JP2001052872A - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JP2001052872A
JP2001052872A JP11228695A JP22869599A JP2001052872A JP 2001052872 A JP2001052872 A JP 2001052872A JP 11228695 A JP11228695 A JP 11228695A JP 22869599 A JP22869599 A JP 22869599A JP 2001052872 A JP2001052872 A JP 2001052872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic
electrode layer
transport layer
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11228695A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Taniguchi
彬雄 谷口
Kentaro Mori
健太郎 森
Toshiki Koyama
俊樹 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11228695A priority Critical patent/JP2001052872A/ja
Publication of JP2001052872A publication Critical patent/JP2001052872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望の発光パターンで発光し、かつ、容易に
製造することができる有機EL素子を提供すること。 【解決手段】 陽電極層、正孔輸送層、電子輸送性発光
層、そして陰電極層がこの順で積層されてなる有機エレ
クトロルミネッセンス素子、または、陽電極層、正孔輸
送層、発光材料層、電子輸送層、そして陰電極がこの順
で積層されてなる有機エレクトロルミネッセンス素子、
もしくは、陽電極層、発光材料を含む正孔輸送層、電子
輸送層、そして陰電極層がこの順で積層されてなる有機
エレクトロルミネッセンス素子であって、該正孔輸送層
が、陽電極層の上に、正孔輸送材料と電子受容性アクセ
プタとを有機溶媒に溶解した有機溶媒溶液を、スクリー
ン印刷法により所望のパターン状に塗布乾燥し形成し
た、厚さが1〜5μmの正孔輸送層である有機エレクト
ロルミネッセンス素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機エレクトロルミ
ネッセンス素子に関し、さらに詳しくは、所望の発光パ
ターンで発光することができる有機エレクトロルミネッ
センス素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機エレクトロルミネッセンス素子(以
下、有機EL素子という)を用いた表示装置は、ブラウ
ン管型画像表示装置であるCRTに比べて、薄型化、軽
量化、低消費電力化が可能である点で有利であり、ま
た、携帯用のパーソナルコンピュータなどの表示装置と
して用いられている液晶表示装置と比較しても、自己発
光性なのでバックライトを必要としない、応答速度が速
い、視野角が広いなどの利点を有する。このような利点
を有する有機EL素子を用いた表示装置は、次世代の表
示装置として期待されており、有機EL素子の研究が盛
んに行われている。
【0003】図6〜図8は、それぞれ公知の有機EL素
子の代表的な構成の例を示す断面図である。有機EL素
子の構成としては、図6に示すように陽電極層1、正孔
輸送層2、電子輸送性発光層3、そして陰電極層6がこ
の順で積層されてなるものがある。また、図7に示すよ
うに、陽電極層1、正孔輸送層2、発光材料層4、電子
輸送層5、そして陰電極6がこの順で積層されてなるも
のもある。さらに、図8に示すように陽電極層1、発光
材料を含む正孔輸送層2a、電子輸送層5、そして陰電
極層6がこの順で積層されてなるものもある。
【0004】有機EL素子では、有機EL素子を構成す
る各層のうちの一層を所望のパターンに形成することに
より、発光パターンを任意に設定することが可能であ
る。その有機EL素子のうちの一層を所望のパターンに
形成する方法としては、所望のパターンを持っているマ
スキング材を配置して、その上から蒸着法により層を形
成する方法、有機EL素子のうちの一層を形成する材料
を含む溶液をインクジェット印刷法により所望のパター
ンに塗布乾燥して形成する方法などが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、マスキング材
を用いた蒸着法により所望のパターン状に有機EL素子
のうちの一層を形成するのは難しく、有機EL素子の製
造コストが高くなるという問題がある。また、インクジ
ェット印刷法によりパターン状に有機EL素子のうちの
一層を形成する場合には、その層を均一に作成すること
が難しく、発光むらや、電子あるいは正孔のリークや短
絡が生じやすくなるという問題がある。
【0006】従って、本発明の目的は、所望の発光パタ
ーンで発光し、かつ、容易に製造することができる有機
EL素子を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、陽電極層、正
孔輸送層、電子輸送性発光層、そして陰電極層がこの順
で積層されてなる有機エレクトロルミネッセンス素子、
または、陽電極層、正孔輸送層、発光材料層、電子輸送
層、そして陰電極がこの順で積層されてなる有機エレク
トロルミネッセンス素子、もしくは、陽電極層、発光材
料を含む正孔輸送層、電子輸送層、そして陰電極層がこ
の順で積層されてなる有機エレクトロルミネッセンス素
子であって、該正孔輸送層が、陽電極層の上に、正孔輸
送材料と電子受容性アクセプタとを有機溶媒に溶解した
有機溶媒溶液を、スクリーン印刷法により所望のパター
ン状に塗布乾燥し形成した、厚さが0.5〜5μm(好
ましくは1〜5μm)、の正孔輸送層であることを特徴
とする有機エレクトロルミネッセンス素子にある。
【0008】上記の有機エレクトロルミネッセンス素子
の好ましい態様は、下記の通りである。 1)正孔輸送材料が、芳香族環を二個以上含む正孔輸送
単位を有する重合体であって、主鎖に非共役基を含むこ
と。 2)電子受容性アクセプタが、ハロゲン化金属、ルイス
酸、有機酸、及びアリールアミンとハロゲン化金属また
はルイス酸との塩の中から選ばれた少なくとも一種であ
ること。 3)有機溶媒が、25℃における蒸気圧が0.5〜20
mmHgの範囲内にあって、沸点が100〜200℃の
範囲内にあること。
【0009】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の有機EL素子の
一例の分解斜視図を示す。この有機EL素子の層構成
は、図6に示した公知の有機ELの層構成に準じてい
る。有機EL素子7aは、陽電極層1、格子のパターン
状に形成された正孔輸送層2、電子輸送性発光層3、そ
して陰電極層6がこの順で積層されてなる。この有機E
L素子7aは、例えば、下記の工程により製造すること
ができる。 1)基板(図示なし)の上に、陽電極層1を形成する工
程; 2)陽電極層1の上に、正孔輸送層形成材料塗布液をス
クリーン印刷法により塗布し、乾燥することにより、格
子パターン状に正孔輸送層2を形成する工程; 3)正孔輸送層2の上に、電子輸送性発光層3を形成す
る工程; 4)電子輸送性発光層3の上に、陰電極層6を形成する
工程。
【00010】図2に、本発明の有機EL素子の別の一
例の分解斜視図を示す。この有機EL素子の層構成は、
図7に示した公知の有機ELの層構成に準じている。有
機EL素子7bは、陽電極層1、格子のパターン状に形
成された正孔輸送層2、発光材料層4、電子輸送層5、
そして陰電極層6がこの順で積層されてなる。この有機
EL素子7bは、例えば、下記の工程により製造するこ
とができる。 1)基板(図示なし)の上に、陽電極層1を形成する工
程; 2)陽電極層1の上に、正孔輸送層形成材料塗布液をス
クリーン印刷法により塗布し、乾燥することにより、格
子パターン状に正孔輸送層2を形成する工程; 3)正孔輸送層2の上に、発光材料層4を形成する工
程; 4)発光材料層4の上に、電子輸送層5を形成する工
程; 5)電子輸送層5の上に、陰電極層6を形成する工程。
【0011】図3に、本発明の有機EL素子のさらに別
の一例の分解斜視図を示す。この有機EL素子の層構成
は、図8に示した公知の有機ELの層構成に準じてい
る。有機EL素子7cは、陽電極層1、格子のパターン
状に形成された発光材料を含む正孔輸送層2a、電子輸
送層5、そして陰電極層6がこの順で積層されてなる。
この有機EL素子7cは、例えば、下記の工程により製
造することができる。 1)基板(図示なし)の上に、陽電極層1を形成する工
程; 2)陽電極層1の上に、正孔輸送層形成材料塗布液をス
クリーン印刷法により塗布し、乾燥することにより格子
パターン状に発光材料を含む正孔輸送層2aを形成する
工程; 3)発光材料を含む正孔輸送層2aの上に、電子輸送層
5を形成する工程; 4)電子輸送層5の上に、陰電極層6を形成する工程。
【0012】以下、本発明の有機EL素子を構成する各
層について、詳細に説明する。
【0013】陽電極層1は、仕事関数の大きい(4eV
以上)金属、合金、電気導電性化合物及びこれらの混合
物からなる。具体的な陽電極の材料の例としては、金な
どの金属、もしくは、CuI、ITO(インジウムチン
オキシド)、SnO2、ZnOなどの導電性透明材料な
どを挙げることができる。陽電極層は、真空蒸着、スパ
ッタリングなどの方法により形成することができる。な
お、陽電極層から、有機EL素子の発光を取り出す場合
には、陽電極層の可視光の透過率は10%以上であるこ
とが好ましく、陽電極層を形成する基板は可視光の透過
率が70%以上のガラス板であることが好ましい。ま
た、陽電極層の抵抗は、数百Ω/sq.以下であること
が好ましい。さらに、陽電極層の厚さは、材料にもよる
が、通常は、10nm〜1μm、好ましくは50〜20
0nmの範囲内である。
【0014】なお、基板上に形成される陽電極層1の形
状には特には制限はなく、後述する陰電極層6に併せ
て、X−Yマトリクス型に形成されていても良い。
【0015】図1〜3に示す本発明の有機EL素子は、
正孔輸送層2もしくは発光材料を含む正孔輸送層2a
が、陽電極層1の上に、正孔輸送材料と電子受容性アク
セプタと(発光材料を含む正孔輸送層を形成する場合に
は、さらに発光材料)を有機溶媒に溶解した正孔輸送層
形成材料塗布液を、スクリーン印刷法により所望のパタ
ーン状に塗布乾燥して形成した、厚さが0.5〜5μm
の正孔輸送層である。
【0016】正孔輸送層の形成は、例えば、次のように
して行われる。基材の上に形成された陽電極層の上に、
所望のパターンが形成されているスクリーン版を配置す
る。次いで、スクリーン版の上に正孔輸送層形成材料塗
布液を乗せ、スキージと称する厚みのあるヘラ状のゴム
で正孔輸送層形成材料塗布液を加圧して、所望のパター
ン状に、陽電極層の上に塗布する。そして、塗布された
正孔輸送層形成材料塗布液を乾燥する。正孔輸送層形成
材料塗布液をスクリーン印刷法に塗布する際の加圧の強
さなどを変えることにより、正孔輸送層の厚さは、0.
5〜5μmの範囲内にあれば任意に設定することができ
る。また、正孔輸送層の厚みは、1〜5μmの範囲内に
あることが好ましく、1〜3μmの範囲内にあることが
より好ましく、1〜2μmの範囲内にあることがさらに
好ましい。
【0017】上記のスクリーン印刷法に使用されるスク
リーン版の材料には、特別な制限はなく、ポリアミド、
フッ素樹脂、ステンレスなど公知のものを使用すること
ができる。また、正孔輸送層形成材料塗布層の乾燥方法
にも、特には制限はなく、例えば、乾燥器に入れて乾燥
しても良い。正孔輸送層形成材料塗布層の乾燥温度は、
有機溶媒の沸点より高い温度であれば特には制限ない。
【0018】陽電極層の上に、正孔輸送層が所望のパタ
ーンに形成されてなる有機EL素子は、などの正孔輸送
層以外の層(例えば、陽電極層、発光層、電子輸送層、
陰電極層など)をパターン状に形成しなくても、陽電極
層と陰電極層との間に電圧を印加することにより、所望
の発光パターンで発光する。また、それぞれ異なる発光
材料を含む正孔輸送層を順次スクリーン印刷法を用いて
形成した有機EL素子は、所望の発光パターンでかつ多
色に発光する。
【0019】正孔輸送層形成材料塗布液に溶解される正
孔輸送材料は、芳香族環を二個以上(好ましくは三個以
上)含む正孔輸送単位を有する重合体であって、主鎖に
非共役基を含むものであることが好ましい。芳香族環を
二個含み主鎖に非共役基を含む化合物としてはポリビニ
ルカルバゾール(PVCz)などが挙げることができ
る。
【0020】芳香族環を三個以上含み主鎖に非共役基を
含む化合物としては、例えば、ジアミン、トリアリール
アミンオリゴマー、チオフェンオリゴマー、アリーレン
ビニレンオリゴマー及びスチリルアミンの中から選ばれ
た化合物由来の単位からなる芳香族環を三個以上含む有
機化合物(正孔輸送単位ともいう)を、エステル基、エ
ーテル基、カーボネート基、ウレタン基、アミド基、ス
ルホン基、ケトン基などの非共役基を有する連結基で連
結してなる重合体など挙げることができる。
【0021】芳香族環を三個以上含み主鎖に非共役基を
含む化合物の代表的な例としては、下記の構造式で表さ
れるコポリ[3、3’−ハイドロキシテトラフェニルベ
ンジジン/ジエチレングリコール]カーボネート(PC
−TPD−DEG)、コポリ[3,3’−ハイドロキシ
テトラフェニルベンジジン/ヘキサメチレン]カーボネ
ート(PC−TPD−HM)を挙げることができる。
【0022】
【化1】PC−TPD−DEG;
【0023】
【化2】PC−TPD−HM;
【0024】正孔輸送層形成材料塗布液に溶解されてい
る電子受容性アクセプタは、上記の正孔輸送材料を酸化
するものであれば特には制限はない。例えば、ハロゲン
化金属、ルイス酸、有機酸及びアリールアミンとハロゲ
ン化金属またはルイス酸との塩の中から選ばれた少なく
とも一種であることが好ましく、これらを、二種以上を
組み合わせて使用しても良い。
【0025】ハロゲン化金属やルイス酸の好ましい例と
しては、FeCl3、AlCl3、SbCl5、AsF5
BF3などを挙げることができる。
【0026】有機酸の例としては、下記の一般式(I)
で表される化合物を挙げることができる。
【0027】
【化3】一般式(I);
【0028】上記の一般式(I)において、Aはスルホ
ン酸基、リン酸基、ホウ酸基、カルボン酸基などの酸基
である。Rは、炭素数1〜20のアルキル基、アルコキ
シ基、アルキルチオ基、炭素数2〜20のアルコキシア
ルキル基、アルキルチオアルキル基、アルケニル基、炭
素数5〜20のシクロアルキル基、炭素数6〜20のア
リール基、炭素数7〜20のアルカリール基、アラルキ
ル基、さらには、ピリジル基、キノリル基、フラニル
基、ピロリル基、チエニル基などの複素環式基、または
ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、エポキシ基などで
ある。mは0〜5の正数である。mが2以上の場合に
は、Rは、互いに同一であっても異なっていても良い。
【0029】さらに、有機酸の別の例としては、スルホ
ン化ポリスチレン、スルホン化ポリエチレン、スルホン
化ポリカーボーネートなどのポリマー酸、アクリル酸ポ
リマーなどのポリマー酸を挙げることができる。
【0030】アリールアミンとハロゲン化金属またはル
イス酸との塩の例としては、下記の一般式(II)で表さ
れる塩を挙げることができる。
【0031】
【化4】一般式(II);
【0032】上記の一般式(II)において、Lは、ハロ
ゲン化金属またはルイス酸であり、例えば、FeC
3、AlCl3、SbCl5、AsF5、BF3などを挙
げることができる。X-は、好ましくはハロゲンイオン
である。Ar11〜Ar13は、それぞれ独立に、置換もし
くは無置換の炭素数5〜30の芳香族基または複素環式
基である。好ましい置換基としては、ハロゲン原子、ニ
トロ基、シアノ基、炭素数1〜24アルキル基、炭素数
6〜24のアリール基、炭素数7〜24のアラルキル
基、炭素数1〜24アルコキシ基、炭素数6〜24のア
リールオキシ基、アルキル基の炭素数が1〜24のモノ
またはジアルキルアミノ基、アリール基の炭素数が6〜
24のモノもしくはジアリールアミノ基などを挙げるこ
とができる。
【0033】上記の一般式で表される塩の中で好ましい
ものとしては、下記の構造式で表されるトリス(4−ブ
ロモフェニル)アンモニウムヘキサクロロアンチモネー
ト(TBAHA)を挙げることができる。
【0034】
【化5】TBAHA;
【0035】発光材料を含む正孔輸送層に用いられる発
光材料は、公知のものを使用することができる。その例
としては、「光電子機能有機材料ハンドブック」398
〜399頁に記載されているホール輸送性発光材料(表
III.2.33)、及び「光電子機能有機材料ハンドブ
ック」400〜401頁に記載されているドーピング色
素(発光剤)(表III.2.35)などを挙げることが
できる。
【0036】前記の正孔輸送材料と電子受容性アクセプ
タと(発光材料を含む正孔輸送層を形成する場合には、
さらに、発光材料)を溶解する有機溶媒は、25℃にお
ける蒸気圧が、0.5〜20mmHgの範囲内にあり、
沸点が、100〜200℃の範囲内にあるものであるこ
とが好ましい。このような有機溶媒の例としては、シク
ロヘキサノン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン
などを挙げることができる。
【0037】図1に示した有機EL素子7aにおいて、
正孔輸送層2の上に形成される電子輸送性発光層3の材
料には特には制限はなく、公知の材料を用いて形成する
ことができる。その材料の例としては、「光電子機能有
機材料ハンドブック」396〜398頁に記載されてい
る電子輸送性発光材料(表III.2.32)、及びトリ
ス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(Alq)
などのアルミキノリノール錯体などの有機金属錯体など
を挙げることができる。また、有機EL素子から所望の
発光色を得るために、電子輸送性発光層にドーピング色
素(発光色素)を添加しても良い。ドーピング色素(発
光色素)の例としては、「光電子機能有機材料ハンドブ
ック」400〜401頁に記載されているドーピング色
素(発光剤)(表III.2.35)などを挙げることが
できる。上記の材料を用いて、電子輸送性発光層を形成
する方法としては、蒸着法、スピンコート法、キャスト
法、LB法などを挙げることができる。
【0038】図2に示した有機EL素子7bにおいて、
正孔輸送層2の上に形成される発光材料層4の材料には
特には制限はなく、公知の材料を用いて形成することが
できる。その材料の例としては、「光電子機能有機材料
ハンドブック」399〜400頁に記載されている3層
構造における発光材料(表III.2.34)を挙げるこ
とができる。また、有機EL素子から所望の発光色を得
るために、発光材料層にドーピング色素(発光色素)を
添加しても良い。ドーピング色素(発光色素)の例とし
ては、上記の「光電子機能有機材料ハンドブック」40
0〜401頁に記載されているドーピング色素(発光
剤)(表III.2.35)などを挙げることができる。
上記の材料を用いて、電子輸送性発光層を形成する方法
としては、蒸着法、スピンコート法、キャスト法、LB
法などを挙げることができる。
【0039】図2に示した有機EL素子7bにおいて、
発光材料層4の上に形成される電子輸送層5、あるいは
図3に示した有機EL素子7cにおいて、発光材料を含
む正孔輸送層2aの上に形成される電子輸送層5の材料
には特には制限はなく、公知の材料を用いて形成するこ
とができる。その材料の例としては、ニトロ置換フルオ
レン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、チオピランジオ
キシド誘導体、ナフタレンピリレンなどの複素環テロラ
カルボン酸無水物、カルボジイミド、フレオレニリデン
メタン誘導体、アントラキノジメタン及びアントロン誘
導体、オキサジアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導
体のオキサジアゾール環の酸素原子を硫黄原子に置換し
たチアジアゾール誘導体、キノリン誘導体、キノキサリ
ン誘導体、ペリレン誘導体、ピリジン誘導体、ピリミジ
ン誘導体などを挙げることができる。また、前記の発光
材料層の材料として例示したトリス(8−ヒドロキシキ
ノリン)アルミニウム(Alq)などのアルミキノリノ
ール錯体を用いることもできる。上記の材料を用いて、
電子輸送層を形成する方法としては、蒸着法、スピンコ
ート法、キャスト法、LB法などを挙げることができ
る。
【0040】陰電極層6は、仕事関数の小さい(4eV
以下)金属、合金、電気導電性化合物及びこれらの混合
物からなる。具体的な例としては、Na、K、Mg、L
i、In、希土類金属、Na・K合金、Mg・Ag合
金、Mg・Cu合金、Al・Li合金、Al/Al23
混合物を挙げることができる。陰電極層は、真空蒸着、
スパッタリングなどの方法により形成することができ
る。陰電極層から、発光を取り出す場合には、陽電極層
の可視光の透過率は10%以上であることが好ましい。
また、陰電極層の抵抗は、数百Ω/sq.以下であるこ
とが好ましい。さらに、陰電極層の厚さは、材料にもよ
るが、通常10nm〜1μm、好ましくは50〜200
nmの範囲内である。
【0041】
【実施例】[実施例1]ガラス基板上に、ITO薄膜を
10Ω/sq.になるように形成して、このITO薄膜
の上に、コポリ[3、3’−ハイドロキシテトラフェニ
ルベンジジン/ジエチレングリコール]カーボネート
(PC−TPD−DEG)0.3g、トリス(4−ブロ
モフェニル)アンモニウムヘキサクロロアンチモネート
(TBAHA)0.09gをo−ジクロロベンゼン3.
3mLに溶解した塗布液をスクリーン印刷法によりパタ
ーン状に塗布し、大気中にて80℃で1時間加熱して、
溶媒を除去することにより、膜厚2.1μmの格子状の
正孔輸送層を形成した(図1参照)。
【0042】次に、正孔輸送層の上に、トリス(8−ヒ
ドロキシキノリン)アルミニウム(Alq)を60nm
の厚さに真空蒸着した後、Mg・Ag合金を200μm
の厚さに蒸着して、陽電極層、正孔輸送層、電子輸送性
発光層、そして陰電極層から構成された有機EL素子を
製作した。
【0043】上記のようにして作成した有機EL素子の
ITO電極(陽電極層)とMg・Ag合金(陰電極層)
との間に、0〜17Vの電圧を印加して、有機EL素子
に流れた電流密度(mA/cm2)、及び有機EL素子
の発光輝度(cd/m2)を測定した。印加電圧と電流
密度との関係を図4に、電流密度と輝度との関係を図5
に示す。また、有機EL素子に0〜17Vの電圧を印加
して得られた発光輝度の最大値を表1に示す。
【0044】[実施例2]ITO薄膜の上に、ポリビニ
ルカルバゾール(PVCz)0.03g、TBAHA
0.09gをo−ジクロロベンゼン2.2mLに溶解し
た塗布液をスクリーン印刷法により塗布乾燥し、膜厚
1.5μmの正孔輸送層を格子状に形成した以外は、実
施例1と同様にして、有機EL素子を製作した。
【0045】上記のようにして作成した有機EL素子の
ITO電極(陽電極層)、Mg・Ag合金(陰電極層)
に0〜17Vの電圧を印加して得られた発光輝度の最大
値を表1に示す。
【0046】ITO薄膜の上に、コポリ[3,3’−ハ
イドロキシテトラフェニルベンジジン/ヘキサメチレ
ン]カーボネート(PC−TPD−HM)0.3gと、
TBAHA0.09gをo−ジクロロベンゼン2.2m
Lに溶解した塗布液をスクリーン印刷法により塗布乾燥
し、膜厚1.5μmの正孔輸送層を格子状に形成した以
外は、実施例1と同様にして、有機EL素子を製作し
た。
【0047】上記のようにして作成した有機EL素子の
ITO電極(陽電極層)、Mg・Ag合金(陰電極層)
に0〜17Vの電圧を印加して得られた発光輝度の最大
値を表1に示す。
【0048】
【表1】 表1 ─────────────────────── 最大発光輝度(cd/m2) ─────────────────────── 実施例1 645 実施例2 220 実施例3 730 ───────────────────────
【0049】実施例1〜3で製造した有機EL素子は、
いずれも格子状に発光した。また、図4及び図5に示す
ように、実施例1で製造した有機EL素子は、14V以
上の電圧を印加することにより、従来の有機EL素子と
同等の200cd/m2以上の発光輝度が得られること
がわかる。
【0050】
【発明の効果】本発明の正孔輸送層をスクリーン印刷法
により所望のパターンに形成した有機EL素子は、従来
の有機EL素子と同等の発光輝度で発光する。また、正
孔輸送層が発光材料を含む本発明の有機EL素子は、所
望のパターンで、かつ多色光で発光する。また、本発明
の有機EL素子は、正孔輸送層の厚みを広い範囲で設定
することができるので、リークや短絡による発光輝度の
低下が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機EL素子の一例の分解斜視図であ
る。
【図2】本発明の有機EL素子の別の一例の分解斜視図
である。
【図3】本発明の有機EL素子のさらに別の一例の分解
斜視図である。
【図4】実施例1で製造した有機EL素子の印加電圧と
電流密度との関係を表すグラフである。
【図5】実施例1で製造した有機EL素子の電流密度と
発光輝度との関係を表すグラフである。
【図6】公知の有機EL素子の代表的な構成の一例を示
す断面図である。
【図7】公知の有機EL素子の代表的な構成の別の一例
を示す断面図である。
【図8】公知の有機EL素子の代表的な構成のさらに別
の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 陽電極層 2 正孔輸送層 2a 発光材料を含む正孔輸送層 3 電子輸送性発光層 4 発光材料層 5 電子輸送層 6 陰電極層 7a、7b、7c 有機EL素子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽電極層、正孔輸送層、電子輸送性発光
    層、そして陰電極層がこの順で積層されてなる有機エレ
    クトロルミネッセンス素子、または、陽電極層、正孔輸
    送層、発光材料層、電子輸送層、そして陰電極がこの順
    で積層されてなる有機エレクトロルミネッセンス素子、
    もしくは、陽電極層、発光材料を含む正孔輸送層、電子
    輸送層、そして陰電極層がこの順で積層されてなる有機
    エレクトロルミネッセンス素子であって、該正孔輸送層
    が、陽電極層の上に、正孔輸送材料と電子受容性アクセ
    プタとを有機溶媒に溶解した有機溶媒溶液を、スクリー
    ン印刷法により所望のパターン状に塗布乾燥し形成し
    た、厚さが0.5〜5μmの正孔輸送層であることを特
    徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2. 【請求項2】 上記正孔輸送材料が、芳香族環を二個以
    上含む正孔輸送単位を有する重合体であって、主鎖に非
    共役基を含むことを特徴とする請求項1に記載の有機エ
    レクトロルミネッセンス素子。
  3. 【請求項3】 上記電子受容性アクセプタが、ハロゲン
    化金属、ルイス酸、有機酸、及びアリールアミンとハロ
    ゲン化金属またはルイス酸との塩の中から選ばれた少な
    くとも一種であることを特徴とする請求項1に記載の有
    機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. 【請求項4】 上記有機溶媒が、25℃における蒸気圧
    が0.5〜20mmHgの範囲内にあって、沸点が10
    0〜200℃の範囲内にあることを特徴とする請求項1
    に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP11228695A 1999-08-12 1999-08-12 有機エレクトロルミネッセンス素子 Pending JP2001052872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228695A JP2001052872A (ja) 1999-08-12 1999-08-12 有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228695A JP2001052872A (ja) 1999-08-12 1999-08-12 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001052872A true JP2001052872A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16880362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11228695A Pending JP2001052872A (ja) 1999-08-12 1999-08-12 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001052872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005042621A1 (ja) * 2003-10-30 2007-11-29 日産化学工業株式会社 電荷輸送性化合物、電荷輸送性材料、電荷輸送性ワニス、電荷輸送性薄膜及び有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005042621A1 (ja) * 2003-10-30 2007-11-29 日産化学工業株式会社 電荷輸送性化合物、電荷輸送性材料、電荷輸送性ワニス、電荷輸送性薄膜及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4918990B2 (ja) * 2003-10-30 2012-04-18 日産化学工業株式会社 電荷輸送性化合物、電荷輸送性材料、電荷輸送性ワニス、電荷輸送性薄膜及び有機エレクトロルミネッセンス素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3852509B2 (ja) 電界発光素子及びその製造方法
KR100903918B1 (ko) 유기 전계발광 소자 및 표시 장치
JP4288895B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスの製造方法
JP3748491B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100689163B1 (ko) 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2001135482A (ja) 有機電界発光素子
JP4544937B2 (ja) 有機機能素子、有機el素子、有機半導体素子、有機tft素子およびそれらの製造方法
JP2003151769A (ja) 多色発光装置及びその製造方法
JP2001319779A (ja) 発光素子
CN101501881A (zh) 有机电致发光元件
JP2011146598A (ja) 有機電界発光素子
JPH1060427A (ja) クマリン誘導体を用いた有機el素子
WO2017056682A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスパネル
US20190044091A1 (en) Organic electroluminescence panel and method for manufacturing the same
JP2000150152A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2002203674A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2004103401A (ja) 素子および該素子の製造方法
JP4210872B2 (ja) 電界発光素子及びその製造方法
JP2003317949A (ja) 有機el素子の製造方法
JP2001052872A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3736881B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2009129567A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004179028A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子およびその製造方法
JP2001052874A (ja) 透明導電基板とそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003022894A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907