JP2001050400A - 磁性流体シール装置 - Google Patents

磁性流体シール装置

Info

Publication number
JP2001050400A
JP2001050400A JP11220025A JP22002599A JP2001050400A JP 2001050400 A JP2001050400 A JP 2001050400A JP 11220025 A JP11220025 A JP 11220025A JP 22002599 A JP22002599 A JP 22002599A JP 2001050400 A JP2001050400 A JP 2001050400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
pressure side
magnetic fluid
pole portion
high pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11220025A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Imamoto
善美 今本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP11220025A priority Critical patent/JP2001050400A/ja
Publication of JP2001050400A publication Critical patent/JP2001050400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相対回転速度が高速で、かつ、振れが大きい
場合でも安定したシール性を維持する高性能な磁性流体
シール装置を提供する。 【解決手段】 シャフト5の周面には、周壁面を高圧側
Hから低圧側Lに向かって段階的に段差を有して縮径す
る段差面10とした磁性部材11が設けられ、磁性部材
11の段差面10に対向したシール体3のポールピース
2の周壁面は、段差面10に対向して高圧側Hから低圧
側Lに向かって縮径するテーパ面12に設けられてお
り、シャフト5が振動等によって径方向或いは軸方向に
移動しても、その移動量に比せず隙間7の変動が小さく
抑えられ、安定したシール性能が得られると共に、ポー
ルピース2と段差面10との接触を回避することができ
る。また、磁性流体に作用する遠心力が、磁性流体を高
圧側へ流動せしめる力として働き、高圧側から低圧側へ
飛散しようとする磁性流体の飛散防止が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁性流体シール装
置に関するものであり、特に、相対回転速度が高速で、
大きな振動が発生する場合に適用される。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の磁性流体シール装置とし
ては、例えば図4に示すものがある。図4は、磁性流体
シール装置の断面図であり、磁性流体シール装置は、圧
力差のある高圧側H及び低圧側Lの2領域間にまたが
り、ハウジング4とシャフト5間の環状隙間に備えられ
ている。
【0003】ハウジング4は、回転機械等に設けられた
もので、非磁性体である。また、ハウジング4には、厚
さ方向(図中矢印)に磁化されている環状のマグネット
1を内部に備えている。
【0004】マグネット1の軸方向両端部には、1対の
環状ポールピース2が設けられており、マグネット1及
びポールピース2によって、ハウジング4に設けられた
シール体3が構成される。 一方、シャフト5は、ハウ
ジング5内に不図示の軸受けを介して回転自在に支持さ
れたもので、磁性体である。また、シャフト5の周面に
は、複数の環状突起部6が形成されている。
【0005】ここで、シール体3とシャフト5は、ポー
ルピース2の内周面が環状突起部6と所定の隙間7を介
して対向するように配置される。
【0006】このとき、シール体3とシャフト5は、磁
気回路を形成して隙間7に集中した磁束を与え、隙間7
に磁性流体8をOリング状に保持することによって、シ
ール機能を発揮せしめている。
【0007】なお、個々の環状突起部6に保持された磁
性流体8は、累加によって耐圧を増すように作用する。
【0008】このような磁性流体シール装置を、シャフ
ト5の振れが大きな回転機械等に適用する場合には、シ
ャフト5とポールピース2が接触したり、シャフト5の
周方向に沿って生じる隙間7の変動(設定値よりも広い
部分と狭い部分とが生じる)によって、シール性が不安
定になると共に、実際のシール耐圧が設計値よりも小さ
くなってしまう。
【0009】この問題の改善策としては、環状突起部6
とポールピース2内周面との隙間7をシャフト5の振れ
幅より十分に広くし、かつ、シール耐圧の設計値を要求
値よりも十分に大きくする方法が一般に採られる。
【0010】しかし、この方法による改善策では、シャ
フト5とポールピース2との接触以外の問題を根本的に
解決することはできず、さらには、この方法に起因して
突起1つ当たりの耐圧が低下するために、環状突起部6
の突起の数を多く設けなければならず、磁性流体シール
装置の軸方向寸法が長くなると共に加工工数が増大す
る。
【0011】一方、上記の問題点を解決する方法とし
て、従来から図5に示される磁性流体シール装置が提案
されている。
【0012】図5において、ハウジング4には、マグネ
ット1と1対の環状ポールピース2とで構成されるシー
ル体3が配置されている。
【0013】一方、シャフト5には、両端面に径方向に
同心的に配列された環状突起6を有する磁性円板9が、
ポールピース2に挟まれた状態で、シャフト5と一体或
いは別体に形成されている。
【0014】そして、シール体3と磁性円板9とで形成
される磁気回路によって、ポールピース2と磁性円板9
の環状突起部6との隙間7に、磁性流体8を保持し、シ
ール機能を発揮せしめている。
【0015】この図5の構成によれば、磁性流体8を保
持する隙間7が、径方向ではなく、軸方向の間隔として
設けられるため、シャフト5の振れが大きい場合におい
ても隙間7の変動は小さく、安定したシール性を維持す
ることができた。
【0016】また、磁性流体8を保持する環状突起部6
は、径方向に同心的に配置されているため、磁性流体シ
ール装置の軸方向寸法を小さくすることができ、小型化
も図れた。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
図5に示されるような従来技術の磁性流体シール装置の
場合にも、下記のような問題が生じていた。
【0018】図5に示される磁性流体シール装置は、図
4の装置に比べて、径方向の位置決めやポールピース2
の内外径等の精度を厳しく要求する必要がなくなる反
面、軸方向の位置決めが困難となっている。
【0019】このため、位置決め不良や軸受け隙間の影
響等によって、ポールピース2に挟まれる磁性円板9の
位置が軸方向にずれた場合には、磁性円板9の環状突起
部6とポールピース2との隙間7が変動するために、所
望のシール性能を発揮できないばかりか、環状突起部6
とポールピース2とが接触して、かじりを起こしてしま
う可能性がある。
【0020】また、この図5の磁性流体シール装置を高
速回転機械へ適用する場合には、図4に示す装置に比べ
て、遠心力に起因する磁性流体の飛散が発生しやすく、
シール性能が不安定になる。
【0021】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、相対
回転速度が高速で、かつ、振れが大きい場合でも安定し
たシール性を維持する高性能な磁性流体シール装置を提
供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、互いに相対回転自在に組付けられ
る2部材間の環状隙間をシールするもので、2部材の
内、どちらか一方の部材の前記環状隙間側に配置された
第1磁極部と、他方の部材の前記環状隙間側に配置され
た第2磁極部と、前記環状隙間を通過する磁界を形成す
る磁力発生手段と、該磁力発生手段の磁界によって、前
記環状隙間を介して対向する前記第1磁極部及び前記第
2磁極部の周壁面の間に保持され、前記環状隙間を密封
する磁性流体と、を備えた磁性流体シール装置におい
て、前記第1磁極部及び前記第2磁極部の周壁面を、軸
方向及び径方向に対して、傾斜した角度に設けたことを
特徴とする。
【0023】したがって、磁性流体を保持した隙間の距
離は、径方向距離及び軸方向距離に比べて狭くなるた
め、振動等によって径方向或いは軸方向への移動が生じ
ても、その移動量に比せず隙間の変動が小さく抑えら
れ、安定したシール性能が得られる。
【0024】前記第1磁極部及び前記第2磁極部の周壁
面を、高圧側から低圧側に向かって縮径させたことが好
ましい。
【0025】これにより、第1磁極部及び第2磁極部の
周壁面は、高圧側から低圧側に向かって縮径するので、
相対回転中には、磁性流体に作用する遠心力が、磁性流
体を第1磁極部或いは第2磁極部の周壁面に沿って、高
圧側へ流動せしめる力として働き、磁性流体に高圧側へ
向かおうとする力、即ち飛散防止方向の力が作用し、高
圧側から低圧側へ飛散しようとする磁性流体の飛散防止
が可能となる。
【0026】前記第1磁極部又は前記第2磁極部の周壁
面の内、どちらか一方の周壁面を、高圧側から低圧側に
向かって段階的に段差を有して縮径する段差面に設ける
と共に、他方の周壁面を、前記段差面に対向して高圧側
から低圧側に向かって縮径するテーパ面に設け、前記磁
性流体を、前記段差面の段差頂部と前記テーパ面との間
に保持することが好ましい。
【0027】これにより、磁性流体を保持した隙間の距
離は、段差面の段差頂部とテーパ面との径方向距離及び
軸方向距離に比べて狭くなるため、振動等によって径方
向或いは軸方向への移動が生じても、その移動量に比せ
ず隙間の変動が小さく抑えられ、安定したシール性能が
得られると共に、第1、第2磁極部が接触することを回
避することができる。
【0028】また、段差面及びテーパ面は、高圧側から
低圧側に向かって縮径するので、相対回転中には、磁性
流体に作用する遠心力が、磁性流体を段差面或いはテー
パ面に沿って、高圧側へ流動せしめる力として働き、磁
性流体に高圧側へ向かおうとする力、即ち飛散防止方向
の力が作用し、高圧側から低圧側へ飛散しようとする磁
性流体の飛散防止が可能となる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。
【0030】(第1の実施の形態)図1、図2を参照し
て、第1の実施の形態について説明する。
【0031】図1は、磁性流体シール装置の断面構成図
であり、磁性流体シール装置は、圧力差のある高圧側H
及び低圧側Lの2領域間にまたがり、2部材としてのハ
ウジング4とシャフト5間の環状隙間に備えられてい
る。
【0032】ハウジング4は、回転機械等に設けられた
もので、非磁性体である。また、ハウジング4には、厚
さ方向(図中矢印軸方向)に磁化されている環状の磁力
発生手段としてのマグネット1を内部に備えている。
【0033】マグネット1の径方向両端部には、第1磁
極部としての1対の環状ポールピース2が設けられてお
り、マグネット1及びポールピース2によって、ハウジ
ング4に設けられたシール体3が構成される。
【0034】一方、シャフト5は、ハウジング5内に不
図示の軸受けを介して回転自在に支持されたものであ
る。また、シャフト5の周面には、シール体3と対向し
た周壁面を高圧側Hから低圧側Lに向かって段階的に段
差を有して縮径する段差面10とした第2磁極部として
の磁性部材11が設けられている。
【0035】また、磁性部材11の段差面10に対向し
たシール体3のポールピース2の周壁面は、段差面10
に対向して高圧側Hから低圧側Lに向かって縮径するテ
ーパ面12に設けられている。
【0036】即ち、シール体3と磁性部材11は、テー
パ面12と段差面10のテーパ面12側へ突き出た段差
頂部とが所定の隙間7を介して対向するように配置され
る。
【0037】このとき、シール体3と磁性部材11は、
磁気回路を形成して隙間7に集中した磁束を与え、隙間
7に磁性流体8を保持することによって、シール機能を
発揮せしめている。
【0038】上記の構成によれば、磁性流体8を保持す
る隙間7が、段差面10に対向するテーパ面12の傾斜
角度に対して垂直方向に設けられており、図2に示すよ
うに、耐圧を決定する隙間7の距離は、段差面10の段
差頂部とテーパ面12との径方向距離a及び軸方向距離
bに比べて狭くなるため、シャフト5が振動等によって
径方向或いは軸方向に移動しても、その移動量に比せず
隙間7の変動が小さく抑えられる。
【0039】このため、シャフト5の振れが大きく、か
つ、シール体3と磁性部材11との位置決めが不十分で
ある場合においても、安定したシール性能が得られると
共に、ポールピース2と段差面10との接触を回避する
ことができる。
【0040】また、シャフト5の回転中には、磁性流体
8に作用する遠心力が、磁性流体8をポールピース2の
テーパ面12に沿って、高圧側Hへ流動せしめる力とし
て働き、磁性流体8に高圧側Hへ向かおうとする力、即
ち飛散防止方向の力が作用する。
【0041】したがって、シャフト5の回転速度が高速
の場合においても、磁性流体8が飛散することがなく、
安定したシール性能が得られる。
【0042】(第2の実施の形態)図3には、第2の実
施の形態が示されている。上記第1の実施の形態では、
1対のポールピース2はマグネット1の径方向両端部に
設けられていたが、本第2の実施の形態では、1対のポ
ールピース2をマグネット1の軸方向両端部に設けた構
成である。マグネット1は図示矢印の径方向に磁化され
ている。
【0043】このようにしても、第1の実施の形態と同
様の効果を得ることができ、得られる効果に違いはな
い。
【0044】なお、例えば、シール体3の装着をシャフ
ト5に行い、段差面10をハウジング4側に設けたり、
或いはシール体3側を段差面として、磁性部材11側を
テーパ面とする等、配置を逆にしたりすることもでき
る。ここで、テーパ面12の傾斜角度、段差面10の段
差数或いは段差頂部の形状を任意に変更することもでき
る。
【0045】また、段差面10やテーパ面12を、両方
とも段差のあるものや平坦にする等としてもよく、本発
明はこれらの実施の形態に限定されない。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、第1磁
極部及び第2磁極部の周壁面を、軸方向及び径方向に対
して、傾斜した角度に設けたことで、磁性流体を保持し
た隙間の距離は、径方向距離及び軸方向距離に比べて狭
くなるため、振動等によって径方向或いは軸方向への移
動が生じても、その移動量に比せず隙間の変動が小さく
抑えられ、安定したシール性能が得られる。
【0047】第1磁極部及び第2磁極部の周壁面を、高
圧側から低圧側に向かって縮径させたことで、相対回転
中には、磁性流体に作用する遠心力が、磁性流体を第1
磁極部或いは第2磁極部の周壁面に沿って、高圧側へ流
動せしめる力として働き、磁性流体に高圧側へ向かおう
とする力、即ち飛散防止方向の力が作用し、高圧側から
低圧側へ飛散しようとする磁性流体の飛散防止が可能と
なる。
【0048】第1磁極部又は第2磁極部の周壁面の内、
どちらか一方の周壁面を、高圧側から低圧側に向かって
段階的に段差を有して縮径する段差面に設けると共に、
他方の周壁面を、段差面に対向して高圧側から低圧側に
向かって縮径するテーパ面に設け、磁性流体を、段差面
の段差頂部とテーパ面との間に保持することで、磁性流
体を保持した隙間の距離は、段差面の段差頂部とテーパ
面との径方向距離及び軸方向距離に比べて狭くなるた
め、振動等によって径方向或いは軸方向への移動が生じ
ても、その移動量に比せず隙間の変動が小さく抑えら
れ、安定したシール性能が得られると共に、第1、第2
磁極部が接触することを回避することができる。
【0049】また、段差面及びテーパ面は、高圧側から
低圧側に向かって縮径するので、相対回転中には、磁性
流体に作用する遠心力が、磁性流体を段差面或いはテー
パ面に沿って、高圧側へ流動せしめる力として働き、磁
性流体に高圧側へ向かおうとする力、即ち飛散防止方向
の力が作用し、高圧側から低圧側へ飛散しようとする磁
性流体の飛散防止が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る磁性流体シール装置を
示す半断面図である。
【図2】第1の実施の形態に係る磁性流体シール装置の
段差面とテーパ面とを示す拡大図である。
【図3】第2の実施の形態に係る磁性流体シール装置を
示す半断面図である。
【図4】従来技術の磁性流体シール装置を示す半断面図
である。
【図5】従来技術の磁性流体シール装置を示す半断面図
である。
【符号の説明】
1 マグネット 2 ポールピース 3 シール体 4 ハウジング 5 シャフト 6 環状突起部 7 隙間 8 磁性流体 9 磁性円板 10 段差面 11 磁性部材 12 テーパ面
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年9月27日(1999.9.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】マグネット1の方向両端部には、第1磁
極部としての1対の環状ポールピース2が設けられてお
り、マグネット1及びポールピース2によって、ハウジ
ング4に設けられたシール体3が構成される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】(第2の実施の形態)図3には、第2の実
施の形態が示されている。上記第1の実施の形態では、
1対のポールピース2はマグネット1の方向両端部に
設けられていたが、本第2の実施の形態では、1対のポ
ールピース2をマグネット1の方向両端部に設けた構
成である。マグネット1は図示矢印の径方向に磁化され
ている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに相対回転自在に組付けられる2部材
    間の環状隙間をシールするもので、 2部材の内、どちらか一方の部材の前記環状隙間側に配
    置された第1磁極部と、 他方の部材の前記環状隙間側に配置された第2磁極部
    と、 前記環状隙間を通過する磁界を形成する磁力発生手段
    と、 該磁力発生手段の磁界によって、前記環状隙間を介して
    対向する前記第1磁極部及び前記第2磁極部の周壁面の
    間に保持され、前記環状隙間を密封する磁性流体と、を
    備えた磁性流体シール装置において、 前記第1磁極部及び前記第2磁極部の周壁面を、軸方向
    及び径方向に対して、傾斜した角度に設けたことを特徴
    とする磁性流体シール装置。
  2. 【請求項2】前記第1磁極部及び前記第2磁極部の周壁
    面を、高圧側から低圧側に向かって縮径させたことを特
    徴とする請求項1に記載の磁性流体シール装置。
  3. 【請求項3】前記第1磁極部又は前記第2磁極部の周壁
    面の内、どちらか一方の周壁面を、高圧側から低圧側に
    向かって段階的に段差を有して縮径する段差面に設ける
    と共に、他方の周壁面を、前記段差面に対向して高圧側
    から低圧側に向かって縮径するテーパ面に設け、 前記磁性流体を、前記段差面の段差頂部と前記テーパ面
    との間に保持することを特徴とする請求項2に記載の磁
    性流体シール装置。
JP11220025A 1999-08-03 1999-08-03 磁性流体シール装置 Pending JP2001050400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11220025A JP2001050400A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 磁性流体シール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11220025A JP2001050400A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 磁性流体シール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001050400A true JP2001050400A (ja) 2001-02-23

Family

ID=16744768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11220025A Pending JP2001050400A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 磁性流体シール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001050400A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041831A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Denso Corp 流体ブレーキ装置及びバルブタイミング調整装置
CN102425672A (zh) * 2011-08-19 2012-04-25 北京交通大学 一种分瓣式磁性液体密封装置
CN102619990A (zh) * 2012-04-06 2012-08-01 哈尔滨工业大学 基于齿槽结构的磁性流体多极密封装置
CN106812948A (zh) * 2017-02-23 2017-06-09 北京交通大学 密封间隙可变的磁性液体密封装置
CN107725785A (zh) * 2017-10-30 2018-02-23 广西科技大学 一种新型的阶梯式磁流体密封装置
CN107830177A (zh) * 2017-12-13 2018-03-23 广西科技大学 一种磁流体密封装置
CN107842613A (zh) * 2017-12-13 2018-03-27 广西科技大学 一种弧形阶梯式磁流体密封装置
CN108488390A (zh) * 2018-02-11 2018-09-04 广西科技大学 一种磁流体密封结构

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012041831A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Denso Corp 流体ブレーキ装置及びバルブタイミング調整装置
CN102425672A (zh) * 2011-08-19 2012-04-25 北京交通大学 一种分瓣式磁性液体密封装置
CN102425672B (zh) * 2011-08-19 2014-04-09 北京交通大学 一种分瓣式磁性液体密封装置
CN102619990A (zh) * 2012-04-06 2012-08-01 哈尔滨工业大学 基于齿槽结构的磁性流体多极密封装置
CN106812948B (zh) * 2017-02-23 2018-05-04 北京交通大学 密封间隙可变的磁性液体密封装置
CN106812948A (zh) * 2017-02-23 2017-06-09 北京交通大学 密封间隙可变的磁性液体密封装置
CN107725785A (zh) * 2017-10-30 2018-02-23 广西科技大学 一种新型的阶梯式磁流体密封装置
CN107725785B (zh) * 2017-10-30 2020-07-10 广西科技大学 一种新型的阶梯式磁流体密封装置
CN107830177A (zh) * 2017-12-13 2018-03-23 广西科技大学 一种磁流体密封装置
CN107830177B (zh) * 2017-12-13 2019-04-02 广西科技大学 一种磁流体密封装置
CN107842613B (zh) * 2017-12-13 2019-04-02 广西科技大学 一种弧形阶梯式磁流体密封装置
CN107842613A (zh) * 2017-12-13 2018-03-27 广西科技大学 一种弧形阶梯式磁流体密封装置
CN108488390A (zh) * 2018-02-11 2018-09-04 广西科技大学 一种磁流体密封结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5120091A (en) Oil impregnated sintered bearing
US5783886A (en) Spindle motor having magnetic bearing
JPH0686503A (ja) モータ、ポリゴンミラーモータ、ディスク駆動モータ
JP2001050400A (ja) 磁性流体シール装置
JP2004173377A (ja) 記録ディスク用駆動モータ及び記録ディスク駆動装置
US5746515A (en) Dynamic-pressure gas bearing
KR100377000B1 (ko) 유체동압 베어링 모터
JPH1151043A (ja) 流体動圧軸受、この軸受を有するスピンドルモータ、及びこのモータを備えた回転体装置
JPS62127513A (ja) スピンドル
JPH09322473A (ja) 磁気ベアリングを有する回転軸が回転するスピンドルモーター
JP2005192387A (ja) 軸受一体化スピンドルモータ
JP2001116046A (ja) 動圧軸受装置
JPH07310746A (ja) 動圧軸受装置
JPH07230056A (ja) 動圧空気軸受型光偏向器
JP4140309B2 (ja) 磁性流体を利用した密封装置
JP2001124216A (ja) 磁性流体シール装置
JP2002031245A (ja) 磁性流体シール装置
JPH0534337Y2 (ja)
JP2019161760A (ja) アキシャルギャップモータ
JPS61201916A (ja) 軸受装置
JPH0571532A (ja) 軸受装置
JPS60125414A (ja) 磁気軸受装置
JP2928461B2 (ja) 磁性流体シール装置
JP2000081028A (ja) ファンモータ用動圧軸受装置
JP2008048590A (ja) モーター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002