JP2001053782A - 電子メールの発送手紙確認機能を備えた登録メールシステムとその方法 - Google Patents

電子メールの発送手紙確認機能を備えた登録メールシステムとその方法

Info

Publication number
JP2001053782A
JP2001053782A JP11211110A JP21111099A JP2001053782A JP 2001053782 A JP2001053782 A JP 2001053782A JP 11211110 A JP11211110 A JP 11211110A JP 21111099 A JP21111099 A JP 21111099A JP 2001053782 A JP2001053782 A JP 2001053782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
control system
registration
reception
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11211110A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin Choi Uu
ウー・ジン・チョイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nexen Co Ltd
Original Assignee
Nexen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to KR1019990014780A priority Critical patent/KR100272322B1/ko
Application filed by Nexen Co Ltd filed Critical Nexen Co Ltd
Priority to JP11211110A priority patent/JP2001053782A/ja
Priority to US09/390,666 priority patent/US6629131B1/en
Priority to CN00106047A priority patent/CN1271903A/zh
Publication of JP2001053782A publication Critical patent/JP2001053782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/23Reliability checks, e.g. acknowledgments or fault reporting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99948Application of database or data structure, e.g. distributed, multimedia, or image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネットメールのサービスが提供でき
なくなった場合に、インターネットメールはそれぞれの
独立されたメールサーバー間の交換からなる方式である
ため、受信者のメールサーバーに発生したメールに対し
ては確認することができない(図2参照)ために、発信
者が受信者による受付(読み取り)の可否から、前述の
支障を確認することができないという課題があった。 【解決手段】 メールコントロールシステム(A)で発
信者の電子メールを受けて固有コードを付与し、この電
子メールに対する情報をメールセンター内のDBに記録
し、メールコントロールシステム(A)内の電子メール
にCGI実行装置を添付し、この電子メールを受信者に
伝送し、これを受信者が確認すると、CGI実行装置が
受信確認情報と固有コードとをメールコントロールシス
テム(B)に伝送し、伝送された受信確認情報と固有コ
ードとを、DBに記録されている情報と対照して、電子
メール発信者へ受信者受付の確認情報を送るようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、独立的にc運営さ
れるメールサーバー等間の交換方式であるインターネッ
ト環境(図2参照)では、発信者が受信者のメール受付
(読み取り)を確認できなかったことに対する問題点を
解決したメールシステムとその方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】既存のPC通信サービス等(韓国国内の
場合はCHOLLIAN、HITEL、NAUNUR
I、UNITEL等)は、各々のサービス内における使
用者間のメール交換に対しては‘発送手紙確認’機能が
提供されており、これは単一メールシステムであるが故
に可能である(図1参照)。
【0003】反面、インターネット環境のメール交換方
式は、サービスに拘わらずに対象者のだれともメールを
交換できるので、既存のPC通信サービスにおいてもイ
ンターネットメールサービスを並行して提供している実
情があり、インターネットメールID(電子メールアド
レス)を中心として使用する環境への転換が行われてい
る(図2参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のメールシステム
とその方法は以上のように構成されているので、既存の
PC通信サービスでは、他のサービスの使用者間に対し
てはメール交換自体を行うことができないので、同一サ
ービスの使用者間のみがメール交換可能であるという限
界があるという課題があった(図1参照)。
【0005】また、インターネットメールサービスにお
いては、インターネットメールの使用において、インタ
ーネットメールのサービスが提供できなくなった場合
に、インターネットメールはそれぞれの独立されたメー
ルサーバー間の交換からなる方式であるため、受信者の
メールサーバーに発生したメールに対しては確認するこ
とができない(図2参照)ために、発信者が受信者によ
る受付(読み取り)の可否から、前述の支障を確認する
ことができないという課題があった。
【0006】本発明は前記のような問題点を解決するた
めになされたもので、発信者が発送するメールのそれぞ
れに固有コードを付与しDB(データベース)に記録し
てから、受信者が受付(読み取り)すると本メールシス
テムの固有コードと確認情報とを発送するCGI実行装
置をメール自体に添付して受信者のメールサーバーに発
送する。そして、受信者がメールを受付(読み取り)す
ると、メールに添付されたCGI実行装置がメールセン
ターへ固有コードと確認情報とを発送し、これらとDB
情報とを対照して記録してから、発信者に受信者の受付
の確認を知らせることで、インターネット環境でも発送
手紙確認機能を提供できる電子メールの発送手紙確認機
能を備えた登録メールシステムとその方法を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このようなメールシステ
ムとその方法を具現するために本発明は、発信者が発送
したメールに対して固有コードを発生させて付与しDB
に記録し、メール自体にCGI実行装置を添付する機能
を担当するメールコントロールシステム(A)を用いて
いる。メールコントロールシステム(A)は、メールサ
ーバーと有機的に作用し、DBと連動するシステムであ
る。また、受信者から入ってくるメール受付確認情報を
DBと対照して記録し、発信者へ案内信号を送る機能を
担当するメールコントロールシステム(B)を使用す
る。メールコントロールシステム(B)は、ウェブサー
バーと有機的に作用しDBと連動されるシステムであ
る。そして、受信者がインターネット接続連結が切れた
状態でメールを読む場合、受信者がメールを読む時のメ
ールクライアントアプリケーションがHTML文書を支
援しない場合や、テキスト基盤のエミュレータを用いて
メールを読む場合等に前記のシステム方式が適用されな
いこともあるので、これに基づいて拡張された状態が登
録メールシステムとなる。登録メールシステムでは、こ
のような問題等の解決のために、メールに添付された装
置で直接に受信受付の確認情報を処理せず、メール本文
を保管したままメールタイトルと登録メール受付リン
ク、登録メール案内文のみをまず発送してから、受信者
が直接に登録メールシステムから受付確認を経て本文の
受付(読み取り)を行うようにするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、図面により
詳細に説明すると下記の通りである。図3は電子メール
の‘発送手紙確認’機能支援メールシステムの全体構成
図である。一応、最初に発信者がメールを作成し、本シ
ステムを通してメールを発送するようになると、該当メ
ールはメールサーバーと有機的に作用するメールコント
ロールシステム(A)で処理するが、この時メールに固
有コード(受付確認コード)が付与されるし、これと関
連された情報をDBに記録して置くようになる。またメ
ールコントロールシステム(A)は、メール自体に固有
コードとCGI実行装置とを添付して受信者のメールサ
ーバーに発送させる。受信者に到着したメールは、これ
を読む時にCGI実行装置が作動して、受信者が読み取
ったという確認情報とメールの固有コード(受付確認コ
ード)とを、メールセンタのメールコントロールシステ
ム(B)に発送し、ここで既にDBに記録されたメール
の固有コードと対照して、該当メール記録に受信受付確
認情報を追加する。それから、メールコントロールシス
テム(B)が発信者に受信者受付確認信号を送って知ら
せる。また、発信者は何時でもウェブサーバに接続し
て、発送したメールの確認を行うことができる(図3参
照)。
【0009】一方、ここにおいて拡張された登録メール
システムは、発信者が発送したメールに対して固有コー
ドを付与する方式が類似するが、メール自体で本文は別
途に保管し、‘登録メール受付リンクと共に登録メール
案内文(テキスト基盤のエミュレータで電子メールを確
認する使用者に対する登録メール受付方法)’が添付さ
れて受信者メールサーバーへ送られる。そして、受信者
がメールを受付(読み取り)すると、メールに添付され
た‘登録メール受付リンク’を通して保管されているメ
ール本文を要請して直接に連結状態に受付するようにな
るが、この時、メールコントロールシステム(B)で既
にDBに記録されたメール固有コードと対照して、該当
メール記録に受信受付確認情報を追加するようになる。
それから、メールコントロールシステム(B)が発信者
に受信者受付確認信号を送って知らせるようになる。ま
た、発信者は何時でもウェブサーバーに接続してメール
発送を確認することができる(図4参照)。
【0010】しかし、受信者が電子メールを確認するメ
ールクライアントアプリケーションがHTML文書を支
援しない場合や、テキスト基盤のエミュレータを用いて
電子メールを確認する場合は前記の方式が適用されな
い。この時は、‘登録メール案内文’の内容に従って受
信者がそのまま作動させると、メールコントロールシス
テム(A)がDBに保管されているメール本文を要請し
て受信者に発送するようになる。そして、メールコント
ロールシステム(A)で既にDBに記録されたメールの
固有コードと対照して、該当メール記録に受信受付確認
情報を追加するようになる。それから、メールコントロ
ールシステム(B)が発信者に受信者受付確認信号を送
って知らせるようになる。また、発信者は何時でもウェ
ブサーバーに接続して発送メールを確認することができ
る(図5参照)。
【0011】以上のように、本システムは、結局PC通
信メール方式では可能であったが電子メール方式では解
決できなかった‘発送手紙確認’機能を解決することに
よって、メール交換機能の主方式となっている電子メー
ルの問題点を解消することができる。
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明は電子メールの
‘発送手紙確認’機能を支援するインターネットメール
システムを具現したものであるが、これは通信手段であ
る電子メールの役割を考える時、非常に重要な部分であ
ると言える。まず、事業や業務的な目的で電子メールを
用いる場合、一定した時限以内に受信者の読み取りの可
否が仕事の勝敗を左右する場合もあるし、受信自体を否
定することが問題となる場合もあるし、受信者の受付
(読み取り)の可否を電話等の他の手段では確認できな
い場合もあるだろう。しかし、多様な場合等から、‘発
送手紙確認’機能は発信者には重要なものであるし、こ
れは一般的な目的に対しても類似するものであると思わ
れる。また、電子メールは個別的に多数個のIDを有す
ることができる場合が多いので、発信者は受信者の電子
メール住所の中であまり使用しないIDにメールを発送
することもあるという点等から、‘発送手紙確認’機能
の必要性は多様な場合で見出すことができる。即ち、電
子メールの通信手段としての重要性と必要性が高くなる
ほど、本発明を通して解決するようになる‘発送手紙確
認’機能の効果が大きいと言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】既存のPC通信方式のメールシステムを示す全
体構成図である。
【図2】インターネット環境における既存の電子メール
システムを示す全体構成図である。
【図3】電子メールの‘発送手紙確認’機能支援メール
システムを示す全体構成図である。
【図4】電子メールの‘発送手紙確認’機能支援が拡張
された模型である登録メールシステムを示す全体構成図
である。
【図5】電子メールの‘発送手紙確認’機能支援が拡張
された模型である他の登録メールシステムを示す全体構
成図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 599104439 761, Sangdo−1 dong, Dongjak−ku, Seoul, 156−031, Korea Fターム(参考) 5B089 GA11 GB03 HA10 JA31 JB07 KA04 KC27 LA11 LA18 5K030 GA11 HA06 HC01 KA01 KA06 KA07 LD13 LE12 MB18

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 HTMLが支援されるインターネット環
    境における電子メールの伝送と受信において、 メールコントロールシステム(A)で発信者の電子メー
    ルを受けて固有コードを付与し、 前記の固有コードが付与された電子メールに対する情報
    をメールセンター内のDBに記録し、 前記のメールコントロールシステム(A)内の電子メー
    ルにCGI実行装置を添付し、 前記のCGI実行装置が添付された電子メールを受信者
    に伝送し、 このCGI実行装置が添付された電子メールを前記の受
    信者が確認すると、前記のCGI実行装置が受信確認情
    報と固有コードとをメールコントロールシステム(B)
    に伝送し、 前記のメールコントロールシステム(B)は、伝送され
    た受信確認情報と固有コードとを、メールセンター内の
    DBに記録されている情報と対照して、電子メール発信
    者へ受信者受付の確認情報を送ることを特徴とする電子
    メールの発送手紙確認機能を備えた登録メールシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 HTMLが支援されないインターネット
    環境またはPC通信における電子メールの伝送と受信に
    おいて、 メールコントロールシステム(A)で発信者の電子メー
    ルを受けて固有コードを付与し、 前記の固有コードが付与された電子メールに対する情報
    をメールセンター内のDBに記録し、 前記の電子メールに登録メール受付リンクと登録メール
    案内文とを添付し、 前記電子メールの本文を分離しメールセンタ内のDBに
    保管し、 前記の登録メール受付リンクと登録メール案内文とを受
    信者メールサーバーに伝送し、 前記の受信者が登録メール受付リンク及び登録メール案
    内文によりメールコントロールシステム(B)にメール
    本文を要請し、 前記のメールコントロールシステム(B)は、メールセ
    ンタ内のDBにあるメール本文を受信者に伝送し、 前記の伝送情報を発信者への確認要請がある時に通報す
    ることを特徴とする電子メールの発送手紙確認機能を備
    えた登録メールシステム。
  3. 【請求項3】 HTMLが支援されないインターネット
    環境またはPC通信における電子メールの伝送と受信に
    おいて、 メールコントロールシステム(A)で発信者の電子メー
    ルを受けて固有コードを付与し、 前記の固有コードが付与された電子メールに対する情報
    をメールセンター内のDBに記録し、 電子メールに登録メール受付リンクと登録メール案内文
    とを添付し、 前記電子メールの本文を分離しメールセンタ内のDBに
    保管し、 前記の登録メール受付リンクと登録メール案内文とを受
    信者メールサーバーに伝送し、 前記の受信者が登録メール受付リンク及び登録メール案
    内文によりメールコントロールシステム(A)にメール
    本文を要請し、 前記のメールコントロールシステム(A)は、メールセ
    ンター内のDBにあるメール本文を受信者に伝送し、 前記の伝送情報を発信者への確認要請がある時に通報す
    ることを特徴とする電子メールの発送手紙確認機能を備
    えた登録メールシステム。
  4. 【請求項4】 HTMLが支援されるインターネット環
    境における電子メールの伝送と受信において、 メールコントロールシステム(A)で発信者の電子メー
    ルを受けて固有コードを付与するステップと、 前記の固有コードが付与された電子メールに対する情報
    をメールセンター内のDBに記録するステップと、 前記のメールコントロールシステム(A)内の電子メー
    ルにCGI実行装置を添付するステップと、 前記のCGI実行装置が添付された電子メールを受信者
    に伝送するステップと、 このCGI実行装置が添付された電子メールを前記の受
    信者が確認すると、前記のCGI実行装置が受信確認情
    報と固有コードとをメールコントロールシステム(B)
    に伝送するステップと、 前記のメールコントロールシステム(B)は、伝送され
    た受信確認情報と固有コードとを、メールセンター内の
    DBに記録されている情報と対照して、電子メール発信
    者へ受信者受付の確認情報を送るステップとを備えたこ
    とを特徴とする電子メールの発送手紙確認機能を備えた
    登録メール方法。
  5. 【請求項5】 HTMLが支援されないインターネット
    環境またはPC通信における電子メールの伝送と受信に
    おいて、 メールコントロールシステム(A)で発信者の電子メー
    ルを受けて固有コードを付与するステップと、 前記の固有コードが付与された電子メールに対する情報
    をメールセンター内のDBに記録するステップと、 前記の電子メールに登録メール受付リンクと登録メール
    案内文とを添付するステップと、 前記電子メールの本文を分離しメールセンタ内のDBに
    保管するステップと、 前記の登録メール受付リンクと登録メール案内文とを受
    信者メールサーバーに伝送するステップと、 前記の受信者が登録メール受付リンク及び登録メール案
    内文によりメールコントロールシステム(B)にメール
    本文を要請するステップと、 前記のメールコントロールシステム(B)は、メールセ
    ンタ内のDBにあるメール本文を受信者に伝送するステ
    ップと、 前記の伝送情報を発信者への確認要請がある時に通報す
    るステップとを備えたことを特徴とする電子メールの発
    送手紙確認機能を備えた登録メール方法。
  6. 【請求項6】 HTMLが支援されないインターネット
    環境またはPC通信における電子メールの伝送と受信に
    おいて、 メールコントロールシステム(A)で発信者の電子メー
    ルを受けて固有コードを付与するステップと、 前記の固有コードが付与された電子メールに対する情報
    をメールセンター内のDBに記録するステップと、 電子メールに登録メール受付リンクと登録メール案内文
    とを添付するステップと、 前記電子メールの本文を分離しメールセンタ内のDBに
    保管するステップと、 前記の登録メール受付リンクと登録メール案内文とを受
    信者メールサーバーに伝送するステップと、 前記の受信者が登録メール受付リンク及び登録メール案
    内文によりメールコントロールシステム(A)にメール
    本文を要請するステップと、 前記のメールコントロールシステム(A)は、メールセ
    ンター内のDBにあるメール本文を受信者に伝送するス
    テップと、 前記の伝送情報を発信者への確認要請がある時に通報す
    るステップとを備えたことを特徴とする電子メールの発
    送手紙確認機能を備えた登録メール方法。
JP11211110A 1999-04-24 1999-07-26 電子メールの発送手紙確認機能を備えた登録メールシステムとその方法 Pending JP2001053782A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990014780A KR100272322B1 (ko) 1999-04-24 1999-04-24 수신 확인 기능을 구비한 인터넷을 통한 전자 메일 시스템 및 그 방법
JP11211110A JP2001053782A (ja) 1999-04-24 1999-07-26 電子メールの発送手紙確認機能を備えた登録メールシステムとその方法
US09/390,666 US6629131B1 (en) 1999-04-24 1999-09-07 Registration mail system with a sent e-mail check function on internet and method for the same
CN00106047A CN1271903A (zh) 1999-04-24 2000-04-24 具有接收确认功能的因特网电子邮件系统及其方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990014780A KR100272322B1 (ko) 1999-04-24 1999-04-24 수신 확인 기능을 구비한 인터넷을 통한 전자 메일 시스템 및 그 방법
JP11211110A JP2001053782A (ja) 1999-04-24 1999-07-26 電子メールの発送手紙確認機能を備えた登録メールシステムとその方法
US09/390,666 US6629131B1 (en) 1999-04-24 1999-09-07 Registration mail system with a sent e-mail check function on internet and method for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001053782A true JP2001053782A (ja) 2001-02-23

Family

ID=29740515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11211110A Pending JP2001053782A (ja) 1999-04-24 1999-07-26 電子メールの発送手紙確認機能を備えた登録メールシステムとその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6629131B1 (ja)
JP (1) JP2001053782A (ja)
KR (1) KR100272322B1 (ja)
CN (1) CN1271903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1519287A1 (de) * 2003-09-24 2005-03-30 Alex Racic Verfahren zur nachweisbaren Zustellung einer Email-Nachricht

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6838051B2 (en) * 1999-05-03 2005-01-04 Ljl Biosystems, Inc. Integrated sample-processing system
KR20000030087A (ko) * 1999-11-06 2000-06-05 전성현 쌍방향 푸시 개인 정보 관리시스탬
KR20010053770A (ko) * 1999-12-01 2001-07-02 장수진 수신자에게 우표 이미지를 첨부하여 이메일을 전달하고,전달 및 내용을 확인하여 주는 이메일 서비스 방법
AU1474401A (en) * 1999-12-15 2001-06-25 Reuben Bahar Method and system for confirming receipt of electronic mail transmitted via a communications network
KR100567668B1 (ko) * 2000-04-20 2006-04-04 정관선 인터넷에서의 이메일 반송시스템 및 그 방법
GB0012859D0 (en) * 2000-05-27 2000-07-19 Yates Web Marketing Ltd Internet communication
US7113979B1 (en) * 2000-07-11 2006-09-26 Xerox Corporation System, method and article of manufacture for enhancing electronic messages
KR20020008895A (ko) * 2000-07-21 2002-02-01 황재혁 온라인 상 고객의 선호도 정보 취득 방법 및 선호도기반의 전자우편을 사용한 타겟 광고 방법
US6775690B1 (en) * 2000-07-21 2004-08-10 At&T Corp. Time-dependent messaging
JP2002163363A (ja) * 2000-11-17 2002-06-07 Siemens Ag 医学システムアーキテクチャ
KR20020044343A (ko) * 2000-12-05 2002-06-15 구자홍 전자 우편 내용 증명 서비스 방법
JP2002207678A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Nec Corp 電子メール証明システム及びそれに用いる電子メール証明方法
JP2002230250A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Seiko Epson Corp ワークフロー連携処理装置、ワークフロー連携処理システム、ワークフローシステムの連携方法、そのためのプログラムおよび記録媒体
JP2002319975A (ja) * 2001-04-24 2002-10-31 Hitachi Ltd 電子メール管理方法及び管理システム
KR100422435B1 (ko) * 2001-06-20 2004-03-12 정홍대 다수간의 이메일 전송 관리 방법
KR20030030809A (ko) * 2001-12-27 2003-04-18 주식회사 디노웍스 온라인 팬레터 서비스 시스템
KR100453936B1 (ko) * 2002-04-09 2004-10-20 (주) 소프트길드 다중수신 확인이 가능한 전자우편시스템 및 이의 방법
KR20030093871A (ko) * 2002-06-05 2003-12-11 고강일 협업 메일 시스템
CN100382105C (zh) * 2003-02-24 2008-04-16 富士电机株式会社 积分换奖系统
US20040199114A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Alsius Corporation Intravascular heat exchange catheter with tissue preservative
US7120671B2 (en) * 2003-07-24 2006-10-10 International Business Machines Corporation Method and system for multiple-party, electronic mail receipts
ATE324739T1 (de) * 2004-01-05 2006-05-15 Cit Alcatel Ein verfahren zum feststellen ob eine transaktion korrekt abgelaufen ist, ein netzknoten und ein datenübertragungsnetz zur durchführung des verfahrens
DE102004001323B3 (de) * 2004-01-08 2005-07-07 Conxpert Holding Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung des Datenaustausches zwischen Anwendungssystemen
DE102004028534A1 (de) * 2004-06-11 2006-01-05 Christian Meentzen Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung des Verkehrs von elektronischen Nachrichten
FR2877114B1 (fr) * 2004-10-22 2007-02-02 Bruno Decarpigny Systeme et procede de gestion de messages dans un reseau de communication par messagerie electronique
CN100495387C (zh) * 2005-02-06 2009-06-03 刘怡梅 可对电子邮件文本及附件进行确认的方法
KR100699780B1 (ko) * 2005-03-09 2007-03-27 엔에이치엔(주) 메일 발송 상태 확인을 지원하는 전자 메일 서버 및 전자메일 서비스 제공 방법
US20060224681A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Wurster Charles S Mobile communications device e-mail message delivery
US7970834B2 (en) * 2005-11-03 2011-06-28 International Business Machines Corporation Method and program product for tracking a file attachment in an e-mail
KR100926532B1 (ko) * 2009-01-15 2009-11-12 이화준 원격지 감시 시스템
TW201733314A (zh) * 2016-03-10 2017-09-16 群暉科技股份有限公司 執行請求指令的方法及相關的伺服器
CN109309613B (zh) * 2018-10-09 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种邮件投递的方法、装置及系统
KR102640469B1 (ko) * 2023-12-12 2024-02-23 이용수 메시지 수신자 정보를 확인할 수 있는 메시지 관리 시스템

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781901A (en) * 1995-12-21 1998-07-14 Intel Corporation Transmitting electronic mail attachment over a network using a e-mail page
US6108688A (en) * 1996-06-12 2000-08-22 Sun Microsystems, Inc. System for reminding a sender of an email if recipient of the email does not respond by a selected time set by the sender
JPH10145493A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd メッセージ蓄積交換装置
US6185551B1 (en) * 1997-06-16 2001-02-06 Digital Equipment Corporation Web-based electronic mail service apparatus and method using full text and label indexing
US6308206B1 (en) * 1997-09-17 2001-10-23 Hewlett-Packard Company Internet enabled computer system management
US6332164B1 (en) * 1997-10-24 2001-12-18 At&T Corp. System for recipient control of E-mail message by sending complete version of message only with confirmation from recipient to receive message
JPH11261627A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Fujitsu Ltd 電子メール配信装置
US6314454B1 (en) * 1998-07-01 2001-11-06 Sony Corporation Method and apparatus for certified electronic mail messages
US6289212B1 (en) * 1998-09-16 2001-09-11 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for providing electronic mail services during network unavailability
US6175859B1 (en) * 1998-10-28 2001-01-16 Avaya Technology Corp. Sender-defined time for reporting on the status of a sent message or of the message's recipient
US6393456B1 (en) * 1998-11-30 2002-05-21 Microsoft Corporation System, method, and computer program product for workflow processing using internet interoperable electronic messaging with mime multiple content type

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1519287A1 (de) * 2003-09-24 2005-03-30 Alex Racic Verfahren zur nachweisbaren Zustellung einer Email-Nachricht

Also Published As

Publication number Publication date
KR100272322B1 (ko) 2000-11-15
US6629131B1 (en) 2003-09-30
CN1271903A (zh) 2000-11-01
KR19990064656A (ko) 1999-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001053782A (ja) 電子メールの発送手紙確認機能を備えた登録メールシステムとその方法
US10404641B2 (en) Internet e-mail bridge
US7076241B1 (en) System and method for selectively transmitting electronic messages
US6744528B2 (en) Method and system for remote printing of documents
US6092114A (en) Method and system for determining the location for performing file-format conversions of electronics message attachments
CN1636365B (zh) 验证电子消息的传递和内容的系统及方法
US5872926A (en) Integrated message system
CN1801787B (zh) 集成的电子邮件和即时消息通信应用程序
USRE40992E1 (en) Method and system for blocking unwanted communications
US20050181775A1 (en) Alert notification service
US7030730B1 (en) System and method for formatting an electronic message
WO2001044953A1 (en) Method and system for confirming receipt of electronic mail transmitted via a communications network
US20010027487A1 (en) Network-based content collection and distribution system
EP1233584A1 (en) Method and device for transmitting electronic messages
EP1302879A1 (en) A method and system for delivering a message
JP4121171B2 (ja) メッセージ管理方法及びシステム及びメッセージ管理プログラムを格納した記憶媒体
KR100239911B1 (ko) 전자우편 서비스 장치 및 방법
JP2002051071A (ja) 電子メール自動転送システム
JPH10320319A (ja) 開封確認機能付き電子メール読込装置および開封確認機 能付き電子メール読込プログラムを記録した記録媒体
KR20010081731A (ko) 전자우편 전용 프로그램을 이용하여 웹기반전자우편서비스 서버로부터 전자우편을 읽을 수 있는장치와 그 방법
JP2006197252A (ja) 電子メールトレースシステム
GB2369954A (en) E-mail routing system
JP2002024150A (ja) グループウエアを用いた情報受配信システム
JPH1084380A (ja) メール送受信システム
KR100448686B1 (ko) 메일통보시스템 및 그 운영방법