JP2001056393A - 使用済酸化物核燃料からのウラン回収方法 - Google Patents

使用済酸化物核燃料からのウラン回収方法

Info

Publication number
JP2001056393A
JP2001056393A JP23240799A JP23240799A JP2001056393A JP 2001056393 A JP2001056393 A JP 2001056393A JP 23240799 A JP23240799 A JP 23240799A JP 23240799 A JP23240799 A JP 23240799A JP 2001056393 A JP2001056393 A JP 2001056393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uranium
molten salt
plutonium
nuclear fuel
dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23240799A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Shimizu
隆文 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP23240799A priority Critical patent/JP2001056393A/ja
Publication of JP2001056393A publication Critical patent/JP2001056393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原子力発電所で発生する使用済酸化物核燃料
からプルトニウムを回収する際に、不純物元素を除去し
て、ウランを再利用可能な純粋な二酸化ウランとして回
収する方法を提供する。 【解決手段】 使用済酸化物核燃料と還元剤の試料1a
に吹込管5から塩素ガスを吹き込んで塩素化し、生成し
たウランとプルトニウムの塩化物を溶解した溶融塩にカ
ドミウム等の液体金属を接触させて貴な不純物元素を抽
出除去し、この溶融塩に塩素と酸素の混合ガスを吹き込
みウランをオキシ塩化物とした後、電解採取することに
より純粋な二酸化ウランを回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子力発電所で発
生する使用済酸化物核燃料から、純粋なウランを回収す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】原子力発電所で発生する使用済酸化物核
燃料からプルトニウムを回収するプロセスとして、ロシ
アのRIAR(Research Institute
ofAtomic Reactors)で開発を進め
ている乾式再処理法(RIAR法)がある。
【0003】このRIAR方法では、まず、使用済酸化
物核燃料を入れた溶融塩に塩素ガスを吹き込むことによ
り、使用済酸化物核燃料中のウランをオキシ塩化ウラン
(UOCl)に、プルトニウムを三塩化プルトニウ
ム(PuCl)に転換する。次に、この溶融塩を電解
することにより、陰極に二酸化ウラン(UO)と不純
物元素が同時に析出する。その後、残ったプルトニウム
の塩化物を含む溶融塩に酸素と塩素の混合ガスを吹き込
み、PuClを二酸化プルトニウム(PuO )とし
て沈澱させて回収する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、使用
済酸化物核燃料の乾式再処理に用いられるRIAR法で
は、プルトニウムを純粋な二酸化プルトニウム(PuO
)として回収することができるが、電解時に不純物元
素と共に析出した二酸化ウランは再利用されずに廃棄さ
れていた。
【0005】即ち、RIAR法では、溶融塩への塩素ガ
スの吹き込みにより使用済酸化物核燃料中のウランとプ
ルトニウムを塩素化する際に、プルトニウムはPuCl
に転換されるものの、ウランはオキシ塩化物であるU
Clまでしか転換されず、易溶性のウランの塩化
物は生成しない。このオキシ塩化ウラン(UO
)は、電解によりルテニウムや鉄等の不純物元素と
共に二酸化ウランとして析出するが、多くの不純物元素
を含むため廃棄物とされている現状である。
【0006】本発明は、このような従来の事情に鑑み、
上記RIAR法を改良して、原子力発電所で発生する使
用済酸化物核燃料からプルトニウムを回収する際に、予
め不純物元素を除去して、使用済酸化物核燃料中のウラ
ンを再利用可能な純粋な二酸化ウランとして回収する方
法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明が提供するウラン回収方法は、使用済酸化物
核燃料を還元雰囲気の溶融塩中で塩素化し、生成したウ
ランとプルトニウムの塩化物を含む溶融塩に液体金属を
接触させて貴な不純物元素を溶融塩から抽出除去し、こ
の溶融塩に塩素と酸素の混合ガスを加えてウランをオキ
シ塩化物とした後、不溶解性陽極と固体陰極を用いて電
解採取することにより、純粋な二酸化ウランを回収する
ことを特徴とする。
【0008】尚、上記の方法によりウランを回収した後
の溶融塩にはプルトニウムの塩化物が含まれるので、R
IAR法と同様に、この溶融塩に更に塩素と酸素の混合
ガスを加えることにより、プルトニウムを二酸化プルト
ニウムとして沈澱させ、回収することができる。ただ
し、その際に加える混合ガス中の酸素濃度は、上記ウラ
ンのオキシ塩素化の場合よりも高濃度とする必要があ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】使用済酸化物核燃料中のウラン
は、塩素ガスのみではオキシ塩化物までしか転換しない
が、還元雰囲気の溶融塩中で、例えば黒鉛等の還元剤と
共に、塩素ガスと反応させることによって、下記化学式
1に示す反応ように、易溶性の塩化物である四塩化ウラ
ン(UCl)にまで転換し、溶融塩中に溶解させるこ
とができる。また、プルトニウムも、この工程におい
て、全て三塩化プルトニウム(PuCl)に変化し、
溶融塩中に溶解する。尚、溶融塩としては、塩化カリウ
ム、塩化リチウム等のアルカリ金属元素の塩化物が好ま
しい。
【0010】
【化1】UO+2Cl+C → UCl+CO
【0011】使用済酸化物核燃料中にはウランとプルト
ニウム以外に、ルテニウム(Ru)や鉄(Fe)等の不
純物元素が含まれているが、これらの不純物元素も上記
塩素化工程において全て塩化物に転換される。これらの
貴な不純物元素は、液体金属と接触させることにより、
溶融塩中から液体金属中に抽出することができる。例え
ば、液体金属としてカドミウムを用いた場合、カドミウ
ムより貴な白金族元素(Ru、Rh、Pd等)や、遷移
金属元素(Mo、Fe等)のような不純物元素は、金属
にまで還元されて液体カドミウム中に抽出される。
【0012】一方、溶融塩中のウランについては、オキ
シ塩化物であれば液体金属中に抽出されるが、本発明に
おいては塩化物(UCl)になっているので液体金属
中に抽出されず、三塩化ウラン(UCl)に変化して
溶融塩中に溜まる。また、プルトニウムは三塩化プルト
ニウムのまま、溶融塩中に残る。このため、不純物元素
を、抽出されずに溶融塩中に残るウラン及びプルトニウ
ムと分離することができる。尚、液体金属として蒸気圧
の高いカドミウムを用いれば、後に蒸留することでカド
ミウムを回収して、不純物元素のみを蒸溜残渣として分
離できるので、不純物元素の処理が容易となる利点があ
る。
【0013】上記のごとく不純物元素を抽出分離した
後、溶融塩に塩素と酸素の混合ガスを吹き込むことによ
り、溶融塩中に残った三塩化ウラン(UCl)を、容
易にオキシ塩化ウラン(UOCl)に変えることが
できる。このウランの塩化物からオキシ塩化物への酸化
は、低い濃度の酸素により容易に行うことができるの
で、混合ガス中の酸素濃度は、前記したRIAR法にお
けるプルトニウムの沈澱回収工程の濃度(具体的には9
5mol%程度)よりも低い濃度でよく、例えば10m
ol%程度の濃度が好ましい。
【0014】次に、上記のオキシ塩化ウランを含む溶融
塩を、不溶解性陽極と固体陰極を用いて電解することに
よって、陽極から塩素ガスが発生し、陰極には純粋な二
酸化ウラン(UO)が析出する。尚、ウランより卑な
不純物元素は溶融塩中に残留する。陰極から回収される
二酸化ウランは不純物元素を殆ど含まないので、核燃料
として再利用することができる。
【0015】
【実施例】プルトニウムは放射性能が強く取扱いが困難
であるため、以下の実施例及び比較例の試験において
は、使用済酸化物核燃料として二酸化ウランを、及び貴
な不純物元素として鉄を模擬試料として実験を行った。
【0016】まず、図1に示す反応装置を用いて、二酸
化ウランの塩素化工程を実施した。即ち、100gのL
iCl−KClと、10gの二酸化ウラン(UO
と、1gの黒鉛粉末を試料1aとして、アルミナ製タン
マン管2に装入し、縦型石英製反応管3にセットした。
反応管3内をArガス雰囲気にした後、ヒータ4により
500℃に加熱し、試料1a中に吹込管5から塩素ガス
を0.11リットル/minの流量で2時間吹き込ん
だ。二酸化ウランは塩化物となってLiCl−KCl溶
融塩中に溶解し、冷却により溶融塩から緑色の四塩化ウ
ラン(UCl)が回収された。四塩化ウランの回収率
は、ほぼ100%であった。
【0017】次に、図2に示す反応装置(吹込管がない
以外は図1の装置と同じ)を用い、不純物元素の抽出工
程を実施した。即ち、上記塩素化工程で得られた四塩化
ウランを含むLiCl−KCl溶融塩と、1gの三塩化
鉄と、カドミウム(Cd:融点321℃)を試料1bと
して、アルミナ製タンマン管2に装入し、縦型石英製反
応管3にセットした。反応管3内をAr雰囲気にした
後、ヒータ4で500℃に加熱して2時間静置した。三
塩化鉄はCd中に100%移行したが、四塩化ウランは
赤紫色の三塩化ウラン(UCl)に変化して、100
%LiCl−KCl溶融塩中に残留した。
【0018】図1と同じ反応装置を用いて、ウランの塩
化物のオキシ塩素化工程を行った。即ち、上記不純物元
素抽出後の三塩化ウランを含むLiCl−KCl溶融塩
を試料として、アルミナ製タンマン管に装入し、縦型石
英製反応管にセットした。反応管内をAr雰囲気にした
後、ヒータで500℃に加熱し、試料中に吹込管から塩
素と酸素の1:20混合ガスを0.11リットル/mi
nの流量で1時間吹き込み、引き続き塩素ガスを0.1
1リットル/minの流量で1時間吹き込んだ。LiC
l−KCl溶融塩中で、黄色のオキシ塩化ウラン(UO
Cl)が回収された。オキシ塩化ウランの回収率
は、ほぼ100%であった。
【0019】その後、図3に示す反応装置を用いて、ウ
ランの電解採取工程を実施した。即ち、上記オキシ塩素
化工程で得られたオキシ塩化ウランを含むLiCl−K
Cl溶融塩を試料1cとして、アルミナ製タンマン管2
に装入し、縦型石英製反応管3にセットした。反応管3
内をAr雰囲気にした後、ヒータ4で500℃に加熱
し、黒鉛アノード6と鉄製カソード7を試料1cに挿入
し、1Aの電流で2時間電解した。LiCl−KCl溶
融塩中のオキシ塩化ウランは、二酸化ウラン(UO
として鉄製カソード7に100%に析出した。
【0020】
【比較例】実施例と同じ図1に示す反応装置を用い、1
00gのLiCl−KClと、10gの二酸化ウランを
試料として、アルミナ製タンマン管に装入し、縦型石英
製反応管にセットした。反応管内をAr雰囲気にした
後、ヒータで500℃に加熱し、試料中に吹込管から塩
素ガスを0.11リットル/minの流量で2時間吹き
込んだ。二酸化ウランはLiCl−KCl溶融塩中に溶
解し、溶融塩から黄色のオキシ塩化ウラン(UOCl
)が回収された。オキシ塩化ウランの回収率は、ほぼ
100%であった。
【0021】その後、図2に示す反応装置を用いて、液
体金属による不純物元素の抽出工程を行った。即ち、上
記で得られたオキシ塩化ウランを含むLiCl−KCl
溶融塩と、1gの三塩化鉄と、Cd(融点321℃)を
試料として、アルミナ製タンマン管に装入し、縦型石英
製反応管にセットした。反応管内をAr雰囲気にした
後、ヒータで500℃に加熱して2時間静置した。Li
Cl−KCl溶融塩中のオキシ塩化ウランと三塩化鉄は
共に100%Cd中へ移行し、LiCl−KCl溶融塩
は無色となった。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、使用済酸化物核燃料か
らプルトニウムを回収する際に、ウランやプルトニウム
を溶融塩中に塩化物として溶解させた後、含まれるルテ
ニウムや鉄等の不純物元素を除去し、ウランを電解採取
により純粋な二酸化ウランとして回収することができ
る。得られた純粋な二酸化ウランは核燃料として再利用
することができる。また、溶融塩中に残ったプルトニウ
ムの塩化物は、RIAR法と同様にして、二酸化プルト
ニウムとして沈澱回収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法における二酸化ウランの塩素化工程
で用いた反応装置を示す概略の断面図である。
【図2】本発明方法における不純物元素の抽出工程で用
いた反応装置を示す概略の断面図である。
【図3】本発明方法におけるウランの電解採取工程で用
いた反応装置を示す概略の断面図である。
【符号の説明】
1a、1b、1c 試料 2 アルミナ製タンマン管 3 反応管 4 ヒータ 5 吹込管 6 黒鉛アノード 7 鉄製カソード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用済酸化物核燃料を還元雰囲気の溶融
    塩中で塩素化し、生成したウランとプルトニウムの塩化
    物を含む溶融塩に液体金属を接触させて貴な不純物元素
    を溶融塩から抽出除去し、この溶融塩に塩素と酸素の混
    合ガスを加えてウランをオキシ塩化物とした後、不溶解
    性陽極と固体陰極を用いて電解採取することにより、純
    粋な二酸化ウランを回収することを特徴とする使用済酸
    化物核燃料からのウラン回収方法。
  2. 【請求項2】 前記液体金属としてカドミウムを用いる
    ことを特徴とする、請求項1に記載の使用済酸化物核燃
    料からのウラン回収方法。
JP23240799A 1999-08-19 1999-08-19 使用済酸化物核燃料からのウラン回収方法 Pending JP2001056393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23240799A JP2001056393A (ja) 1999-08-19 1999-08-19 使用済酸化物核燃料からのウラン回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23240799A JP2001056393A (ja) 1999-08-19 1999-08-19 使用済酸化物核燃料からのウラン回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001056393A true JP2001056393A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16938772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23240799A Pending JP2001056393A (ja) 1999-08-19 1999-08-19 使用済酸化物核燃料からのウラン回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001056393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173145A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Japan Atomic Energy Agency 溶融塩中の酸塩化物及び酸化物並びにこれら化合物イオンの塩化処理方法
JP2014081213A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Toshiba Corp 放射性物質の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173145A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Japan Atomic Energy Agency 溶融塩中の酸塩化物及び酸化物並びにこれら化合物イオンの塩化処理方法
JP2014081213A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Toshiba Corp 放射性物質の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193687B2 (ja) 使用済み燃料再処理方法
JPH02111893A (ja) 塩化ジルコニウム、塩化ハフニウムまたは塩化チタンを金属生成物に還元する方法
JP6272228B2 (ja) 少なくとも1つの溶融塩を含む媒体からアクチノイド及び/又はランタノイドのオキシハロゲン化物及び/又は酸化物を調製する方法
JP2000284090A (ja) 使用済み核燃料の再処理方法
JPH03123896A (ja) アクチニド回収
EP1240647B1 (en) Actinide production
JP4679070B2 (ja) 使用済み酸化物燃料の再処理方法
JP2001056393A (ja) 使用済酸化物核燃料からのウラン回収方法
JP2000056075A (ja) 使用済み酸化物燃料のリサイクル方法
JP5017069B2 (ja) 使用済燃料の再処理方法
US2887356A (en) Production of oxygen-free and anhydrous fused salt electrolyte from oxygen containing compounds of uranium
US20130216455A1 (en) Treatment of tantalum- and/or niobium-containing compounds
US20060137992A1 (en) Separation of metals
JPH05188186A (ja) 使用済核燃料からの劣化ウランの分離回収方法
JP2004028808A (ja) 使用済み燃料の再処理方法
JP3319657B2 (ja) 超ウラン元素のシュウ酸塩を塩化物にする方法
JP2013002855A (ja) 使用済み燃料再処理方法
JPH07209483A (ja) 使用済み燃料の再処理方法
Navratil Plutonium and americium processing chemistry and technology
Forsberg et al. Direct conversion of halogen-containing wastes to borosilicate glass
JP2007101495A (ja) 使用済核燃料または放射性廃棄物の再処理方法
JP2002131472A (ja) 使用済核燃料酸化物の再処理方法
JP3030372B2 (ja) 核分裂生成貴金属の分離方法
JPH0933687A (ja) 使用済原子燃料の再処理方法
JP2941742B2 (ja) 使用済核燃料の乾式再処理方法