JP2001057699A - オーディオ装置 - Google Patents

オーディオ装置

Info

Publication number
JP2001057699A
JP2001057699A JP2000119787A JP2000119787A JP2001057699A JP 2001057699 A JP2001057699 A JP 2001057699A JP 2000119787 A JP2000119787 A JP 2000119787A JP 2000119787 A JP2000119787 A JP 2000119787A JP 2001057699 A JP2001057699 A JP 2001057699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
impulse response
sound field
listener
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000119787A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Makino
敦 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000119787A priority Critical patent/JP2001057699A/ja
Priority to DE10028557A priority patent/DE10028557A1/de
Priority to US09/592,575 priority patent/US6862356B1/en
Publication of JP2001057699A publication Critical patent/JP2001057699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/302Electronic adaptation of stereophonic sound system to listener position or orientation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2420/00Techniques used stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2420/01Enhancing the perception of the sound image or of the spatial distribution using head related transfer functions [HRTF's] or equivalents thereof, e.g. interaural time difference [ITD] or interaural level difference [ILD]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再生音場内におけるセンター音像の偏りや左
右非対称な音場の広がり等を補正する。 【解決手段】 車室15等における位置関係を模した状
態で、無響室内にダミーの聴取者と左右のスピーカ1
3,14を配置し、スピーカ13,14の夫々から独立
にパルス音を放出したときに得られるインパルス応答列
aLL,aLR,aRL,aRRに基づいて、車室15等でのス
ピーカ13,14から聴取者16の左右の耳16L,1
6Rまでの空間の伝達関数ALL,ALR,ARL,ARRを求
め、これらの伝達関数を要素とする2行2列の行列の逆
行列によって得られる伝達関数H11〜H22から成る補正
回路10bを備える。この補正回路10bに頭部伝達関
数が重畳されたオーディオ信号SL,SRを供給し、その
出力L,Rを左右のスピーカ13,14に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車室やリス
ニングルーム等の再生音場内において生じるセンター音
像の偏りや左右非対称な音場の広がり等を補正し、聴取
者に対し自然な音場空間を提供するオーディオ装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のオーディオ装置では、例えば図1
7(a)に模式的に示すように、リスニングルーム等の
再生音場空間4内に左チャンネルと右チャンネルのスピ
ーカ5,6を配置し、聴取者がスピーカ5,6の前方中
央でステレオ音楽等を聴取した場合には、聴取者の前方
正面にボーカル等のセンター音像Cが定位するが、スピ
ーカ5,6に対して非対称な位置で聴取した場合には、
センター音像Cが偏ってしまい、自然な音場空間が得ら
れなくなるという問題があった。
【0003】更に、このセンター音像Cの偏り現象が起
こりやすい事例として、車載用のオーディオ装置の場合
が知られている。車載用のオーディオ装置は自動車の車
室内という特殊な状況下で使用されるものであることか
ら、図17(b)に模式的に示すように、左チャンネル
と右チャンネルのスピーカ1,2が車室3内の搭乗者
(聴取者)に対して左右非対称な位置に配置される場合
が一般的である。このため、本来は聴取者の前方正面に
定位すべきボーカル等のセンター音像Cが、聴取者から
見て近い位置に配置されたスピーカ2側に偏ってしまう
という問題を招来する。
【0004】こうした車室内におけるセンター音像の偏
りを改善するため、バランス調整機能やタイムアライン
メント機能を備えた車載用のオーディオ装置が提案され
ている。
【0005】前者のバランス調整機能を備えた車載用の
オーディオ装置は、図17(c)に示すように、振幅調
整回路7によって聴取者から遠い位置に配置されたスピ
ーカ1の出力レベルよりも聴取者に近い側のスピーカ2
の出力レベルを下げ、これにより、聴取者に対する左右
チャンネルの音圧レベルのバランスを調整して、センタ
ー音像Cを聴取者の前方正面側に定位させるようにして
いる。
【0006】後者のタイムアラインメント機能を備えた
車載用のオーディオ装置は、図17(d)に示すよう
に、遅延回路8によって、聴取者に近い側のスピーカ2
に供給するオーディオ信号を、聴取者から遠い位置に配
置されたスピーカ1に供給するオーディオ信号よりも時
間遅延させて供給することにより、聴取者に対する左右
チャンネルの音の到達時間を合わせて、センター音像C
を聴取者の前方正面側に定位させるようにしている。
【0007】また、頭部伝達関数(HRTF:Head Rel
ated Transfer Function)補正法が知られている。これ
は、スピーカと聴取者の耳の位置までの空間の伝達関数
(振幅や位相特性)を制御することで、コンサートホー
ルのような音場を擬似的に再現したり、任意の方向に音
像を定位させる補正方法である。この補正方法を車載用
のオーディオ装置に適用することで、センター音像の偏
りを補正したり、音場の拡大を行おうとする提案がなさ
れている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のバランス調整機能やタイムアラインメント機能を備
えたオーディオ装置にあっては、センター音像を聴取者
の前方正面に定位させることはできるものの、左右非対
称な音場の広がりを改善することは困難であった。
【0009】また、頭部伝達関数補正法を適用する場合
には、膨大な量のオーディオ信号を極めて短時間にデジ
タル信号処理しなければならないことから、大規模且つ
高速の信号処理回路が必要になるという問題があった。
【0010】例えば、頭部伝達関数を構築するための信
号処理回路として、FIR(FiniteImpulse Response)
デジタルフィルタが用いられているが、複雑な音場特性
を十分に補正するには、フィルタ係数や遅延素子の段数
が極めて多くなり且つ高速処理が可能なフィルタ係数や
遅延素子が必要になるため、信号処理回路の大規模化と
高速化が避けられなかった。
【0011】また、大規模且つ高速な信号処理回路を用
いて頭部伝達関数補正法による補正を行っても、限られ
た条件下でしか改善効果が得られないという問題があっ
た。例えば、聴取者が常に静止状態を維持するのであれ
ば、左右のスピーカと聴取者の頭部を含む左右の耳まで
の伝達関数は変化しないことになるので、その限られた
条件下では改善効果が得られる。しかし実際には、車載
用のオーディオ装置では、聴取者が運転の際に頭部等を
頻繁に動かしたり、リビング等に設置される据え付け型
のオーディオ装置であっても、聴取者が常に静止してい
るとは限らないため、左右のスピーカから聴取者の耳ま
での音場空間の伝達関数が変化してしまい、頭部伝達関
数を迅速に追従させることができなくなるという問題が
あった。
【0012】本発明は、上記従来技術の課題を克服する
ためになされたものであり、再生音場内におけるセンタ
ー音像の偏りや左右非対称な音場の広がり等を補正する
ことにより、聴取者に対して自然な音場空間を提供する
ことが可能なオーディオ装置を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、所定の伝達関数を有する補正回路を備え、
頭部伝達関数が重畳された左チャンネルと右チャンネル
の入力オーディオ信号を上記補正回路を通じて、再生音
場空間内における聴取者の聴取位置の前方に配置される
左チャンネルと右チャンネルのスピーカに供給するオー
ディオ装置であって、上記補正回路を、無響室内に上記
再生音場空間における位置関係を模して上記左チャンネ
ルのスピーカを配置したときの当該スピーカと聴取者の
左耳までの空間の音場特性で特徴付けられる第1の伝達
関数と、無響室内に上記再生音場空間における位置関係
を模して上記左チャンネルのスピーカを配置したときの
当該スピーカと聴取者の右耳までの空間の音場特性で特
徴付けられる第2の伝達関数と、無響室内に上記再生音
場空間における位置関係を模して上記右チャンネルのス
ピーカを配置したときの当該スピーカと聴取者の左耳ま
での空間の音場特性で特徴付けられる第3の伝達関数
と、無響室内に上記再生音場空間における位置関係を模
して上記右チャンネルのスピーカを配置したときの当該
スピーカと聴取者の右耳までの空間の音場特性で特徴付
けられる第4の伝達関数とを要素とする行列の逆行列に
よって得られる補正伝達関数で設定する構成とした。
【0014】かかる構成によると、補正回路の補正伝達
関数は、両チャンネルのスピーカと聴取者までの空間の
音場特性で特徴付けられた伝達関数のいわゆる逆特性と
なる。この補正回路に入力オーディオ信号が供給される
と、補正回路は入力オーディオ信号を上記音場特性の影
響を抑制するように補正し、この補正したオーディオ信
号を両チャンネルのスピーカに供給する。これにより、
スピーカから放出される音のセンター音像の偏りや左右
非対称な音場の広がり等の影響が上記再生音場特性によ
って相殺される。このため、聴取者は、任意の音場で聴
取したときの頭部伝達関数が重畳された入力オーディオ
信号に基づいて再生される音と等価な音を聴取すること
が可能となる。
【0015】また、本発明のオーディオ装置は、所定の
伝達関数を有する補正回路を備え、頭部伝達関数が重畳
された左チャンネルと右チャンネルの入力オーディオ信
号を上記補正回路を通じて、再生音場空間内における聴
取者の聴取位置の前方に配置される左チャンネルと右チ
ャンネルのスピーカに供給するオーディオ装置であっ
て、予め定められた上記再生音場空間内に存在する複数
の空間領域に応じて、無響室内に上記再生音場空間にお
ける位置関係を模して上記左チャンネルのスピーカを配
置したときの当該スピーカと聴取者の左耳までの空間の
音場特性で特徴付けられる第1の伝達関数と、無響室内
に上記再生音場空間における位置関係を模して上記左チ
ャンネルのスピーカを配置したときの当該スピーカと聴
取者の右耳までの空間の音場特性で特徴付けられる第2
の伝達関数と、無響室内に上記再生音場空間における位
置関係を模して上記右チャンネルのスピーカを配置した
ときの当該スピーカと聴取者の左耳までの空間の音場特
性で特徴付けられる第3の伝達関数と、無響室内に上記
再生音場空間における位置関係を模して上記右チャンネ
ルのスピーカを配置したときの当該スピーカと聴取者の
右耳までの空間の音場特性で特徴付けられる第4の伝達
関数とを要素とする行列の逆行列によって得られる補正
伝達関数を予め定め、その定められた補正伝達関数を上
記複数の空間領域に対応付けて記憶する記憶手段と、上
記複数の空間領域において聴取者の聴取位置を特定する
位置検出手段とを有し、上記補正回路は、上記記憶手段
に記憶された補正伝達関数のうち、上記位置検出手段に
よって検出された聴取者の聴取位置に応じて特定された
補正伝達関数で設定されることを特徴とする。
【0016】かかる構成によると、聴取者の聴取位置が
変化した場合、位置検出手段がその変化した聴取位置に
応じた補正伝達関数を適用する。これにより、聴取者に
対し聴取位置を意識させることなく、左右対称な広がり
感のある再生音を提供する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明のオーディオ装置の
実施の形態を図面を参照して説明する。 〔第1の実施の形態〕図1は、第1の実施形態のオーデ
ィオ装置9の構成を示すブロック図である。尚、本発明
のオーディオ装置は、ホームユースのオーディオ装置や
車載用のオーディオ装置等の利用形態について限定され
るものではないが、好適な実施形態として車載用のオー
ディオ装置9について説明する。
【0018】図1において、本オーディオ装置9は、頭
部伝達関数回路10a、補正回路10b、出力増幅器1
1,12、及び車室15内に配置される2チャンネルの
スピーカ13,14を備えて構成されている。スピーカ
13,14は、搭乗者(聴取者)16に対して左右の位
置、例えば車室15内のフロントダッシュボードや前側
ドア等の左右両側に配置される。
【0019】頭部伝達関数回路10aは、演算回路a1
〜a4と加算回路a5,a6を備えて構成され、これら
演算回路a1〜a4及び加算回路a5,a6により、入
力オーディオ信号Lin,Rinに対し、聴取者が任意の音
場で聴取するのと同様の振幅・位相特性を重畳する頭部
伝達関数が実現されている。
【0020】より具体的には、車載用オーディオ装置9
に接続されている音源としての再生装置、例えばコンサ
ートホールや録音スタジオ等の任意の音場で録音(収
録)されたオーディオソースが記録されているCD(Co
mpact Disc)やMD(Mini Disc)等の記録媒体を再生
するCD再生装置やMD再生装置等により生成される左
右各チャンネルのオーディオ信号Lin,Rinを、図示の
如く演算回路a1〜a4に入力し、それぞれ伝達関数H
t11,Ht12,Ht21,Ht22に設定された演算回路a1,
a2,a3,a4の出力を加算回路a5,a6で加算す
ることにより、任意の音場で聴取したときの頭部伝達関
数が重畳された左右各チャンネルのオーディオ信号S
L,SRを生成して出力する。
【0021】ここで、演算回路a1,a2,a3,a4
は、単に収録用のマイクロフォンのみを任意の音場内に
配置したときの音源からそのマイクロフォンまでの伝達
関数に設定されているのではなく、実際に聴取者が頭部
を含む左右の耳で聴取するのと同様の環境下での音場の
伝達関数Ht11,Ht12,Ht21,Ht22に設定されてい
る。
【0022】つまり、各伝達関数Ht11,Ht12,Ht2
1,Ht22は、聴取者に対して左側の音源と聴取者の左耳
との空間における音場特性と、聴取者に対して左側の音
源と聴取者の右耳との空間における音場特性と、聴取者
に対して右側の音源と聴取者の左耳との空間における音
場特性と、聴取者に対して右側の音源と聴取者の右耳と
の空間における音場特性とを要素とする正則行列の逆行
列によって求められており、これによって、聴取者の頭
部を含めた上記頭部伝達関数が実現されている。
【0023】補正回路10bは、上記任意の音場で聴取
したときの頭部伝達関数が重畳されたオーディオ信号S
LとSRに対して後述の補正処理を施し、この補正処理を
施することによって生成される(出力される)左右各チ
ャンネルのオーディオ信号L,Rを出力増幅器11,1
2を通じて左右のスピーカ13,14に供給する。
【0024】尚、図示していないが、補正回路10bに
は所定のサンプリング周波数でサンプリングされたデジ
タルのオーディオ信号SL,SRが供給され、デジタル信
号処理によって上記補正処理を施した左右各チャンネル
のオーディオ信号L,RをD/A変換器でアナログのオ
ーディオ信号に変換して出力増幅器11,12に出力す
るようになっている。
【0025】次に、補正回路10bの内部構成を詳細に
説明する。補正回路10bには、上記補正処理を行うた
めのIIR(Infinite Impulse Response)デジタルフ
ィルタで形成された演算回路17〜20が備えられてい
る。
【0026】演算回路17,18はオーディオ信号SL
を入力し、演算回路19,20はオーディオ信号SRを
入力する。そして、演算回路17,19の出力を加算回
路21が加算することにより、左チャンネルのオーディ
オ信号Lを生成し、演算回路18,20の出力を加算回
路22が加算することにより、右チャンネルのオーディ
オ信号Rを生成する。
【0027】各演算回路17〜20は、スピーカ13,
14から放出される音が聴取者16の左右の耳16L,
16Rに到達するまでの車室15内での音場特性の影響
を抑制し得る伝達関数(以下、補正伝達関数という)H
11,H12,H21,H22によって構築されており、次に述
べる方法で設計されている。
【0028】まず、図2に示すように、車室15におけ
る位置関係を模した状態で、無響室23内にダミーの聴
取者16と左右のスピーカ13,14を配置する。
【0029】この状態で、左側のスピーカ13のみから
パルス音を放出し、左耳16Lに到達する音と、右耳1
6Rに到達する音とをそれぞれ独立にマイクロフォンで
集音することで、図4(a)に示すようなスピーカ13
と左耳16Lの間の空間におけるインパルス応答列aLL
(t)と、図4(b)に示すようなスピーカ13と右耳
16Rの間の空間におけるインパルス応答列aLR(t)
を夫々計測する。
【0030】次に、インパルス応答列aLL(t)をフー
リエ変換することで、図5(a)に示すような周波数特
性PaLL(以下、伝達関数ALLという)を算出する。ま
た、インパルス応答列aLR(t)をフーリエ変換するこ
とで、図5(b)に示すような周波数特性PaLR(以
下、伝達関数ALRという)を算出する。
【0031】更に、右側のスピーカ14のみからパルス
音を放出し、左耳16Lに到達する音と、右耳16Rに到
達する音とをそれぞれ独立にマイクロフォンで集音する
ことで、図4(c)に示すようなスピーカ14と左耳1
6Lの間の空間におけるインパルス応答列aRL(t)
と、図4(d)に示すようなスピーカ14と右耳16R
の間の空間におけるインパルス応答列aRR(t)を夫々
計測する。
【0032】そして、インパルス応答列aRL(t)をフ
ーリエ変換することで、図5(c)に示すような周波数
特性PaRL(以下、伝達関数ARLという)を算出すると
共に、インパルス応答列aRR(t)をフーリエ変換する
ことで、図5(d)に示すような周波数特性PaRL(以
下、伝達関数ARRという)を算出する。
【0033】次に、伝達関数ALL,ALR,ARL,ARRを
要素とする2行2列の正則行列Aの逆行列A−1を求
め、その逆行列A−1の各要素を演算回路17〜20の
補正伝達関数H11,H12,H21,H22とする。すなわ
ち、次式(1)〜(5)の関係に基づいて、夫々の補正
伝達関数H11,H12,H21,H22を求める。
【0034】
【数1】 そして、補正伝達関数H11,H12,H21,H22をIIR
デジタルフィルタで実現し、演算回路17,18,1
9,20に適用する。こうして補正伝達関数H11,H1
2,H21,H22を設定すると、演算回路17〜20の各
インパルス応答は、図6(a)〜(d)に示すようにな
り、更に、各インパルス応答をフーリエ変換すると、図
7(a)〜(d)に示すような周波数領域での伝達関数
(周波数特性)となる。
【0035】以上に述べたように補正回路10bを構築
し、音源装置から供給される左右のチャンネルに任意の
音場で聴取したときの頭部伝達関数が重畳されたステレ
オオーディオ信号SL,SRをこの補正回路10bを通じ
て、実際に車室15内のスピーカ13,14に供給する
と、次の効果が得られる。
【0036】図1において、実際の車室15内における
スピーカ13と聴取者16の左耳16Lまでの伝達関数
をBLL、スピーカ13と右耳16Rまでの伝達関数をBL
R、スピーカ14と左耳16Lまでの伝達関数をBRL、ス
ピーカ14と右耳16Rまでの伝達関数をBRRとし、更
に、聴取者16の左耳16Lに到達する音をPL、右耳1
6Rに到達する音をPRとすると、理論的に次式(6)の
行列式が成立する。
【0037】
【数2】 ここで、各補正伝達関数H11,H12,H21,H22は、図
2に示した音場特性で特徴付けられる伝達関数ALL,A
LR,ARL,ARRを要素とする正則行列Aの逆行列に基づ
いて設定されているので、オーディオ信号SL,SRが補
正回路10bに供給されると、車室15内での音場特性
を補正伝達関数H11,H12,H21,H22によって相殺
(補正)することとなる。このため、聴取者16は、任
意の音場で聴取したときの頭部伝達関数が重畳されたオ
ーディオ信号SL,SRに基づいて再生される音と等価な
音を聴取することが可能となる。この結果、センター音
像が聴取者16の前方正面に定位すると共に、聴取者1
6は左右対称な音場の広がりをもって聴取することがで
きる。
【0038】また、図4(a)〜(d)に示したよう
に、車室15を模した無響室23内で計測された比較的
単純な波形のインパルス応答列aLL(t)〜aRR(t)
に基づいて、伝達関数H11〜H22を構築するようにした
ので、従来例で述べた頭部伝達関数補正法を適用して車
室15内全体の音場特性を補正するための伝達関数を構
築する場合に比して、簡素なIIRディジタルフィルタ
で補正回路10bを形成することができる。 〔第2の実施の形態〕次に、第2の実施の形態を図面を
参照して説明する。また、好適な実施形態として、車載
用のオーディオ装置について説明する。
【0039】尚、本実施形態のオーディオ装置は、図1
に示した車載用オーディオ装置9と同様の構成を有して
いる。
【0040】但し、補正回路10bの各演算回路17〜
20の伝達関数H11〜H22は、第1の実施形態とは異な
ったアルゴリズムに基づいて設定されており、次に述べ
る方法によって設計される。
【0041】まず、図2に示したのと同様に、車室15
における位置関係を模した状態で、無響室23内にダミ
ーの聴取者16と左右のスピーカ13,14を配置す
る。この状態で、無響室23内に配置された左側のスピ
ーカ13のみからパルス音を放出し、ダミーの聴取者1
6の左耳16Lと右耳16Rに到達する音をそれぞれ独立
にマイクロフォンで集音することにより、図4(a)
(b)に示したようなインパルス応答列aLL(t)とa
LR(t)を夫々計測する。
【0042】また、無響室23内に配置した上記右側の
スピーカ14のみからパルス音を放出し、ダミーの聴取
者16の左耳16Lと右耳16Rに到達する音をそれぞれ
独立にマイクロフォンで集音することにより、図4
(c)(d)に示したようなインパルス応答列aRL
(t)とaRR(t)を夫々計測する。
【0043】次に、図3に示すように、実際の車室15
内に配置した左側のスピーカ13のみからパルス音を放
出し、聴取者16の左耳16Lと右耳16Rに到達する音
をマイクロフォンでそれぞれ独立に集音することによ
り、各インパルス応答列yLL(t)とyLR(t)を計測
する。
【0044】また、実際の車室15内に配置した右側の
スピーカ14のみからパルス音を放出し、聴取者16の
左耳16Lと右耳16Rに到達する音をそれぞれ独立にマ
イクロフォンで集音することにより、各インパルス応答
列yRL(t)とyRR(t)を計測する。
【0045】尚、図8(a)〜(d)は、こうして計測
されたインパルス応答列yLL(t),yLR(t),yRL
(t),yRR(t)の各波形を示している。
【0046】次に、図9(a)(b)に示すように、上
記インパルス応答列yLL(t)とaLL(t)を対比し、
更に、図10(a)(b)に示すように、インパルス応
答列aLL(t)の振幅がほぼゼロになるまでの期間(す
なわち、減衰振幅がほぼゼロになるまでの期間、以下同
じ)ΔTにおける包絡線CVに基づいて、インパルス応
答列yLL(t)の振幅を変調する。すなわち、インパル
ス応答列yLL(t)のうち、インパルス応答列aLL
(t)と共通する部分を抽出し、上記の包絡線CVに基
づいて振幅変調することにより、図10(a)に示すよ
うなインパルス応答列y’LL(t)を生成する。
【0047】また、他のインパルス応答列yLR(t),
yRL(t),yRR(t)についても同様に、インパルス
応答列aLR(t),aRL(t),aRR(t)に基づいて
振幅変調することで、振幅変調されたインパルス応答列
y’LR(t),y’RL(t),y’RR(t)を生成す
る。
【0048】すなわち、図10に示したのと同様に、a
LR(t)がほぼゼロになるまでの期間内での包絡線に基
づいてyLR(t)を変調することによってy’LR(t)
を生成し、aRL(t)がほぼゼロになるまでの期間内で
の包絡線に基づいてyRL(t)を変調することによって
y’RL(t)を生成し、aRR(t)がほぼゼロになるま
での期間内での包絡線に基づいてyRR(t)を変調する
ことによってy’RR(t)を生成する。
【0049】次に、各インパルス応答列y’LL(t),
y’LR(t),y’RL(t),y’RR(t)をフーリエ
変換することで、伝達関数(周波数特性)YLL,YLR,
YRL,YRRを算出する。
【0050】次に、上記式(1)〜(5)と同様に、伝
達関数YLL,YLR,YRL,YRRを要素とする2行2列の
正則行列Yの逆行列Y-1を求め、逆行列Y−1の各要素
を演算回路17〜20の各伝達関数H11〜H22に設定し
ている。つまり、上記式(1)中の伝達関数ALLをYL
L、ALRをYLR、ALRをYLR、ARRをYRRに夫々置き換
えたときの伝達関数H11〜H22に設定している。
【0051】このようにして補正回路10bの各演算回
路17〜20を形成し、音源から供給される左右の信号
に任意の音場で聴取した時の頭部伝達関数が重畳された
ステレオオーディオ信号SL,SRを、この補正回路10
bを通じて車室15内のスピーカ13,14に供給する
と、車室15内での伝達関数BLL〜BRRの特性を演算回
路10bの伝達関数H11〜H22によって相殺(補正)す
ることとなり、このため、聴取者16は、任意の音場で
聴取したときの頭部伝達関数が重畳されたオーディオ信
号SL,SRに基づいて再生される音と等価な音を聴取す
ることが可能となる。この結果、センター音像が聴取者
16の前方正面に定位すると共に、聴取者16は左右対
称な音場の広がりをもって聴取することができる。
【0052】また、車室15を模した無響室23内で計
測したインパルス応答列aLL(t)〜aRR(t)の各包
絡線に基づいて、実際の車室15内で計測したインパル
ス応答列yLL(t)〜yRR(t)を振幅変調し、その振
幅変調されたインパルス応答列y’LL(t)〜y’RR
(t)から求められた伝達関数YLL〜YRRに基づいて、
演算回路17〜20の伝達関数H11〜H22を設定するよ
うにしたので、簡素なIIRディジタルフィルタで補正
回路10bを構築することができる。
【0053】更に、伝達関数H11〜H22は、上記インパ
ルス応答列yLL(t)〜yRR(t)の特性、すなわち、
実際の車室15内の音場特性で特徴づけられる特性を含
むこととなるため、図1中に示した車室15内の伝達関
数BLL〜BRRの影響を効果的に補正することができる。
【0054】尚、第2の実施形態では、上述したよう
に、無響室23で計測されたインパルス応答列aLL
(t)〜aRR(t)の各包絡線によって、実際の車室1
5内で計測したインパルス応答列yLL(t)〜yRR
(t)を振幅変調することとしたが、本発明はこれに限
定されるものではない。
【0055】図9及び図10中の期間ΔTで示したよう
に、インパルス応答列aLL(t)〜aRR(t)がほぼゼ
ロになるまでの期間内のインパルス応答列yLL(t)〜
yRR(t)をそのまま抽出し、それら抽出されたインパ
ルス応答列yLL(t)〜yRR(t)から得られる伝達関
数YLL〜YRRに基づいて、各伝達関数H11〜H22を設定
してもよい。すなわち、無響室23で計測されたインパ
ルス応答列aLL(t)〜aRR(t)の各包絡線によっ
て、実際の車室15内で計測したインパルス応答列yLL
(t)〜yRR(t)を振幅変調しなくともよい。
【0056】ただし、高周波ノイズの発生等を考慮する
と、インパルス応答列aLL(t)〜aRR(t)の各包絡
線によって、実際の車室15内で計測したインパルス応
答列yLL(t)〜yRR(t)を振幅変調することが望ま
しい。
【0057】また、上記第1,第2の実施形態は本発明
を容易に理解させるために示したものであり、本発明は
これらの実施形態に限定されるものではない。特に、補
正回路10bを4個の演算回路17〜20と加算回路2
1,22で構成する場合を説明したが、これらの回路を
1個のディジタルフィルタで実現してもよい。設計仕様
等に応じて適宜変更した構成は、本発明に含まれるもの
である。 〔第3の実施の形態〕次に、図11〜図16を参照し
て、第3の実施形態のオーディオ装置を説明する。尚、
図11〜図16において、図1と同一又は相当する部分
を同一符号で示している。また、本実施形態は、住宅等
の部屋(例えば、リビングルーム等)200内で使用し
て好適なオーディオ装置である。
【0058】図11において、本オーディオ装置は、再
生音場としての部屋200内に配置されるオーディオ装
置本体100と、左チャンネルと右チャンネルのスピー
カ101L,101Rと、聴取者16が遠隔操作するた
めのリモートコントローラ102を備えて構成されてい
る。
【0059】オーディオ装置本体100は、オーディオ
ソースが記録されているCDやMD等の記録媒体を再生
するCD再生装置やMD再生装置を聴取者の好みに応じ
て選択的に組み合わせることが可能なユニット型や、そ
れらの再生装置を1つの筐体に予め組み込んだ一体型の
構造となっている。
【0060】また、オーディオ装置本体100には、図
12のブロック図に示すように、上記CD再生装置やM
D再生装置等の再生装置300で再生された左右チャン
ネルのオーディオ入力信号Lin,Rinが供給される頭部
伝達関数回路10aと、補正回路10bと、出力増幅器
11,12が備えられている。更に、マイクロプロセッ
サ(MPU)を備えた制御部103と、書換え可能な不
揮発性半導体メモリ等で形成された記憶部104と、光
検出部105が備えられている。
【0061】ここで、頭部伝達関数回路10aと補正回
路10b及び出力増幅器11,12は、図1に示した頭
部伝達関数回路10aと補正回路10b及び出力増幅器
11,12と同様の構成となっており、オーディオ入力
信号Lin,Rinを補正処理することによってオーディオ
信号L,Rを生成し、左右のスピーカ101L,101
Rに供給するようになっている。
【0062】記憶部104には、上記第1,第2の実施
形態で説明した補正回路10bの各伝達関数H11,H1
2,H21,H22を設定するためのデータが記憶されてい
る。
【0063】但し、記憶部104には、1つの聴取位置
に対応した1種類の伝達関数のデータだけが記憶される
のではなく、図14に示すように、複数の聴取位置W,
X,Y,Zに対応した複数種類の伝達関数のデータ{a
a11,aa12,aa21,aa22},{bb11,bb12,
bb21,bb22},{cc11,cc12,cc21,cc2
2},{dd11,dd12,dd21,dd22}が記憶され
ている。
【0064】尚、図14には、一例として4つの聴取位
置W,X,Y,Zに対応する4種類の伝達関数のデータ
を示しているが、これに限定されるものではなく、任意
の数の聴取位置とそれに対応する任意の種類の伝達関数
のデータを記憶することが可能となっている。
【0065】光検出部105は、リモートコントローラ
102からの光信号を受光して電気信号に変換する光電
変換素子を備え、その電気信号を制御部103に供給す
る。
【0066】制御部103は、光検出部105からの電
気信号に含まれている聴取位置を示すコードデータを検
出し、検出したコードデータに基づいて記憶部104に
記憶されている上記の伝達関数のデータをメモリアクセ
スし、補正回路10bに供給する。
【0067】すなわち、聴取者がリモートコントローラ
102に設けられている所定の操作ボタンスイッチを操
作すると、その操作ボタンスイッチに対応した固有の聴
取位置のコードデータを含んだ光信号がリモートコント
ローラ102から発せられる。この光信号を光検出部1
05が受光し電気信号に変換して制御部103に供給す
る。そして、制御部103は、そのコードデータに基づ
いて記憶部104をメモリアクセスし、コードデータに
対応する伝達関数のデータを記憶部104から補正回路
10bに供給させることにより、補正回路10bの伝達
関数を聴取者の指示した伝達関数に更新する。
【0068】図13は、リモートコントローラ102の
外観形状を示した平面図である。同図において、リモー
トコントローラ102には、複数個のファンクションキ
ーF1〜F3と、数字で識別されたテンキー106が設
けられており、これらのキーF1〜F3,106が、上
記の操作ボタンスイッチとなっている。また、リモート
コントローラ102の先端部には、上記の光信号を発す
る赤外線発光素子を備えた発光部107が設けられてい
る。
【0069】尚、図示していないが、リモートコントロ
ーラ102の筐体の内部には、ファンクションキーF1
〜F3とテンキー106のうちの押圧操作されたキーを
検出し、検出したキーに対応する固有の聴取位置のコー
ドデータを発生するデコーダ回路が設けられている。ま
た、そのデコーダ回路から出力される固有の聴取位置の
コードデータを変調して発光部107へ供給する変調回
路が設けられている。更に、その変調回路の出力を電力
増幅して上記の赤外線発光素子に供給することにより、
発光部107から固有のコードデータを含んだ光信号を
射出させる駆動回路が備えられている。
【0070】ここで、上記のデコーダ回路は、図15に
示すように、テンキー106に対応して聴取位置W,
X,Y,Zのコードデータを生成するようになってい
る。
【0071】すなわち、ファンクションキーF1が押圧
操作された後、テンキー106のうちののいずれ
かのキーが押圧操作されると、聴取位置Wを示すコード
データを発生し、テンキー106のうちののいず
れかのキーが押圧操作されると、聴取位置Xを示すコー
ドデータを発生し、テンキー106のうちののい
ずれかのキーが押圧操作されると、聴取位置Yを示すコ
ードデータを発生し、[*]のキーが押圧操作される
と、聴取位置Zを示すコードデータを発生する。
【0072】尚、これらのテンキー106と聴取位置と
の対応関係は、あくまでも一例として示したものであ
り、他の対応関係に設定することは可能となっている。
【0073】また、ファンクションキーF1は、補正回
路10bの伝達関数を更新するための所謂モード切換え
用に備えられているが、他のファンクションキーF2は
再生装置300のうちのCD再生装置を指定してその動
作を制御するために設けられ、ファンクションキーF3
は再生装置300のうちのMD再生装置を指定してその
動作を制御するために設けられている。例えば、聴取者
がファンクションキーF2を押圧操作した後、テンキー
106のうちののキーを押圧操作すると、記録媒体で
あるCDに記録されている第1トラックの楽曲を指定し
て再生させることができる。
【0074】次に、図14に示した記憶部104に記憶
されている伝達関数のデータの生成方法について説明す
る。
【0075】再生音場としての部屋200を模した無響
室内に左右のスピーカを配置し、ダミーの聴取者の両耳
にマイクロフォンを配置する。そして、部屋200の聴
取位置Wに相当する無響室内の聴取位置にダミーの聴取
者を位置させ、左右のスピーカから発せられるパルス音
をマイクロフォンで計測することにより、上記第1,第
2の実施例で説明したインパルス応答列を求め、このイ
ンパルス応答列に基づいて聴取位置Wに対応する伝達関
数のデータ{aa11,aa12,aa21,aa22}を生成
する。また、同様にして、部屋200の聴取位置Xに相
当する無響室内の聴取位置にダミーの聴取者を位置させ
たときの伝達関数のデータ{bb11,bb12,bb21,
bb22}と、部屋200の聴取位置Yに相当する無響室
内の聴取位置にダミーの聴取者を位置させたときの伝達
関数のデータ{cc11,cc12,cc21,cc22}と、
部屋200の聴取位置Zに相当する無響室内の聴取位置
にダミーの聴取者を位置させたときの伝達関数のデータ
{dd11,dd12,dd21,dd22}も同様にして生成
する。
【0076】そして、これら生成した伝達関数のデータ
をリモートコントローラ102のテンキー106及びフ
ァンクションキーF1に対応付けて記憶部104に記憶
させる。尚、これらの伝達関数のデータは、本オーディ
オ装置を製品出荷する際に、記憶部104に記憶させた
り、製品出荷後に、伝達関数のデータを記憶した半導体
メモリとして聴取者に配布することで、取り替えが可能
となっている。
【0077】次に、聴取者が実際の部屋200内におい
てリモートコントローラ102を操作した場合の本オー
ディオ装置の動作を説明する。
【0078】例えば、聴取者16が部屋200内の聴取
位置Yに移動し、リモートコントローラ102のファン
クションキーF1を押圧操作した後、テンキー106の
うちののキーを押圧操作すると、聴取位置Yのコード
データを含んだ光信号が発光部107から射出される。
この光信号を光検出部105が受光し、更に制御部10
4が聴取位置Yに対応する伝達関数のデータ{cc11,
cc12,cc21,cc22}を記憶部104から補正回路
10bに供給させる。これにより、補正回路10bの伝
達関数がデータ{cc11,cc12,cc21,cc22}に
よって更新される。
【0079】こうして補正回路10bの伝達関数を更新
すると、図11に模式的に示すように、左チャンネルの
スピーカ101Lから聴取位置Yにおける聴取者16の
左右の耳16L,16Rまでの音場空間の伝達関数BL
L,BLRと、右チャンネルのスピーカ101Rから聴取
位置Yにおける聴取者16の左右の耳16L,16Rま
での音場空間の伝達関数BRL,BRRの影響を補正して、
音像を聴取者16の前方に定位させて広がり感のある自
然な再生音を提供することが可能となる。
【0080】また、聴取者16が聴取位置Xに移動し、
リモートコントローラ102ののキーを押圧操作する
と、補正回路10bの伝達関数がデータ{bb11,bb
12,bb21,bb22}によって更新され、音像を聴取位
置Xにおける聴取者16の前方に定位させて自然な再生
音を提供することが可能となる。また、聴取者16が聴
取位置Wに移動して、例えばリモートコントローラ10
2ののキーを押圧操作すると、音像を聴取位置Wにお
ける聴取者16の前方に定位させて自然な再生音を提供
することが可能となり、聴取者16が聴取位置Zに移動
して、リモートコントローラ102の[*]のキーを押
圧操作すると、音像を聴取位置Zにおける聴取者16の
前方に定位させて自然な再生音を提供することが可能と
なる。
【0081】このように本実施形態によれば、再生音場
空間としての部屋200内に定められた聴取位置に対応
した伝達関数のデータを記憶しておき、聴取者が聴取位
置を変えるのに応じて補正回路10bの伝達関数を更新
するようにしたので、聴取者16は聴取位置を移動して
も、左右対称な音場の広がりをもった再生音を聴取する
ことができる。
【0082】尚、以上に説明した第3の実施形態では、
聴取者16がリモートコントローラ102のテンキー1
06を操作することによって、聴取位置をオーディオ装
置本体100に指示する構成となっているが、他の構成
であってもよい。例えば、変形例として図16に示す構
成にしてもよい。
【0083】図16において、光検出部105には、所
定の間隔をもって離間配置された2つの光電変換素子1
05a,105bが設けられており、聴取者16が任意
の位置でリモートコントローラ102を操作して発光部
107から赤外線を射出すると、射出された赤外線を光
電変換素子105a,105bが受光する。そして、制
御部103が光電変換素子105a,105bからの2
つの受光結果に基づいて、発光部107と光電変換素子
105a,105bとのそれぞれの位置関係を幾何学演
算することにより、聴取者16の現在位置(受聴位置)
を判定する。そして、図4に示した記憶部104から、
その判定した受聴位置に対応する伝達関数のデータを読
み出して、補正回路10bの伝達関数を更新する。
【0084】かかる構成によると、聴取者16がリモー
トコントローラ102のテンキー106を操作する必要
がなくなる。このため、リモートコントローラ102の
ファンクションキーF1を赤外線射出のために割り当て
る等の構成にすれば、聴取者16はファンクションキー
F1を押圧操作するだけで、簡単に聴取位置をオーディ
オ装置本体100側に知らせることが可能となり、利便
性の向上を図ることができる。
【0085】また、リモートコントローラ102からの
光を受光する光電変換素子105a,105bをオーデ
ィオ装置本体100に設ける代わりに、左右のスピーカ
101L,101Rのそれぞれの一端に取り付けるよう
にしてもよい。
【0086】尚、第3の実施形態では、住宅等の部屋2
00内に設けられるオーディオ装置について説明した
が、本オーディオ装置は、車載用のオーディオ装置等に
も適用することが可能である。
【0087】
【発明の効果】以上説明したように本発明のオーディオ
装置によれば、両チャンネルのスピーカと聴取者までの
空間の音場特性で特徴付けられた伝達関数を有する補正
回路(演算回路)によって、両チャンネルの入力オーデ
ィオ信号を予め補正し、この補正されたオーディオ信号
を両チャンネルのスピーカに供給することとしたので、
聴取者は、任意の音場で聴取したときの頭部伝達関数が
重畳された入力オーディオ信号に基づいて再生される音
と等価な音を聴取することが可能となり、センター音像
が聴取者の前方正面に定位すると共に、聴取者は左右対
称な音場の広がりをもって聴取することができる。
【0088】また、聴取者の聴取位置が変化した場合、
位置検出手段がその変化した聴取位置に応じた補正伝達
関数に設定するようにしたので、聴取者に対して、聴取
位置を意識させることなく、左右対称な広がり感のある
再生音を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る車載用オーディオ装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】演算回路の伝達関数を設定するための方法を説
明するための説明図である。
【図3】演算回路の伝達関数を設定するための方法を更
に説明するための説明図である。
【図4】無響室内で計測されたインパルス応答列の一例
を示し、縦軸を振幅、横軸を時間として示した波形図で
ある。
【図5】図4のインパルス応答列の周波数特性を示し、
縦軸をパワー、横軸を周波数として示した特性図であ
る。
【図6】第1の実施形態の各演算回路のインパルス応答
特性を示し、縦軸を振幅、横軸を時間として示した波形
図である。
【図7】図6のインパルス応答列の周波数特性を示し、
縦軸をパワー、横軸を周波数として示した特性図であ
る。
【図8】車室内で計測されたインパルス応答列の一例を
示し、縦軸を振幅、横軸を時間として示した波形図であ
る。
【図9】図8と図4のインパルス応答列の1つを拡大し
て示した波形図である。
【図10】第2の実施形態における演算回路の設定方法
を説明するための波形図である。
【図11】第3の実施形態のオーディオ装置の構成を示
すブロック図である。
【図12】図12中のオーディオ装置本体の構成を示す
ブロック図である。
【図13】リモートコントローラの外観形状を示す平面
図である。
【図14】リモートコントローラの機能を説明するため
の説明図である。
【図15】記憶部に記憶されている伝達関数のデータを
模式的に示す説明図である。
【図16】第3の実施形態におけるオーディオ装置本体
の変形例の構成を示すブロック図である。
【図17】従来技術の問題点を説明するための説明図で
ある。
【符号の説明】
9…オーディオ装置 10a…頭部伝達関数回路 10b…補正回路 13,100L…左チャンネルのスピーカ 14,101R…右チャンネルのスピーカ 15…車室 16…聴取者 16L…左耳 16R…右耳 17〜20…演算回路 21,22…加算回路 23…無響室 100…オーディオ装置本体 102…再生装置 103…制御部 104…記憶部 105…光検出部 105a,105b…光電変換素子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の伝達関数を有する補正回路を備え、
    頭部伝達関数が重畳された左チャンネルと右チャンネル
    の入力オーディオ信号を前記補正回路を通じて、再生音
    場空間内における聴取者の聴取位置の前方に配置される
    左チャンネルと右チャンネルのスピーカに供給するオー
    ディオ装置であって、 前記補正回路は、 無響室内に前記再生音場空間における位置関係を模して
    前記左チャンネルのスピーカを配置したときの当該スピ
    ーカと聴取者の左耳までの空間の音場特性で特徴付けら
    れる第1の伝達関数と、 無響室内に前記再生音場空間における位置関係を模して
    前記左チャンネルのスピーカを配置したときの当該スピ
    ーカと聴取者の右耳までの空間の音場特性で特徴付けら
    れる第2の伝達関数と、 無響室内に前記再生音場空間における位置関係を模して
    前記右チャンネルのスピーカを配置したときの当該スピ
    ーカと聴取者の左耳までの空間の音場特性で特徴付けら
    れる第3の伝達関数と、 無響室内に前記再生音場空間における位置関係を模して
    前記右チャンネルのスピーカを配置したときの当該スピ
    ーカと聴取者の右耳までの空間の音場特性で特徴付けら
    れる第4の伝達関数とを要素とする行列の逆行列によっ
    て得られる補正伝達関数で設定されることを特徴とする
    オーディオ装置。
  2. 【請求項2】所定の伝達関数を有する補正回路を備え、
    頭部伝達関数が重畳された左チャンネルと右チャンネル
    の入力オーディオ信号を前記補正回路を通じて、再生音
    場空間内における聴取者の聴取位置の前方に配置される
    左チャンネルと右チャンネルのスピーカに供給するオー
    ディオ装置であって、 前記補正回路は、 前記再生音場空間内に前記左チャンネルのスピーカを配
    置したときの当該スピーカと聴取者の左耳までの空間の
    音場特性で特徴付けられる第1のインパルス応答列のう
    ち、無響室内に前記再生音場空間における位置関係を模
    して前記左チャンネルのスピーカを配置したときの当該
    スピーカと聴取者の左耳までの空間の音場特性で特徴付
    けられる第2のインパルス応答列に基づいて抽出された
    第3のインパルス応答列から求められる第1の伝達関数
    と、 前記再生音場空間内に前記左チャンネルのスピーカを配
    置したときの当該スピーカと聴取者の右耳までの空間の
    音場特性で特徴付けられる第4のインパルス応答列のう
    ち、無響室内に前記再生音場空間における位置関係を模
    して前記左チャンネルのスピーカを配置したときの当該
    スピーカと聴取者の右耳までの空間の音場特性で特徴付
    けられる第5のインパルス応答列に基づいて抽出された
    第6のインパルス応答列から求められる第2の伝達関数
    と、 前記再生音場空間内に前記右チャンネルのスピーカを配
    置したときの当該スピーカと聴取者の左耳までの空間の
    音場特性で特徴付けられる第7のインパルス応答列のう
    ち、無響室内に前記再生音場空間における位置関係を模
    して前記右チャンネルのスピーカを配置したときの当該
    スピーカと聴取者の左耳までの空間の音場特性で特徴付
    けられる第8のインパルス応答列に基づいて抽出された
    第9のインパルス応答列から求められる第3の伝達関数
    と、 前記再生音場空間内に前記右チャンネルのスピーカを配
    置したときの当該スピーカと聴取者の右耳までの空間の
    音場特性で特徴付けられる第10のインパルス応答列の
    うち、無響室内に前記再生音場空間における位置関係を
    模して前記右チャンネルのスピーカを配置したときの当
    該スピーカと聴取者の右耳までの空間の音場特性で特徴
    付けられる第11のインパルス応答列に基づいて抽出さ
    れた第12のインパルス応答列から求められる第4の伝
    達関数とを要素とする2行2列の行列の逆行列によって
    得られる補正伝達関数で設定される第1,第2,第3,
    第4の演算回路と、 前記第1の演算回路に前記左チャンネルの入力オーディ
    オ信号、前記第3の演算回路に前記右チャンネルの入力
    オーディオ信号がそれぞれ供給されるのに応じて当該第
    1,第3の演算回路より出力される各出力信号を加算し
    て前記左チャンネルのスピーカに供給する第1の加算回
    路と、 前記第2の演算回路に前記左チャンネルの入力オーディ
    オ信号、前記第4の演算回路に前記右チャンネルの入力
    オーディオ信号がそれぞれ供給されるのに応じて当該第
    2,第4の演算回路より出力される各出力信号を加算し
    て前記右チャンネルのスピーカに供給する第2の加算回
    路と、を具備することを特徴とするオーディオ装置。
  3. 【請求項3】 前記第3のインパルス応答列は、前記第
    2のインパルス応答列の減衰振幅がほぼゼロとなるまで
    の期間内に該当する前記第1のインパルス応答列より抽
    出され、 前記第6のインパルス応答列は、前記第5のインパルス
    応答列の減衰振幅がほぼゼロとなるまでの期間内に該当
    する前記第4のインパルス応答列より抽出され、 前記第9のインパルス応答列は、前記第8のインパルス
    応答列の減衰振幅がほぼゼロとなるまでの期間内に該当
    する前記第7のインパルス応答列より抽出され、 前記第12のインパルス応答列は、前記第11のインパ
    ルス応答列の減衰振幅がほぼゼロとなるまでの期間内に
    該当する前記第10のインパルス応答列より抽出される
    ことを特徴とする請求項2に記載のオーディオ装置。
  4. 【請求項4】 前記第3のインパルス応答列は、前記第
    1のインパルス応答列を前記第2のインパルス応答列の
    包絡線で特徴付けられる窓関数によって抽出され、 前記第6のインパルス応答列は、前記第4のインパルス
    応答列を前記第5のインパルス応答列の包絡線で特徴付
    けられる窓関数によって抽出され、 前記第9のインパルス応答列は、前記第7のインパルス
    応答列を前記第8のインパルス応答列の包絡線で特徴付
    けられる窓関数によって抽出され、 前記第12のインパルス応答列は、前記第10のインパ
    ルス応答列を前記第11のインパルス応答列の包絡線で
    特徴付けられる窓関数によって抽出されることを特徴と
    する請求項2に記載のオーディオ装置。
  5. 【請求項5】所定の伝達関数を有する補正回路を備え、
    頭部伝達関数が重畳された左チャンネルと右チャンネル
    の入力オーディオ信号を前記補正回路を通じて、再生音
    場空間内における聴取者の聴取位置の前方に配置される
    左チャンネルと右チャンネルのスピーカに供給するオー
    ディオ装置であって、 予め定められた前記再生音場空間内に存在する複数の空
    間領域に応じて、 無響室内に前記再生音場空間における位置関係を模して
    前記左チャンネルのスピーカを配置したときの当該スピ
    ーカと聴取者の左耳までの空間の音場特性で特徴付けら
    れる第1の伝達関数と、 無響室内に前記再生音場空間における位置関係を模して
    前記左チャンネルのスピーカを配置したときの当該スピ
    ーカと聴取者の右耳までの空間の音場特性で特徴付けら
    れる第2の伝達関数と、 無響室内に前記再生音場空間における位置関係を模して
    前記右チャンネルのスピーカを配置したときの当該スピ
    ーカと聴取者の左耳までの空間の音場特性で特徴付けら
    れる第3の伝達関数と、 無響室内に前記再生音場空間における位置関係を模して
    前記右チャンネルのスピーカを配置したときの当該スピ
    ーカと聴取者の右耳までの空間の音場特性で特徴付けら
    れる第4の伝達関数とを要素とする行列の逆行列によっ
    て得られる補正伝達関数を予め定め、 その定められた補正伝達関数を前記複数の空間領域に対
    応付けて記憶する記憶手段と、 前記複数の空間領域において聴取者の聴取位置を特定す
    る位置検出手段と、を有し、 前記補正回路は、前記記憶手段に記憶された補正伝達関
    数のうち、前記位置検出手段によって検出された聴取者
    の聴取位置に応じて特定された補正伝達関数で設定され
    ることを特徴とするオーディオ装置。
JP2000119787A 1999-06-11 2000-04-20 オーディオ装置 Pending JP2001057699A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119787A JP2001057699A (ja) 1999-06-11 2000-04-20 オーディオ装置
DE10028557A DE10028557A1 (de) 1999-06-11 2000-06-09 Audiogerät
US09/592,575 US6862356B1 (en) 1999-06-11 2000-06-12 Audio device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16565199 1999-06-11
JP11-165651 1999-06-11
JP2000119787A JP2001057699A (ja) 1999-06-11 2000-04-20 オーディオ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001057699A true JP2001057699A (ja) 2001-02-27

Family

ID=26490311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119787A Pending JP2001057699A (ja) 1999-06-11 2000-04-20 オーディオ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6862356B1 (ja)
JP (1) JP2001057699A (ja)
DE (1) DE10028557A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092799A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sony Corp 音響処理装置
JP2003111200A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sony Corp 音響処理装置
JP2007110582A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Sony Corp 画像表示装置および方法、並びにプログラム
JP2009508157A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオ符号化
JP2009527970A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオ符号化及び復号
JP2010016525A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sony Corp 音響処理装置および音響処理方法
JP2010015551A (ja) * 2008-06-03 2010-01-21 Univ Of Electro-Communications 触覚情報提示装置及び触覚情報提示システム
EP2149875A1 (en) 2008-07-30 2010-02-03 Fujitsu Limited Device, method and computer program for estimating a transfer function and corresponding noise suppressing apparatus
US7680286B2 (en) 2003-05-26 2010-03-16 Panasonic Corporation Sound field measurement device
JP2010103792A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Pioneer Electronic Corp 音響装置、音響信号処理方法、音響信号処理プログラム及び記録媒体
US8160281B2 (en) 2004-09-08 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Sound reproducing apparatus and sound reproducing method
JP2015154350A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社デンソー 立体音響装置
JP2019531037A (ja) * 2016-10-11 2019-10-24 ディーティーエス・インコーポレイテッドDTS,Inc. 非対称なトランスオーラルオーディオ再生のための利得位相等化(gpeq)フィルタおよびチューニング方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6668061B1 (en) * 1998-11-18 2003-12-23 Jonathan S. Abel Crosstalk canceler
US7483540B2 (en) * 2002-03-25 2009-01-27 Bose Corporation Automatic audio system equalizing
FR2865096B1 (fr) * 2004-01-13 2007-12-28 Cabasse Systeme acoustique pour vehicule et dispositif correspondant
US7024002B2 (en) * 2004-01-26 2006-04-04 Dickey Baron C Method and apparatus for spatially enhancing the stereo image in sound reproduction and reinforcement systems
US7697695B2 (en) * 2004-03-16 2010-04-13 Pioneer Corporation Stereophonic sound reproducing system and stereophonic sound reproducing apparatus
KR100630826B1 (ko) * 2005-06-21 2006-10-02 주식회사 현대오토넷 차량의 대칭 음향 시스템 및 그 제어 방법
JP2009512364A (ja) * 2005-10-20 2009-03-19 パーソナル・オーディオ・ピーティーワイ・リミテッド 仮想オーディオシミュレーション
WO2007119058A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Big Bean Audio Limited Processing audio input signals
DE102008013979B4 (de) 2008-03-12 2013-11-14 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Fahrzeug mit einem Audiosystem und Verfahren zum Betreiben eines Audiosystems in einem Fahrzeug
JP6031930B2 (ja) * 2012-10-02 2016-11-24 ソニー株式会社 音声処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体
US9240176B2 (en) * 2013-02-08 2016-01-19 GM Global Technology Operations LLC Active noise control system and method
US11140502B2 (en) * 2013-03-15 2021-10-05 Jawbone Innovations, Llc Filter selection for delivering spatial audio
EP2806663B1 (en) * 2013-05-24 2020-04-15 Harman Becker Automotive Systems GmbH Generation of individual sound zones within a listening room
JP7194271B2 (ja) * 2018-10-05 2022-12-21 マジック リープ, インコーポレイテッド 近接場オーディオレンダリング
GB2583438B (en) * 2019-01-09 2021-12-15 Data Conv Systems Ltd Signal processing device for headphones
US11546689B2 (en) * 2020-10-02 2023-01-03 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for audio processing

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68921890T2 (de) * 1988-07-08 1995-07-20 Adaptive Audio Ltd Tonwiedergabesysteme.
JPH0739968B2 (ja) * 1991-03-25 1995-05-01 日本電信電話株式会社 音響伝達特性模擬方法
EP0593228B1 (en) * 1992-10-13 2000-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sound environment simulator and a method of analyzing a sound space
GB9417185D0 (en) * 1994-08-25 1994-10-12 Adaptive Audio Ltd Sounds recording and reproduction systems
JP3547813B2 (ja) * 1994-10-31 2004-07-28 パイオニア株式会社 音場生成装置
JP3900208B2 (ja) * 1997-02-06 2007-04-04 ソニー株式会社 音響再生方式および音声信号処理装置
US6243476B1 (en) * 1997-06-18 2001-06-05 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for producing binaural audio for a moving listener

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092799A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sony Corp 音響処理装置
JP2003111200A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sony Corp 音響処理装置
JP4692803B2 (ja) * 2001-09-28 2011-06-01 ソニー株式会社 音響処理装置
US7680286B2 (en) 2003-05-26 2010-03-16 Panasonic Corporation Sound field measurement device
US8160281B2 (en) 2004-09-08 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Sound reproducing apparatus and sound reproducing method
JP2009508157A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオ符号化
JP2007110582A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Sony Corp 画像表示装置および方法、並びにプログラム
US8483414B2 (en) 2005-10-17 2013-07-09 Sony Corporation Image display device and method for determining an audio output position based on a displayed image
JP2009527970A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオ符号化及び復号
JP2010015551A (ja) * 2008-06-03 2010-01-21 Univ Of Electro-Communications 触覚情報提示装置及び触覚情報提示システム
JP2010016525A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Sony Corp 音響処理装置および音響処理方法
EP2149875A1 (en) 2008-07-30 2010-02-03 Fujitsu Limited Device, method and computer program for estimating a transfer function and corresponding noise suppressing apparatus
US8160264B2 (en) 2008-07-30 2012-04-17 Fujitsu Limited Transfer function estimating device, noise suppressing apparatus and transfer function estimating method
JP2010103792A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Pioneer Electronic Corp 音響装置、音響信号処理方法、音響信号処理プログラム及び記録媒体
JP2015154350A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 株式会社デンソー 立体音響装置
JP2019531037A (ja) * 2016-10-11 2019-10-24 ディーティーエス・インコーポレイテッドDTS,Inc. 非対称なトランスオーラルオーディオ再生のための利得位相等化(gpeq)フィルタおよびチューニング方法
JP7064489B2 (ja) 2016-10-11 2022-05-10 ディーティーエス・インコーポレイテッド 非対称なトランスオーラルオーディオ再生のための利得位相等化(gpeq)フィルタおよびチューニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6862356B1 (en) 2005-03-01
DE10028557A1 (de) 2000-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001057699A (ja) オーディオ装置
KR101175303B1 (ko) 음장(音場)보정장치, 음장(音場)보정방법
JP4273343B2 (ja) 再生装置および再生方法
JPH11161266A (ja) 楽音補正装置及び楽音補正方法
KR101533347B1 (ko) 다중 오디오 채널의 재생을 강화하는 방법
KR940011504B1 (ko) 2채널 음장재생 장치 및 방법
JP4887290B2 (ja) 音像定位制御装置
WO2006009004A1 (ja) 音響再生システム
JPWO2005089018A1 (ja) 立体音響再生システムおよび立体音響再生装置
JP6658887B2 (ja) 楽器を用いた車内用音響システム、楽器を用いた車内用音響方法、車内用音響機器、及び車内用音響システム。
JP4023036B2 (ja) 車載用音響システム
JP2003153398A (ja) ヘッドホンによる前後方向への音像定位装置およびその方法
EP2566195B1 (en) Speaker apparatus
JP5505763B2 (ja) 音場創生装置
JP4518142B2 (ja) 音場補正装置、音場補正方法
JP2007006432A (ja) バイノーラル再生装置
KR200247762Y1 (ko) 다채널 멀티미디어 스피커 시스템
JP2009253526A (ja) 音場制御装置及び音場制御方法
JP4214546B2 (ja) Avシステム
JPWO2019135269A1 (ja) スピーカ駆動装置、スピーカ装置およびプログラム
JP2001218300A (ja) 音場表示方法および音声信号出力装置
JPH02161900A (ja) 車載用音響機器
JP2004040577A (ja) 音声信号供給装置及び音声信号供給方法
JP2022006537A (ja) 再生装置、設定方法、及び車載スピーカシステム
JP2022013239A (ja) 再生装置、設定方法、及び車載スピーカシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061020