JP2001058497A - ループ状のワークに対する液圧転写方法並びにこの方法を適用した加飾製品 - Google Patents

ループ状のワークに対する液圧転写方法並びにこの方法を適用した加飾製品

Info

Publication number
JP2001058497A
JP2001058497A JP2000169325A JP2000169325A JP2001058497A JP 2001058497 A JP2001058497 A JP 2001058497A JP 2000169325 A JP2000169325 A JP 2000169325A JP 2000169325 A JP2000169325 A JP 2000169325A JP 2001058497 A JP2001058497 A JP 2001058497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
work
pattern
steering wheel
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000169325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3388404B2 (ja
Inventor
Yoshihito Mizuta
善仁 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cubic Co Ltd
Original Assignee
Cubic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cubic Co Ltd filed Critical Cubic Co Ltd
Priority to JP2000169325A priority Critical patent/JP3388404B2/ja
Priority to US09/594,794 priority patent/US6939585B1/en
Publication of JP2001058497A publication Critical patent/JP2001058497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388404B2 publication Critical patent/JP3388404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/06Veined printings; Fluorescent printings; Stereoscopic images; Imitated patterns, e.g. tissues, textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/175Transfer using solvent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/12Transfer pictures or the like, e.g. decalcomanias
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/03Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/035Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic
    • B41M5/0358Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic characterised by the mechanisms or artifacts to obtain the transfer, e.g. the heating means, the pressure means or the transport means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/175Transfer using solvent
    • B44C1/1754Decalcomanias provided with a layer being specially adapted to facilitate their release from a temporary carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/005Manufacturers' emblems, name plates, bonnet ornaments, mascots or the like; Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0287Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners integrating other functions or accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ループ状のワークに対し転写模様の再現性を
高めることのできる新規な液圧転写方法並びにこの方法
を適用した新規な加飾製品を提供する。 【解決手段】 本発明に係る液圧転写方法は、転写開始
作用部Zでは、ワークWが転写液面によって見かけ上輪
切り状態に没入され、且つワークWが概ね太さ方向断面
の周囲を転写フィルムFにほぼ同時的に接触しており、
更にワークWが転写開始作用部Zにおいて没入姿勢を維
持しながら転写液L中に、ワークの長手方向に順次没入
してゆくように変移し、この際ワークWと転写フィルム
Fとのいずれか一方または双方を移動させることによ
り、ワークWを囲む転写フィルムFは、ワークWのほぼ
太さ方向全周囲において常に未転写の範囲が供給され、
ワークW表面に転写パターンPが転写されるようにした
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば自動車のステ
アリングホイール等の閉ループを成す円環状部材、ある
いは椅子の背もたれ部品等の開ループを成すU字状部材
等のループ状部材を加工対象とし、このものに対する加
飾模様の再現性を向上させることのできる液圧転写方法
並びにこの方法を適用した加飾製品に関するものであ
る。
【0002】
【発明の背景】自動車用ステアリングホイールは、芯材
として所定の強度を発揮すべく金属材が用いられている
が、その周囲の握り面を構成する部分はプラスチック、
木質材、あるいはこれらに皮巻き処理したもの等、その
操作性、装飾性等の要求に合わせて種々の素材が用いら
れている。このうち木製ハンドルは操作性、装飾性いず
れも満足させるものであり、且つ製造にあたっては相応
の手間を要するものであるから、言わば高級品としての
評価が与えられている。しかしながら近時天然素材の安
易な利用の見直しやコスト面の要請から、純正の木製ハ
ンドルに代わってプラスチックのハンドル素材に液圧転
写により木目模様を加飾したものが適用されている。
【0003】この液圧転写による加飾模様の付加は素材
の形状になじんで転写模様が形成される点で多くの製品
を新たに加飾対象物とし得た点で評価されているもので
あるが、例えばステアリングホイールへの木目模様の加
飾加工にあたっては、次のような点で更なる要望が出さ
れていた。すなわち本来の木製ステアリングホイール
は、断面半円形の木質棒状素材を円環状に加湿、加熱等
の処理で曲成し、これを上下面から芯材を挟み込みなが
ら貼り合わせて形成しているものである。このため当然
ながら木目の柾目方向はステアリングホイール円周方向
に沿って形成されることとなり、結果的にこのような模
様がユーザーに安心感ないしは信頼感を伴って受け入れ
られている。
【0004】ところでステアリングホイールに対し、液
圧により加飾模様を形成する手法としては、本出願人が
関与した特開平10−329498号「液圧転写印刷が
施されたステアリングホイールの製造方法」の出願が提
案されているが、前述したような柾目模様をステアリン
グホイールの円周方向、すなわち素材の長手方向に沿わ
せたような状態に忠実に再現するにはこの手法では必ず
しも充分ではなく、未だ改善すべき余地があった。この
ようにワークが円環状の閉ループあるいはU字状の開ル
ープの形状等を有するものにあっては、人工的に再現す
る模様について、代替の元となった本来の天然素材等の
模様を忠実に再現できるようにするには、転写に際し転
写パターンを歪みなく転写されるようにする必要があ
り、更なる技術開発の余地を残していた。
【0005】
【解決を試みた技術的課題】本発明はこのような背景を
認識してなされたものであり、ループ状のワークに対し
転写模様の再現性を高めることのできる新規な液圧転写
方法並びにこの方法を適用した加飾製品の開発を試みた
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち請求項1記載の
ループ状のワークに対する液圧転写方法は、転写パター
ンを印刷した転写フィルムを転写液面上に浮遊支持し、
この転写液中にワークを上方から没入させてワークの表
面に転写パターンを転写することにより、ワークを加飾
する方法において、転写開始作用部では、ワークは転写
液面によって見かけ上輪切り状態に没入され、且つ前記
転写開始作用部では、ワークは、概ね太さ方向断面の周
囲を転写フィルムにほぼ同時的に接触しており、更にワ
ークは、前記転写開始作用部において前記没入姿勢を維
持しながら転写液中に、ワークの長手方向に順次没入し
てゆくように変移し、この際ワークと転写フィルムとの
いずれか一方または双方を移動させることにより、ワー
クを囲む転写フィルムは、ワークのほぼ太さ方向全周囲
において常に未転写の範囲が供給され、ワーク表面に転
写パターンが転写されるようにしたことを特徴として成
るものである。
【0007】また請求項2記載のループ状のワークに対
する液圧転写方法は、前記請求項1記載の要件に加え、
前記転写開始作用部におけるワークの没入速さと、転写
フィルムの供給速さとがほぼ同じ速さとなるようにワー
クと転写フィルムとの相対移動速度が設定されているこ
とを特徴として成るものである。
【0008】更にまた請求項3記載のループ状のワーク
に対する液圧転写方法は、前記請求項1または2記載の
要件に加え、前記ワークのループ面と、転写フィルムの
相対移動方向との成す偏向角を相対移動方向から±90
°の範囲に設定することを特徴として成るものである。
【0009】更にまた請求項4記載のループ状のワーク
に対する液圧転写方法は、前記請求項1、2または3記
載の要件に加え、前記ワークのループ面と、転写液面と
の成す没入姿勢角を、直立状態から±80°の範囲に設
定することを特徴として成るものである。
【0010】更にまた請求項5記載のループ状のワーク
に対する液圧転写方法は、前記請求項1、2、3または
4記載の要件に加え、前記ワークは、閉ループ形状を成
すとともに、円周方向の一部に転写不要部を有するステ
アリングホイール素材であり、このワークを転写液の転
写開始作用部に当初没入させるにあたっては、この転写
不要部から没入を開始させ、更に前記転写開始作用部に
おける没入姿勢を転写加工途中において維持するにあた
っては、ステアリングホイール素材を回転させながら転
写液中に没入させることを特徴として成るものである。
【0011】更にまた請求項6記載のループ状のワーク
に対する液圧転写方法は、前記請求項1、2、3、4ま
たは5記載の要件に加え、前記ワークは、ステアリング
ホイール素材であり、転写フィルムとの相対移動方向上
流側において液面に没入している部位を転写開始作用部
として没入進行させ、これによって前記転写パターンの
合わせ目は、車両取り付け状態において操縦席側から見
えにくいステアリングホイールの背面側に形成されるよ
うにしたことを特徴として成るものである。
【0012】上記発明によれば、例えばループ状のワー
クとしてステアリングホイールを適用した場合、ステア
リングホイールの概ね太さ方向断面全周囲において、転
写柄の柄歪みがほとんどない状態で液圧転写印刷が行え
るとともに、転写パターンの合わせ目は、車両取り付け
状態において操縦席側から見えにくい部分であるステア
リングホイールの背面側に位置させることができ、柾目
模様やカーボン柄などの転写パターンがより綺麗に再現
できる。また種々の転写パターンやワークの大きさや形
状等に応じて、最適の偏向角や没入姿勢角が設定でき
る。
【0013】更にまた請求項7記載の加飾製品は、転写
パターンを印刷した転写フィルムを転写液面上に浮遊支
持させ、この転写液中にループ状を成すワークを上方か
ら没入させることによって、表面に適宜の加飾模様が施
されたワークにおいて、転写開始作用部では、ワークの
ほぼ太さ方向断面が転写フィルムによって取り囲まれる
とともに、この転写フィルムがワーク長手方向に順次引
き込まれることにより、ワークの長手方向にわたって柄
歪みがほとんどない状態で、前記請求項1、2、3、
4、5または6記載の方法によって転写パターンが転写
されたことを特徴として成るものである。この発明によ
れば、上記ステアリングホイールのほか、例えばフラフ
ープ、吊り輪、タオルリング、椅子の背もたれ、手すり
など種々の閉ループ、開ループ状の種々のワークに柄歪
みのほとんどない、より綺麗な転写パターンが再現でき
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明を図示の実施の形態に
基づいて説明する。説明にあたっては、まず本発明の加
飾対象となるワークWについて説明し、次いでこのよう
なワークWに液圧転写印刷を行う液圧転写印刷装置10
について概略的に説明した後、この装置の作動態様を説
明しながら併せて本発明のループ状のワークに対する液
圧転写印刷方法について説明する。
【0015】まずワークWは、その一部または全部にル
ープ形状を有するものであって、例えば車両等に取り付
けられるステアリングホイールのほか、フラフープ、吊
り輪、タオルリング等のほぼ円環状ないしは略O字状に
形成されて閉ループを成すもの、または椅子の背もたれ
部品などのようにU字状に形成されて開ループを成すも
の等の種々の部材が適用される。またこれ以外にも二つ
のループ形状を一つまたは二つの直線部分で連結したよ
うな、階段の手すり等もループ状のワークWとして適用
し得る。
【0016】ここで本明細書に記載する「ワークの長手
方向」とは、例えば閉ループ状を成すステアリングホイ
ール等については、ワークWが途切れることのない概ね
円弧状を成すものであり、この円弧に沿った方向を示す
ものであり、一方開ループ状を成す椅子の背もたれ部品
等については、ループ形状の両端部がほぼ直線的に伸び
た形状を成すものであり、この直線部分の一端からルー
プ形状を通って他端に向かう方向を示すものである。ま
たワークWのループ面をRと符号を付す。なおこの実施
の形態では、ワークWとして好適なステアリングホイー
ルを適用した場合について主に説明するものであり、こ
のステアリングホイールを液圧転写印刷が施される前後
において区別する必要がある場合には、液圧転写印刷が
施されたものを1、それ以前のものを1Aと符号を付し
て区別する。
【0017】液圧転写印刷が施されたステアリングホイ
ール1は一例として図2に示すように、回動中心部分と
なるボス部2と、このボス部2から放射状に伸びるスポ
ーク部3と、このスポーク部3の先端においてほぼ円環
状に結合されるリム部4とを具えて成るものである。こ
のリム部4は、更に長円弧状の長リム部41(図2中に
おける上側)と、短い円弧状の短リム部42(図2中に
おける下側)と、これらを連結するグリップ部43(図
2中における左右両側)とを具えて成るものである。そ
して長リム部41と短リム部42には、柾目の木目模様
等の適宜の転写模様が施され、且つその表面に透明なト
ップコートが施されている。またグリップ部43は、通
常ボス部2から伸びたスポーク部3が接続される他端部
分である。
【0018】なお本発明においては、ステアリングホイ
ール1Aを転写液に没入させ、且つこのものを回転させ
ながら液圧転写印刷を行うものであるが、グリップ部4
3には、通常直近にスポーク部3が存在するため、転写
フィルムFには他の部位(長リム部41や短リム部4
2)とは異なった力が作用して、他の部位と同じような
液圧転写印刷は行えない。このため例えばグリップ部4
3には、転写印刷後、この部分に施された印刷を隠すと
ともに特殊な装飾効果や握り感等を付与するために、レ
ザー等を巻く手法が採り得るが、グリップ部43に施さ
れる印刷が外観上製品として問題なければ、そのまま製
品とすることも可能である。またこのグリップ部43に
特に液圧転写印刷を行いたくない場合等には、例えばこ
の部分をマスキング等で覆うことも可能である。なお上
述したグリップ部43のように、長リム部41や短リム
部42と同等の液圧転写印刷が行えず、多くの場合、後
工程において隠す、または転写を不要とする部分を転写
不要部と定義する。
【0019】そして本発明の特徴として、前記長リム部
41や短リム部42等に施される印刷は、その柄歪みを
従来よりも格段に抑えることができ、一例として図4に
示すように概ね太さ方向断面の周囲における柄歪みがほ
とんどない状態に転写されるものである。因みに図4は
長リム部41または短リム部42にカーボン柄の液圧転
写印刷を施し、その印刷状態を周囲四方向から示した図
であり、どの方向からみても転写柄の歪みがほとんどな
い状態を示している。また転写パターンPの合わせ目P
aは、ステアリングホイール1を車両に取り付けた状態
において操縦席側から見えにくいステアリングホイール
1の背面側に常に位置させている。
【0020】次に液圧転写印刷装置10について概略的
に説明する。液圧転写印刷装置10は、一例として図1
に示すように転写槽11と、転写フィルム供給装置12
と、ワーク保持変移装置13とを具えて成るものであ
る。転写槽11は、内部に転写液Lが貯留されており、
その液が循環管路14を経てポンプ15により一例とし
て図中矢印のようにゆっくり循環されている。また転写
槽11の両端にはガイドチェーン16が設けられ、始端
側上方には送風装置17が設けられる。そしてこれら転
写液Lの循環と、ガイドチェーン16と、送風装置17
等によって液面上に浮遊支持した転写フィルムFをワー
クWすなわちステアリングホイール1Aに向かって波立
ちのない安定状態で移送するものである。
【0021】なおこの実施の形態では、転写フィルムF
がワークWたるステアリングホイール1Aに向かって移
送される形態を採るが、必ずしもこのような形態に限る
ことなく、例えば転写槽11の液面上に静止状態となっ
た転写フィルムFに向けてステアリングホイール1Aを
移送する形態を採ることも可能である。更には両者が共
に移送される形態であってもよく、要は相対的に両者が
接近する関係であればどのような形態であっても構わな
い。従って転写フィルムFの移動方向を、本明細書の請
求項等において「相対移動方向」と記載したのも、以上
述べた種々の場合を包括的に示した意味である。更に本
明細書に記載する「相対移動方向上流側」とは、ワーク
Wに対し、常に未転写の転写フィルムFが供給されてく
る側を示すものであり、実質的には合わせ目Paが形成
される側の反対側となる。
【0022】転写フィルム供給装置12は、水溶性の転
写フィルムFがロール状に巻回された原反ロール18
と、担持シート上に印刷された乾燥状態の転写インクに
粘着性を持たせ、転写可能状態とする(本明細書におい
てこのような状態とすることを活性化という)活性剤S
を貯留する溶剤タンク19と、送りローラ20とを具え
て成り、原反ロール18から繰り出された転写フィルム
Fが、途中溶剤タンク19内の活性剤Sで活性化された
後、転写槽11内へ連続供給される。活性剤Sは、例え
ば樹脂分、顔料、溶剤、可塑剤等を適宜の割合で配合し
て成るものであるが、単純にはシンナー等の溶剤を用い
ることも可能である。
【0023】ワーク保持変移装置13は、ステアリング
ホイール1Aを保持しながらこれを転写液L中に没入
し、没入後はこのステアリングホイール1Aを回転させ
て、ワークWの長手方向に沿って変移させるものであ
る。このワーク保持変移装置13は、ステアリングホイ
ール1Aを転写液L中に没入させるにあたっては、図5
(a)に示すようにループ面Rと、転写フィルムFの相
対移動方向との成す偏向角が相対移動方向から±90°
の範囲で適宜設定されたり、または図6に示すようにル
ープ面Rと、転写液面との成す没入姿勢角が、直立状態
から±80°の範囲で適宜設定される。なおこの時の
+、−とは特に明確な定義があるわけではなく、基準位
置からのある回転方向を+とすれば、その逆方向への回
転が−となる意味である。
【0024】ここで図5に示す実施の形態は、ステアリ
ングホイール1Aを転写液面に対してほぼ直立状態に没
入させる(すなわち没入姿勢角としては、ほぼ90°)
状態を示したものであって、図5(a)においては偏向
角を約65°、図5(b)においては偏向角を約90°
に設定した状態を示している。また図6に示す実施の形
態は、没入姿勢角を約50°(直立状態からは約40
°)に設定したものであって、平面から視てループ面R
の法線方向を、転写フィルムFの相対移動方向にほぼ沿
うようにした状態(偏向角としては、ほぼ90°)を示
している。更に図7に示す実施の形態は、没入姿勢角を
約55°(直立状態からは約35°)に設定したもので
あって、平面から視てループ面Rの法線方向を、転写フ
ィルムFの相対移動方向に対して、ほぼ直角にした状態
(偏向角としては、ほぼ0°)を示している。
【0025】なお、図1に示す実施の形態では、あたか
もステアリングホイール1Aを直降下させるように描い
たが、逆三角形のコンベアや多関節ロボット等で斜降下
させたりしても構わない。またこれと同様に、転写フィ
ルムFに活性剤Sを塗布してから、転写槽11に供給す
る形態を示したが、転写フィルムFを転写槽11に供給
した後に溶剤等を塗布して活性化するようにしてもよ
く、更には、液が流動している転写槽11へ連続的にフ
ィルムを供給するのではなく、液が静止している転写槽
11へ枚葉状の転写フィルムを一枚ずつ手で浮かばせる
ように供給してももちろん構わない。
【0026】次に以上のように構成された液圧転写印刷
装置10の作動態様を説明しながら併せて本発明のルー
プ状のワークに対する液圧転写印方法について説明す
る。 (1)転写フィルムの供給 原反ロール18から繰り出された転写フィルムFを図1
に示すように途中、転写インク塗装面側に活性剤Sを塗
布した後、転写槽11内の転写液L上に供給する。活性
剤Sが塗工された転写フィルムFは、水を吸収して軟化
膨潤し、四方に多少延展する。なお活性剤Sを塗布する
のは、転写フィルムFは通常は原反ロール18として保
管する関係上、塗膜は乾燥状態にされているためであ
り、活性剤Sを塗布することにより転写インク塗装面に
粘着性が付与される。なお転写フィルムFに活性剤Sを
塗工するタイミングは、転写フィルムFが転写液L上に
供給された後であっても構わない。
【0027】(2)ステアリングホイールの供給 一方ワークWたるステアリングホイール1Aは、多くの
場合車両取り付け時の正面側を相対的に接近してくる転
写フィルムFに向けた状態で、ワーク保持変移装置13
によって保持されながら転写液中に初期没入される。こ
の際、ステアリングホイール1Aは、転写パターンPや
ステアリングホイール1Aの大きさや太さ等の諸条件に
応じて適宜の偏向角や没入姿勢角等が設定された状態で
没入される。また初期没入にあたっては、通常グリップ
部43等の転写不要部からステアリングホイール1Aを
没入させるものである。その際没入に伴い、転写不要部
のすぐ近くに位置する長リム部41や短リム部42等に
不本意な転写が施されることが考えられる場合には、こ
れを防ぐために転写不要部の近辺でありながら本来の転
写を必要とする部分をマスキング等で覆う形態が適宜採
り得る。なお没入時のステアリングホイール1Aは、一
例として図3(a)に示すように、リム部4が転写液面
によって見かけ上輪切り状態、すなわちリム部4の概ね
太さ方向断面周囲が転写フィルムFにほぼ同時に接触す
るような状態となっている。
【0028】(3)ステアリングホイールの回転 ステアリングホイール1Aの初期没入が終了すると、上
記ワーク保持変移装置13によってステアリングホイー
ル1Aを長手方向に順次没入させるように、ゆっくりと
回転させて、液圧転写印刷を徐々に施して行く。なお一
つのステアリングホイール1Aにおいての没入部位は、
二カ所存在するものであるが、液圧転写印刷は、一例と
して転写フィルムFの相対移動方向上流側の液面に没入
している部位、すなわち転写フィルムFと最初に接触す
る部位で行われ、この部位を転写開始作用部Zと称す
る。この転写開始作用部Zにおいて転写フィルムFは、
図3(b)に示すようにステアリングホイール1Aの回
転に伴い徐々に液面下方側に引き込まれて行き、この時
の液圧によって印刷が施されるものであり、逆にもう一
方の没入部位では、リム部4が液面から順次出てくるた
め液圧が作用せず印刷が行われない。また転写開始作用
部Zではステアリングホイール1Aの回転に伴い、リム
部4の周囲には、常に新しい転写フィルムFが供給され
る必要があり、転写フィルムFの相対移動速度と、ステ
アリングホイール1Aの回転速度とがほぼ同じ速さにな
るように設定される。
【0029】(4)液圧転写印刷の状態と合わせ目の形
成状態 ここで液圧転写印刷の状態と、転写された転写パターン
Pの合わせ目Paの形成状態について説明する。上述し
たように本発明においては、転写時、転写開始作用部Z
においてリム部4のほぼ太さ方向断面周囲に、常に未転
写の転写フィルムFを供給し続けるため、転写柄の柄歪
みを従来に比べ格段に抑えることができ、一例として図
4に示すようにリム部4の周囲どの方向から見ても転写
柄の歪みがほとんどない状態に転写が行える。また偏向
角や没入姿勢角等を適宜設定することにより、リム部4
に転写される転写パターンPの合わせ目Paは、一例と
して図2、3に示すように常に車両取り付け状態におい
て操縦席側から見えにくいステアリングホイール1の背
面側に形成することが可能である。そしてステアリング
ホイール1Aの回転が終了すると、転写液面からこれを
取り出して、実質的な液圧転写印刷は終了する。
【0030】(5)脱膜、乾燥 上記液圧転写印刷が実質的に終了したステアリングホイ
ール1Aは、転写フィルムFの転写液Lに溶けなかった
部分がまだ付着しているため、この完全除去のためシャ
ワーリング等により洗浄して除去し、その後乾燥する。
【0031】(6)トップコート 転写パターンPの印刷されたステアリングホイール1A
は、この状態でも本発明の加飾製品として成立するもの
であるが、更に転写印刷個所に照り感や深み感を増すた
めに透明なトップコートをスプレー塗布等により形成す
る。なおトップコートは適宜バフ等を用いて磨き上げら
れる。
【0032】本発明は以上述べたように、ステアリング
ホイール1A等のワークWに転写を行うにあたって、そ
の太さ方向断面における柄歪みを可及的に減少させ得る
手法であるが、実際の転写状態は、ステアリングホイー
ル1Aの姿勢(偏向角や没入姿勢角の設定)はもちろん
のこと、転写フィルムFの供給速度(相対移動速度)
や、ワークWの大きさや断面形状、あるいは活性化させ
た転写フィルムFの粘性状況等、多数の要素が複雑に関
与し合って、種々変化するものである。従って最適な転
写状態を得るにあたっては、試行錯誤的なトライを何回
も行って、複数の加工条件を決定して行く手法が一般的
であり、一例として図8に示すように、ループ面Rと転
写液面との成す没入姿勢角を−20°〜−10°(直立
状態からは−80°〜−70°)に設定し、且つ平面か
ら視てループ面Rの法線方向を、転写フィルムFの相対
移動方向に対して10°〜20°傾けた状態(偏向角と
しては、70°〜80°)に設定した場合に良好な転写
状態が得られた。ここでループ面Rと転写液面との成す
没入姿勢角を「−」と表示したのは、本明細書ではこの
角度を、直立状態を基準として表現しており、上記図
6、7の状態に対して逆方向に傾けているためである。
【0033】ここで上記良好な転写状態の意味について
説明する。例えばカーボン柄をステアリングホイール1
Aの表面に転写する場合、カーボン柄の縦列と横列と
を、リム部4の周方向と太さ断面方向とに沿わせるよう
に転写することは非常に難しいものであるが、カーボン
柄をワークWの太さ断面方向に対して、ほぼ沿うように
柄付けできれば、ステアリングホイール1として外観
上、美観を呈するものであり、このような転写が望まし
い。すなわち図9に示すように、リム部4の周方向に発
生するずれの少ないものが、良好な転写状態となる。
【0034】またステアリングホイール1Aの背面側に
形成される、転写パターンPの合わせ目Paについて述
べると、この合わせ目Paは、上流側から供給されてく
る転写フィルムFが、ステアリングホイール1Aによっ
て一旦左右に二分割され、この分割された双方のものが
ワークWの両側部から背面側まで回り込み、ここで接触
した部位から順次接合されて形成されるものである(図
10参照)。従ってこの回り込み寸法が左右の側部でず
れた場合には、合わせ目Paを境にして転写柄がずれる
ことはもちろんのこと、回り込み寸法の差に基づき、転
写フィルムFののびが異なり、合わせ目Paを境にして
濃淡の差として目立つことがある。このため、この合わ
せ目Paにおいて濃淡の差が少ないものが、良好な転写
状態となる。
【0035】以下上記設定において良好な転写状態が得
られる理由について考察を述べる。 (1)没入姿勢角の効果 この設定では、没入姿勢角が−20°〜−10°(直立
状態からは−80°〜−70°)となり、ステアリング
ホイール1Aは、転写液面に対してほぼ沿うような、い
わば寝た状態となり、ステアリングホイール1Aが転写
フィルムFによって取り囲まれる見かけ上の輪は、大き
く偏平化した、ほぼ楕円形状を呈することとなる。この
ためリム部4の表面に転写される柄は、一見、周方向に
大きくずれることが予想されるが、実際に行ったトライ
では、ステアリングホイール1Aを寝かした方が、リム
部4の周方向のずれが少なくなることがわかった。
【0036】これは没入によって見かけ上輪切り状態と
されたワークWの全周の転写が、図10に示すように、
まず転写フィルムFが供給されてくる上流側の方から始
まり、転写フィルムFの回り込みに従い、輪切り状態に
された側部が順次転写されて行き、最後に転写フィルム
Fが回り込んだ下流側において合わせ目Paが形成され
ることに起因すると考えられる。すなわち転写フィルム
Fに取り囲まれたワークWの転写は、輪切り状態にされ
た一周がほぼ同時に行われるのではなく、ある程度の時
間差があって上流側から下流側へと進行して行くのであ
る。このため主にステアリングホイール1Aを寝かせた
状態とすることで、転写フィルムFの回り込みの軌跡
が、ワークWの太さ断面方向にほぼ一致し、リム部4の
周方向におけるずれが少なくなると考えられる。逆に言
えば転写フィルムFの回り込みの軌跡を、ワークWの太
さ断面方向にほぼ一致させるように、没入姿勢角や転写
フィルムFやワークWの送り速度等を設定することにな
る。因みに図10では、転写フィルムFの流れに対して
ほぼ鉛直なラインをF1とし、これを図中、二点鎖線で
示す太さ方向断面にほぼ沿うような設定としている。
【0037】(2)偏向角の効果 偏向角の効果に先立ち、まず転写柄ののびについて考え
ると、ステアリングホイール1Aの外周側と内周側との
没入速度は、大径となる外周側の方が必然的に速くな
り、外周側の方が柄のびし易い傾向にあると考えられ
る。またステアリングホイール1Aの上流側と下流側と
では、転写フィルムFが回り込むために、下流側の方が
柄のびし易い傾向にあると考えられる(図10参照)。
ここで前記設定では、平面から視てループ面Rの法線方
向が、転写フィルムFの相対移動方向に対して10°〜
20°傾けられた状態(偏向角としては、70°〜80
°)に設定されており、この状態では柄のびし易いワー
クWの外周側を、柄のびし難い上流側に位置させるとと
もに、柄のびし難いワークWの内周側を、柄のびし易い
下流側に位置させることになり、傾向の相反する要素が
相殺されるものと考えられる。
【0038】そしてこのようなことに起因して、転写時
ワークWによって二分割され、このワークWの側部を回
り込む転写フィルムFは、図11に示すように、回り込
み寸法がほぼ等しい距離または時間となり、転写柄のの
びがほぼ一致し、従って合わせ目Paにおいて濃淡の差
がほとんど生じなくなるものと考えられる。なお合わせ
目Paは、ワークWの姿勢はもちろんのこと、転写フィ
ルムFの供給速度や、ワークWの大きさや形状、あるい
は活性化させた転写フィルムFの粘性度合い等によって
形成される位置が変化するものであるため、ワークWに
よって二分割された転写フィルムFの回り込み距離も、
一致しないことが多い。因みに本実施の形態(ワークW
としてステアリングホイール1Aを適用した場合)で
は、合わせ目PaがワークWのやや中心側に寄った位置
に形成されるものであったが、これは平面から視た場合
ワークWの没入が常に中心側に向かうことや、転写フィ
ルムFの粘性が比較的高いこと等に因るものと考えられ
る。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、例えばループ状のワー
クWとしてステアリングホイール1Aを適用した場合、
ステアリングホイール1の概ね太さ方向断面全周囲にお
いて、転写柄の柄歪みを従来よりも格段に抑えることが
でき、転写柄をステアリングホイール1の太さ方向断面
に概ね沿うように転写させ得る。またワークWによって
二分割された転写フィルムFが、ワークWの両側部を回
り込む距離をほぼ一致させることによって、分割されて
いた双方の転写フィルムFののびの割合をほぼ一致させ
ることができ、合わせ目Paにおいて濃淡の差をほとん
ど目立たせない状態に転写できる。更に合わせ目Pa
は、車両取り付け状態において操縦席側から見えにくい
部分であるステアリングホイール1の背面側に位置させ
ることができ、柾目模様やカーボン柄などの転写パター
ンPがより綺麗に再現できる。また種々の転写パターン
PやワークWの大きさや形状等に応じて、最適の偏向角
や没入姿勢角が設定できる。またワークWとしては、上
記ステアリングホイール1Aのほか、例えばフラフー
プ、吊り輪、タオルリング、椅子の背もたれ、手すりな
ど種々の閉ループ、開ループ状の種々のループ状の部材
が適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液圧転写方法を実施する装置の一例を
示す骨格的側面図である。
【図2】本発明の加飾製品の一例であるステアリングホ
イールを示す斜視図である。
【図3】本発明の液圧転写方法によって印刷が施される
ステアリングホイールを一部破断して示す平面図
(a)、並びに本図A−A線矢印方向から視た部分断面
図(b)である。
【図4】ステアリングホイールに施された液圧転写印刷
の状態を周囲四方向から示した説明図である。
【図5】ステアリングホイールを転写液面に対してほぼ
直立状態に没入させる実施の形態を示す骨格的平面図で
ある。
【図6】ステアリングホイールを転写フィルムの相対移
動方向に対して、ほぼ直角に没入させる実施の形態を示
す骨格的平面図、並びに没入状況を示す骨格的断面図で
ある。
【図7】ステアリングホイールを転写フィルムの相対移
動方向に、ほぼ沿うように没入させる実施の形態を示す
骨格的平面図、並びに没入状況を示す骨格的断面図であ
る。
【図8】比較的良好な転写状態が得られた実施の形態を
示す骨格的平面図、並びに没入状況を示す骨格的断面図
である。
【図9】カーボン柄をステアリングホイールに転写した
際、周方向に生ずるずれを示す説明図である。
【図10】ワークへの転写が、上流側から下流側へと時
間を経て進行して行く状態を示す斜視図である。
【図11】ワークによって分割された転写フィルムが、
ワークの両側部を回り込む様子を示す骨格的平面図であ
る。
【符号の説明】
1 ステアリングホイール(液圧転写印刷が施され
た) 1A ステアリングホイール(液圧転写印刷が施されて
いない) 2 ボス部 3 スポーク部 4 リム部 10 液圧転写印刷装置 11 転写槽 12 転写フィルム供給装置 13 ワーク保持変移装置 14 循環管路 15 ポンプ 16 ガイドチェーン 17 送風装置 18 原反ロール 19 溶剤タンク 20 送りローラ 41 長リム部 42 短リム部 43 グリップ部 F 転写フィルム F1 ライン L 転写液 P 転写パターン Pa 合わせ目 R ループ面 S 活性剤 W ワーク Z 転写開始作用部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転写パターンを印刷した転写フィルムを
    転写液面上に浮遊支持し、この転写液中にワークを上方
    から没入させてワークの表面に転写パターンを転写する
    ことにより、ワークを加飾する方法において、転写開始
    作用部では、ワークは転写液面によって見かけ上輪切り
    状態に没入され、且つ前記転写開始作用部では、ワーク
    は、概ね太さ方向断面の周囲を転写フィルムにほぼ同時
    的に接触しており、更にワークは、前記転写開始作用部
    において前記没入姿勢を維持しながら転写液中に、ワー
    クの長手方向に順次没入してゆくように変移し、この際
    ワークと転写フィルムとのいずれか一方または双方を移
    動させることにより、ワークを囲む転写フィルムは、ワ
    ークのほぼ太さ方向全周囲において常に未転写の範囲が
    供給され、ワーク表面に転写パターンが転写されるよう
    にしたことを特徴とするループ状のワークに対する液圧
    転写方法。
  2. 【請求項2】 前記転写開始作用部におけるワークの没
    入速さと、転写フィルムの供給速さとがほぼ同じ速さと
    なるようにワークと転写フィルムとの相対移動速度が設
    定されていることを特徴とする請求項1記載のループ状
    のワークに対する液圧転写方法。
  3. 【請求項3】 前記ワークのループ面と、転写フィルム
    の相対移動方向との成す偏向角を相対移動方向から±9
    0°の範囲に設定することを特徴とする請求項1または
    2記載のループ状のワークに対する液圧転写方法。
  4. 【請求項4】 前記ワークのループ面と、転写液面との
    成す没入姿勢角を、直立状態から±80°の範囲に設定
    することを特徴とする請求項1、2または3記載のルー
    プ状のワークに対する液圧転写方法。
  5. 【請求項5】 前記ワークは、閉ループ形状を成すとと
    もに、円周方向の一部に転写不要部を有するステアリン
    グホイール素材であり、このワークを転写液の転写開始
    作用部に当初没入させるにあたっては、この転写不要部
    から没入を開始させ、更に前記転写開始作用部における
    没入姿勢を転写加工途中において維持するにあたって
    は、ステアリングホイール素材を回転させながら転写液
    中に没入させることを特徴とする請求項1、2、3また
    は4記載のループ状のワークに対する液圧転写方法。
  6. 【請求項6】 前記ワークは、ステアリングホイール素
    材であり、転写フィルムとの相対移動方向上流側におい
    て液面に没入している部位を転写開始作用部として没入
    進行させ、これによって前記転写パターンの合わせ目
    は、車両取り付け状態において操縦席側から見えにくい
    ステアリングホイールの背面側に形成されるようにした
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の
    ループ状のワークに対する液圧転写方法。
  7. 【請求項7】 転写パターンを印刷した転写フィルムを
    転写液面上に浮遊支持させ、この転写液中にループ状を
    成すワークを上方から没入させることによって、表面に
    適宜の加飾模様が施されたワークにおいて、転写開始作
    用部では、ワークのほぼ太さ方向断面が転写フィルムに
    よって取り囲まれるとともに、この転写フィルムがワー
    ク長手方向に順次引き込まれることにより、ワークの長
    手方向にわたって柄歪みがほとんどない状態で、前記請
    求項1、2、3、4、5または6記載の方法によって転
    写パターンが転写されたことを特徴とする加飾製品。
JP2000169325A 1999-06-18 2000-06-06 ループ状のワーク部材に対する液圧転写方法並びにこの方法を適用した加飾製品 Expired - Lifetime JP3388404B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169325A JP3388404B2 (ja) 1999-06-18 2000-06-06 ループ状のワーク部材に対する液圧転写方法並びにこの方法を適用した加飾製品
US09/594,794 US6939585B1 (en) 1999-06-18 2000-06-16 Liquid pressure transfer method for loop-like workpiece and product decorated thereby

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17335899 1999-06-18
JP11-173358 1999-06-18
JP2000169325A JP3388404B2 (ja) 1999-06-18 2000-06-06 ループ状のワーク部材に対する液圧転写方法並びにこの方法を適用した加飾製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001058497A true JP2001058497A (ja) 2001-03-06
JP3388404B2 JP3388404B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=15958937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000169325A Expired - Lifetime JP3388404B2 (ja) 1999-06-18 2000-06-06 ループ状のワーク部材に対する液圧転写方法並びにこの方法を適用した加飾製品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6939585B1 (ja)
EP (1) EP1060902B1 (ja)
JP (1) JP3388404B2 (ja)
KR (1) KR100477159B1 (ja)
CN (1) CN100347003C (ja)
DE (1) DE60005088T2 (ja)
ES (1) ES2206142T3 (ja)
TW (1) TW503189B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289234B1 (ko) 1999-04-02 2001-05-02 조윤수 자동차용 스티어링휠림의 수압전사방법
KR100359130B1 (ko) * 2000-08-11 2002-11-04 조윤수 자동차용 스티어링휠림의 수압전사방법
TWI510374B (zh) * 2009-10-28 2015-12-01 Taica Corp A method for recovering a liquid surface residual film and a hydraulic transfer method thereof, a recovery apparatus thereof and a hydraulic transfer apparatus
US8360239B2 (en) 2010-02-15 2013-01-29 Kroell Keith B Kit for transferring an image onto an object
FR2965751B1 (fr) * 2010-10-12 2012-12-14 Jean Noel Claveau Procede et equipement de decoration d'un article
JP5049380B2 (ja) * 2010-12-10 2012-10-17 株式会社タイカ 意匠面浄化機構を具えた液圧転写方法並びにその液圧転写装置
CN103796843B (zh) * 2011-12-08 2016-05-18 株式会社Taica 转印薄膜的液面活化方法、应用其的液压转印方法及液压转印装置
US9878344B2 (en) * 2016-04-21 2018-01-30 Yung Hung Precision Machinery Co., Ltd. Coating machine for hydrographics
CN107175943B (zh) * 2017-07-18 2019-11-08 深圳凯和科技有限公司 热转印方法及系统
CN109720137A (zh) * 2019-01-11 2019-05-07 深圳凯和科技有限公司 一种用于精密贴膜的热转印方法
CN111591025B (zh) * 2020-05-28 2021-12-21 韦邦兰 一种拖鞋印花装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4229239A (en) 1977-07-27 1980-10-21 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Transfer printing method
JPS615981A (ja) 1984-06-20 1986-01-11 Molten Corp ステアリングホイ−ルの木目模様印刷方法
JPH09254598A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Koito Mfg Co Ltd 車両灯具用化粧部材の印刷方法および車両灯具用化粧部材
JP3368457B2 (ja) * 1997-04-25 2003-01-20 株式会社キュービック 液圧転写印刷方法
JP3890454B2 (ja) 1997-06-03 2007-03-07 株式会社キュービック 液圧転写印刷が施されたステアリングホイールの製造方法
JP3117684B2 (ja) * 1998-05-14 2000-12-18 ヨンス チョー 自動車用ステアリングホイールリムの製造方法
KR100275548B1 (ko) * 1998-05-14 2000-12-15 조윤수 수압전사방법

Also Published As

Publication number Publication date
ES2206142T3 (es) 2004-05-16
EP1060902B1 (en) 2003-09-10
KR20010049575A (ko) 2001-06-15
JP3388404B2 (ja) 2003-03-24
US6939585B1 (en) 2005-09-06
EP1060902A2 (en) 2000-12-20
DE60005088T2 (de) 2004-07-15
EP1060902A3 (en) 2001-03-07
CN100347003C (zh) 2007-11-07
CN1280902A (zh) 2001-01-24
TW503189B (en) 2002-09-21
DE60005088D1 (de) 2003-10-16
KR100477159B1 (ko) 2005-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001096993A (ja) ステアリングホイール等のワークに対する液圧転写方法並びにこれに適用される転写フィルム並びにこの方法を適用した加飾製品
JP3890454B2 (ja) 液圧転写印刷が施されたステアリングホイールの製造方法
JP2001058497A (ja) ループ状のワークに対する液圧転写方法並びにこの方法を適用した加飾製品
US6216556B1 (en) Steering wheel
JP2683124B2 (ja) ウェブ搬送ローラ及び同ローラの製造方法
JPS6050584B2 (ja) プロフイル化した床又は壁カバーリングの製造方法
JP2007111859A (ja) 木目板の製造方法
KR100431967B1 (ko) 지그 조립체 및 이를 사용한 수압전사방법
JP6417131B2 (ja) 車両用ホイールの加飾方法
JP3954274B2 (ja) ステアリングホイールの水圧転写方法
US6461466B1 (en) Transcribing method of steering wheel rim of automobile using water pressure
JP2002172895A (ja) ステアリングホイールの液圧転写方法
JP2002172896A (ja) 液圧転写方法
IT202000016186A1 (it) Procedimento per la decorazione di manufatti
JPH0739172B2 (ja) 丸パイプ加飾装置
JPS5870757A (ja) 植毛層を有する成形玉縁の製造法
JP2003102508A (ja) 靴の踵とその装飾方法
KR20040016517A (ko) 자동차용 스티어링휠 림의 수압전사방법 및 이에 의해제조된 자동차용 스티어링휠
JP2704813B2 (ja) 彫刻模様を有する釣竿とその製造方法
JP2008289446A (ja) 釣り竿
JPH0474199B2 (ja)
JPH04191515A (ja) 長尺ローラ及びその製造方法並びに長尺ローラ用チューブの製造方法
JPH0454595B2 (ja)
JP2002293096A (ja) ステアリングホイールの液圧転写方法
JPH09215958A (ja) 多色柄塗板の製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3388404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140117

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term