストロ
ームの厚さを有するポリシリコン層703と、ポリシリ
コン層703上に堆積され、約2000オングストロー
ムの厚さを有するBARC層705と、BARC層705上に堆
積され、約8000オングストロームの厚さを有するフ
ォトレジスト層707とを備える。フォトレジスト層7
07はパターニングされ、BARC層705の約2%を露出
する。
【0052】BARC多層構造体701のオープン領域は非
常に小さい(例えば2%)ため、また、フォトレジスト
とBARCが類似の物質組成を有するため、従来の終点手法
では明らかに、BARC層705のエッチング終点を同定す
ることができない。しかし、本発明のモニタリング技術
100は、BARC層705のエッチング終点を同定するこ
とが可能である。
【0053】図6Bのポリシリコン多層構造体601と
同様に、先のエッチング試験及び/または発明者の知識
に基づき、BARC多層構造体701のエッチング中に、プ
ラズマ点火が時間t1の近くで生じ、リムBARCの除去が時
間t2の近くで開始され、ダイBARCの除去が時間t3の近く
で開始しポリシリコン層703が時間t4の近くで露出さ
れるだろう(例えば、BARC層705は時間t4の近くで開
始されるだろう)ことが推測される。
【0054】発明者の疑いを確証するため、発明のモニ
タリング技術100を採用した。検量PC1は時間t3の近
くで計算され(例えば、時間t3の近くで測定されるプラ
ズマ放射波長に基づいて)、そして、多層構造体701
の次の製造エッチングが、検量エッチングプロセスと同
一の条件の下で実行された。展開ウィンドウを用いて毎
秒新しい製造PC1を発生させ、そして、図7AのPC1内積
曲線709を発生させるため、主成分の内積をとること
により検量PC1と各新しい製造PC1を比較する。図7Aで
示すように、BARC層705のエッチング終点は、PC1内
積曲線709によって明らかに、時間t3の近くと同定さ
れる。更に、多層構造体701の各エッチング特徴も、
同一とみなすことができるだろう(例えば、時間t1でプ
ラズマ点火、時間t2でリムBARCの除去、時間t4でポリシ
リコン層703のエッチング)。
【0055】本発明のモニタリング技術100を、図3A
-7Aを参照して終点検出に関して主に説明してきたが、
プラズマ点火、貫通、除去等の他の処理事象を同様に同
定してもよいことが理解される。更に、本発明のモニタ
リング技術100は、プラズマプロセスの「指紋(フィ
ンガプリント」を提供することにより、プロセス状態
(例えばRF電力、プラズマ反応化学物質、その他)につ
いての情報を提供することができ、また、プロセスチャ
ンバについての情報を提供することができる(例えば、
故障が存在するかどうか、1のチャンバが別のチャンバ
と整合するかどうか等)。
【0056】プロセス状態情報に関して、検量主成分と
製造主成分の一方又は両方における様々な特徴の形と位
置は、処理パラメータないし条件を変えることにより、
あるいは主成分の特徴の形と位置がどのようにして変わ
るかを調べることにより、探求できる情報を提供する。
例えば、図8はプロセスドリフトを模倣する条件下での
製造PC1と検量PC1の内積のグラフである。検量PC1は、
プラズマプロセス中に誘導結合プラズマソース(IPS)
チャンバ内にC4F8を10sccm流すことによって発生し
た。その後は、製造プロセスはC4F8の流量を60の秒毎
に2sccm ずつ増やしたことを除いて同一のプロセス条
件の下で実行された。図8で示すように、流量の変化
は、本発明のモニタリング技術100で容易に識別でき
る(例えば、60秒、120秒、180秒等)。
【0057】チャンバ情報に関し、プラズマチャンバ2
06が正しく働いていることがわかっている場合にとら
れるプラズマプロセスの一つ以上の検量主成分の指紋
は、プロセスチャンバのための「検量」指紋として機能
してもよい。その後、次のプロセス運転の主成分指紋
は、定期的にプロセスの検量指紋と比較されてもよい。
次の主成分の指紋におけるドリフト、性能の広がり、雑
音水準又はその他の同様の変化が定量され、これはプラ
ズマチャンバ206の調子を示すものとして機能し、ま
た、チャンバの故障を発見することができる(例えば、
各チャンバの故障に起因する特有の特徴を介して)。例
えば、チャンバクリーニング/維持操作に続いて、一つ
以上の製造主成分の指紋を測定して、チャンバの検量主
成分検量の指紋と比較し、クリーニング/維持操作の後
にチャンバが正しく機能することを保証する(例えば
「チャンバ資格」プロセス)。また、2つの異なるチャ
ンバの検量主成分及び/又は製造主成分の指紋を比較す
るが、これは、チャンバの整合を目的としていてもよ
く、あるいは、一方のチャンバを、他方のチャンバの主
成分の指紋に整合するように調整し又は「釣り合いをと
る」ためであってもよい。1つのプロセスに対し、製造
主成分はいくつでも、またあらゆる主成分(例えばPC
1、PC2、PC3その他)を組み合わせて、所望の場合、そ
のプロセスのための検量の指紋として機能させてもよ
い。
【0058】発明のモニタリング技術100は、マニュ
アルで(例えば、ユーザー232によって)実行されて
もよく、あるいは、所望により運転毎のベース又はロッ
ト毎のベースで自動で(例えば、プロセッサ222で)
実行されてもよい。好ましくは、製造プロセス中にデー
タが収集されるよう、製造主成分の計算を実行し、処理
中に(例えば、リアルタイムに)処理パラメータが調整
できるようにする。
【0059】図2に関し、ユーザー232、製造プロセ
スを運転するための遠隔コンピューターシステム、製造
実行システムその他は、プロセッサ222がどのプロセ
ス事象(例えば貫通、終点、その他)を同定しなければ
ならないか、また、それに応答して、第2の制御バス2
30を介してプラズマエッチングシステム202に警報
を送る(例えば、プラズマチャンバ206内のプラズマ
プロセスを停止させるため等)必要があるかどうか、ど
んなプロセス状態情報(例えばRF電力、プラズマ反応化
学物質、その他)が要望されるか、リアルタイムプロセ
ス制御を用いるべきかどうか、どんなチャンバ情報(例
えばチャンバ故障情報、チャンバ整合の情報その他)が
要望されるか、そしてチャンバ故障が検出された場合
に、プラズマチャンバ206内のプラズマプロセスを停
止すべきかどうかについて、特定してもよい。前述のよ
うに、所望の場合、ほんの少しのプラズマ放射波長をモ
ニタしてもよい。
【0060】図9は、図2の発明のプロセスモニタ装置
204の回路図であり、そこでは、専用のデジタル信号
処理装置(DSP)901が使用される。DSP 901は、
製造主成分計算のために展開ウィンドウを定義するよ
う、また、プロセッサ222よりかなり高い速度で展開
ウィンドウ(以前に説明されて)内のデータに主成分分
析を実行するよう、プログラムされることが好ましい。
次いで、DSP 901は解析のため、プロセッサ222に
得られた主成分情報を供給する(例えば、検量主成分に
よる比較のために)。このように、OESデータの解析
は、所望の場合、リアルタイム処理パラメータ調整を可
能にするよう、十分速く実行されてもよい。また、製造
主成分と検量主成分の比較がDSP 901内で実行されて
もよい。
【0061】プラズマ放射波長をプロセスの相関計数値
としてモニタすることに加えて、プロセス状態、プロセ
ス事象及びチャンバ情報を得るために、プラズマ処理中
にプラズマチャンバのウエハペデスタルに供給されるRF
電力等のプラズマプロセス、ウエハ温度、チャンバ圧
力、絞り弁ポジション等のその他の(または追加の)相
関計数値を、本発明のモニタリング技術100に従って
モニタしてもよい。図10は、処理システム200の回
路図であり、発明のプロセスモニタ装置204は、プラ
ズマ処理中において、プラズマ放射変動よりむしろ(又
はこれに加えて)RF電力、ウエハ温度、チャンバ圧力と
絞り弁ポジションをモニタするのに適している。具体的
には、発明のプロセスモニタ装置204にはスペクトロ
メータ220はもはや示されず、そして、プラズマ処理
中においてプラズマチャンバ206と関連する、RF電力
を表す信号、ウエハ温度、チャンバ圧力及び絞り弁ポジ
ションが、レシピ制御ポート210とプロセッサ222
の間に結合される第5の制御バス1000を介して、プ
ロセッサ222に供給される。プラズマエッチングシス
テムコントローラー208が、プラズマチャンバ206
の各種質量流量コントローラ、RFジェネレータ、温度制
御器、圧力計、その他を直接インターフェースする(例
えば、レシピ制御ポート210なしで)場合は、相関計
数値情報は、プラズマエッチングコントローラ208か
ら、直接にプロセッサ222に供給されてもよい。所望
の場合に、スペクトロメータ220を使用し、レシピ制
御ポート210から又はプラズマエッチングコントロー
ラ208から、OESデータを他の相関計数値と共にプロ
セッサ222へ供給してもよいことが理解されよう(例
えばRF電力、ウエハ温度等)。
【0062】一般に、制御バスに供給されるにせよされ
ないにせよ、処理システム200内のあらゆる構成要素
の間に供給される信号は、アナログまたはデジタル形式
で供給されてもよい。例えば、所望の場合、アナログ信
号はアナログ‐デジタル変換器を介してデジタル化され
RS-232インターフェースやパラレルインターフェースを
介して送られてもよい。
【0063】プラズマ放射波長と同様に、RF電力、ウエ
ハ温度、チャンバ圧力と絞り弁ポジション情報に基づい
て製造プロセスを実行する間、プロセッサ222は、新
しい製造主成分を発生させるために展開ウィンドウを用
いることが好ましく、これは期間の割合(例えば毎秒)
でなされることが好ましい。次いで、プロセス事象、プ
ロセス状態及びチャンバ情報を得るため、プロセッサ2
22は、それぞれの新しい製造主成分と以前に発生した
検量主成分(説明されるように)との比較を行う。解析
時間を減らすため、図9のDSP 901をプロセッサ22
2で使用してもよい。
【0064】図11は、半導体デバイスを製造するため
の自動化されたツール1100の平面図である。ツール
1100は、一対のロードロック1102a、1102
bと、ウエハハンドラ1106を有するウエハハンドラ
チャンバ1104とを備える。ウエハハンドラチャンバ
1104とウエハハンドラ1106は、複数の処理チャ
ンバ1108、1110に結合される。最も重要なこと
は、ウエハハンドラチャンバ1104とウエハハンドラ
1106は、図2又は図10の処理システム200のプ
ラズマチャンバ206に結合されることである。プラズ
マチャンバ206は、自身に結合される本発明のプロセ
スモニタ装置204を有する(図示のように)。全体の
ツール1100は、コントローラ1112(例えばツー
ル1100のための専用のコントローラ、製造プロセス
を運転するための遠隔コンピューターシステム、製造実
行システム、その他)によって制御され、これは、ロー
ドロック1102a、1102bとチャンバ1108
(1110と206)の間の半導体基板の移送を制御
し、またそこでの処理を制御するプログラムを有する。
【0065】図1A〜10に関して前述したように、コ
ントローラ1112は、リアルタイムでプラズマチャン
バ206のプロセス状態を制御するための、そして、発
明のプロセスモニタ装置204を介して、リアルタイム
に処理事象(例えばブレークスルー、終端点、その他)
をモニタするための、プログラムを有している。本発明
のプロセスモニタ装置204は、プラズマチャンバ20
6のプロセス状態を良好に制御できるようにし、処理事
象が生じる時をより正確に同定する(プラズマチャンバ
206のスループットを有効に増加させる)。従って、
自動化製造ツール1100の収率とスループットの両方
が、大きく増加する。
【0066】一般に、あるプロセスに対して相関計数値
(例えばプラズマ電磁放射、RF電力、チャンバ圧力、ウ
エハ温度、絞り弁ポジションその他)を測定する過程
と、次の主成分分析が、製造実行システムその他により
製造プロセスを運転するための遠隔コンピューターシス
テムによって、ユーザーにより実行されてもよい。前述
のように、処理中に解析とモニタリングを実行し、リア
ルタイムのプロセス制御を可能にすることが好ましい。
好ましくは、ユーザー、製造プロセスを運転するための
遠隔コンピューターシステム、製造実行システム又は他
の適当なコントローラが、どのプロセス事象(例えば貫
通、終点、その他)をそれはプロセッサ222が同定す
べきか、それに応答して(例えば、プラズマチャンバ2
06内のプラズマ処理を停止させるため)警告がプラズ
マエッチングシステム202に送られるかどうか、どん
なプロセス状態情報が要望されるか(例えばRF電力、プ
ラズマ反応化学物質その他)、リアルタイムプロセス制
御を用いるべきかどうかどのチャンバ情報が要望される
か(例えばチャンバ故障情報、チャンバ整合の情報その
他)、チャンバ故障が検出された場合、プラズマチャン
バ206内のプラズマプロセスを停止すべきかどうかに
ついて、特定する。例えば、プロセッサ222を指示す
るユーザー選択可能な関数のライブラリーを具備するこ
とにより、要望されたプロセス状態、プロセス事象及び
/またはチャンバ情報を得てもよく、あるいはそれに応
じた作用をなしてもよい(例えば、エッチングプロセス
の終点を検出し、その後処理を停止する等)。
【0067】貫通と終点等の処理事象を同定するため、
そして、チャンバ故障情報や情報に整合させているチャ
ンバ等のプロセスチャンバ情報を得るため、関連するプ
ロセス事象またはプロセスチャンバ識別情報を備えてい
るデータベース(例えば終点情報を提供する検量主成
分、貫通情報、情報に整合させているチャンバその他)
が、プロセッサ222内、製造プロセスを制御するため
の遠隔コンピューターシステム内、製造実行システム内
その他に、具備されてもよい。次いで、データベース内
に関連する情報がプロセッサ222によりアクセスさ
れ、プロセス事象の同定又はチャンバ情報の抽出のため
に用いられる。たとえば、材料層のエッチング中に終点
又は貫通を検出するため、貫通又は終点事象の近くで発
生する一つ以上の検量主成分が、データベース内に保存
されてもよい。その後は、処理中に製造主成分が、デー
タベース内に保存される1つ以上の検量主成分と比較さ
れてもよい。製造主成分及び検量主成分がお互いの予め
定められた範囲内にあるならば、終点か貫通が検出され
たことを示す信号を発生してもよい。好ましくはエッチ
ングされる各材料層のための終点または貫通を示す一つ
以上の検量主成分が、データベース内に保存される。
【0068】プロセスチャンバ情報に関して、プラズマ
チャンバ206が正しく動作することがわかった時点で
とられるプロセスの1つ以上の検量主成分「指紋」が、
データベース内に保存されてもよくまた、プロセスチャ
ンバのための「検量」指紋として作用してもよい。その
後、次のプロセス運転中に計算される製造主成分指紋
は、データベース内に保存されるプロセスのために、定
期的に検量指紋と比較されてもよい。次の指紋における
ドリフト、性能の広がり、雑音水準又はその他の同様の
変化が定量され(例えば、データベース内に保存された
各チャンバ故障に起因している独特な検量主成分又は製
造主成分を介して)、これはプラズマチャンバ206の
調子を示すものとして機能し、また、チャンバの故障を
発見することができる(例えば、各チャンバの故障に起
因する特有の特徴を介して)。例えば、チャンバクリー
ニング/維持操作に続いて、一つ以上の製造主成分の指
紋を測定して、チャンバの検量主成分検量の指紋と比較
し、クリーニング/維持操作の後にチャンバが正しく機
能することを保証する。
【0069】また、2つの異なるチャンバの検量主成分
又は製造主成分の指紋を比較するが、これは、チャンバ
の整合を目的としていてもよく、あるいは、一方のチャ
ンバを、他方のチャンバの指紋に整合するように調整し
又は「釣り合いをとる」ためであってもよい(前述の様
に)。また、主成分の指紋が、適当なウエハのチャック
を同定するために同様に使用されてもよい(例えば、不
適当にチャックされたウエハが処理中に固有の主成分性
能を発生させる)。
【0070】前述の記載は、本発明の好ましい具体例の
みを開示するが、上記に開示された本発明の範囲内にな
る装置及び方法の修正は当業者に容易に理解されるであ
ろう。例えば、ここに説明したプラズマ放射波長のモニ
タの範囲は、好ましいものというだけであり、所望の場
合他の波長範囲をモニタしてもよい。製造主成分の計算
は、展開ウィンドウを用いてなされる必要はなく、ある
いは、期待されるプロセス事象、プラズマ状態またはチ
ャンバ状態近くだけで計算されてもよい。更に、図2-11
ではプラズマを使用する半導体デバイス製造プロセスの
プロセス状態をモニタすることに関して本発明を説明し
てきたが、本発明は一般に、測定可能な相関計数値を有
するあらゆるプロセスをモニタしてもよいことが理解さ
れよう(例えば、プラズマを使用するしないによらず、
また、半導体デバイス製造に関係があるなしによら
ず)。例えば、本発明に従う任意のプロセスの温度、圧
力、重量(例えば、結晶微量天秤を介して)、化学発
光、その他の相関計数値をモニタすることにより、プロ
セス状態情報、プロセス事象情報、そして、適用できる
場合はチャンバ情報を、プロセスに関して得てもよい。
別の実例としては、温度、圧力、重量、プラズマ放射、
RF電力、その他等の堆積プロセスの相関計数値(例えば
化学気相堆積、プラズマ加速化学蒸着と高密プラズマ化
学気相堆積プロセス窒化ケイ素、ケイ化タングステン、
ポリシリコン、Kの低い材料又は高い材料、III-V又は
II-VI半導体、フッ素化珪素、トリエチルフォスフェー
ト(TEPO)、テトラエチルオルソシリケート(TEOS)膜
または他の材料)が、プロセス状態、プロセス事象及び
チャンバに関連した情報を得るために本発明に従ってモ
ニタされてもよい。そのような情報を用いて、前述のよ
うにチャンバ故障とチャンバ整合の目的に加えて、堆積
速度、反応化学、RFジェネレーター操作(その他)モニ
タしてもよい。
【0071】従って、本発明を好ましい具体例と関連し
て表わしたが、他の具体例が本発明の本質及び範囲に入
ってもよいと理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1A及び1Bは、本発明に従って一般的なプロ
セスをモニタするための本発明のモニタリング技術のフ
ローチャートである。
【図2】図2は、プラズマエッチングシステムを備えて
いる本発明の処理システムと本発明に従ってこれに結合
される本発明のプロセスモニタ装置の回路図である。
【図3】図3Aは、図2の処理システムで二酸化ケイ素
層のプラズマエッチング中に発生した平均中心光学発光
分光法(OES)情報の等高線グラフであり、図3Bは、図
3AのOES情報を得るためのエッチングされた二酸化ケイ
素層を備える多層の半導体構造の断面図であり、図3C
は、図3Bの二酸化ケイ素層のエッチング中にプラズマ
により出力された波長のスナップショットであり、図3
Dは、図3Bの二酸化ケイ素層のエッチング中に発生した
第1の主成分のグラフである。
【図4】図4A及び4Bは、検量主成分と、図3Bの二酸化
ケイ素層のエッチング中に得られる製造主成分との内積
のグラフであり、4Aはエッチング中に印加される磁界有
りの場合、4Bは無しの場合である。
【図5】図5Aは、プラチナ多重層構造体のエッチング
中に発生した、検量主成分と製造第1主成分の内積と、
検量主成分と製造第2主成分の内積のグラフであり、図
5Bは、図5Aのグラフを得るためにエッチングがなされ
たプラチナ多重層構造体の断面線図である。
【図6】図6Aは、検量主成分と、ポリシリコン多重層
構造のエッチング中に発生した製造第1の主成分との内
積のグラフであり、図6Bは、図6Aのグラフを得るため
にエッチングがなされたポリシリコン多重層構造体の断
面線図である。
【図7】図7Aは検量主成分と、BARC多重層構造体のエ
ッチング中に発生した製造第1の主成分との内積のグラ
フであり、図7Bは、図7Aのグラフを得るためにエッチ
ングがなされたBARC多重層構造体の断面線図である。
【図8】図8は検量主成分と、プロセスドリフトを模倣
する処理条件の下で発生した製造第1の主成分の内積の
グラフである。
【図9】図9は、専用のデジタル信号処理装置を使用し
た図2の本発明のプロセスモニタ装置の回路図である。
【図10】図10は、プロセスモニタ装置が、RF電力、
ウエハ温度、チャンバ圧力及びスロットルバルブポジシ
ョンをモニタするに適する、図2の本発明の処理システ
ムの回路図である。
【図11】図11は、半導体デバイス製造のための、図
2又は図10の本発明の処理システムを使用する自動化
ツールの平面図である。
【符号の説明】
200…処理システム、202…プラズマエッチングシ
ステム、204…プロセスモニタ装置204。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラリーサ バラスブラムハンヤ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サンタ クララ, モンロー ストリート 2200 ナンバー104 (72)発明者 モーシュ サーファティ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, クパティノ, パークウッド ドライヴ 10203 ナンバー8 (72)発明者 ジェド ダヴィドー アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サンタ クララ, クラマス アヴェニュ ー 2006 ナンバー5 (72)発明者 ディミトリス ピー. リンバロパウロス アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サンタ クララ, オーク グローヴ ド ライヴ 450 ナンバー112

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製造プロセスをモニタする方法であっ
    て、 製造プロセスの相関計数値を測定するステップと、 少なくとも1つの製造主成分を発生させるために相関係
    数の測定値に対して主成分分析を実行するステップと、 少なくとも1つの製造主成分を検量プロセスの検量主成
    分と比較するステップとを有する方法。
  2. 【請求項2】 検量プロセスのために検量主成分を得る
    ステップを更に備え、前記検量プロセスのために検量主
    成分を得るステップは、 検量プロセスの相関計数値を測定するステップと、 少なくとも1つの主成分を発生させるために相関係数の
    測定値に主成分分析を実行するステップと、 プロセス状況、プロセス事象とチャンバ状況のうちの少
    なくとも1つを示す特徴を有する主成分を同定するステ
    ップと、同定された主成分を検量主成分として表わすス
    テップとを有する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 相関計数値を測定する前記ステップと、
    相関係数の測定値に主成分分析を実行する前記ステップ
    と、少なくとも1つの製造主成分を検量主成分と比較す
    る前記ステップとが、製造プロセス中に実行される請求
    項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 製造プロセスの相関計数値を測定する前
    記ステップが、予め定められた時間的間隔で相関計数値
    を測定するステップを有し、少なくとも1つの製造主成
    分を発生させるために相関係数の測定値に対して主成分
    分析を実行する前記ステップが、少なくとも1つの製造
    主成分を発生させるために複数の時間分割で測定される
    相関計数値に主成分分析を実行するステップを有する請
    求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つの製造主成分を発生させ
    るために複数の時間的間隔で測定される相関計数値の上
    で主成分分析を実行する前記ステップが、 展開ウィンドウ内に相関係数の測定値を収集するステッ
    プと、 展開ウィンドウ内の相関係数の測定値に対して主成分分
    析を実行するステップとを有する請求項4に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つの製造主成分を検量主成
    分と比較するステップが、少なくとも1つの製造主成分
    と検量主成分の内積を計算するステップを有する請求項
    1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つの製造主成分が検量主成
    分の予め定められた範囲内にある場合に信号を発生させ
    るステップを更に有する請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 プラズマプロセス中に請求項1の方法を
    実行するステップを備えるプラズマプロセスをモニタす
    る方法。
  9. 【請求項9】 製造プロセスの相関計数値を測定する前
    記ステップが、プラズマの複数の電磁放射を測定するス
    テップを有する請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 プラズマの複数の電磁放射を測定する
    前記ステップが、約180〜850ナノメータの波長の
    電磁放射を測定するステップを有する請求項9に記載の
    方法。
  11. 【請求項11】 製造プロセスの相関計数値を測定する
    前記ステップが、プラズマプロセスに対して最小のウエ
    ハ温度、プロセス圧力、絞り弁ポジションとRF電力を少
    なくとも測定するステップを有する請求項8に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 堆積プロセス中に請求項1の方法を実
    行するステップを有する堆積プロセスをモニタする方
    法。
  13. 【請求項13】 プロセスの終点を検出する方法であっ
    て、プロセスに対して請求項1の方法を実行するステッ
    プを有し、検量主成分が、プロセスの終点を同定する検
    量主成分を備える方法。
  14. 【請求項14】 検量プロセスのためにプロセスの終点
    を同定する検量主成分を得るステップと、 検量プロセスのためにプロセスの終点を同定する検量主
    成分を得るステップと、 検量プロセスの相関計数値を測定するステップと、 少なくとも1つの主成分を発生させるために相関係数の
    測定値に対して主成分分析を実行するステップと、 プロセスの終点を示す特徴を有する主成分を同定するス
    テップと、そして、同定された主成分をプロセスの終点
    を同定する検量主成分として表わすステップとを更に有
    する請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 相関計数値を測定する前記ステップ
    と、相関係数の測定値の上で主成分分析を実行する前記
    ステップと、そして、少なくとも1つの製造主成分をプ
    ロセスの終点を同定する検量主成分と比較する前記ステ
    ップが、製造プロセス中に実行される請求項13に記載
    の方法。
  16. 【請求項16】 プロセス中に貫通を検出する方法であ
    って、プロセスに対して請求項1の方法を実行するステ
    ップを有し、検量主成分が、プロセス中の貫通を同定す
    る検量主成分を備える方法。
  17. 【請求項17】 検量プロセスのためにプロセス中の貫
    通を同定する検量主成分を得るステップを更に有し、検
    量プロセスのためにプロセス中の貫通を同定する検量主
    成分を得る前記ステップが、 検量プロセスの相関計数値を測定するステップと、 少なくとも1つの主成分を発生させるために相関係数の
    測定値に対して主成分分析を実行するステップと、 プロセス中の貫通を示す特徴を有する主成分を同定する
    ステップと、同定された主成分をプロセス中間の貫通を
    同定する検量主成分として表わすステップとを有する請
    求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 ストップオンエッチングの方法であっ
    て、 製造プロセス中に請求項16の方法を実行するステップ
    と、少なくとも1つの製造主成分がプロセス中の貫通を
    同定する検量主成分の予め定められた範囲内にある場合
    に製造プロセスを停止させるステップとを有する方法。
  19. 【請求項19】 プロセスの間、不適当なチャックを検
    出する方法であって、プロセスに対して請求項1の方法
    を実行するステップを有し、検量主成分が、正しくチャ
    ックされていることを同定する検量主成分を備える方
    法。
  20. 【請求項20】 検量プロセスに対して正しくチャック
    されていることを同定する検量主成分を得るステップを
    更に備え、検量プロセスに対して正しくチャックされて
    いることを同定する検量主成分を得る前記ステップは、 検量プロセスの相関計数値を測定するステップと、 少なくとも1つの主成分を発生させるために相関係数の
    測定値の上で主成分分析を実行するステップと、 プロセス中に正しくチャックされていることを示す特徴
    を有する主成分を同定するステップと、同定された主成
    分を正しくチャックされていることを同定する検量主成
    分として表わすステップとを有する請求項19に記載の
    方法。
  21. 【請求項21】 故障が疑われるチャンバについて故障
    を検出する方法であって、プロセス中にチャンバ内で請
    求項1の方法を実行するステップを有し、検量主成分が
    故障していないチャンバを同定する検量主成分を備える
    方法。
  22. 【請求項22】 故障していないチャンバを同定する検
    量主成分を得るステップを更に有し、故障していないチ
    ャンバを同定する検量主成分を得る前記ステップが、 故障していないチャンバ内で検量プロセスを実行するス
    テップと、 検量プロセスの相関計数値を測定するステップと、 少なくとも1つの主成分を発生させるために相関係数の
    測定値の上で主成分分析を実行するステップと、 故障していないチャンバ内で検量プロセスの実行を示す
    特徴を有する主成分を同定するステップと、同定された
    主成分を、故障していないチャンバを同定する検量主成
    分として表すステップとを有する請求項21に記載の方
    法。
  23. 【請求項23】 複数の主成分を同定するステップと、
    それぞれが故障していないチャンバ内で検量プロセスの
    実行を示す少なくとも1つの特徴を有する複数の主成分
    を同定するステップと、 各同定された主成分を故障していないチャンバを同定す
    る検量主成分として表すステップと、少なくとも1つの
    製造主成分を、故障していないチャンバを同定する複数
    の検量主成分と比較するステップとを有する請求項22
    に記載の方法。
  24. 【請求項24】 故障していないチャンバと故障が疑わ
    れるチャンバが同じチャンバである請求項22に記載の
    方法。
  25. 【請求項25】 第2のチャンバを第1のチャンバに整
    合させる方法であって、 検量プロセスが第1のチャンバ内で実行され製造プロセ
    スが第2のチャンバ内に実行される、請求項2の方法を
    実行するステップと、 少なくとも1つの製造主成分が検量主成分の予め定めら
    れた範囲内にある場合に、第1のチャンバと第2のチャ
    ンバを整合されたとして表わすステップとを有する方
    法。
  26. 【請求項26】 リアルタイムプロセス制御の方法であ
    って、 プロセス中に請求項1の方法を実行するステップと、 検量主成分と少なくとも1つの製造主成分との比較に基
    づき、プロセス中にプロセスの処理パラメータを調整す
    るステップとを有する方法。
  27. 【請求項27】 プロセス中に処理パラメータを調整す
    る前記ステップが、RF電力と絞り弁ポジションとからな
    る群より選択される処理パラメータを調整するステップ
    を有する請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 製造プロセスをモニタするための装置
    であって、 製造プロセスの相関計数値を測定するに適する測定装置
    と、測定装置に結合される処理機構とを備え、前記処理
    機構は、 相関係数の測定値を受けることと、 少なくとも1つの製造主成分を発生させるために、相関
    係数の測定値に主成分分析を実行することと、少なくと
    も1つの製造主成分を検量主成分と比較することに適す
    る装置。
  29. 【請求項29】 測定装置が更に、予め定められた時間
    的間隔で相関計数値を測定するのに適しており、処理機
    構が更に、少なくとも1つの製造主成分を発生させるた
    めに、複数の時間的間隔で測定される相関計数値に対し
    て主成分分析を実行するのに適する請求項28に記載の
    装置。
  30. 【請求項30】 処理機構が更に、 展開ウィンドウ内に相関係数の測定値を収集すること
    と、展開ウィンドウ内の相関係数の測定値に対して主成
    分分析を実行することとに適する請求項29に記載の装
    置。
  31. 【請求項31】 測定装置が、プラズマから複数の電磁
    放射を検出するのに適している検出部を備える請求項2
    8に記載の装置。
  32. 【請求項32】 検出部が、CCDアレーと、フォトダイ
    オードアレイと、分光計と、光電子増倍管とからなる群
    から選択される検出部を備える請求項31に記載の装
    置。
  33. 【請求項33】 検出部が、約180〜850ナノメー
    タの波長を有する電磁放射を検出するに適する請求項3
    1に記載の装置。
  34. 【請求項34】 検出部に結合され、プラズマからの電
    磁放射を収集して、電磁放射を検出部に送るに適する光
    ファイバーを更に備える請求項31に記載の装置。
  35. 【請求項35】 処理機構が、 少なくとも1つの製造主成分を発生させるために相関係
    数の測定値に対して主成分分析を実行することと、 少なくとも1つの製造主成分を検量プロセスの検量主成
    分と比較することとのための、保存されるプログラムコ
    ードを有しているコンピューターシステムを備える請求
    項28に記載の装置。
  36. 【請求項36】 検量プロセスの相関計数値を測定する
    ことと、 少なくとも1つの主成分を発生させるために相関係数の
    測定値に対して主成分分析を実行することと、 プロセス状況、プロセス事象とチャンバ事象のうちの少
    なくとも1つを示す特徴を有する主成分を同定すること
    と、そして、同定された主成分を検量主成分として表わ
    すこととのためのプログラムコードを、コンピューター
    システムが更に備える請求項35に記載の装置。
  37. 【請求項37】 少なくとも1つの製造主成分をプロセ
    スの終点を同定する検量主成分と比較することと、少な
    くとも1つの製造主成分が、プロセスの終点を同定する
    検量主成分の予め定められた範囲内にある場合に終点警
    告信号を発生させることのためのプログラムコードをコ
    ンピューターシステムが更に有する請求項35に記載の
    装置。
  38. 【請求項38】 少なくとも1つの製造主成分を、プロ
    セスの中の貫通を同定する検量主成分と比較すること
    と、少なくとも1つの製造主成分が、プロセス中の貫通
    を同定する検量主成分の予め定められた範囲内にある場
    合に貫通警告信号を発生させることのためのプログラム
    コードを、コンピューターシステムは更に有する請求項
    35に記載の装置。
  39. 【請求項39】 少なくとも1つの製造主成分が、プロ
    セス中の貫通を同定する検量主成分の予め定められた範
    囲内にある場合に、製造プロセスを止めるためのプログ
    ラムコードをコンピューターシステムは更に有する請求
    項38に記載の装置。
  40. 【請求項40】 少なくとも1つの製造主成分を、プロ
    セス中に正しくチャックしていることを同定する検量主
    成分と比較することと、少なくとも1つの製造主成分
    が、プロセス中に正しくチャックすることを同定する検
    量主成分から少なくとも予め定められた量だけ相違する
    場合に、不適当なチャックの警報信号を発生させるため
    のプログラムコードを、コンピューターシステムが更に
    有する請求項35に記載の装置。
  41. 【請求項41】 少なくとも1つの製造主成分が、プロ
    セス中に正しくチャックすることを同定する検量主成分
    から少なくとも予め定められた量だけ相違する場合に、
    製造プロセスを停止させることのためのプログラムコー
    ドをコンピューターシステムが更に有する請求項40に
    記載の装置。
  42. 【請求項42】 故障の疑いのあるチャンバ内の故障を
    検出するに適する装置であって、該装置は請求項28の
    装置を備え、 検量主成分が、故障していないチャンバ内の検量プロセ
    スの性能に基づいて得られる主成分を備え、 製造プロセスが、故障の疑いのあるチャンバ内に実行さ
    れ、 該処理装置は、少なくとも1つの製造主成分が検量主成
    分から少なくとも予め定められた量だけ相違する場合
    に、チャンバ故障信号を発生させるためのプログラムコ
    ードを備える装置。
  43. 【請求項43】 該故障の疑いのあるチャンバが、チャ
    ンバメンテナンス又はチャンバクリーニングに続いて故
    障していないチャンバを備える請求項42に記載の装
    置。
  44. 【請求項44】 第2のチャンバに第1のチャンバに整
    合させるに適する装置であって、 請求項28の装置を備え、 検量主成分が、第1のチャンバ内に検量プロセスの性能
    に基づいて得られる主成分を備え、 製造プロセスが第2のチャンバ内で実行され、 処理装置は、少なくとも1つの製造主成分が検量主成分
    の予め定められた範囲内にある場合にチャンバ整合信号
    を発生させるためのプログラムコードを有する装置。
  45. 【請求項45】 コンピューターシステムが、少なくと
    も1つの製造主成分と検量主成分との比較に基づき、プ
    ロセス中にプロセスの処理パラメータを調整するための
    プログラムコードを更に有する請求項35に記載の装
    置。
  46. 【請求項46】 測定装置が、プラズマから複数の電磁
    放射を検出するに適する検出部を備え、処理機構が、 測定された電磁放射を受け、 第1の製造主成分を発生させるために、測定された電磁
    放射の第1の波長範囲に対して主成分分析を実行し、 第2の製造主成分を発生させるために、測定された電磁
    放射の第2の波長範囲に対して主成分分析を実行し、第
    1の製造主成分及び第2の製造主成分を第1の検量主成
    分及び第2の検量主成分と比較することに適する請求項
    28に記載の装置。
  47. 【請求項47】 自動化された半導体デバイス製造ツー
    ルであって、 少なくとも1つのロードロックと、 ロードロックに結合され、ウエハハンドラを有するウエ
    ハハンドラチャンバと、 ウエハハンドラに、そして、ウエハハンドラチャンバに
    結合される複数の処理チャンバと、そして、複数の処理
    チャンバの少なくとも1つに結合される請求項28の装
    置とを備える製造ツール。
JP2000207306A 1999-07-07 2000-07-07 主成分分析を用いてプロセスをモニタするための方法 Expired - Fee Related JP4833396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/348972 1999-07-07
US09/348,972 US6368975B1 (en) 1999-07-07 1999-07-07 Method and apparatus for monitoring a process by employing principal component analysis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001060585A true JP2001060585A (ja) 2001-03-06
JP4833396B2 JP4833396B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=23370358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207306A Expired - Fee Related JP4833396B2 (ja) 1999-07-07 2000-07-07 主成分分析を用いてプロセスをモニタするための方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6368975B1 (ja)
EP (1) EP1089146A2 (ja)
JP (1) JP4833396B2 (ja)
KR (1) KR100798648B1 (ja)
TW (1) TW469554B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6841032B2 (en) 2002-03-12 2005-01-11 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing apparatus for adjusting plasma processing through detecting plasma processing state within chamber
JP2006527488A (ja) * 2003-06-11 2006-11-30 サイエンティフィック システムズ リサーチ リミテッド 製造装置における障害検出の方法
JP2007266641A (ja) * 2002-06-12 2007-10-11 Semisysco Co Ltd 半導体乾式エッチング工程でのエッチング終了点の検出方法
US7313451B2 (en) * 2002-03-12 2007-12-25 Tokyo Electron Limited Plasma processing method, detecting method of completion of seasoning, plasma processing apparatus and storage medium
US7329549B2 (en) 2002-09-02 2008-02-12 Tokyo Electron Limited Monitoring method of processing state and processing unit
US7689028B2 (en) 2002-05-16 2010-03-30 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for evaluating processing apparatus status and predicting processing result
JP2013519192A (ja) * 2010-01-29 2013-05-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマ処理装置のフィードフォワード温度制御
US8486290B2 (en) 2009-03-17 2013-07-16 Hitachi High-Technologies Corporation Etching apparatus, analysis apparatus, etching treatment method, and etching treatment program
US9214315B2 (en) 2010-01-29 2015-12-15 Applied Materials, Inc. Temperature control in plasma processing apparatus using pulsed heat transfer fluid flow
US9639097B2 (en) 2010-05-27 2017-05-02 Applied Materials, Inc. Component temperature control by coolant flow control and heater duty cycle control
US10274270B2 (en) 2011-10-27 2019-04-30 Applied Materials, Inc. Dual zone common catch heat exchanger/chiller
JP2019153768A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 ヴェリティー インストルメンツ,インコーポレイテッド 適応型−モジュール型光学センサに基づくプロセス制御システム及びその動作の方法
JP2020148659A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 キオクシア株式会社 計測装置
CN111694328A (zh) * 2019-03-12 2020-09-22 宁波大学 一种基于多块独立成分分析算法的分布式过程监测方法
KR20220033446A (ko) 2020-09-09 2022-03-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 해석 장치, 해석 방법, 해석 프로그램 및 플라스마 처리 제어 시스템

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100486A (en) * 1998-08-13 2000-08-08 Micron Technology, Inc. Method for sorting integrated circuit devices
US5915231A (en) * 1997-02-26 1999-06-22 Micron Technology, Inc. Method in an integrated circuit (IC) manufacturing process for identifying and redirecting IC's mis-processed during their manufacture
US5856923A (en) 1997-03-24 1999-01-05 Micron Technology, Inc. Method for continuous, non lot-based integrated circuit manufacturing
US6395563B1 (en) * 1998-12-28 2002-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device for manufacturing semiconductor device and method of manufacturing the same
US6368975B1 (en) * 1999-07-07 2002-04-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for monitoring a process by employing principal component analysis
US7054786B2 (en) * 2000-07-04 2006-05-30 Tokyo Electron Limited Operation monitoring method for treatment apparatus
US6782343B2 (en) * 2001-02-28 2004-08-24 Asm International N.V. Resource consumption calculator
TWI306269B (ja) * 2001-06-27 2009-02-11 Tokyo Electron Ltd
JP3708031B2 (ja) * 2001-06-29 2005-10-19 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置および処理方法
US6903826B2 (en) 2001-09-06 2005-06-07 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for determining endpoint of semiconductor element fabricating process
KR100449346B1 (ko) * 2001-11-19 2004-09-18 주성엔지니어링(주) 웨이퍼 이송모듈 및 이를 이용한 웨이퍼 진단방법
US6716300B2 (en) 2001-11-29 2004-04-06 Hitachi, Ltd. Emission spectroscopic processing apparatus
WO2003056610A1 (fr) * 2001-12-25 2003-07-10 Tokyo Electron Limited Procede de traitement de substrat et dispositif de traitement de substrat
US6960416B2 (en) * 2002-03-01 2005-11-01 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for controlling etch processes during fabrication of semiconductor devices
JP4173311B2 (ja) * 2002-03-12 2008-10-29 東京エレクトロン株式会社 シーズニング終了検知方法及びプラズマ処理方法並びにプラズマ処理装置
US7225047B2 (en) * 2002-03-19 2007-05-29 Applied Materials, Inc. Method, system and medium for controlling semiconductor wafer processes using critical dimension measurements
US6943053B2 (en) * 2002-03-20 2005-09-13 Applied Materials, Inc. System, method and medium for modeling, monitoring and/or controlling plasma based semiconductor manufacturing processes
WO2003102502A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-11 Infineon Technologies Ag Verfahren und vorrichtung zum ermitteln einer schichtdicke einer auf einem träger aufgebrachten schicht, sowie überwachungssystem
US7505879B2 (en) * 2002-06-05 2009-03-17 Tokyo Electron Limited Method for generating multivariate analysis model expression for processing apparatus, method for executing multivariate analysis of processing apparatus, control device of processing apparatus and control system for processing apparatus
US6825050B2 (en) 2002-06-07 2004-11-30 Lam Research Corporation Integrated stepwise statistical process control in a plasma processing system
JP2004047885A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置のモニタリングシステム及びモニタリング方法
US6818561B1 (en) * 2002-07-30 2004-11-16 Advanced Micro Devices, Inc. Control methodology using optical emission spectroscopy derived data, system for performing same
US6849151B2 (en) * 2002-08-07 2005-02-01 Michael S. Barnes Monitoring substrate processing by detecting reflectively diffracted light
WO2004019396A1 (ja) * 2002-08-13 2004-03-04 Tokyo Electron Limited プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US20080275587A1 (en) * 2002-09-25 2008-11-06 Advanced Micro Devices, Inc. Fault detection on a multivariate sub-model
US7306696B2 (en) * 2002-11-01 2007-12-11 Applied Materials, Inc. Interferometric endpoint determination in a substrate etching process
JP3905466B2 (ja) * 2002-12-05 2007-04-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US7147747B2 (en) * 2003-03-04 2006-12-12 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing apparatus and plasma processing method
US6969619B1 (en) 2003-02-18 2005-11-29 Novellus Systems, Inc. Full spectrum endpoint detection
US6972848B2 (en) 2003-03-04 2005-12-06 Hitach High-Technologies Corporation Semiconductor fabricating apparatus with function of determining etching processing state
US6904384B2 (en) * 2003-04-03 2005-06-07 Powerchip Semiconductor Corp. Complex multivariate analysis system and method
JP2007501532A (ja) * 2003-05-09 2007-01-25 ウナクシス ユーエスエイ、インコーポレイテッド 時分割多重プロセスにおける包絡線フォロア終点検出
JP4468366B2 (ja) * 2003-05-16 2010-05-26 東京エレクトロン株式会社 半導体製造過程の間にプロセスシステムをモニタする方法
KR100509298B1 (ko) * 2003-05-31 2005-08-22 한국과학기술연구원 무기질 박막이 코팅된 직접메탄올 연료전지용 복합고분자 전해질막의 제조 방법
US7045467B2 (en) * 2003-06-27 2006-05-16 1St Silicon(Malaysia) Sdn Bnd Method for determining endpoint of etch layer and etching process implementing said method in semiconductor element fabrication
US7169625B2 (en) * 2003-07-25 2007-01-30 Applied Materials, Inc. Method for automatic determination of semiconductor plasma chamber matching and source of fault by comprehensive plasma monitoring
US7482178B2 (en) * 2003-08-06 2009-01-27 Applied Materials, Inc. Chamber stability monitoring using an integrated metrology tool
US6952657B2 (en) * 2003-09-10 2005-10-04 Peak Sensor Systems Llc Industrial process fault detection using principal component analysis
US7328126B2 (en) * 2003-09-12 2008-02-05 Tokyo Electron Limited Method and system of diagnosing a processing system using adaptive multivariate analysis
US6911399B2 (en) * 2003-09-19 2005-06-28 Applied Materials, Inc. Method of controlling critical dimension microloading of photoresist trimming process by selective sidewall polymer deposition
DE10344275B4 (de) * 2003-09-24 2006-04-27 Infineon Technologies Ag Verfahren zur gesteuerten Strukturierung einer ARC-Schicht in einer Halbleitereinrichtung
US20050070103A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for endpoint detection during an etch process
US7096153B2 (en) * 2003-12-31 2006-08-22 Honeywell International Inc. Principal component analysis based fault classification
US7447609B2 (en) 2003-12-31 2008-11-04 Honeywell International Inc. Principal component analysis based fault classification
US20060000799A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Hyun-Ho Doh Methods and apparatus for determining endpoint in a plasma processing system
US7393459B2 (en) * 2004-08-06 2008-07-01 Applied Materials, Inc. Method for automatic determination of substrates states in plasma processing chambers
WO2006021251A1 (en) 2004-08-26 2006-03-02 Scientific Systems Research Limited A method for transferring process control models between plasma procesing chambers
US7250373B2 (en) * 2004-08-27 2007-07-31 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for etching material layers with high uniformity of a lateral etch rate across a substrate
US7567887B2 (en) * 2004-09-10 2009-07-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Application of abnormal event detection technology to fluidized catalytic cracking unit
US7349746B2 (en) * 2004-09-10 2008-03-25 Exxonmobil Research And Engineering Company System and method for abnormal event detection in the operation of continuous industrial processes
US20060074598A1 (en) * 2004-09-10 2006-04-06 Emigholz Kenneth F Application of abnormal event detection technology to hydrocracking units
US7424395B2 (en) * 2004-09-10 2008-09-09 Exxonmobil Research And Engineering Company Application of abnormal event detection technology to olefins recovery trains
US7130767B2 (en) * 2004-09-27 2006-10-31 Lam Research Corporation Computer-implemented data presentation techniques for a plasma processing system
US8676538B2 (en) * 2004-11-02 2014-03-18 Advanced Micro Devices, Inc. Adjusting weighting of a parameter relating to fault detection based on a detected fault
US20060107898A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-25 Blomberg Tom E Method and apparatus for measuring consumption of reactants
JP2008524577A (ja) 2004-12-15 2008-07-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多変量光学要素を用いる光学分析マーキングの較正方法及び装置
US7601272B2 (en) * 2005-01-08 2009-10-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for integrating metrology with etch processing
US20060154388A1 (en) * 2005-01-08 2006-07-13 Richard Lewington Integrated metrology chamber for transparent substrates
US7534469B2 (en) * 2005-03-31 2009-05-19 Asm Japan K.K. Semiconductor-processing apparatus provided with self-cleaning device
US20060240651A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Methods and apparatus for adjusting ion implant parameters for improved process control
US7695986B1 (en) * 2005-08-01 2010-04-13 GlobalFoundries, Inc. Method and apparatus for modifying process selectivities based on process state information
US7566900B2 (en) * 2005-08-31 2009-07-28 Applied Materials, Inc. Integrated metrology tools for monitoring and controlling large area substrate processing chambers
US20070088448A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Honeywell International Inc. Predictive correlation model system
US7962113B2 (en) * 2005-10-31 2011-06-14 Silicon Laboratories Inc. Receiver with multi-tone wideband I/Q mismatch calibration and method therefor
US7761172B2 (en) * 2006-03-21 2010-07-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Application of abnormal event detection (AED) technology to polymers
US7720641B2 (en) * 2006-04-21 2010-05-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Application of abnormal event detection technology to delayed coking unit
US7829468B2 (en) * 2006-06-07 2010-11-09 Lam Research Corporation Method and apparatus to detect fault conditions of plasma processing reactor
US20080063810A1 (en) * 2006-08-23 2008-03-13 Applied Materials, Inc. In-situ process state monitoring of chamber
US7421351B2 (en) * 2006-12-21 2008-09-02 Honeywell International Inc. Monitoring and fault detection in dynamic systems
US8200369B2 (en) * 2007-03-12 2012-06-12 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Use of statistical analysis in power plant performance monitoring
KR100892248B1 (ko) 2007-07-24 2009-04-09 주식회사 디엠에스 플라즈마 반응기의 실시간 제어를 실현하는 종말점 검출장치 및 이를 포함하는 플라즈마 반응기 및 그 종말점 검출방법
US7813895B2 (en) * 2007-07-27 2010-10-12 Applied Materials, Inc. Methods for plasma matching between different chambers and plasma stability monitoring and control
US8101906B2 (en) 2008-10-08 2012-01-24 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for calibrating optical path degradation useful for decoupled plasma nitridation chambers
US8151814B2 (en) * 2009-01-13 2012-04-10 Asm Japan K.K. Method for controlling flow and concentration of liquid precursor
JP5498217B2 (ja) * 2010-03-24 2014-05-21 株式会社ダイヘン 高周波測定装置、および、高周波測定装置の校正方法
US8862250B2 (en) 2010-05-07 2014-10-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated expert system for identifying abnormal events in an industrial plant
KR20120126418A (ko) * 2011-05-11 2012-11-21 (주)쎄미시스코 플라즈마 모니터링 시스템
JP6173851B2 (ja) 2013-09-20 2017-08-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分析方法およびプラズマエッチング装置
US9606519B2 (en) 2013-10-14 2017-03-28 Applied Materials, Inc. Matching process controllers for improved matching of process
US10502677B2 (en) * 2013-10-14 2019-12-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Detection of corrosion rates in processing pipes and vessels
WO2016074750A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Gerresheimer Glas Gmbh Glass forming machine particle filter, a plunger unit, a blow head, a blow head support and a glass forming machine adapted to or comprising said filter
CN106876236B (zh) * 2015-12-10 2018-11-20 中微半导体设备(上海)有限公司 监测等离子体工艺制程的装置和方法
JP2018077764A (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 東京エレクトロン株式会社 異常検知装置
CN109188905B (zh) * 2018-09-07 2019-10-15 浙江大学 一种面向百万千瓦超超临界机组的动静特征协同分析的在线监测方法
WO2020055555A1 (en) 2018-09-12 2020-03-19 Applied Materials, Inc. Deep auto-encoder for equipment health monitoring and fault detection in semiconductor and display process equipment tools
KR20200081612A (ko) 2018-12-27 2020-07-08 삼성전자주식회사 기판 처리 장치, 기판 처리 모듈 및 반도체 소자 제조 방법
CN117631599B (zh) * 2024-01-26 2024-04-12 深圳一嘉智联科技有限公司 一种基于数据分析的工控机数据传输方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722401A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Hiroshima Nippon Denki Kk プラズマエッチング装置
JPH08298259A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Nec Corp ドライエッチング方法及び装置
JPH10275753A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Hitachi Ltd 半導体基板の製造方法
JPH1187323A (ja) * 1997-05-12 1999-03-30 Applied Materials Inc 半導体ウェーハ処理システムの複数のパラメータを用いてプロセスを監視する方法及び装置
WO1999021210A1 (en) * 1997-10-23 1999-04-29 Massachusetts Institute Of Technology Monitor of plasma processes with multivariate statistical analysis of plasma emission spectra

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4312732A (en) * 1976-08-31 1982-01-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for the optical monitoring of plasma discharge processing operations
US5653894A (en) * 1992-12-14 1997-08-05 Lucent Technologies Inc. Active neural network determination of endpoint in a plasma etch process
US5288367A (en) * 1993-02-01 1994-02-22 International Business Machines Corporation End-point detection
JPH08232087A (ja) * 1994-12-08 1996-09-10 Sumitomo Metal Ind Ltd エッチング終点検出方法及びエッチング装置
US5711843A (en) * 1995-02-21 1998-01-27 Orincon Technologies, Inc. System for indirectly monitoring and controlling a process with particular application to plasma processes
US5658423A (en) * 1995-11-27 1997-08-19 International Business Machines Corporation Monitoring and controlling plasma processes via optical emission using principal component analysis
US6017414A (en) 1997-03-31 2000-01-25 Lam Research Corporation Method of and apparatus for detecting and controlling in situ cleaning time of vacuum processing chambers
US5966586A (en) * 1997-09-26 1999-10-12 Lam Research Corporation Endpoint detection methods in plasma etch processes and apparatus therefor
US6381008B1 (en) * 1998-06-20 2002-04-30 Sd Acquisition Inc. Method and system for identifying etch end points in semiconductor circuit fabrication
US6368975B1 (en) * 1999-07-07 2002-04-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for monitoring a process by employing principal component analysis
US6413867B1 (en) * 1999-12-23 2002-07-02 Applied Materials, Inc. Film thickness control using spectral interferometry
US6442328B1 (en) * 2000-05-31 2002-08-27 Keen Personal Media, Inc. Digital video recorder connectable to an auxiliary interface of a set-top box that provides video data stream to a display device based on selection between recorded video signal received from the dig

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722401A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Hiroshima Nippon Denki Kk プラズマエッチング装置
JPH08298259A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Nec Corp ドライエッチング方法及び装置
JPH10275753A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Hitachi Ltd 半導体基板の製造方法
JPH1187323A (ja) * 1997-05-12 1999-03-30 Applied Materials Inc 半導体ウェーハ処理システムの複数のパラメータを用いてプロセスを監視する方法及び装置
WO1999021210A1 (en) * 1997-10-23 1999-04-29 Massachusetts Institute Of Technology Monitor of plasma processes with multivariate statistical analysis of plasma emission spectra

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313451B2 (en) * 2002-03-12 2007-12-25 Tokyo Electron Limited Plasma processing method, detecting method of completion of seasoning, plasma processing apparatus and storage medium
US6841032B2 (en) 2002-03-12 2005-01-11 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing apparatus for adjusting plasma processing through detecting plasma processing state within chamber
US7689028B2 (en) 2002-05-16 2010-03-30 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for evaluating processing apparatus status and predicting processing result
JP2007266641A (ja) * 2002-06-12 2007-10-11 Semisysco Co Ltd 半導体乾式エッチング工程でのエッチング終了点の検出方法
US7329549B2 (en) 2002-09-02 2008-02-12 Tokyo Electron Limited Monitoring method of processing state and processing unit
US7738976B2 (en) 2002-09-02 2010-06-15 Tokyo Electron Limited Monitoring method of processing state and processing unit
JP2006527488A (ja) * 2003-06-11 2006-11-30 サイエンティフィック システムズ リサーチ リミテッド 製造装置における障害検出の方法
US8486290B2 (en) 2009-03-17 2013-07-16 Hitachi High-Technologies Corporation Etching apparatus, analysis apparatus, etching treatment method, and etching treatment program
US9338871B2 (en) 2010-01-29 2016-05-10 Applied Materials, Inc. Feedforward temperature control for plasma processing apparatus
US9214315B2 (en) 2010-01-29 2015-12-15 Applied Materials, Inc. Temperature control in plasma processing apparatus using pulsed heat transfer fluid flow
JP2013519192A (ja) * 2010-01-29 2013-05-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド プラズマ処理装置のフィードフォワード温度制御
US10854425B2 (en) 2010-01-29 2020-12-01 Applied Materials, Inc. Feedforward temperature control for plasma processing apparatus
US9639097B2 (en) 2010-05-27 2017-05-02 Applied Materials, Inc. Component temperature control by coolant flow control and heater duty cycle control
US10274270B2 (en) 2011-10-27 2019-04-30 Applied Materials, Inc. Dual zone common catch heat exchanger/chiller
US10928145B2 (en) 2011-10-27 2021-02-23 Applied Materials, Inc. Dual zone common catch heat exchanger/chiller
JP2019153768A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 ヴェリティー インストルメンツ,インコーポレイテッド 適応型−モジュール型光学センサに基づくプロセス制御システム及びその動作の方法
CN111694328A (zh) * 2019-03-12 2020-09-22 宁波大学 一种基于多块独立成分分析算法的分布式过程监测方法
CN111694328B (zh) * 2019-03-12 2022-03-18 宁波大学 一种基于多块独立成分分析算法的分布式过程监测方法
JP2020148659A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 キオクシア株式会社 計測装置
KR20220033446A (ko) 2020-09-09 2022-03-16 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 해석 장치, 해석 방법, 해석 프로그램 및 플라스마 처리 제어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US6896763B2 (en) 2005-05-24
KR100798648B1 (ko) 2008-01-28
JP4833396B2 (ja) 2011-12-07
US6521080B2 (en) 2003-02-18
US6368975B1 (en) 2002-04-09
TW469554B (en) 2001-12-21
US20030136511A1 (en) 2003-07-24
KR20010029905A (ko) 2001-04-16
EP1089146A2 (en) 2001-04-04
US20020055259A1 (en) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4833396B2 (ja) 主成分分析を用いてプロセスをモニタするための方法
US10847430B2 (en) Method of feature exaction from time-series of spectra to control endpoint of process
US7695987B2 (en) Method for automatic determination of semiconductor plasma chamber matching and source of fault by comprehensive plasma monitoring
US10002804B2 (en) Method of endpoint detection of plasma etching process using multivariate analysis
US6455437B1 (en) Method and apparatus for monitoring the process state of a semiconductor device fabrication process
US6673200B1 (en) Method of reducing process plasma damage using optical spectroscopy
US6815228B2 (en) Film thickness measuring method of member to be processed using emission spectroscopy and processing method of the member using the measuring method
US6745095B1 (en) Detection of process endpoint through monitoring fluctuation of output data
US6046796A (en) Methodology for improved semiconductor process monitoring using optical emission spectroscopy
US7301645B2 (en) In-situ critical dimension measurement
White et al. Low open-area endpoint detection using a PCA-based T/sup 2/statistic and Q statistic on optical emission spectroscopy measurements
US7482178B2 (en) Chamber stability monitoring using an integrated metrology tool
WO2004003969A2 (en) Method and system for predicting process performance using material processing tool and sensor data
US6537833B1 (en) Method and apparatus for characterizing an interconnect structure profile using scatterometry measurements
US7092096B2 (en) Optical scatterometry method of sidewall spacer analysis
US8085390B2 (en) Multivariate monitoring method for plasma process machine
US7393459B2 (en) Method for automatic determination of substrates states in plasma processing chambers
US8520194B2 (en) Method of forming a deposited material by utilizing a multi-step deposition/etch/deposition (D/E/D) process
KR20230055609A (ko) 플라즈마 설비의 실시간 모니터링 방법 및 모니터링 시스템
JPH11238723A (ja) プラズマ処理のモニタリング方法及び装置
Bluem et al. EV-140 P, New Emission Spectroscopic Product for Semiconductor Endpoint, Cleaning and Plasma Chambers Control.
EP1402242A2 (en) Using scatterometry to develop real time etch image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees