JP2001047962A - 自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車 - Google Patents

自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車

Info

Publication number
JP2001047962A
JP2001047962A JP11225472A JP22547299A JP2001047962A JP 2001047962 A JP2001047962 A JP 2001047962A JP 11225472 A JP11225472 A JP 11225472A JP 22547299 A JP22547299 A JP 22547299A JP 2001047962 A JP2001047962 A JP 2001047962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
automobile
main airway
pillar
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11225472A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sato
健 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP11225472A priority Critical patent/JP2001047962A/ja
Priority to DE20011327U priority patent/DE20011327U1/de
Priority to DE10031345A priority patent/DE10031345A1/de
Priority to GB0017412A priority patent/GB2353010B/en
Publication of JP2001047962A publication Critical patent/JP2001047962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23316Inner seams, e.g. creating separate compartments or used as tethering means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッグの各部分の膨張の時間差が小さく、全
体として急速に膨張する自動車乗員頭部の保護バッグを
提供することを目的とする。 【解決手段】 バッグ1は、シート2,3を重ね合わ
せ、周縁部を結合することにより、両シート2,3の間
に主気道7及び小室8a〜8kを形成したものである。
主気道7はバッグ1の前辺部1Fの下端から上辺部1U
の後端まで直線状に延在している。インフレータ30か
らのガスはまず主気道7を直棒状に膨張させ、バッグ1
をカーテン状に展開させた後、主気道7から各小室8a
〜8kにガス入口12を介して流入し、各小室8a〜8
kを膨張させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車乗員頭部の
保護バッグに係り、詳しくは自動車の側面衝突時や横転
時等にサイドドアの窓等に沿って膨張するバッグに関す
る。さらに詳しくは、ガス導入口からガスが主気道に導
入され、該主気道から複数の小室に導入されるタイプの
自動車乗員頭部の保護バッグに関する。また、本発明は
この保護バッグを備えた自動車乗員頭部の保護装置と、
この保護装置を備えた自動車に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のタイプの自動車乗員頭部の保護
バッグはWO96/26087に記載されており、とく
にそのFIG1及びFIG9に示されている。この公知
のバッグの内部は、バッグの上縁に沿ってバッグの車両
前方側の端部(前端部)から車両後方側の端部(後端
部)まで延在するダクト部(主気道)と、該ダクト部に
連なり下方に向って延びる多数のセル部(小室)とから
なる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】WO96/26087
のバッグにあっては、ガスはダクト部の車両後端側から
ダクト部内に流入し、車両後方側のセル部から順番に膨
張するようになるため、前端側のセル部が後端側のセル
部に比べかなり遅れて膨張する。
【0004】本発明は、バッグの各部分の膨張の時間差
が小さく、全体として急速に膨張する自動車乗員頭部の
保護バッグと、この保護バッグを備えた保護装置及び自
動車を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の自動車乗員頭部
の保護バッグは、自動車の室内の天井部と側面部との交
叉隅部付近に配置され、ガス導入口から導入されるガス
によって該側面部に沿って下方に膨張するバッグであっ
て、該バッグは、自動車のピラーに沿って配置される側
辺部と、天井部に沿って配置される上辺部とを有してお
り、該バッグ内には、該ガス導入口に連なる主気道と、
該主気道からそれぞれガスが導入される複数の小室とが
設けられている自動車乗員頭部の保護バッグにおいて、
該ガス導入口が該側辺部の下部に設けられ、該主気道
は、該側辺部の下部から斜め上方に向って延在している
ことを特徴とすることを特徴とするものである。
【0006】かかる自動車乗員頭部の保護バッグにあっ
ては、導入口から主気道にガスが導入されると、このガ
スはまず主気道を膨張させる。主気道が膨張すると、あ
たかも帆に芯棒が通されたかの如くバッグの主気道が自
動車のAピラー等のピラーの下部から斜め上方に棒状に
突っ張る。これにより、バッグの大半がカーテン状にサ
イドドア等に沿って展開する。この後、該主気道から各
小室にガスが導入され各小室が膨張する。この小室が膨
張する場合、バッグ自体は既にカーテン状に展開済みで
あるので、各小室は単に厚みを増すだけである。即ち、
小室に導入されるガスは、巻かれたバッグを拡開させる
ことは殆どなく、ガスが受ける導入抵抗は極めて小さ
い。
【0007】従って、各小室は著しくスムーズに膨張
し、バッグ全体として膨張完了するに要する時間が相当
に短いものとなる。
【0008】本発明では、この主気道は直線状であるこ
とが好ましい。本発明では、ガス導入口はAピラーに沿
うバッグ前辺部の下部に設けられることが好ましい。
【0009】本発明の一態様では、バッグはCピラーに
沿って配置される後辺部を有する。この場合、主気道は
前辺部の下部からバッグの上辺部と後辺部との交叉部付
近に向って延在することが好ましい。
【0010】本発明では、小室は前記主気道の上側及び
下側にそれぞれ設けられていることが好ましい。
【0011】本発明の自動車乗員頭部の保護装置は、こ
の保護バッグと、この保護バッグのガス導入口に接続さ
れたインフレータとを備えたものである。本発明の自動
車は、この保護装置を備えたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して実施の形態
について説明する。図1〜4は第1の実施の形態に係る
自動車乗員頭部の保護バッグ1を示すものであり、図1
はバッグ1の正面図、図2(A),(B)図はそれぞれ
図1のA−A線、B−B線に沿う断面図、図3は図2の
III−III線に沿う断面図、図4は図3のIV−IV線に沿う
断面図、図5は第2の実施の形態に係る保護バッグ1’
の断面図、図6は保護バッグ1の設置状態を示す自動車
内部の側面図である。
【0013】第1の実施の形態に係る保護バッグ1は、
室内側シート2と窓側シート3とを重ね合わせ、これら
シート2,3同士を線状にを結合することにより、両シ
ート2,3の間に主気道7及び小室8a〜8kを形成し
たものである。符号4は、このバッグ1を自動車のルー
フサイドメンバ32及びAピラー31に取り付けるため
の突片、5はこの突片4に設けられたリベット等の留付
具の挿通孔を示す。33はCピラー、34はBピラー、
35はフロントドア、36はリヤドアを示す。
【0014】上記の主気道7はAピラーに沿う前辺部1
Fの下端から上辺部1Uの後端にまで延在しており、そ
の前端にはガス導入口6が設けられ、インフレータ30
に連なっている。
【0015】このシート2,3同士は周縁の線状結合部
9と、1対の平行な斜めの線状結合部10,11と、縦
方向線状結合部40〜49によって結合されている。こ
の結合は、縫合、接着、溶着などのいずれでも良い。
【0016】斜めの線状結合部10,11は、主気道7
を形成するためのものである。この線状結合部10はバ
ッグ1の前辺部1Fの下部から上辺部1Uの後端にまで
延在し、線状結合部11はバッグ1の下辺部1Bの前端
から後辺部1Rの上端にまで延在している。線状結合部
10,11には、主気道7から小室8a〜8kにガスを
導くガス流入口12が設けられている。
【0017】縦方向線状結合部40〜43は、この斜め
の線状結合部10から上方に延設され、周縁の線状結合
部9に達している。縦方向線状結合部44〜48は斜め
の線状結合部11から下方に延設され周縁の線状結合部
9に達している。縦方向線状結合部49は小室8k内に
おいて上下方向に延在している。この縦方向線状結合部
49は小室8kが過度に厚く膨らむことを防止するため
のものである。
【0018】このバッグ1は、前部が自動車のAピラー
31に沿って折り畳まれた状態で設置され、中部から後
部がルーフサイドレール32に沿って折り畳まれた状態
で設置される。
【0019】折り畳まれたバッグ1はカバー(図示略)
で覆われる。このカバーは、バッグ1が膨張するときに
裂けるよう構成されている。
【0020】自動車が側面衝突したり横転すると、イン
フレータ30が作動し、ガス導入口6から主気道7にガ
スが流入する。このガスは、主気道7から各小室8a〜
8k内に流入し、各小室8a〜8kを膨張させる。
【0021】この導入口6からのガスがまず主気道7を
直棒状に膨張させるので、バッグ1はドア35,36の
上部に沿ってカーテンのように展開する。その後、小室
8a〜8kが膨張し、バッグ1の厚みが増大する。この
ようにバッグ1が展開してから各小室8a〜8kにガス
がほぼ同時に供給されるので、バッグ1は前側から後側
までほぼ同時に膨張する。各小室8a〜8kは、バッグ
1が既にカーテン状に広がってからガスが導入されるの
で、きわめて素早く膨張する。
【0022】図5は、第2の実施の形態に係る保護バッ
グ1’の正面図であり、図4と同じ部分の構成を示して
いる。
【0023】この図5では縦方向線状結合部40’〜4
3’が線状結合部10から斜め前方に延設され、縦方向
線状結合部44’〜48’が線状結合部11から斜め下
方に延設されている。なお、縦方向線状結合部49は設
けられていない。
【0024】図2のバッグ1’のその他の構成は図1〜
5のバッグ1と同様であり、同一部分に同一符号が付さ
れている。このバッグ1’も図1〜5のバッグ1と同様
にきわめて急速に膨張しうる。
【0025】上記実施の形態にあっては、後辺部1Rを
Cピラーに沿って配置しているが、後辺部1RをBピラ
ー又はDピラーに沿って配置しても良い。
【0026】また、本発明にあっては、バッグのガス導
入口及びインフレータを車両の後部側例えばCピラーに
配置し、主気道7がバッグ後辺の下端からバッグ上辺の
前端ないし前辺の上端に向って延在するよう構成しても
良い。
【0027】
【発明の効果】以上の通り、本発明の自動車乗員頭部の
保護バッグは、従来のものに比べ全体として急速に膨張
する。また、このため、インフレータとして小容量のも
のを用いることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る自動車乗員頭部の保護
バッグの正面図である。
【図2】図1のA−A線及びB−B線に沿う断面図であ
る。
【図3】図1のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】図2のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】第2の実施の形態に係る自動車乗員頭部の保護
バッグの構成図である。
【図6】実施の形態に係る保護バッグを備えた自動車内
部の側面図である。
【符号の説明】
1,1’ 自動車乗員頭部の保護バッグ 2 室内側シート 3 窓側シート 4 取付用突片 5 孔 6 ガス導入口 7 主気道 8a,8b,8c,8d,8e,8f,8g,8h,8
i,8j,8k 小室 9 周縁の線状結合部 10,11 斜めの線状結合部 30 インフレータ 31 Aピラー 32 ルーフサイドレール 33 Cピラー 34 Bピラー 40〜49,40’〜49’ 縦方向線状結合部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の室内の天井部と側面部との交叉
    隅部付近に配置され、ガス導入口から導入されるガスに
    よって該側面部に沿って下方に膨張するバッグであっ
    て、 該バッグは、自動車のピラーに沿って配置される側辺部
    と、天井部に沿って配置される上辺部とを有しており、 該バッグ内には、該ガス導入口に連なる主気道と、該主
    気道からそれぞれガスが導入される複数の小室とが設け
    られている自動車乗員頭部の保護バッグにおいて、 該ガス導入口が該側辺部の下部に設けられ、該主気道
    は、該側辺部の下部から斜め上方に向って延在している
    ことを特徴とする自動車乗員頭部の保護バッグ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記主気道は直線状
    に延在していることを特徴とする自動車乗員頭部の保護
    バッグ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記ピラーは
    Aピラーであり、前記側辺部は前辺部であることを特徴
    とする自動車乗員頭部の保護バッグ。
  4. 【請求項4】 請求項3において、該バッグはCピラー
    に沿って配置される後辺部を有することを特徴とする自
    動車乗員頭部の保護バッグ。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記主気道は、該上
    辺部と後辺部との交叉部付近に向って延在することを特
    徴とする自動車乗員頭部の保護バッグ。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1項におい
    て、前記小室は前記主気道の上側及び下側にそれぞれ設
    けられていることを特徴とする自動車乗員頭部の保護バ
    ッグ。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1項の自動
    車乗員頭部の保護バッグと、該保護バッグのガス導入口
    に接続されたインフレータとを備えてなる自動車乗員頭
    部の保護装置。
  8. 【請求項8】 請求項7の自動車乗員頭部の保護装置を
    備えた自動車。
JP11225472A 1999-08-09 1999-08-09 自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車 Pending JP2001047962A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11225472A JP2001047962A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車
DE20011327U DE20011327U1 (de) 1999-08-09 2000-06-28 Schutzkissen für den Kopf eines Fahrzeuginsassen, entsprechende Schutzvorrichtung und entsprechendes Kraftfahrzeug
DE10031345A DE10031345A1 (de) 1999-08-09 2000-06-28 Schutzkissen für den Kopf eines Fahrzeuginsassen, entsprechende Schutzvorrichtung und entsprechendes Kraftfahrzeug
GB0017412A GB2353010B (en) 1999-08-09 2000-07-14 Protective bag for head of automobile occupant,protector,and automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11225472A JP2001047962A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001047962A true JP2001047962A (ja) 2001-02-20

Family

ID=16829862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11225472A Pending JP2001047962A (ja) 1999-08-09 1999-08-09 自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001047962A (ja)
DE (2) DE10031345A1 (ja)
GB (1) GB2353010B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114059A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
JP2012153333A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Nippon Plast Co Ltd 自動車のカーテンエアバッグ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3760211B2 (ja) * 2000-06-30 2006-03-29 豊田合成株式会社 エアバッグ
US20050057023A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-17 Burton Thomas C. Anti-twisting inflatable curtain assembly
US7198293B2 (en) * 2004-01-20 2007-04-03 Key Safety Systems, Inc. Side impact air bag with head protection region
DE102005035196B4 (de) * 2005-07-27 2019-06-19 Trw Automotive Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
DE102008062266A1 (de) 2008-12-15 2010-06-17 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kopfairbagmodul

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29605897U1 (de) * 1996-03-29 1996-07-25 Trw Repa Gmbh Gassack
GB2312877B (en) * 1996-05-10 2000-04-05 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
DE19718203A1 (de) * 1997-04-30 1998-11-05 Daimler Benz Ag Airbagvorhang, insbesondere für eine Fahrzeugscheibe
JP2920291B2 (ja) * 1997-08-28 1999-07-19 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置
GB2339557B (en) * 1998-07-15 2002-04-03 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety device
EP0978421B1 (en) * 1998-08-05 2004-04-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag for head protecting airbag system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114059A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
JP2012153333A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Nippon Plast Co Ltd 自動車のカーテンエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2353010A (en) 2001-02-14
GB0017412D0 (en) 2000-08-30
GB2353010B (en) 2003-01-29
DE10031345A1 (de) 2001-02-15
DE20011327U1 (de) 2000-09-28
GB2353010A8 (en) 2001-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000006747A (ja) 自動車乗員頭部の保護バッグ
US6460879B2 (en) Air bag in use for head protection air bag device
JP2000127886A (ja) 自動車乗員頭部の保護バッグ
JP4075463B2 (ja) 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
JP2003072500A (ja) 自動車乗員頭部の保護バッグ
JP2000335355A (ja) 自動車乗員頭部の保護バッグ及び保護装置
JP2004210257A (ja) 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
JP5012725B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JPH1178757A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2004504197A (ja) サイドエアバッグカーテンモジュール
US20070228709A1 (en) Airbag with gas diffuser
JP4748141B2 (ja) 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
JP2004058848A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2001114058A (ja) 自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車
US20050156413A1 (en) Side impact air bag with head protection region
JP4120144B2 (ja) 自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車
JP2003072505A (ja) 自動車乗員頭部の保護バッグ
JP2002370603A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4572485B2 (ja) 自動車乗員頭部の保護バッグ
JP2001047962A (ja) 自動車乗員頭部の保護バッグ、保護装置及び自動車
JP2005178604A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2005178609A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2008201265A (ja) カーテンエアバッグ及びカーテンエアバッグ装置
JP2006008060A (ja) カーテンエアバッグ装置
WO2020166383A1 (ja) カーテンエアバッグ及びカーテンエアバッグ装置