JP2001049390A - 焼鈍条件に鈍感な高強度高延性容器用鋼板 - Google Patents

焼鈍条件に鈍感な高強度高延性容器用鋼板

Info

Publication number
JP2001049390A
JP2001049390A JP11230617A JP23061799A JP2001049390A JP 2001049390 A JP2001049390 A JP 2001049390A JP 11230617 A JP11230617 A JP 11230617A JP 23061799 A JP23061799 A JP 23061799A JP 2001049390 A JP2001049390 A JP 2001049390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
proof stress
mpa
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11230617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4091717B2 (ja
Inventor
Hidekuni Murakami
英邦 村上
Masayoshi Suehiro
正芳 末廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP23061799A priority Critical patent/JP4091717B2/ja
Publication of JP2001049390A publication Critical patent/JP2001049390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091717B2 publication Critical patent/JP4091717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高2CR率および焼鈍スケジュールフリー化
により焼鈍時の生産性を改善しつつフランジ成形性が良
好な極薄容器用鋼板を提供する。 【解決手段】 重量%で、N:0.0040〜0.03
00%、Al:0.005〜0.080%を含有し、必
要に応じC:0.005%以下、Mn:1.0%以下、
また更に、Ti:0.0050%以下、Nb:0.00
50%以下の1種又は2種を含有し、0.2%耐力:4
30MPa以上、全伸び:15%以下または10%の冷
間圧延前後の0.2%耐力の差が140MPa以下の鋼
板であって、引張強度と0.2%耐力の差が20MPa
以上、又は200℃×1時間の人工時効後の降伏点伸び
が2%以上であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飲料缶などの金属
容器に利用される鋼板、特に板厚0.4mm以下の焼鈍条
件に鈍感な高強度高延性容器用鋼板に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】飲料缶、食品缶などに代表される容器用
鋼板については、缶コスト低減のために素材の薄手化が
求められている。素材鋼板の薄手化は、製品となる缶強
度の低下を伴い、これを補うため鋼板自体を高強度化す
ることと、焼鈍工程において生産効率を阻害するヒート
バックルと呼ばれる鋼板の腰折れ回避のため、焼鈍時に
は目的の板厚より厚くした鋼板を通板し、その後再冷延
(2CR)を施し目的とする板厚を得る技術が特公平7
−109010号公報などに開示されている。
【0003】しかし、鋼板の薄手化が進行する中で、2
CR率の上昇は必然となり、材料の硬質化にともなう延
性劣化が新たな問題となりつつある。代表的には缶胴と
缶底または缶蓋を巻き締める際に、缶胴端部の径を拡げ
る加工(フランジ成形)における割れが問題となる。
【0004】2CRに頼らずに高強度化を図る手段とし
ては、固溶Nによる固溶強化や焼付硬化性(BH)など
を利用した技術が特開平5−345926号公報、特開
平6一116682号公報などに開示されている。これ
らの技術では缶強度や2ピース缶製造で必要とされる深
絞り性および低異方性は確保できるが、これらの鋼板で
は薄手化時の焼鈍通板性への考慮やフランジ成形性を確
保する点でも問題があった。
【0005】強度確保および焼鈍通板性で有利な2CR
材でフランジ成形性の良好な鋼板として、本発明者の一
部は特願平10−144912号明細書に示すように、
C量を制限し、焼鈍時の熱履歴、特に冷却速度、さらに
焼鈍後の二次冷延率を制御することで材料の加工硬化特
性を特定範囲に制限し、2CR後の延性を改善する方法
を提案した。しかし、この方法では焼鈍条件の変動によ
り材質も変動し、前後に通板する鋼板の焼鈍条件などを
考慮した焼鈍通板スケジュールの調整が必要であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、薄手材で問題となる焼鈍通板性、缶強度確保の点で
有利な圧下率の高い2CRを施しているにもかかわらず
良好な延性を持ち、スケジュールフリーで製造可能な鋼
板を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、特に2C
R率が10%以上で製造される板厚0.4mm以下の鋼板
の成分、熱延条件および焼鈍条件と材質との関係を検討
するうち、成分、特にNおよびAl量を特定範囲に限定
し、熱延条件および焼鈍時550℃以上における高温域
での保持を特定条件に制御した鋼板では、2CR率が上
昇しても従来鋼ほど延性が劣化しないことを知見した。
成分と焼鈍条件についてさらなる検討を加えるうち、極
低炭素鋼でNを通常より高濃度で含有し、特定の0.2
%耐力、全伸び、加工硬化を示す鋼板では、材質、特に
全伸びに及ぼす焼鈍工程の熱履歴の影響が極度に小さ
く、焼鈍条件によらず同じ2CR率でも非常に良好なフ
ランジ成形性を示すことを知見した。
【0008】本発明はかかる知見に基づくものであっ
て、その要旨とするところは以下の通りである。 (1)重量%で、N:0.0040〜0.0300%、
Al:0.005〜0.080%を含有し、JIS5号
試験片による引張試験における0.2%耐力:430M
Pa以上、全伸び:15%以下の鋼板であって、引張強
度と0.2%耐力の差が20MPa以上であることを特
徴とする板厚0.4mm以下の焼鈍条件に鈍感な高強度高
延性容器用鋼板。 (2)重量%で、N:0.0040〜0.0300%、
Al:0.005〜0.080%を含有し、JIS5号
試験験片による引張試験における0.2%耐力:430
MPa以上、全伸び:15%以下の鋼板であって、20
0℃1時間の人工時効後のJIS5号試験片による引張
試験における降伏点伸びが2%以上であることを特徴と
する板厚0.4mm以下の焼鈍条件に鈍感な高強度高延性
容器用鋼板。 (3)重量%で、N:0.0040〜0.0300%、
Al:0.005〜0.080%を含有し、10%の冷
間圧延前後のJ1S5号試験片による引張試験における
0.2%耐力の差が140MPa以下の鋼板であって、
引張強度と0.2%耐力の差が20MPa以上であるこ
とを特徴とする板厚0.4mm以下の焼鈍条件に鈍感な高
強度高延性容器用鋼板。 (4)重量%で、N:0.0040〜0.0300%、
Al:0.005〜0.080%を含有し、10%の冷
間圧延前後のJ1S5号試験片による引張試験における
0.2%耐力の差が140MPa以下の鋼板であって、
200℃1時間の人工時効後のJ1S5号試験片による
引張試験における降伏点伸びが2%以上であることを特
徴とする板厚0.4mm以下の焼鈍条件に鈍感な高強度高
延性容器用鋼板。上記(1)〜(4)の鋼板は、重量%
でさらに、C:0.005%以下、Mn:1.0%以下
を含有させることができる。また、上記(1)〜(5)
の鋼板には、重量%でさらに、Ti:0.005%以
下、Nb:0.005%以下の1種または2種を含有さ
せることができる。さらに、上記鋼板の製造において、
特に焼鈍後の冷却速度を制御することにより、2CR率
を10%〜50%とすることが可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
まず、成分について説明する。成分はすべて重量%であ
る。Nは本発明の重要規定要件である。0.0040%
未満では本発明の効果は得られない。望ましくは0.0
060%以上である。また、上限は鋳造欠陥の可能性や
窒化鉄形成による加工性劣化から0.030%とする。
【0010】Alは脱酸を目的として添加され0.00
5%以上含有される。N含有量が高い本発明鋼ではAl
の含有量が高くなると鋼中に微細に析出するAlNの析
出量が増大し、再結晶を抑制するため焼鈍時に高温通板
が必要となり通板性を顕著に劣化させるため、0.08
0%を上限とする。
【0011】Cは、本発明では特に限定する必要はない
が、0.005%以下とすることで焼鈍条件や熱延条件
の影響をより小さくすることができる。望ましくは0.
003%以下とすることが好ましい。
【0012】Mnも本発明では特に限定する必要はない
が、過度な添加は材料を高質化させ延性を劣化させるた
め、1.0%以下、好ましくは0.50%以下とする.
【0013】Ti,Nbも特に限定する必要はなく、r
値の特別な向上などの必要がない場合はあえて添加する
必要はない。添加により再結晶温度が上昇し高温焼鈍が
必要となるため、高い2CR、言い換えれば板厚が厚い
焼鈍通板でも少なからず通板性が劣化するので、それぞ
れ0.005%以下の1種または2種、好ましくは0.
003%以下とすることが望ましい。
【0014】通常の鋼板に不可避的に含有されるSi,
P,S等は一般に容器用に用いられる鋼板に含有される
程度に含有される。その範囲はSi:0.001〜0.
10%、P:0.002〜0.040%、S:0.00
2〜0.040%である。
【0015】鋼板の0.2%耐力は本発明鋼では430
MPa以上に限定する。これは、原板でこれ未満の0.
2%耐力であれば本発明によらなくともフランジ成形性
の良好な鋼板が製造可能なためである。鋼板の全伸びは
本発明鋼では15%以下に限定する。これは、原板の全
伸びがこれ以上であれば本発明によらなくともフランジ
成形性の良好な鋼板が製造可能なためである。
【0016】鋼板の加工硬化挙動の限定は本発明の重要
な要件の一つである。加工硬化挙動は一般には引張試験
の応力−歪曲線における加工硬化指数、いわゆるn値で
表される場合が多いが、本発明鋼が対象としているフラ
ンジ成形性の指標にはならない。本発明で限定すべき加
工硬化挙動の指標および限定範囲は、引張強度と0.2
%耐力の差を20MPa以上または鋼板に10%の冷間
圧延を施した場合の0.2%耐力の上昇量を140MP
a以下とすることである。
【0017】冷延における加工硬化量は通常、ロール
径、パス回数、潤滑、温度などの圧延条件によりわずか
に変動するが、本発明では通常の実験室で行うことがで
きる条件、すなわちロール径100〜400mm、パス回
数は1〜5パス、潤滑はパーム油、温度は室温とした場
合の値で評価される。加工硬化挙動がこの範囲に無い場
合は、製缶工程でのフランジ成形性が顕著に劣化する。
【0018】鋼板の時効性の限定も本発明の重要な要件
の一つである。特定の0.2%耐力、全伸び、加工硬化
挙動を持った鋼板について、200℃×1時間の人工時
効後の降伏点伸びを2%以上とすることにより本発明の
効果が得られる。
【0019】板厚は本発明鋼の用途を考慮して0.4mm
以下に限定する。本発明鋼が特に必要とされるのは延性
の劣化がより顕著となる0.2mm以下、さらに効果が発
揮されるのは0.17mm以下の極薄鋼板においてであ
る。
【0020】鋼板の0.2%耐力、全伸びは、成分、2
CR条件により変化し、従来鋼と同様に材質調整される
が、本発明の特徴である加工硬化挙動および時効特性を
制御するには、特に2CR率を10〜50%とすること
が本発明の効果を得るのに有効である。特に2CR率を
15〜25%とすれば、より顕著な効果を得ることがで
きる。
【0021】また本発明鋼では焼鈍条件による材質の変
動が非常に小さいため、焼鈍条件の限定が不要で、焼鈍
後の組織が再結晶していればよい。通常、材質制御には
焼鈍条件、特に最高到達温度と高温での保定時間の管理
が重要となる。特に焼鈍温度を変化させるには、変化中
および変化させた後の炉温が安定するまで通板が停滞ま
たは無駄な板を通板する必要がある。このためユーザー
の要求に応じ様々な板厚および材質の鋼板を製造するに
当たり、焼鈍炉の温度の変動を極力小さくし通板速度を
一定として製造できるような通板スケジュールを組む必
要が生じるが、このための労力は甚大なものがあり、ま
た生産性を阻害させない完全なスケジュールを組むこと
は不可能である。本発明鋼では材質に及ぼす焼鈍条件の
影響が非常に小さいため、実質的にスケジュールフリー
化が達成できる。
【0022】従来技術では、Nを一般的に知られている
ような固溶強化または焼付硬化を目的として含有させる
ものもあるが、本発明でのN含有量では、本発明が対象
とするJ1S5号引張試験における0.2%耐力が43
0MPa以上の鋼板は必ずしも製造できないばかりでな
く、成分に応じた2CRなど製造条件による0.2%耐
力、加工硬化挙動の制御なくしては延性の劣化が著し
い。また、特に2CR率が低い場合には時効性が顕著に
劣化し、加工時の表面性状の劣化などの不具合が発生す
る。本発明でのNの添加は2CRによる延性劣化を抑止
する目的で行われるもので、成分ならびに0.2%耐
力、加工硬化特性などを本発明範囲内に限定することで
効果を得ることができる。これらの原因は明らかではな
いが、Nの存在が、2CR時の転位を鋼中に分散させ破
断の起点となるボイドを形成させるような複雑な交絡・
転位の集中を回避し、その後のフランジ成形時にバウシ
ンガー効果的な挙動により転位の再配列が起き、破断ま
での歪が増大するためと考えられる。
【0023】本発明の効果は焼鈍前の熱履歴、製造履歴
によらない。熱延を行う場合のスラブはインゴット法、
連続鋳造法など製造法に限定されず、また熱延に至るま
での熱履歴にもよらないため、スラブ再加熱法、鋳造し
たスラブを再加熱することなく直接熱延するCC−DR
法、さらには粗圧延などを省略した薄スラブ鋳造によっ
ても本発明の効果を得ることができる。
【0024】本発明鋼を得るには、例えばN:0.00
40〜0.0300%、Al:0.005〜0.080
%を含有する鋼の焼鈍した後の冷却条件を制御すること
で得ることができる。例えば、焼鈍均熱温度から650
℃までの冷却速度を150〜200℃/秒、その後65
0℃から450℃までの冷却速度を50〜100℃/
秒、450〜200℃までを10〜50℃/秒とし、さ
らに、焼鈍後の2CR率を10〜50%とすることによ
って、製造することが可能である。
【0025】また、本発明鋼を溶接により缶胴部を製造
する3ピース缶用素材として用いる場合には、溶接部が
硬化し、熱影響部が軟化するためフランジ成形時に熱影
響部に歪が集中し、フランジ成形性が鋼板延性のみなら
ず溶接部および熱影響部の特性に影響される場合があ
る。溶接部および熱影響部の硬度制御のためB,Nbな
どが添加される場合があるが、これらの微量元素を添加
しても本発明の効果が失われるものではない。
【0026】通常、本発明鋼板は表面処理鋼板用の原板
として使用されるが、表面処理により本発明の効果はな
んら損なわれるものではない。缶用表面処理としては通
常、錫、クロム(ティンフリー)などが施される。ま
た、近年使用されるようになっている有機皮膜を貼った
ラミネート鋼板用の原板としても本発明の効果を損なう
ことなく使用できる。
【0027】
【実施例】本発明ではフランジ成形性は鋼板の全伸びに
よって評価した。3ピース缶用途での板取り方向や2ピ
ース缶用途でのしごき方向との兼ね合いを考え、素材の
圧延方向と90°の方向の引張試験値を使用する。表1
に示す各成分の鋼について熱間圧延、冷間圧延、焼鈍後
650℃までを180℃/秒、その後650〜450℃
までを80℃/秒、450〜200℃までを30℃/秒
で冷却した。次いで2CRを施して鋼板を製造し、引張
試験により材質を測定した。これらの鋼についての製造
条件および材質を表2に示す。
【0028】加工硬化挙動および時効特性を本発明の範
囲内に制御することで、熱延条件によらず良好な延性が
得られていることが確認できる。また本発明鋼では、焼
鈍工程によらず良好な延性が達成されており、焼鈍条件
による材質の変動も非常に小さいことがわかる。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】以上述べたごとく本発明によれば、高2
CR率および焼鈍スケジュールフリー化により焼鈍時の
生産性を改善しつつフランジ成形性が良好な極薄容器用
鋼板を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K037 EA01 EA04 EA15 EA18 EA19 EA23 EA25 EA27 EA31 EB01 FH01 FK03 FK08 FM01 GA05 HA03 HA04 JA06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、N:0.0040〜0.03
    00%、Al:0.005〜0.080%を含有し、J
    IS5号試験片による引張試験における0.2%耐力:
    430MPa以上、全伸び:15%以下の鋼板であっ
    て、引張強度と0.2%耐力の差が20MPa以上であ
    ることを特徴とする板厚0.4mm以下の焼鈍条件に鈍感
    な高強度高延性容器用鋼板。
  2. 【請求項2】 重量%で、N:0.0040〜0.03
    00%、Al:0.005〜0.080%を含有し、J
    IS5号試験験片による引張試験における0.2%耐
    力:430MPa以上、全伸び:15%以下の鋼板であ
    って、200℃1時間の人工時効後のJIS5号試験片
    による引張試験における降伏点伸びが2%以上であるこ
    とを特徴とする板厚0.4mm以下の焼鈍条件に鈍感な高
    強度高延性容器用鋼板。
  3. 【請求項3】 重量%で、N:0.0040〜0.03
    00%、Al:0.005〜0.080%を含有し、1
    0%の冷間圧延前後のJ1S5号試験片による引張試験
    における0.2%耐力の差が140MPa以下の鋼板で
    あって、引張強度と0.2%耐力の差が20MPa以上
    であることを特徴とする板厚0.4mm以下の焼鈍条件に
    鈍感な高強度高延性容器用鋼板。
  4. 【請求項4】 重量%で、N:0.0040〜0.03
    00%、Al:0.005〜0.080%を含有し、1
    0%の冷間圧延前後のJ1S5号試験片による引張試験
    における0.2%耐力の差が140MPa以下の鋼板で
    あって、200℃1時間の人工時効後のJ1S5号試験
    片による引張試験における降伏点伸びが2%以上である
    ことを特徴とする板厚0.4mm以下の焼鈍条件に鈍感な
    高強度高延性容器用鋼板。
  5. 【請求項5】 重量%で、C:0.005%以下、M
    n:1.0%以下をさらに含有する請求項1乃至4のい
    ずれか1項に記載の板厚0.4mm以下の焼鈍条件に鈍感
    な高強度高延性容器用鋼板。
  6. 【請求項6】 重量%で、Ti:0.005%以下、N
    b:0.005%以下の1種または2種をさらに含有す
    る請求項1乃至5のいずれか1項に記載の板厚0.4mm
    以下の焼鈍条件に鈍感な高強度高延性容器用鋼板。
JP23061799A 1999-08-17 1999-08-17 高強度高延性容器用鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP4091717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23061799A JP4091717B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 高強度高延性容器用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23061799A JP4091717B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 高強度高延性容器用鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001049390A true JP2001049390A (ja) 2001-02-20
JP4091717B2 JP4091717B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=16910584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23061799A Expired - Fee Related JP4091717B2 (ja) 1999-08-17 1999-08-17 高強度高延性容器用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4091717B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4091717B2 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5453884B2 (ja) 高強度容器用鋼板およびその製造方法
JP2008274332A (ja) 缶用鋼板およびその製造方法
JPH08325670A (ja) 製缶時の深絞り性及びフランジ加工性と、製缶後の表面性状とに優れ、十分な缶強度を有する製缶用鋼板及びその製造方法
JP5076544B2 (ja) 缶用鋼板の製造方法
WO2016157878A1 (ja) 缶用鋼板及び缶用鋼板の製造方法
WO2016031234A1 (ja) 缶用鋼板及びその製造方法
JP4943244B2 (ja) 極薄容器用鋼板
JPWO2010134616A1 (ja) 極薄鋼板およびその製造方法
JP2001107186A (ja) 高強度缶用鋼板およびその製造方法
WO2003031670A1 (en) Steel sheet for container and method of producing the same
JP2001335888A (ja) 軽量2ピース缶用鋼板およびその製造方法
JP3840004B2 (ja) 缶強度、缶成形性に優れる容器用極薄軟質鋼板及びその製造方法
JP4249860B2 (ja) 容器用鋼板の製造方法
JP2003231948A (ja) 成形性及び溶接部の特性に優れた容器用鋼板及びその製造方法
JP3108330B2 (ja) 高強度缶用鋼板の製造方法
JP3756779B2 (ja) 加工性に優れた薄肉化深絞りしごき缶用鋼板
JP3596037B2 (ja) 製缶用鋼板の製造方法
JP4091717B2 (ja) 高強度高延性容器用鋼板の製造方法
JP2007204800A (ja) 軟質缶用鋼板およびその製造方法
JP3324074B2 (ja) 高強度高延性容器用鋼板およびその製造方法
KR102587650B1 (ko) 캔용 강판 및 그의 제조 방법
JPH08283863A (ja) 材質均一性に優れた硬質缶用鋼板の製造方法
JP3224265B2 (ja) ネックドイン加工性に優れた非時効性容器用鋼板
JP3878329B2 (ja) 一次加工後の耐しわ性に優れた容器用鋼板およびその製造方法
JP3680004B2 (ja) 加工性に優れた薄肉化深絞りしごき缶用鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080229

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4091717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees