JP2001056066A - スリップ機構付弁操作キャップ - Google Patents

スリップ機構付弁操作キャップ

Info

Publication number
JP2001056066A
JP2001056066A JP11232055A JP23205599A JP2001056066A JP 2001056066 A JP2001056066 A JP 2001056066A JP 11232055 A JP11232055 A JP 11232055A JP 23205599 A JP23205599 A JP 23205599A JP 2001056066 A JP2001056066 A JP 2001056066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
input shaft
hub
ring
around
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11232055A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kitamura
雅明 北村
Hiroo Sensui
博雄 泉水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11232055A priority Critical patent/JP2001056066A/ja
Publication of JP2001056066A publication Critical patent/JP2001056066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力軸への過大なトルクの伝達を防止するス
リップ機構を有するとともに、操作機等の入力軸に確実
に固定することができるスリップ機構付弁操作キャップ
を提供する。 【解決手段】 操作対象の入力軸2に遊嵌する孔部14
を有するキャップ本体11と、入力軸2に軸心廻りで係
合するハブ17と、孔部14に軸心方向へ移動自在に嵌
合装着し、キャップ本体11に軸心廻りで係合するリン
グ16と、リング16をハブ17に押圧する環状の弾性
体15と、リング16とハブ17の双方の当接面に形成
し、軸心廻りで相互に係合する傾斜面20a、21aを
有する歯部20、21と、キャップ本体11を頂部側か
ら軸心方向に貫通し、下端が入力軸に螺合する固定ボル
ト22を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弁の操作機におけ
るキャップと入力軸とを接続する技術に係り、スリップ
機構付弁操作キャップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば図14に示すように、弁の
操作機31などにおいては、操作機31の入力軸32に
キャップ33を設けており、キャップ33を操作棒(図
示省略)等により回転駆動し、操作棒の駆動力をキャッ
プ33を介して入力軸32に伝達している。キャップ3
3は、入力軸32を角錐状に形成し、キャップ33に入
力軸32に嵌合する角錐状の孔部34を設けることによ
り、入力軸32の軸心廻りにおける廻り止めを行なって
おり、固定ボルト35により入力軸32に対してキャッ
プ33を抜け止めしている。入力軸32とキャップ33
の結合は、キャップ33に設けたシアーピンを入力軸3
2に貫入することによって行なう場合もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の構成において、角錐もしくは角柱状をなす入力軸32
とキャップ33の孔部34との嵌合によって駆動力の伝
達を行なう場合には、弁の全開時もしくは全閉時に、弁
の回転限度を越えて過大なトルクをキャップ33に加え
ると、キャップ33は加えられた全てのトルクを入力軸
32に伝達するので、弁が破損する問題があった。ま
た、キャップ33の内部に、入力軸への過大なトルクの
伝達を防止するスリップ機構を内蔵すると、キャップ3
3を固定ボルト35によって側方から入力軸32に固定
することができなくなる。
【0004】本発明は上記した課題を解決するものであ
り、入力軸への過大なトルクの伝達を防止するスリップ
機構を有するとともに、操作機等の入力軸に確実に固定
することができるスリップ機構付弁操作キャップを提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明のスリップ機構付弁操作キャップは、操
作対象の入力軸に遊嵌する孔部を有するキャップ本体
と、孔部内に遊嵌して配置し、入力軸に軸心廻りで係合
するハブと、孔部の奥端側に軸心方向へ移動自在に嵌合
装着し、キャップ本体に軸心廻りで係合するリングと、
孔部の奥端に配置し、リングをハブに押圧する環状の弾
性体と、リングとハブの双方の当接面に形成し、軸心廻
りで相互に係合する傾斜面を有する歯部と、キャップ本
体を頂部側から軸心方向に貫通し、下端が入力軸に螺合
する固定ボルトを備えたものである。
【0006】上記した構成により、装着状態において、
リングが軸心廻りでキャップ本体に係合し、ハブが軸心
廻りで入力軸に係合し、弾性体がリングをハブに押圧し
て双方の歯部が軸心廻りで噛み合い、固定ボルトがキャ
ップ本体を入力軸の軸心廻りに回転自在に支持し、かつ
軸心方向において抜け止めする。この状態で、キャップ
本体、リング、ハブは一体に回転し、キャップ本体に加
える軸心廻りのトルクが、リングおよびハブを介して入
力軸へ伝わる。
【0007】入力軸が何らかの原因によって回転せず、
キャップ本体に過剰なトルクが作用すると、リングとハ
ブが当接する歯部の傾斜面において相互にスリップしな
がら、リングが弾性体の付勢力に抗して孔部の奥端側に
移動し、リングとハブの係合が外れて過剰なトルクが入
力軸に伝わることを防止する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。本実施の形態におけるスリップ機
構付弁操作キャップを装着する対象は、バルブの弁棒を
回転操作する操作機、もしくは弁棒そのものである。操
作機は、図13に示すようなものであり、操作機1の入
力軸2に装着したスリップ機構付弁操作キャップを操作
棒(図示省略)等により回転駆動することにより、入力
軸2を回転操作する。入力軸2は、角柱状もしくは角錐
状の形状を有している。
【0009】図1〜図5において、スリップ機構付弁操
作キャップ10は、キャップ本体11が入力軸部12と
ソケット部13からなり、操作棒(図示省略)に嵌合す
る入力軸部12が角柱状もしくは角錐状をなし、操作機
1の入力軸2に装着するソケット部13に、入力軸2に
遊嵌する孔部14を設けている。孔部14は内周面が八
角形をなしており、内部に奥端側から順次に皿ばね1
5、リング16、ハブ17、蓋18を収納している。孔
部14の奥端に位置する皿ばね15はリング16をハブ
17に向けて押圧する弾性体であり、図12に示すよう
な円環状をなして孔部14に遊嵌している。
【0010】出力軸部をなすハブ17は、図6〜図7に
示すように、操作機の入力軸2に嵌合する角錐状の嵌合
孔19aと、リング16に当接する環状鍔部19bとを
有しており、孔部14に対して回転自在であるととも
に、入力軸2に軸心廻りで係合している。孔部14の開
口に配置する蓋部18はハブ17を回転自在に保持する
とともに、固定ピン18aでキャップ本体11に固定し
ている。
【0011】リング16は、図10〜図11に示すよう
に、外周面が八角形をなしてキャップ本体11に軸心廻
りで係合し、孔部14の奥端側に軸心方向へ移動自在に
嵌合装着しており、皿ばね15の付勢力を受けてハブ1
7の環状鍔部19bに当接している。リング16と環状
鍔部19bの双方の当接面、および環状鍔部19bと蓋
部18の双方の当接面には、それぞれ歯部20、21、
22、23を形成しており、各歯部20、21、22、
23は軸心廻りで相互に係合する傾斜面20a、21
a、22a、23aを有している。
【0012】キャップ本体11には頂部側から軸心方向
に貫通する固定ボルト24を座金25を介して装着して
おり、固定ボルト24は皿ばね15、リング16、ハブ
17を挿通し、下端が入力軸2に螺合している。以下、
上記した構成における作用を説明する。スリップ機構付
弁操作キャップ10を操作機1の入力軸2に装着した状
態において、リング16が軸心廻りでキャップ本体11
に係合し、ハブ17が軸心廻りで入力軸2に係合し、皿
ばね15がリング16をハブの環状鍔部19bに押圧し
て双方の歯部20、21が軸心廻りで噛み合い、環状鍔
部19bと蓋18の双方の歯部22、23が軸心廻りで
噛み合い、固定ボルト24がキャップ本体11を入力軸
2の軸心廻りに回転自在に支持し、かつ軸心方向におい
て抜け止めする。
【0013】この状態で、キャップ本体11、リング1
6、ハブ17は一体に回転し、弁の開閉操作時にキャッ
プ本体11に加える軸心廻りのトルクが、リング16お
よびハブ17を介して入力軸2へ伝わり、操作機1を介
してバルブが開閉動作する。弁の全開時もしくは全閉時
に、あるいは入力軸2が何らかの原因によって回転でき
ない時に、キャップ本体11に過剰なトルクが作用する
と、リング16とハブ17が当接する歯部20、21の
傾斜面20a、21a、環状鍔部19bと蓋18の双方
の歯部22、23の傾斜面22a、23aにおいてスリ
ップし、リング16が皿ばね15の付勢力に抗して孔部
14の奥端側に移動し、蓋18およびキャップ本体11
が下方に移動し、リング16の歯部20とハブ17の歯
部21との係合がはずれ、環状鍔部19bの歯部22と
蓋18の歯部23との係合がはずれ、ハブ17に対して
キャップ本体11が空転し、過剰なトルクが入力軸2に
伝わることを防止する。
【0014】このとき、固定ボルト24は、スリップ機
構の作動を阻害することなく、キャップ本体11を入力
軸2の軸心廻りに回転自在に支持し、かつ軸心方向にお
いて抜け止めするので、スリップ機構付弁操作キャップ
10が入力軸2から脱落することはない。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、キ
ャップ本体を軸心方向に貫通する固定ボルトがキャップ
本体を入力軸の軸心廻りに回転自在に支持し、かつ軸心
方向において抜け止めすることにより、スリップ機構は
固定ボルトに阻害されることなく、スリップ機能を発揮
することができ、過剰なトルクに対して、リングとハブ
が当接する歯部の傾斜面において相互にスリップしなが
ら、リングが弾性体の付勢力に抗して孔部の奥端側に移
動し、リングとハブの係合が外れることで、過剰なトル
クが入力軸に伝わることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における弁操作キャップの
断面を示し、図2におけるA−A矢視断面図である。
【図2】同弁操作キャップの底面図である。
【図3】同弁操作キャップの平面図である。
【図4】同弁操作キャップにおけるキャップ本体の側面
図である。
【図5】同弁操作キャップにおけるキャップ本体の底面
図である。
【図6】同弁操作キャップにおけるハブの側面図であ
る。
【図7】同弁操作キャップにおけるハブの底面図であ
る。
【図8】同弁操作キャップにおける蓋の平面図である。
【図9】同弁操作キャップにおける蓋の側面図である。
【図10】同弁操作キャップにおけるリングの側面図で
ある。
【図11】同弁操作キャップにおけるリングの底面図で
ある。
【図12】同弁操作キャップにおける皿ばねの断面図で
ある。
【図13】同弁操作キャップを装着する操作機の側面図
である。
【図14】従来の操作機およびキャップの断面図であ
る。
【符号の説明】
1 操作機 2 入力軸 10 スリップ機構付弁操作キャップ 11 キャップ本体 12 入力軸部 13 ソケット部 14 孔部 15 皿ばね 16 リング 17 ハブ 18 蓋 18a 固定ピン 19a 嵌合孔 19b 環状鍔部 20、21、22、23 歯部 20a、21a、22a、23a 傾斜面 24 固定ボルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作対象の入力軸に遊嵌する孔部を有す
    るキャップ本体と、孔部内に遊嵌して配置し、入力軸に
    軸心廻りで係合するハブと、孔部の奥端側に軸心方向へ
    移動自在に嵌合装着し、キャップ本体に軸心廻りで係合
    するリングと、孔部の奥端に配置し、リングをハブに押
    圧する環状の弾性体と、リングとハブの双方の当接面に
    形成し、軸心廻りで相互に係合する傾斜面を有する歯部
    と、キャップ本体を頂部側から軸心方向に貫通し、下端
    が入力軸に螺合する固定ボルトを備えたことを特徴とす
    るスリップ機構付弁操作キャップ。
JP11232055A 1999-08-19 1999-08-19 スリップ機構付弁操作キャップ Pending JP2001056066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232055A JP2001056066A (ja) 1999-08-19 1999-08-19 スリップ機構付弁操作キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232055A JP2001056066A (ja) 1999-08-19 1999-08-19 スリップ機構付弁操作キャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001056066A true JP2001056066A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16933275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11232055A Pending JP2001056066A (ja) 1999-08-19 1999-08-19 スリップ機構付弁操作キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001056066A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100777003B1 (ko) 2006-03-07 2007-11-16 신진정공 주식회사 밸브의 과토크 방지캡
KR101033502B1 (ko) 2011-03-04 2011-05-09 신진정공 주식회사 밸브용 안전캡

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048218U (ja) * 1973-08-27 1975-05-13
JPS5592977U (ja) * 1978-12-20 1980-06-27
JPS56157480U (ja) * 1980-04-23 1981-11-24
JPS60147870U (ja) * 1984-03-10 1985-10-01 松下電工株式会社 給水栓の構造
JPH0475230U (ja) * 1990-11-13 1992-06-30
JPH08145234A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Miki Puurii Kk 過負荷保護機構付ハンドル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048218U (ja) * 1973-08-27 1975-05-13
JPS5592977U (ja) * 1978-12-20 1980-06-27
JPS56157480U (ja) * 1980-04-23 1981-11-24
JPS60147870U (ja) * 1984-03-10 1985-10-01 松下電工株式会社 給水栓の構造
JPH0475230U (ja) * 1990-11-13 1992-06-30
JPH08145234A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Miki Puurii Kk 過負荷保護機構付ハンドル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100777003B1 (ko) 2006-03-07 2007-11-16 신진정공 주식회사 밸브의 과토크 방지캡
KR101033502B1 (ko) 2011-03-04 2011-05-09 신진정공 주식회사 밸브용 안전캡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702122A (en) Bi-directional advance gear having a torque limiting clutch
JPH0313297U (ja)
EP0337477A1 (en) Speed governor for toilet or the like
JP2001056066A (ja) スリップ機構付弁操作キャップ
US2275004A (en) Shaft coupling
JP3948850B2 (ja) 弁の操作機へのトルク伝達構造
JP2001056068A (ja) スリップ機構付弁操作キャップ
JPS6327586B2 (ja)
EP2311308A1 (en) Output shaft clutch device for gearbox of lawn mower
JP3916357B2 (ja) トルク伝達装置
JP2000074162A (ja) 同芯軸減速機及びこれを付設した弁装置
JP2001124177A (ja) クラッチレス圧縮機
JP3732037B2 (ja) トルク伝達構造
JP2002061668A (ja) スリップ機構付弁操作キャップ
US20060016283A1 (en) Torque limiter, and garbage dewatering apparatus using the same
JPH10252772A (ja) 動力伝達機構
JPS609462Y2 (ja) 摩擦クラツチ用クラツチ円板
JP2000199529A (ja) トルク伝達構造
JP2916785B2 (ja) 緩動装置
JPH11304041A (ja) スリップ機構およびスリップ機構を備えた弁操作キャップ
JPH07233858A (ja) 遊星歯車装置のクラッチ構造
JPH0746823Y2 (ja) 遠心クラッチ
JPH06217900A (ja) 便座または便蓋の自動開閉装置
JPH0299023A (ja) 便器等の調速装置
JP2002349750A (ja) 弁の開閉操作キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109