JP2001046471A - 注入容器 - Google Patents

注入容器

Info

Publication number
JP2001046471A
JP2001046471A JP2000207095A JP2000207095A JP2001046471A JP 2001046471 A JP2001046471 A JP 2001046471A JP 2000207095 A JP2000207095 A JP 2000207095A JP 2000207095 A JP2000207095 A JP 2000207095A JP 2001046471 A JP2001046471 A JP 2001046471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
container body
tube
container
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000207095A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Ishihara
知子 石原
Satoyuki Hojo
智行 北條
Sumio Hama
澄男 濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2000207095A priority Critical patent/JP2001046471A/ja
Publication of JP2001046471A publication Critical patent/JP2001046471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】薬剤の注入を、容易且つ衛生的に行える注入容
器を提供すること。 【解決手段】注入容器4は、有底筒状の容器本体20
と、容器本体20内面に液密に摺動し得る円筒状のガス
ケット10と、容器本体20の底部とガスケット10と
の間に設けられた第2ガスケット40とからなる。ガス
ケット10と第2ガスケット40の長さの和は、容器本
体20の内面の長手方向の長さ以上である。ガスケット
10および第2ガスケット40は、内部に長手方向に延
びる管体11、41を有している。容器本体20をガス
ケット10に対し長手方向に相対的に移動させガスケッ
ト10および第2ガスケット40を容器本体20内で摺
動させることにより、管体11、41を介して薬液6
3、64を順次排出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、注入容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】輸液剤を必要とする患者に輸液剤を投与
する時、必要に応じて輸液バッグ中の輸液剤に配合薬
剤、例えばビタミン剤、ヘパリン、抗生物質のような薬
剤を注入する場合がある。通常、このような配合薬剤の
注入は注射器を用いて行い、薬剤が液状の場合は薬剤の
封入されたバイアル容器に注射器の針を穿刺し、プラン
チャーを引くことにより注射器内に薬剤を採取し、次い
で輸液バッグに針を穿刺しプランチャーを押して注入を
行う。また、薬剤が粉末などの固形製剤の場合は、輸液
剤を注射器で採取して固形製剤が封入されているバイア
ル容器に注入し、バイアル容器をよく振り固形製剤を輸
液剤によく溶かし、次いで固形製剤が溶けた輸液剤を再
び注射器で採取して輸液バッグに注入する。しかしなが
ら、このような注入の方法は、操作が複雑であり操作時
間が長くかかり、また薬剤を移し替えることが多いため
細菌や異物が混入する虞れがあり衛生的に好ましくない
という問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、薬剤
の注入を、容易且つ衛生的に行える注入容器を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(10)の本発明により達成される。
【0005】(1) 有底筒状の容器本体と、第1の流
路を有し、前記容器本体内面に沿って摺動し得る第1の
ガスケットと、第2の流路を有し、前記容器本体内面に
沿って摺動し得る第2のガスケットとを有する注入容器
であって、前記第2のガスケットは、前記容器本体の底
部と前記第1のガスケットとの間に設置され、これによ
り、前記第1のガスケットと前記第2のガスケットとの
間に第1の空間が形成され、前記第2のガスケットと前
記容器本体の底部との間に第2の空間が形成され、前記
第1の流路と第2の流路とが、連通可能とされているこ
とを特徴とする注入容器。
【0006】(2) 前記第1のガスケットおよび/ま
たは前記第2のガスケットは、管体を備え、前記流路の
少なくとも一部は、前記管体により形成されている上記
(1)に記載の注入容器。
【0007】(3) 前記第1のガスケットの管体の先
端部および/または前記第2のガスケットの管体の先端
部は、ガスケットの先端から突出している上記(2)に
記載の注入容器。
【0008】(4) 前記第1のガスケットの管体およ
び/または前記第2のガスケットの管体は、針管である
上記(2)または(3)に記載の注入容器。
【0009】(5) 前記第1のガスケットの管体の先
端部および/または前記第2のガスケットの管体の先端
部は、前記管体により刺通可能な被覆部材で被覆されて
いる上記(2)ないし(4)のいずれかに記載の注入容
器。
【0010】(6) 注入容器が有する各ガスケットの
全長の総計は、前記容器本体の内面の長手方向の長さ以
上である上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の注
入容器。
【0011】(7) 前記第1の流路を閉塞する手段を
有する上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の注入
容器。
【0012】(8) 前記第1の流路を閉塞する手段
は、前記第1のガスケットの第2のガスケット側の端部
に設置されたフィルムにより構成される上記(7)に記
載の注入容器。
【0013】(9) 前記第1の空間、前記第2の空間
のうちの少なくとも一方に、薬液が収納される上記
(1)ないし(8)のいずれかに記載の注入容器。
【0014】(10) 医療用である上記(1)ないし
(9)のいずれかに記載の注入容器。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の注入容器を添付図
面に示す好適な実施例に基づいて詳細に説明する。図1
は、本発明における注入容器の実施形態の一例の縦断面
図を示す。図1に示す注入容器4は、異種の複数の薬液
63,64を、順次輸液バッグに排出させるための実施
形態である。実施例の注入容器4は、主に第1ガスケッ
ト10と、第2ガスケット40と、容器本体20とによ
り構成される。また、必要に応じ蓋体30が設けられ
る。
【0016】容器本体20は、一端が開口した有底円筒
体からなる。この容器本体20内には、容器本体20内
を摺動可能な第1ガスケット10と第2ガスケット40
とが設けられている。第2ガスケット40は、容器本体
20の底部と第1ガスケット10との間に設置されてい
る。換言すれば、容器本体20と第1ガスケット10と
により形成される空間は、第2ガスケット40によっ
て、2つの空間(以下、説明の便宜状、第1ガスケット
10と第2ガスケット40との間に形成された空間を第
1空間71と呼び、第2ガスケット40と容器本体20
の底部との間に形成された空間を第2空間72と呼ぶ)
に隔離されている。これら第1空間71および第2空間
72内には、それぞれ、2種の異なる薬液63,64が
封入される。以下、説明の便宜状、第1ガスケット10
および第2ガスケット40において、図中上部すなわち
容器本体20の開口部側の端部を先端部と称し、図中下
部すなわち容器本体20の底面側の端部を末端部と称
す。
【0017】図1に示すように、第1ガスケット10の
内部には、第1ガスケット10の両端(先端と末端)が
連通し、かつ第1ガスケット10の先端部から一部が突
出する管体(針管)11が設けられている。
【0018】管体11は、先端部に側孔111、末端部
に末端孔112を有し、それぞれは、管体11の内腔の
第1流路12によって連通している。第1ガスケット1
0、第2ガスケット40を容器本体20内面で摺動させ
た際には、この第1流路12を通って、薬液63および
64が、容器本体20内から順次排出される。管体11
の先端部は、目的物(例えば、輸液バッグ等、より具体
的には輸液ラインを刺通するゴム栓部など)に対して穿
刺可能なように鋭利に形成されている。管体11には、
第1ガスケット10内での管体11のズレを防止するた
めに、例えばフランジ状の顎部113が設けられてい
る。また、管体11は、その強度を保つために、先端部
以外は先端部より肉厚に形成されていても良い。
【0019】また、管体11の第1ガスケット10より
突出した部分は、第1流路12および容器本体20内を
無菌状態に保ち、また薬液63の流出を防止するため
に、被覆部材13で覆われている。さらに場合によって
は、この被覆部材13は、凍結乾燥させた薬剤を封入す
る時には容器本体20内の減圧状態を保つ効果もある。
被覆部材13は、本実施例においては第1ガスケット1
0と同一材質によって一体的に成形されているが、別体
として第1ガスケット10に接合し設けても構わない。
被覆部材13の強度ならびに厚さは、例えば管体11の
鋭利に形成された先端部によって刺通させられるように
設定される。被覆部材13は、管体11の先端部により
刺通された際に蛇腹状に折り畳まれながら凹部15に収
納される(図示せず)。
【0020】第1ガスケット10表面の円周面上の全周
には突部14が設けられている。この突部14によっ
て、容器本体20内での第1ガスケット10の摺動性が
向上し、また、容器内の気密・液密性が保たれる。ま
た、突部14は、後に説明する容器本体20の開口部付
近内面に設けられたガスケット抜け防止部21と接触
し、第1ガスケット10が容器本体20から抜け落ちる
ことを防止できる。この突部14は、特に限定しないが
複数設けることにより、その効果が向上する。なお、突
部14は、第1ガスケット10と一体構造とすることが
好ましいが、別部材として後から設けてもよい。
【0021】第1ガスケット10の長手方向の長さは、
図1に示すように、例えば容器本体20内面の長手方向
の長さよりも短くなっている。これにより、使用時に第
1ガスケット10が邪魔になりにくくなり、注入容器4
の取扱い性が向上する。また、各ガスケットの長さの和
が容器本体20内面の長手方向の長さとほぼ等しいと、
注入容器4を様々な径の輸液バッグ(排出口)に容易に
接続できるようになる。第1ガスケット10または第1
ガスケット10と突部14を合わせた部分の直径は、容
器本体20内に挿入された際に、容器本体20内の気密
・液密性が維持される寸法であれば良く、確実に突部1
4によって気密・液密性が維持されていれば、特に限定
されない。なお、第1ガスケット10の長手方向の長さ
は、容器本体20内面の長手方向の長さよりも長くして
もよい。
【0022】第1ガスケット10、突部14および被覆
部材13は、例えば、天然ゴム、ブチルゴム、イソプレ
ンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、
シリコーンゴムのような各種ゴム材料(特に加硫処理し
たもの)や、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリア
ミド系、オレフィン系、スチレン系等の各種エラストマ
ー、あるいはそれらの混合物等の弾性材料で構成され
る。なお、第1ガスケット10は全体が前記の材質で構
成されているものに限らず、少なくとも突部14が前記
の材質で構成されているものであってもよい。
【0023】第1ガスケット10の底部(第2ガスケッ
ト40側の端部)には、フィルム17が、開封可能(破
断または剥離可能)に設けられている。このフィルム1
7は、第1流路12を閉塞する手段であり、例えば、天
然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、シリコーン
ゴム、ラテックスゴムのような各種ゴム材料、ポリ塩化
ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、アイオノマ
ー、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポ
リスチレン、ポリ−(4−メチルペンテン−1)、ポリ
アミド等の各種樹脂、またアルミ箔のような金属箔より
なる単層のもの、あるいはこれらのうち2以上の層を積
層(ラミネート)した積層体が好適に使用される。フィ
ルム17を設けることにより、簡単な構成で、薬液63
が管体11と被覆部材13との間に入り込むことを防止
できる。また、第1空間71が減圧状態にある場合、フ
ィルム17を設けることにより、第1空間71内の減圧
状態を維持することもできる。
【0024】図1に示すように、第1ガスケット10と
容器本体20の底部との間には、全長が第1ガスケット
10の全長よりも短い第2ガスケット40が、設けられ
ている。第2ガスケット40の全長が第1ガスケット1
0の全長よりも短いと、より多く薬剤を容器本体20内
に収納できるようになる。第2ガスケット40の内部に
は、第2ガスケット40の両端(先端と末端)が連通す
るように、管体(針管)41が設けられている。管体4
1は、その一部に例えばフランジ状の顎部413が設け
られ、第2ガスケット40にズレることなく固定され
る。また、管体41は、その強度を保つために、先端部
以外は先端部より肉厚に形成されていても良い。管体4
1の先端部は、第2ガスケット40から突出しており、
また、被覆部材43(後に詳細に説明)に対して刺通可
能なように鋭利に形成されている。
【0025】また、管体41の第2ガスケット40より
突出した部分は、被覆部材43によって覆われている。
この被覆部材43は、第2流路42および第2空間72
を隔離状態に保ち、薬液63,64の混合を防止する効
果を有する。本実施例においては、被覆部材43は、第
2ガスケット40と同一材質によって一体的に成形され
ているが、別体として第2ガスケット40に接合し設け
ても構わない。また、被覆部材43の強度ならびに厚さ
は、例えば管体41の鋭利に形成された先端部によって
刺通させられるように設定される。
【0026】被覆部材43は、管体41の先端部が、第
1流路12の末端部に挿入された際に、当該先端部によ
り刺通され、第1ガスケット10の末端面に押されるよ
うにして、蛇腹状に折り畳まれながら凹部415に収納
される。第2ガスケット40には、第1ガスケット10
の突部14と同様に突部44が設けられる。各ガスケッ
トの長さは特に制限する必要はなく、例えば図1に示す
ように、各ガスケットの長手方向の長さの和を、容器本
体20の内面の長手方向の長さ以上とすることができ
る。これにより、輸液バッグの弾性栓の孔径等が容器本
体20の内径よりも大きく、弾性栓を容器本体20内に
挿入できない場合でも、第1ガスケット10の末端部を
容器本体20の底面に接触するまで移動でき、薬液6
3,64を無駄なく排出できるようになる。また、各ガ
スケットの長さの和を容器本体20内面の長手方向の長
さとほぼ等しいものとすると、注入容器4の操作性が向
上する。
【0027】注入容器4において、第2ガスケット4
0、被覆部材43等について説明を省略した事項は、上
述した第1ガスケット10と同様とすることができる。
本実施例において、ガスケットの数は特に制限する必要
はなく、第2ガスケットと同様な形態の第3,第4のガ
スケットを設けてもよい。その際、最下部に位置するガ
スケット以外はフィルム17を設けることが好ましい。
【0028】このような第1ガスケット10および第2
ガスケット40は、容器本体20内に挿入されており、
これらは、容器本体20内面を摺動する。第1ガスケッ
ト10が容器本体20底面方向に摺動し第1空間71の
体積が減少することにより、薬液63は、第1流路12
を介して容器本体20外へ排出される。また、第2ガス
ケット40が容器本体20の底面方向に摺動し第2空間
72の体積が減少することにより、薬液64は、第2流
路42および第1流路12を介して容器本体20外へ排
出される。薬液の代わりに固形製剤(例えば、粉末剤、
顆粒剤等)を用いる場合、第1空間71および/または
第2空間72を減圧状態に保つと、第1流路12等を介
して、固形製剤を溶解する液体(輸液剤等)の導入が容
易に行え、溶液として同様に排出できる。この場合、第
1ガスケット10を第2ガスケット40に接近させ、管
体41の先端で、フィルム17を破いて、開封してもよ
い。
【0029】容器本体20には、第1ガスケット10の
長手方向の位置を規制する規制手段が設けられている。
具体的には、開口部付近の内周面にガスケット抜け防止
部(第2の突出部)21が突出して設けられ、第1ガス
ケット10の突部14と接触して、第1ガスケット10
が抜けるのを防止できる。このガスケット抜け防止部2
1は内周面の全周に設けられても、一部に設けられても
どちらでも構わない。
【0030】また、開口部付近の外周面には嵌合凸部2
2が設けられており、この嵌合凸部22は、後に説明す
る蓋体30の開口部付近の内周面に設けられた嵌合凹部
31と嵌合する。これにより、容器本体20と蓋体30
とは、着脱可能に接合される。この嵌合凸部22および
嵌合凹部31は、それぞれ容器本体20および蓋体30
の内周面の全周に設けられても、一部に設けられてもど
ちらでも構わない。
【0031】本発明においては、必ずしも必要ではない
が、使用直前までの無菌状態を保つために蓋体30を設
ける(取り付ける)ことが好ましい。この蓋体30は、
有底円筒状をなしている。図1に示すように、この蓋体
30は、通常、管体11に非接触である。これにより、
被覆部材13を破損することなく蓋体30を取り外すこ
とが、容易となる。蓋体30は、容器本体20の開口部
に、容器本体20の開口部付近の外周面に設けられた嵌
合凸部22と、蓋体30の開口部付近の内周面に設けら
れた嵌合凹部31によって着脱可能に接合される。これ
により、容器本体20の開口部よりはみ出た(突出し
た)部分の第1ガスケット10を無菌的に被覆できる。
前記嵌合凸部22と嵌合凹部31は、使用時に使用者の
手で容器本体20を固定し、蓋体30を引っ張ることに
よって、容易に外すことが可能に設定しておくことが好
ましい。また、接合方法は嵌合以外にも螺合等でもよ
い。また一度の使用で終わるのであれば、容器本体20
と蓋体30を肉薄部(破断可能)を介して同一部材によ
り一体成形した方が衛生的に好ましい。
【0032】容器本体20、管体11、41および蓋体
30の構成材料としては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ−
(4−メチルペンテン−1)、ポリカーボネート、アク
リル樹脂、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン共
重合体、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステ
ル、ブタジエン−スチレン共重合体、ポリアミド(例え
ば、ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン6・10、
ナイロン12)のような各種樹脂またはアルミナ等のセ
ラミックスが挙げられるが、その中でも成形が容易であ
ることから、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリ−
(4−メチルペンテン−1)のような樹脂が好ましい。
なお、これらの樹脂は、内部の視認性を確保するため
に、実質的に透明であるのが好ましい。また、管体1
1、41の構成材料は、上記の樹脂以外にもステンレス
鋼、チタン、アルミニウム等の金属材料であってもよ
い。
【0033】容器本体20内は未使用時に空の状態であ
ってもよいが、本実施例においては薬液63,64が封
入される。薬液の種類としては、特に限定されず、具体
例としては、ビタミン剤、各種アミノ酸、ヘパリン等の
抗血栓剤、インシュリン、抗生物質、抗腫瘍剤、鎮痛
剤、強心剤、静注麻酔剤、抗パーキンソン剤、潰瘍治療
剤、副腎皮質ホルモン剤、不整脈用剤、補正電解質、な
ど通常輸液剤に配合しうる薬液もしくは固形製剤が溶解
された溶液が挙げられる。また、場合によっては粉末
(顆粒)状の固形製剤等を用いることも可能である。容
器本体20の内面には、第1ガスケット10や第2ガス
ケット40が容器の底部方向へ移動するのを規制する突
起(ガスケット止め)等を設けても良い。この構成は、
容器本体20内の各空間が減圧状態にあるときに、有効
である。このガスケット止めは、ガスケットを固定する
ものであるが、薬剤を輸液剤に排出させる際には、容器
本体をガスケットに対し長手方向に相対的に移動させる
必要があるので、その妨げにならないように曲面加工し
ておくことが好ましく、また高さもそれに応じて適宜調
整する。
【0034】本実施例の使用方法について説明する。ま
ず、容器本体20より蓋体30を外し、輸液バッグの弾
性栓(図示しない)に、第1ガスケット10に設けられ
た管体11の先端部を押し当て刺通する。その際、管体
11を覆う被覆部材13も、管体11の先端部により刺
通され、弾性栓に押し込まれるように蛇腹状に折り畳ま
れて凹部15に収納される。
【0035】次に、容器本体20を第1ガスケット10
に対し長手方向に相対的に移動させ、第1ガスケット1
0を容器本体20内で底部側に摺動させ、第1空間71
の内圧を増大させる。これにより、フィルム17が破断
または剥離し、第1流路12と第1空間71とが連通す
る。そして、そのまま第1ガスケット10をさらに底部
方向に摺動させ、薬液63を、第1流路12を介して側
孔111より容器本体20内の輸液バッグに排出する
(輸液バッグ内に注入する)。その後、輸液バッグ内
で、かかる薬液63と輸液剤とを混合する。
【0036】更に容器本体20を第1ガスケット10に
対し長手方向に相対的に移動させ、第1ガスケット10
を容器本体20内でさらに底部側に摺動させると、第2
ガスケット40の管体41の先端部が、第1流路12内
に挿入される。この時、管体41の先端部により、被覆
部材43が刺通され、被覆部材43は、第1ガスケット
10の末端(または第1流路12の内面)に押されて蛇
腹状に折り畳まれ、凹部415に収納される。またこの
とき、被覆部材43が管体41に刺通されることによ
り、第1流路12と第2流路42とが連通する。更にそ
のまま容器本体20を第1ガスケット10に対し長手方
向に相対的に移動させ、第2ガスケット40を容器本体
20内で底部側に摺動させる。これにより、第2空間7
2の内圧が増大し、薬液64は、末端孔412から第2
流路42を介して側孔411に流れ、そこから更に第1
流路12を介して側孔111より輸液バッグに排出され
る。そして、薬液64を、輸液剤と混合する。
【0037】薬液64を排出後、管体11を弾性栓から
抜き取ることにより、全ての操作を終了する。また、弾
性栓の再シール性の作用により、輸液バッグは無菌状態
が保たれる。つまり、本発明により、薬液63,64を
輸液剤に混合させる操作、およびその後においても無菌
状態が保たれ、衛生的に好ましい。
【0038】なお、管体11を輸液バッグから抜き取る
前に、第1ガスケット10を固定したまま容器本体20
を長手方向に相対的に先の操作と逆に移動させ、第1ガ
スケット10を容器本体20内で先端部方向に摺動させ
ることにより、輸液剤を容器本体20内に流入させるこ
とができる。そして、再度前記と同じ操作を繰り返す
(第1ガスケット10を容器本体20の底部方向に移動
させる)ことにより薬液63等が容器本体20内に残留
することを好適に防止でき、薬液等の有効利用が図れ
る。この操作は、薬剤が粉末(顆粒)状の固形製剤等を
用いる際に特に有効である。
【0039】
【発明の効果】上述した通り、本発明によれば、例えば
輸液バッグ内への薬液や固形製剤の配合を容易かつ短時
間で行うことが可能である。更に、異なる成分の複数の
薬剤を1つの容器に、より容易に配合することができ
る。しかも、封入される薬剤の形態(液体、固体)に関
係することなく、容易に配合することができる。
【0040】また、決められた分量を封入しておくこと
により、量による配合の失敗を防止できる。また、常に
容器本体内および配合される輸液バッグが、外気と接触
する機会が少ないため、無菌状態に保たれ、細菌や異物
の混入を防止できるため、衛生的に好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
4 注入容器 10 第1ガスケット 11,41 管体(針管) 111,411 側孔 112,412 末端孔(端部孔) 113,413 顎部 12 第1流路 42 第2流路 13,43 被覆部材 14,44 突部 15,415 凹部 20 容器本体 21 ガスケット抜け防止部 22 嵌合凸部 30 蓋体 31 嵌合凹部 40 第2ガスケット 63,64 薬液 71 第1空間 72 第2空間

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有底筒状の容器本体と、第1の流路を有
    し、前記容器本体内面に沿って摺動し得る第1のガスケ
    ットと、第2の流路を有し、前記容器本体内面に沿って
    摺動し得る第2のガスケットとを有する注入容器であっ
    て、 前記第2のガスケットは、前記容器本体の底部と前記第
    1のガスケットとの間に設置され、これにより、前記第
    1のガスケットと前記第2のガスケットとの間に第1の
    空間が形成され、前記第2のガスケットと前記容器本体
    の底部との間に第2の空間が形成され、 前記第1の流路と第2の流路とが、連通可能とされてい
    ることを特徴とする注入容器。
  2. 【請求項2】 前記第1のガスケットおよび/または前
    記第2のガスケットは、管体を備え、前記流路の少なく
    とも一部は、前記管体により形成されている請求項1に
    記載の注入容器。
  3. 【請求項3】 前記第1のガスケットの管体の先端部お
    よび/または前記第2のガスケットの管体の先端部は、
    ガスケットの先端から突出している請求項2に記載の注
    入容器。
  4. 【請求項4】 前記第1のガスケットの管体および/ま
    たは前記第2のガスケットの管体は、針管である請求項
    2または3に記載の注入容器。
  5. 【請求項5】 前記第1のガスケットの管体の先端部お
    よび/または前記第2のガスケットの管体の先端部は、
    前記管体により刺通可能な被覆部材で被覆されている請
    求項2ないし4のいずれかに記載の注入容器。
  6. 【請求項6】 注入容器が有する各ガスケットの全長の
    総計は、前記容器本体の内面の長手方向の長さ以上であ
    る請求項1ないし5のいずれかに記載の注入容器。
  7. 【請求項7】 前記第1の流路を閉塞する手段を有する
    請求項1ないし6のいずれかに記載の注入容器。
  8. 【請求項8】 前記第1の流路を閉塞する手段は、前記
    第1のガスケットの第2のガスケット側の端部に設置さ
    れたフィルムにより構成される請求項7に記載の注入容
    器。
  9. 【請求項9】 前記第1の空間、前記第2の空間のうち
    の少なくとも一方に、薬液が収納される請求項1ないし
    8のいずれかに記載の注入容器。
  10. 【請求項10】 医療用である請求項1ないし9のいず
    れかに記載の注入容器。
JP2000207095A 2000-01-01 2000-07-07 注入容器 Pending JP2001046471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207095A JP2001046471A (ja) 2000-01-01 2000-07-07 注入容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207095A JP2001046471A (ja) 2000-01-01 2000-07-07 注入容器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21536093A Division JP3322450B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 注入容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001046471A true JP2001046471A (ja) 2001-02-20

Family

ID=18703914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207095A Pending JP2001046471A (ja) 2000-01-01 2000-07-07 注入容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001046471A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296528A (ja) * 2001-11-26 2007-11-15 L'oreal Sa 製品の包装及び/又は塗布器具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169475A (en) * 1977-12-08 1979-10-02 Abbott Laboratories Additive transfer unit
WO1992008506A1 (en) * 1990-11-19 1992-05-29 Habley Medical Technology Corporation Multi-chamber vial
WO1992018177A1 (en) * 1991-04-09 1992-10-29 Tecnomedica Ricerche S.R.L. Device for the administration of drugs, particularly two-component drugs
JPH05200098A (ja) * 1991-01-30 1993-08-10 Vincent L Vaillancourt 閉鎖系コネクタ組立体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169475A (en) * 1977-12-08 1979-10-02 Abbott Laboratories Additive transfer unit
WO1992008506A1 (en) * 1990-11-19 1992-05-29 Habley Medical Technology Corporation Multi-chamber vial
JPH05200098A (ja) * 1991-01-30 1993-08-10 Vincent L Vaillancourt 閉鎖系コネクタ組立体
WO1992018177A1 (en) * 1991-04-09 1992-10-29 Tecnomedica Ricerche S.R.L. Device for the administration of drugs, particularly two-component drugs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296528A (ja) * 2001-11-26 2007-11-15 L'oreal Sa 製品の包装及び/又は塗布器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0554988B1 (en) Mixing apparatus
JP4930772B2 (ja) 2以上の容器を連通させるために使用する連通針
US4548606A (en) Dual compartmented container with activating means
US9155679B2 (en) Medical container and syringe
JP2004041568A (ja) 2成分混合型プレフィルドシリンジ
WO1999006089A1 (fr) Contenant medical
JP4793558B2 (ja) 複室収納容器
JP2004147959A (ja) 2成分混合型プレフィルドシリンジ
JP3607464B2 (ja) 薬液注入器具
JP4579486B2 (ja) プレフィルドシリンジキット
JP3322450B2 (ja) 注入容器
JP3668293B2 (ja) 注入容器
JP2001046471A (ja) 注入容器
JP4144027B2 (ja) 2成分混合タイプのプレフィルドシリンジ
JP3415714B2 (ja) 薬液移送器具および薬液移送システム
JP3688629B2 (ja) 注射器
JP3748664B2 (ja) 薬液注入器具
JP3313807B2 (ja) 注射器、注射器用容器および注射器本体
JP3274004B2 (ja) 注射器
JP2003199825A (ja) プレフィルドシリンジ
JP2006116223A (ja) プレフィルドシリンジ
JP3352470B2 (ja) バッグ組立体
JP4152103B2 (ja) プレフィルドシリンジ
JP2004049803A (ja) 2成分混合型プレフィルドシリンジ
JP2000126274A (ja) 薬剤混合システムおよび薬剤収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040213