JP2001057803A - トラクタにおける作業機の連結機構 - Google Patents
トラクタにおける作業機の連結機構Info
- Publication number
- JP2001057803A JP2001057803A JP11236197A JP23619799A JP2001057803A JP 2001057803 A JP2001057803 A JP 2001057803A JP 11236197 A JP11236197 A JP 11236197A JP 23619799 A JP23619799 A JP 23619799A JP 2001057803 A JP2001057803 A JP 2001057803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- tractor
- support member
- working machine
- pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Agricultural Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 作業機側あるいはトラクタ側に相互に悪影響
を与えないトラクタにおける作業機の連結機構を提供す
ることを課題としている。 【解決手段】 作業機3側のリンク8前端をトラクタ1
の後方に設けたブラケット6に連結せしめるサポート部
材7とブラケット6側とを弾性体22を介して連結した
を与えないトラクタにおける作業機の連結機構を提供す
ることを課題としている。 【解決手段】 作業機3側のリンク8前端をトラクタ1
の後方に設けたブラケット6に連結せしめるサポート部
材7とブラケット6側とを弾性体22を介して連結した
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はトラクタにおける
作業機の連結機構に関する。
作業機の連結機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来トラクタには作業機を連結する連結
機構が設けられており、該連結機構を介して耕耘作業機
等の作業機を着脱自在に連結する構造となっている。そ
して上記連結機構はトラクタの後方に設けたブラケット
と、作業機側のリンク前端とをサポート部材を介して連
結するように構成されている。
機構が設けられており、該連結機構を介して耕耘作業機
等の作業機を着脱自在に連結する構造となっている。そ
して上記連結機構はトラクタの後方に設けたブラケット
と、作業機側のリンク前端とをサポート部材を介して連
結するように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記構造のため
トラクタのエンジンの回転振動等が連結機構を介して作
業機側に伝動され、該振動等が作業機の作業性等に悪影
響を与える場合があり、また逆に耕耘作業中の作業機側
からの反動等が連結機構を介してトラクタ側に伝動さ
れ、前記反動等の悪影響がトラクタの運転席側に伝動さ
れ、操作性等が悪化する場合がある等の欠点があった。
トラクタのエンジンの回転振動等が連結機構を介して作
業機側に伝動され、該振動等が作業機の作業性等に悪影
響を与える場合があり、また逆に耕耘作業中の作業機側
からの反動等が連結機構を介してトラクタ側に伝動さ
れ、前記反動等の悪影響がトラクタの運転席側に伝動さ
れ、操作性等が悪化する場合がある等の欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明のトラクタにおける作業機の連結機構は、トラ
クタ1の後方に設けたブラケット6と、作業機3側のリ
ンク8前端とをサポート部材7を介して連結する機構に
おいて、上記サポート部材7とブラケット6側とを弾性
体22を介して連結したことを第1の特徴としている。
の本発明のトラクタにおける作業機の連結機構は、トラ
クタ1の後方に設けたブラケット6と、作業機3側のリ
ンク8前端とをサポート部材7を介して連結する機構に
おいて、上記サポート部材7とブラケット6側とを弾性
体22を介して連結したことを第1の特徴としている。
【0005】第2にサポート部材7を上下に配置された
左右方向のピン19,23を介してブラケット6に軸支
して設け、弾性体22を少なくとも一方のピン23を挿
通せしめてサポート部材7に取り付けたことを特徴とし
ている。
左右方向のピン19,23を介してブラケット6に軸支
して設け、弾性体22を少なくとも一方のピン23を挿
通せしめてサポート部材7に取り付けたことを特徴とし
ている。
【0006】第3にサポート部材7を左右方向のピン2
8を介してブラケット6側に軸支し、上記ピン28の上
方又は下方側においてブラケット6の回動を規制するべ
く、サポート部材7側とブラケット6側とを弾性体22
により連結したことを特徴としている。
8を介してブラケット6側に軸支し、上記ピン28の上
方又は下方側においてブラケット6の回動を規制するべ
く、サポート部材7側とブラケット6側とを弾性体22
により連結したことを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の連結機構を採用し
たトラクタの側面図であり、トラクタ1の後方部分に耕
耘作業機等の作業機連結用の連結機構2が設けられてお
り、該連結機構2を介して耕耘作業機等の作業機3を取
り付けるとともに、該作業機3を駆動して走行すること
で、圃場の耕耘作業等を行うことができる従来公知の構
造となっている。
たトラクタの側面図であり、トラクタ1の後方部分に耕
耘作業機等の作業機連結用の連結機構2が設けられてお
り、該連結機構2を介して耕耘作業機等の作業機3を取
り付けるとともに、該作業機3を駆動して走行すること
で、圃場の耕耘作業等を行うことができる従来公知の構
造となっている。
【0008】このとき上記連結機構2は、従来同様トラ
クタ1の後部ミッションケース1aに上下揺動自在に軸
支されて後方に突設された左右のロアリンク4と、前記
ミッションケース1aに固定されたブラケット6にサポ
ート部材7を介して上下揺動自在に軸支され、上記ロア
リンク4の上方に配置されたトップリンク8とからな
り、両ロアリンク4の端部及びトップリンク8の端部
(合計3点)にヒッチ機構9を介して作業機3を連結す
るように構成されている。
クタ1の後部ミッションケース1aに上下揺動自在に軸
支されて後方に突設された左右のロアリンク4と、前記
ミッションケース1aに固定されたブラケット6にサポ
ート部材7を介して上下揺動自在に軸支され、上記ロア
リンク4の上方に配置されたトップリンク8とからな
り、両ロアリンク4の端部及びトップリンク8の端部
(合計3点)にヒッチ機構9を介して作業機3を連結す
るように構成されている。
【0009】そしてトラクタ1側には油圧シリンダによ
り上下揺動せしめられるリフトアーム11が設けられて
いるとともに、該リフトアーム11とロアリンク4とが
ロッド12を介して連結されており、連結機構2は上記
リフトアーム11の昇降によりロアリンク4が昇降せし
められ、連結機構2に連結された作業機3を昇降せしめ
ることができる構造となっている。
り上下揺動せしめられるリフトアーム11が設けられて
いるとともに、該リフトアーム11とロアリンク4とが
ロッド12を介して連結されており、連結機構2は上記
リフトアーム11の昇降によりロアリンク4が昇降せし
められ、連結機構2に連結された作業機3を昇降せしめ
ることができる構造となっている。
【0010】このとき上記ブラケット6は図2,図3,
図4に示されるようにトラクタ1側に固定されるプレー
ト状の固定部16と、該固定部16に固定されて対向す
るプレート状の左右の支持部17とから構成されてお
り、両支持部17間に前述のサポート部材7が取り付け
られる構造となっている。
図4に示されるようにトラクタ1側に固定されるプレー
ト状の固定部16と、該固定部16に固定されて対向す
るプレート状の左右の支持部17とから構成されてお
り、両支持部17間に前述のサポート部材7が取り付け
られる構造となっている。
【0011】すなわち上記サポート部材7は対向する左
右一対のプレート18を、略中央部分で連結部材20を
介して固定して連結し、一体化した構造となっており、
両プレート18の前端側が上記ブラケット6内に挿入さ
れ、左右プレート18の下方がピン19を介してブラケ
ット6(支持部17)に回動自在に軸支されている。
右一対のプレート18を、略中央部分で連結部材20を
介して固定して連結し、一体化した構造となっており、
両プレート18の前端側が上記ブラケット6内に挿入さ
れ、左右プレート18の下方がピン19を介してブラケ
ット6(支持部17)に回動自在に軸支されている。
【0012】そしてサポート部材7における上記ピン1
9の上方側には、左右のプレート18を貫通せしめて両
プレート18に固定されたパイプ21が設けられてお
り、該パイプ21内にゴム等の弾性部材からなる弾性体
22が挿入されていると共に、該弾性体22内にブラケ
ット6の両支持部17に両端が支持されたピン23が挿
入せしめられている。
9の上方側には、左右のプレート18を貫通せしめて両
プレート18に固定されたパイプ21が設けられてお
り、該パイプ21内にゴム等の弾性部材からなる弾性体
22が挿入されていると共に、該弾性体22内にブラケ
ット6の両支持部17に両端が支持されたピン23が挿
入せしめられている。
【0013】つまりサポート部材7はブラケット6に上
下2本の左右方向のピン19,23により位置決めされ
て取り付けられているが、上方側のピン23が弾性体2
2を介してサポート部材7を支持しているため、サポー
ト部材7はブラケット6に上下回動方向に弾性的に支持
される。そして上記サポート部材7の後端に連結ピン2
4を介してトップリンク8の前端が軸支されている。
下2本の左右方向のピン19,23により位置決めされ
て取り付けられているが、上方側のピン23が弾性体2
2を介してサポート部材7を支持しているため、サポー
ト部材7はブラケット6に上下回動方向に弾性的に支持
される。そして上記サポート部材7の後端に連結ピン2
4を介してトップリンク8の前端が軸支されている。
【0014】上記構造により作業機3は連結機構2を介
して上下方向に弾力的にトラクタ1側に支持され、トラ
クタ1のエンジンの回転振動等が上記弾性体22により
吸収され、この回転振動等の作業機3側への伝動が少な
くなり、前記振動等に起因する悪影響が作業機3側に与
えられず、作業機3はビビリ等が少なくなり安定した作
業(耕耘作業等)を行うことができる。
して上下方向に弾力的にトラクタ1側に支持され、トラ
クタ1のエンジンの回転振動等が上記弾性体22により
吸収され、この回転振動等の作業機3側への伝動が少な
くなり、前記振動等に起因する悪影響が作業機3側に与
えられず、作業機3はビビリ等が少なくなり安定した作
業(耕耘作業等)を行うことができる。
【0015】また作業機3により耕耘作業を行う場合
に、耕耘作業に際して圃場から受ける作業機3側への反
力が上記弾性体22により吸収され、トラクタ1側への
上記反力の伝動が防止され、トラクタ1の運転席側に伝
動される反力が少なくなり、運転環境が向上する。なお
上記サポート部材7のブラケット6への取付け構造は従
来の取付け構造から大幅な変更を行うことなく採用する
ことができ、低コストで実現することが可能である。
に、耕耘作業に際して圃場から受ける作業機3側への反
力が上記弾性体22により吸収され、トラクタ1側への
上記反力の伝動が防止され、トラクタ1の運転席側に伝
動される反力が少なくなり、運転環境が向上する。なお
上記サポート部材7のブラケット6への取付け構造は従
来の取付け構造から大幅な変更を行うことなく採用する
ことができ、低コストで実現することが可能である。
【0016】一方図5,図6,図7に示されるように上
記ブラケット6の後端部分に、平面視略コの字状をなす
補助サポート部材16を上下のピン19,23により取
付け、該補助サポート部材26にサポート部材7を取り
付けるように構成しても良い。この場合補助サポート部
材26の後面には、平面視で略コの字状をなす取付ブラ
ケット27が、後方が開口するように取り付けられてお
り、サポート部材7(プレート18)の前端下方がピン
28を介して取付ブラケット27に回動自在に軸支され
ている。なお本実施形態の場合サポート部材7における
両プレート18は前端側で連結されており、平面視略コ
の字状をなしている。
記ブラケット6の後端部分に、平面視略コの字状をなす
補助サポート部材16を上下のピン19,23により取
付け、該補助サポート部材26にサポート部材7を取り
付けるように構成しても良い。この場合補助サポート部
材26の後面には、平面視で略コの字状をなす取付ブラ
ケット27が、後方が開口するように取り付けられてお
り、サポート部材7(プレート18)の前端下方がピン
28を介して取付ブラケット27に回動自在に軸支され
ている。なお本実施形態の場合サポート部材7における
両プレート18は前端側で連結されており、平面視略コ
の字状をなしている。
【0017】そして上記ピン28の上方において、補助
サポート部材26とサポート部材7との間にゴム等の弾
性部材からなる弾性体22が、補助サポート部材26と
サポート部材7とに押圧されて、ネジ29を介して取り
付けられている。つまりサポート部材7のブラケット6
に対する回動が上記弾性体22により弾力的に規制され
る。
サポート部材26とサポート部材7との間にゴム等の弾
性部材からなる弾性体22が、補助サポート部材26と
サポート部材7とに押圧されて、ネジ29を介して取り
付けられている。つまりサポート部材7のブラケット6
に対する回動が上記弾性体22により弾力的に規制され
る。
【0018】上記構造の場合においても作業機3は連結
機構2を介して上下方向に弾力的にトラクタ1側に支持
され、前述の実施形態の場合と同様の効果を得ることが
できるが、この実施形態の場合はさらにサポート部材7
の上下回動を前後方向の弾性体22により受けるため、
連結機構2側にかかる負担がより小さくなり、安定して
トラクタ1側あるいは作業機3側の振動の伝動防止を行
うことができる。
機構2を介して上下方向に弾力的にトラクタ1側に支持
され、前述の実施形態の場合と同様の効果を得ることが
できるが、この実施形態の場合はさらにサポート部材7
の上下回動を前後方向の弾性体22により受けるため、
連結機構2側にかかる負担がより小さくなり、安定して
トラクタ1側あるいは作業機3側の振動の伝動防止を行
うことができる。
【0019】なおトップリンク8は図8に示されるよう
に前端がサポート部材7の後端にピン24を介して、後
端がヒッチ機構9側にピン31を介してそれぞれ軸支さ
れているが、トップリンク8の両端にはゴム等の弾性部
材からなる弾性体32,33が取り付けられ、該弾性体
32,33を介してピン24,31に支持されており、
これによっても上記振動の伝動防止を行うことができる
ように構成されている。
に前端がサポート部材7の後端にピン24を介して、後
端がヒッチ機構9側にピン31を介してそれぞれ軸支さ
れているが、トップリンク8の両端にはゴム等の弾性部
材からなる弾性体32,33が取り付けられ、該弾性体
32,33を介してピン24,31に支持されており、
これによっても上記振動の伝動防止を行うことができる
ように構成されている。
【0020】
【発明の効果】以上のように構成される本発明の構造に
よれば、作業機側のリンクの前端がサポート部材を介し
て弾性体によりトラクタ側に弾性的に取り付けられるた
め、トラクタのエンジンの回転振動等が上記弾性体によ
り吸収され、前記振動等の悪影響が作業機側に与えられ
ないという効果があり、さらに耕耘作業中の作業機側か
らの反動等が上記弾性体により吸収され、前記反動等の
悪影響が運転席側に伝動されず、作業性が向上するとい
う利点もある。特にブラケットとサポート部材との連結
部分に弾性体を採用することで連結機構自体の構造をシ
ンプルなままに保つことができるという効果もある。
よれば、作業機側のリンクの前端がサポート部材を介し
て弾性体によりトラクタ側に弾性的に取り付けられるた
め、トラクタのエンジンの回転振動等が上記弾性体によ
り吸収され、前記振動等の悪影響が作業機側に与えられ
ないという効果があり、さらに耕耘作業中の作業機側か
らの反動等が上記弾性体により吸収され、前記反動等の
悪影響が運転席側に伝動されず、作業性が向上するとい
う利点もある。特にブラケットとサポート部材との連結
部分に弾性体を採用することで連結機構自体の構造をシ
ンプルなままに保つことができるという効果もある。
【図1】トラクタ後方の側面図である。
【図2】ブラケット部分の要部斜視図である。
【図3】ブラケット部分の要部側面図である。
【図4】ブラケット部分の要部背面断面図である。
【図5】他の実施形態のブラケット部分の要部斜視図で
ある。
ある。
【図6】他の実施形態のブラケット部分の要部側断面図
である。
である。
【図7】他の実施形態のブラケット部分の要部平面図で
ある。
ある。
【図8】(a),(b)はトラクタと作業機の位置にず
れによるトップリンクの連結状態を示した要部平部分断
面図である。
れによるトップリンクの連結状態を示した要部平部分断
面図である。
1 トラクタ 3 作業機 6 ブラケット 7 サポート部材 8 トップリンク(リンク) 19 ピン 22 弾性体 23 ピン 28 ピン
Claims (3)
- 【請求項1】 トラクタ(1)の後方に設けたブラケッ
ト(6)と、作業機(3)側のリンク(8)前端とをサ
ポート部材(7)を介して連結する機構において、上記
サポート部材(7)とブラケット(6)側とを弾性体
(22)を介して連結したトラクタにおける作業機の連
結機構。 - 【請求項2】 サポート部材(7)を上下に配置された
左右方向のピン(19),(23)を介してブラケット
(6)に軸支して設け、弾性体(22)を少なくとも一
方のピン(23)を挿通せしめてサポート部材(7)に
取り付けた請求項1のトラクタにおける作業機の連結機
構。 - 【請求項3】 サポート部材(7)を左右方向のピン
(28)を介してブラケット(6)側に軸支し、上記ピ
ン(28)の上方又は下方側においてブラケット(6)
の回動を規制するべく、サポート部材(7)側とブラケ
ット(6)側とを弾性体(22)により連結した請求項
1のトラクタにおける作業機の連結機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11236197A JP2001057803A (ja) | 1999-08-23 | 1999-08-23 | トラクタにおける作業機の連結機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11236197A JP2001057803A (ja) | 1999-08-23 | 1999-08-23 | トラクタにおける作業機の連結機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001057803A true JP2001057803A (ja) | 2001-03-06 |
Family
ID=16997226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11236197A Pending JP2001057803A (ja) | 1999-08-23 | 1999-08-23 | トラクタにおける作業機の連結機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001057803A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008237166A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Kubota Corp | 作業機装着装置 |
-
1999
- 1999-08-23 JP JP11236197A patent/JP2001057803A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008237166A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Kubota Corp | 作業機装着装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100540503B1 (ko) | 롤오버 프로텍트 시스템부착 트랙터를 위한 보강프레임 구조 | |
JP3561389B2 (ja) | フロントローダ装着可能なトラクタ前部構造 | |
JP2001057803A (ja) | トラクタにおける作業機の連結機構 | |
JP3808729B2 (ja) | 運転席の反転支持装置 | |
JP3660538B2 (ja) | 旋回作業機におけるロータリジョイントの取付構造 | |
JP3884654B2 (ja) | ロータリ耕耘装置 | |
JP3639166B2 (ja) | トラクタの作業機装着装置 | |
JP3894608B2 (ja) | 乗用型管理作業車 | |
JP2004114762A (ja) | トラクタの補強枠構造 | |
JP3530375B2 (ja) | フロントローダ | |
JP3526988B2 (ja) | 農用トラクタ | |
JP4056850B2 (ja) | 作業車の座席装置 | |
JPH066996Y2 (ja) | 移動農機の座席支持構造 | |
JP2735828B2 (ja) | トラクターの作業機装着装置 | |
JP4146295B2 (ja) | 作業車 | |
JP2001095304A (ja) | ロータリ耕耘具のリヤカバー吊持装置 | |
JP3157398B2 (ja) | シート昇降装置 | |
JPH10140607A (ja) | 旋回作業機 | |
JP3709976B2 (ja) | トップリンクブラケット構造 | |
JP4139059B2 (ja) | 歩行型耕耘機 | |
JP3693830B2 (ja) | ロータリ耕耘機におけるカバー体の連結構造 | |
JP2596515Y2 (ja) | 作業用走行車における昇降シリンダの連結構造 | |
JP2006246746A (ja) | リアカバー用土付着防止部材 | |
JP3569713B2 (ja) | 農業用作業車 | |
JP2004114761A (ja) | トラクタの補強枠構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |