JP2001047819A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2001047819A
JP2001047819A JP11219836A JP21983699A JP2001047819A JP 2001047819 A JP2001047819 A JP 2001047819A JP 11219836 A JP11219836 A JP 11219836A JP 21983699 A JP21983699 A JP 21983699A JP 2001047819 A JP2001047819 A JP 2001047819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
range
thickness
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11219836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4331338B2 (ja
Inventor
Kinya Moriguchi
金也 森口
Koji Matsuyama
幸司 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP21983699A priority Critical patent/JP4331338B2/ja
Publication of JP2001047819A publication Critical patent/JP2001047819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4331338B2 publication Critical patent/JP4331338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイヤサイド部の形状を適正化することによ
り、重量が増加することなく、周波数帯域200〜40
0Hzのロードノイズが低減された扁平率55%以下の
空気入りタイヤの提供。 【解決手段】 タイヤサイド部のタイヤ断面高さLの3
0〜40%の範囲内に位置する範囲Iの外面ゴム厚みt
1がトレッド部ゴム厚さTの0.25〜 0.50、タイ
ヤ断面高さLの40〜70%の範囲内に位置する範囲I
Iの外面ゴム厚みt2がトレッド部ゴム厚さTの0.5
0〜0.75倍である扁平率が55%以下 のラジアル
構造の空気入りタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用車用空気入り
タイヤ、特に扁平率が55%以下のロードノイズが低減
された空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来技術】自動車の高級化に伴って居住性の向上が強
く要望されるようになり、特に扁平率が55%以下の空
気入りタイヤを装着し、高速で走行する機会が多い乗用
車のロードノイズの低減が強く望まれている。主として
ロードノイズは、路面の凹凸によりタイヤが振動し、こ
の振動が車軸、サスペンションなどの伝播経路を通り、
車室内で発生する周波数100〜400Hzの騒音であ
る。周波数100〜200Hzのロードノイズについて
は、トレッド部のゴム厚みを大にする、カーカス剛性を
小さくすることにより低減する方法が古くから講じられ
ていた。しかし周波数が200〜400Hzのロードノ
イズは上記方法によって低減できない。
【0003】一般に200〜400Hzの周波数帯域の
タイヤの振動は、両端がビードコアに係止されたカーカ
スプライのコードを共振させて両端を固定した絃のよう
に定在波を作らせ、子午線方向に振動モードを形成して
いることは公知である。古くから繁用されている扁平率
が60%以上のタイヤは、ビード部のラジアル方向外側
端部分とバットレスが定在波の腹になり、ベルト端と最
大幅位置が節になると言われており、腹になる部分の質
量分布を大きくして振動しにくくすれば、ロードノイズ
を小さくすることができる。このような考えに基づいて
タイヤサイド部のタイヤ断面高さの1/5〜4/5の位
置に密度がサイドゴムの110%以上である振動防止部
材を設ける方法(特開平4−43107)、サイドゴム
表面の最大カーカス断面幅位置より半径方向外側に環状
凸部を設ける方法(特開平9−109621)、サイド
ゴム表面の最大カーカス断面幅位置より半径方向内側に
環状凸部を設ける方法(特開平9−109622)が提
案された。発明者は、サイズ215/45R17のタイ
ヤについて、特開平9−109621記載の方法でロー
ドノイズの低減を試みたが、逆に増大し、限定された範
囲でのみ有効な手段になることが分かった。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】扁平率が55%以下の
超扁平タイヤは、扁平率が60%以上の古くから使用さ
れていた繁用タイヤと比較して、トレッド部の幅が大き
く、サイド部の子午線方向の幅が小さく、カーカスの最
大幅位置の曲率半径が大きく、サイド部の幅に対してビ
ード部が大きくなっていて断面形状が大きく異なる。振
動の挙動も異なると予想され、振動モードの解析を行っ
て次の知見を得た。すなわち、扁平率が55%以下のタ
イヤの周波数約350Hz付近のタイヤ振動モードは、
カーカスの最大幅位置からベルト端までの高さの約80
%の位置、所謂バットレス部及びトレッドの端からトレ
ッド幅の約30%タイヤ中心側に入った位置のそれぞれ
が定在波の節になり、トレッドの端からトレッド幅の約
10%入った位置、所謂トレッドショルダーとカーカス
の最大幅位置付近が腹になるモード(以下、バットレス
部とトレッドの端からトレッド幅の約30%入った位置
が定在波の節になり、トレッドショルダー及びカーカス
の最大幅位置付近が腹になる振動モードを断面2次モー
ドと言う)であり、扁平率が60%以上のタイヤと節、
腹が出現する位置が異なることが分かった。ロードノイ
ズとの関係を確認するため、サイズ215/45R17
のタイヤのサイド部の表面に幅8mm、厚み4mmのゴムテ
ープをラジアル方向に位置を変えて環状に貼った試験タ
イヤを準備し、それぞれについて、図2にシステム図で
示す測定装置を用いてタイヤトレッドセンター部に入力
したときのタイヤサイド部のイナータンス(加速度応答
/入力)を測定した。測定の結果テープを貼らないタイ
ヤと比較して、バットレス部にテープを貼ったタイヤは
200〜400Hzの平均イナータンスが0.5dB大
きくなり、カーカスの最大幅位置付近にテープを貼った
タイヤは1.6dB小さくなり、リムフランジ離反点か
らカーカスの最大幅位置高さまでの間にテープを貼った
タイヤは不変であることが分かった。
【0005】本発明は、タイヤサイド部の形状を適正化
することにより、重量が大きく増加することなく、周波
数帯域200〜400Hzのロードノイズが低減された
扁平率55%以下の空気入りタイヤを提供することを目
的にしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】200〜400Hz周波
数帯域のタイヤ断面2次モードの腹になる位置のラジア
ル方向単位長さ当たりの質量を他の位置より大きくして
慣性が大になるようにし、振動しても振幅が大きくなら
ないようにすれば、路面の凹凸により振動の強制入力を
受けても、タイヤが共振しにくくなるのでロードノイズ
が小さくなる。ロードノイズを低減するためにサイドゴ
ムを部分的に重くしたことによりタイヤ重量が大になっ
て燃費が悪化するのを、部分的に質量を変えてもロード
ノイズが変化しない位置のゴム厚みを小さくして腹にな
る位置の質量の増大を相殺または軽減して防止する。
【0007】すなわち本発明は、タイヤ周方向直角に多
数のコードを配列したカーカスプライが1対のビードコ
アの間を跨がって断面馬蹄形のトロイド状をなし、該カ
ーカスプライのクラウン部外側にベルトプライが配置
し、該ベルトプライの外側をトレッドゴムで被覆し、カ
ーカスプライのサイド部の外側をサイドゴムで被覆した
扁平率が55%以下のラジアル構造の空気入りタイヤに
おいて、サイド部のタイヤ断面高さLの30%から40
%までの間に位置する範囲Iと40%から70%までの
間に位置する範囲IIを定め、範囲Iはカーカスプライ
内に配列したコード外面からサイドゴム表面までの外面
ゴム厚さをトレッド部ゴム厚さTの0.25〜0.45
倍にし、範囲IIは外面ゴム厚さをトレッド部ゴム厚さ
の0.50〜0.75倍にするか、または/及び範囲I
Iのサイドゴムを範囲Iより密度が大きいゴムで形成す
るか、または/及び範囲IIのカーカスプライとサイド
ゴムとの間にスチールコードプライを配置して、外面ゴ
ムのタイヤ内面の単位ペリフェリ長さ当たりの質量を範
囲Iより大きくした空気入りタイヤである。
【0008】乗用車用タイヤのカーカスプライのサイド
部に貼られるサイドゴムは、通常リムストリップに接着
される部分とその近傍及びトレッドゴムに接着される部
分とその近傍を除いて、厚みが全体にわたってほぼ一様
になっている。サイドゴムの厚みは、縁石などとの接触
によるカーカスプライの損傷、カーカスプライのコード
配列の凹凸がサイドゴム表面に縞模様となって表れるサ
イド凹凸などの発生を防止するのに必要な厚み、重量、
コストを勘案して経験的に決められ、一般的にトレッド
幅の中心で測定したトレッド部ゴム厚みの約0.4倍程
度にされる。範囲IIは、サイドに出現する断面2次モ
ードの腹を持ち、外面ゴム厚みをトレッド部ゴム厚みの
0.50〜0.75倍にし、従来タイヤのサイド部外面
ゴム厚みより厚くする。範囲IIの外面ゴム厚みが0.
50倍より薄い場合はロードノイズ低減作用が小さく、
0.75倍より厚くしても厚みの増加に見合ったロード
ノイズ低減効果が奏されず、重量が増加するだけであ
る。外面ゴム厚みを従来タイヤより厚くして振動しにく
くした範囲IIをタイヤ断面高さLの40%よりラジア
ル方向内側または70%より外側に設けた場合、断面2
次モードの腹になる位置が範囲IIから乖離するためロ
ードノイズ低減作用が生じない。尚、サイド部の外面ゴ
ム厚みはカーカスプライのコード表面からサイドゴム表
面までの厚みを指し、トレッド部ゴム厚みはベルトのコ
ード被覆ゴムを含んだトレッド部のゴム厚みである。タ
イヤ断面高さは、ノミナルリム径を基準にしてそこから
の離隔距離であって、リム組したタイヤの外径を測定
し、外径からリムのノミナルリム径を減じた差に1/2
を乗じて求めた値である。範囲I及び範囲IIの高さは
タイヤ断面高さと同様にノミナルリム径からの離間距離
で表される。範囲Iは、サイドゴムが部分的に薄くなっ
てもロードノイズの増減に影響せず、タイヤが縁石など
に接触したときに損傷を受けにくい位置であるので、外
面ゴム厚みを従来のサイド部より薄くすることができ、
トレッド部ゴム厚みTの0.25〜0.45倍にする。
トレッド部ゴム厚さの0.25倍より薄くなればサイド
凹凸が発生しやすくなり、0.45倍より厚くなればタ
イヤ重量が減少されない。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図面に基づ
いて説明する。図1は、リムに着座した本発明の空気入
りタイヤの左半分の断面図である。リム2に着座した空
気入りタイヤ1は、多数のコードがタイヤ周方向に対し
直角に配列したコード層の両面をゴム被覆したカーカス
プライ3が一対のビードコア6の間を跨がって端をビー
ドコア6に係止した断面馬蹄形のトロイド状の形状を有
し、カーカスプライ3のクラウン部外側にベルトプライ
の2層でなるベルト4を布設し、その外側とカーカスプ
ライのクラウン部のベルトが包囲していない部分をトレ
ッドゴム5で被覆し、カーカスプライのサイド部の外側
をサイドゴム7で被覆してなる。サイド部のタイヤ断面
高さLの30%から40%高さの間に位置して環状の溝
をなす範囲I8を設け、タイヤ断面高さLの40%から
70%高さの間に位置して環状突起をなす範囲II9を
設ける。範囲Iの外面ゴム厚みt1 はトレッド部ゴム厚
みTの0.25〜0.45倍にされ、範囲IIの外面ゴ
ム厚みt2はトレッド部ゴム厚みTの0.50〜0.7
5倍にされる。範囲IIは環状突起にされるのが好まし
いが、環を部分的に切断した形状の突起にされてもよ
い。範囲IIの外面を形成するゴムに残余部分を形成す
るゴムより密度が高くされたものを用いることができ
る。また、スチールコード層をカーカスプライとサイド
ゴムの間に配置して外面ゴムのタイヤ内面の単位ペリフ
ェリ長さ当たりの質量を大きくすることもできる。
【0010】
【実施例】範囲I及び範囲IIの外面ゴムを表1に示し
たトレッド部ゴム厚みに対する比で表した厚みにしてサ
イズ215/45R17のラジアル構造の空気入りタイ
ヤを試作した。試作タイヤの重量を測定した。測定結果
を表1に従来タイヤを100とした指数で示した。次い
で下記に示す方法でトレッド加振時のサイドウオール応
答の200〜400Hzのパーシャルレベルを測定し
た。測定結果を表1に従来タイヤを基準にしてそれに対
する振動伝達率の増減で示した。値が小さい程好まし
い。(値が負の場合は、絶対値が大きいほど好ましい)
【0011】
【表1】
【0012】トレッド加振時のサイドウオール応答のレ
ベル測定方法:図2にシステム図が示される試験装置の
加振器をゴムで吊られた被試験タイヤのトレッドセンタ
ーに当てて周波数を1000Hzまで増加しながらラジ
アル方向に加振し、タイヤサイド部のインナータンスを
計測した。
【0013】最大断面幅位置よりラジアル方向内側でタ
イヤサイド部に環状突起を設けてロードノイズを小さく
した構造の従来タイヤと比較して、実施例タイヤはいず
れも振動伝達率が減少し、範囲IIのゴム厚みが大きく
なるほど振動伝達率の減少が大きくなる。実施例1、
2、3、比較例1の対比から範囲Iのゴム厚みの変化の
振動伝達率に及ぼす影響は小さいことが分かる。従来タ
イヤと範囲Iのゴム厚みを同じにし、範囲IIのゴム厚
みを大にした比較例1は振動伝達率が大きく低下する
が、タイヤ重量が増加するので好ましくない。
【0014】
【発明の効果】本発明は、扁平率が55%以下の空気入
りタイヤの断面2次モードの振動の腹になる位置、言い
換えればタイヤサイド部上のタイヤ断面高さの40%か
ら70%の間にある位置に設けた範囲IIのタイヤ内面
の単位ペリフェリ長さ当たりの質量を大きくすることに
より、ロードノイズが低減するとともに、タイヤ内面の
単位ペリフェリ長さ当りの質量が変化してもロードノイ
ズの増減に殆ど影響せず、しかも縁石などに接触しても
外傷を受けにくいタイヤ断面高さの30〜40%に位置
する範囲Iの外面ゴム厚みを薄くすることにより、タイ
ヤ性能が損われることなく、範囲IIのタイヤ内面の単
位ペリフェリ長さ当たりの質量を大きくしたためのタイ
ヤ重量の増加が相殺、または少なくされて燃費の悪化が
防止される効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、リムに着座した本発明の空気入りタイ
ヤの左半分の断面図である。
【図2】図2は、振動伝達率を測定する装置のシステム
図である。
【符号の説明】
1 空気入りタイヤ 2 リム 3 カーカスプライ 4 ベルト 5 トレッドゴム 6 ビードコア 7 サイドゴム 8 範囲I 9 範囲II T トレッド部ゴム厚み L タイヤ断面高さ t1 範囲Iの外面ゴム厚み t2 範囲IIの外面ゴム厚み

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤ周方向直角に多数のコードを配列
    したカーカスプライが1対のビードコアの間をトロイド
    状に跨がり、該カーカスプライのクラウン部外側にベル
    トプライが配置し、該ベルトプライの外側をトレッドゴ
    ムで被覆し、カーカスプライのサイド部の外側をサイド
    ゴムで被覆した扁平率が55%以下のラジアル構造の空
    気入りタイヤにおいて、サイド部にタイヤ断面高さLの
    30%から40%までの間に位置する範囲Iと40%か
    ら70%までの間に位置する範囲IIを定め、範囲II
    の外面ゴムのタイヤ内面の単位ペリフェリ長さ当たりの
    質量を範囲Iより大きくしたことを特徴とする空気入り
    タイヤ。
  2. 【請求項2】 範囲Iの外面ゴムの厚さがトレッド部ゴ
    ム厚さTの0.25〜0.45倍、範囲IIの外面ゴム
    厚さがトレッド部ゴム厚さの0.50〜0.75倍であ
    る請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 範囲IIは範囲Iより密度が大きいサイ
    ドゴムでなる請求項1、2記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 範囲IIのカーカスプライとサイドゴム
    との間にスチールコードプライを配置した請求項1、2
    または3に記載の空気入りタイヤ。
JP21983699A 1999-08-03 1999-08-03 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4331338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21983699A JP4331338B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21983699A JP4331338B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001047819A true JP2001047819A (ja) 2001-02-20
JP4331338B2 JP4331338B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=16741821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21983699A Expired - Fee Related JP4331338B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4331338B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131082A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
KR101362946B1 (ko) 2011-12-12 2014-02-17 한국타이어 주식회사 다단계 문구디자인을 갖는 사이드월 구조
WO2023095371A1 (ja) * 2021-11-25 2023-06-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2023095370A1 (ja) * 2021-11-25 2023-06-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116113A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPS61169808U (ja) * 1985-04-12 1986-10-21
JPH0443107A (ja) * 1990-06-07 1992-02-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH0872506A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 乗用車用空気入りタイヤ
JPH09118111A (ja) * 1995-08-24 1997-05-06 Bridgestone Corp 騒音の低い空気入りタイヤ
JPH10109505A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116113A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPS61169808U (ja) * 1985-04-12 1986-10-21
JPH0443107A (ja) * 1990-06-07 1992-02-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH0872506A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 乗用車用空気入りタイヤ
JPH09118111A (ja) * 1995-08-24 1997-05-06 Bridgestone Corp 騒音の低い空気入りタイヤ
JPH10109505A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131082A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4534725B2 (ja) * 2004-11-05 2010-09-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR101362946B1 (ko) 2011-12-12 2014-02-17 한국타이어 주식회사 다단계 문구디자인을 갖는 사이드월 구조
WO2023095371A1 (ja) * 2021-11-25 2023-06-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2023095370A1 (ja) * 2021-11-25 2023-06-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4331338B2 (ja) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4275812B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20150122392A1 (en) Pneumatic tire
JPH10147113A (ja) 騒音の低い空気入りタイヤ
JP2006130942A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4331338B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5871599A (en) Low-noise pneumatic tires with specified carcass line
JPH1076816A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001130223A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP0614774B1 (en) Pneumatic radial tyre
JP2574971B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002211208A (ja) 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP2008049923A (ja) 空気入りタイヤ
JP3124851B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP3912875B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0872506A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JPH0592708A (ja) 空気入りタイヤ
JP3426287B2 (ja) タイヤ騒音の少ない空気入りタイヤ
JP4255049B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002019427A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03169725A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0653211U (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07101205A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11115413A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10250312A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH10166809A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150626

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees