JP2001045981A - ペプシン処理ゼラチン - Google Patents
ペプシン処理ゼラチンInfo
- Publication number
- JP2001045981A JP2001045981A JP11228105A JP22810599A JP2001045981A JP 2001045981 A JP2001045981 A JP 2001045981A JP 11228105 A JP11228105 A JP 11228105A JP 22810599 A JP22810599 A JP 22810599A JP 2001045981 A JP2001045981 A JP 2001045981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gelatin
- pepsin
- treated
- molecular weight
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
ゲル化能を有する低アレルゲン性のペプシン分解ゼラチ
ンおよびその製造法を提供。 【解決手段】 ゼラチンをペプシンで処理することによ
り得られ、ゲル化能を有する低アレルゲン性ペプシン処
理ゼラチン。この低アレルゲン性ペプシン分解ゼラチン
の重量平均分子量は20,000を超え、そのアレルゲ
ン性は、原料ゼラチンのアレルゲン性より20%以下で
ある。低アレルゲン性ペプシン分解ゼラチンは、たとえ
ば、ゼラチンをペプシンによって2〜8時間処理するこ
とにより製造することができる。
Description
して利用可能な低アレルゲン性ゼラチンに関する。
るコラーゲンを熱水で抽出したもので、食用、医療用に
広く利用されている。一般にコラーゲンは、動物種間で
アミノ酸配列の相同性が高く、特に牛、豚と人と90%
以上同じである。このためコラーゲンより得られるゼラ
チンは、アレルゲン性が低い。
おいて、ワクチン接種後にアレルギー反応が報告され、
その抗原物質がワクチンに添加された、ゼラチンである
ことが明らかになった。
物質として食用、医療用に用いられてきた。ゼラチンを
さらに安全に用いるため、低分子化することでアレルゲ
ン性をさらに低くしたゼラチンの以下の製法が報告され
ている。すなわち、特開平7-82299号公報には、
コラーゲン成分あるいはその変性体であるゼラチン成分
を含む原材料を細菌性のコラゲナーゼ酵素で特異的に分
解することによって、分子量1000以下の抗原性がな
く、アミノ酸配列が(Gly-X-Y)n:n=1〜3であるペプチ
ドが70%以上含有するようなペプチド組成物が報告さ
れている。しかし、ゼラチンを低分子化することで、ア
レルゲン性を低くする試みにおいては、数千以下の分子
量に低分子化することによってゼラチン分解物は水溶液
となり、ゼラチンゲルは形成されなくなる。
ゼラチン成分またはコラーゲン成分をコラゲナーゼ酵素
を用いて特異的に分解して得られる、分子量が10,0
00以下のペプチドを主成分とする低抗原性安定化剤を
開示する。しかし、ここで得られるペプチドもゲル形成
能がない。
Eのエピトープを明らかにし、ペプシンによる特異的酵
素反応を利用して、ゼラチンにおけるIgE反応部位が分
解除去された重量平均分子量3,500〜20,000の
低アレルゲン性ペプシン分解ゼラチンにかかる発明を出
願した(特願平10-173901号)。しかし、この
発明のペプシン分解ゼラチンはゲル形成能を有しない。
目的は食料および医療用として有用なゼラチンゲル形成
能を保った状態の、低アレルゲン性ゼラチンを提供する
ことにある。
するために、本発明者は鋭意検討した結果、所定の条件
下でゼラチンをペプシンで処理することによって、ゲル
形成能を保ちつつアレルゲン性を低下させることに成功
した。
処理することにより得られ、ゲル化能を有する低アレル
ゲン性ペプシン処理ゼラチンにある。さらに、本発明は
ゼラチンをペプシン処理することにより得られ、重量平
均分子量が20,000を超えるゲル化能を有する低ア
レルゲン性ペプシン処理ゼラチンにある。
チンのアレルゲン性より20%以下である上記低アレル
ゲン性ペプシン処理ゼラチンにある。さらに、本発明は
ゲル化能を有する低アレルゲン性ペプシン処理ゼラチン
が得られるに足る時間にわたって、ゼラチンをペプシン
によって処理することを特徴とするゲル化能を有する低
アレルゲン性ペプシン処理ゼラチンの製造方法にある。
述したように本出願人は、特願平10-173901号
において、ペプシン分解によって重量平均分子量3,5
00〜20,000であり、SDS−ポリアクリルアミ
ド電気泳動において15kd、17kd、36kdおよ
び60kdに特徴的分離パターンがある低アレルゲン性
の新規ペプシン処理ゼラチンを開示した。このペプシン
処理ゼラチンは室温で水溶液となり、注射用微量蛋白質
成分の安定剤として優れた性質を備えている。しかし、
このペプシン処理ゼラチンはゲル化能を有しないために
食料などには応用範囲が限られていた。そこで、本発明
では低アレルゲン性を実現しつつ、食料、医療用に広範
囲で用いることができる、可塑性を備えたゲル化能を保
ったゼラチンを提供することを目的とする。
限定はなく、酸性法によって得られたゼラチンでもアル
カリ法によって得られたゼラチンでもよい。さらに可溶
化コラーゲンを熱変性させたゼラチン、すなわちコラー
ゲン変性物でもよい。またゼラチンの由来動物は特に限
定されず、ウシ、ブタ等ほ乳類から得られるものの他、
鳥類、魚類を含めあらゆる起原から得られるゼラチンが
利用可能である。
対してアレルギー反応を示す患者の血清を用いて、蛍光
エライザ法(ELISA法)によって算定できる。ゼラ
チンをペプシンで加水分解した場合の、分子量と残存ア
レルゲン活性の関係は、たとえば、2〜8時間のペプシ
ン処理ではゼラチンの平均分子量は20,000より低
下しないのにかかわらず、アレルゲン活性は出発ゼラチ
ンの1/5〜1/10に低下する。一方、ゼラチンを塩
酸中で分解する塩酸分解法ではゼラチンがランダムに分
解され、2時間の処理で分子量は15,000となり4
時間で10,000以下となるが、アレルゲン活性は1
/3程度にしか低下しない(図1参照)。
ゼラチンはおおよそ8〜12時間処理までゲルを形成す
るが、塩酸分解では1時間以上の処理でどのゼラチンも
ゲル形成能を有しない。つまりゼラチンをペプシンによ
ってゲル化能を残すのに足る時間、たとえば、1〜12
時間、好ましくは、2〜8時間限定分解することによっ
て、低アレルゲン性でかつゲル形成能をもったゼラチン
を製造することが可能となった。
ンは当業界で入手できるいずれのペプシンでもよい。た
とえば、シグマ社から市販されているブタ胃粘膜由来の
もの等がある。
ゼラチンに対するペプシンの濃度は、通常、当業界でプ
ロテアーゼを使用して、蛋白質を加水分解するような濃
度であり、例えば、基質と酵素の重量比は10,00
0:1〜100:1、好ましくは、5,000:1〜5
00:1、より好ましくは1,000:1である。
しくは塩酸溶液で、好ましくは0.1〜0.3モル濃度
の塩酸溶液であり、ゼラチン濃度は0.01〜数10
%、より好ましくは、5〜30%である。分解温度は3
7℃〜60℃が好ましく、分解時間は、好ましくは1〜
12時間、より好ましくは2時間〜8時間である。
20,000を超えるものであり、好ましくは、20,
000を超え30,000までのものである。本発明の
ペプシン処理ゼラチンはアレルゲン性が出発ゼラチンの
1/5以下であり、しかもゲル化能を有する。
療用に使用できる。たとえば、ゼリー、グミキャンディ
ー、嚥下リハビリ食、各種医薬品カプセルおよび賦形剤
などに有用である。
に精製水300mlを加えて、沸騰水浴中で加熱溶解し
た。液温を37℃まで下げてから、濃塩酸(試薬特級、
12規定濃度)10gを添加し、よく撹拌しながらペプ
シン(シグマ社製ブタ胃粘膜由来)0.1gを加えて、
そのまま37℃で限定的に加水分解を行った。すなわ
ち、濃度25%(w/v)のウシゼラチンをペプシン処理
(塩酸0.28モル濃度、pH3.0、ペプシン0.0
25%、温度37℃)によって加水分解を行い、所定時
間のペプシン処理におけるペプシン分解ゼラチンの重量
平均分子量を求めた。重量平均分子量は、得られたペプ
シン分解物を高速液体クロマトグラフィーにより以下の
方法によって測定した。分離用カラムは、Shodex Ohpak
SB803とShodex Ohpak SB802.5(昭和電工)を直列につ
ないだものを使用した。溶媒にはリン酸カルシウム緩衝
液(pH6.9)を使用し、流速は1ml/分で、カラム温度
は40℃とした。分子量はポリエチレンオキサイド分子量
マーカーを標準として算定した。比較として、同じ濃度
のウシゼラチンを使用して塩酸で処理(塩酸0.4モル
濃度、pH1.5、温度76℃)をした分解ゼラチンの
重量平均分子量も求めた。
平均分子量(縦軸)を示す。図1から分かるように、1
〜12時間のペプシン処理では分解ゼラチンの重量平均
分子量は20,000以下に低下しなかったのに対し、
塩酸による分解では2時間の処理で重量平均分子量は約
15,000となり4時間で10,000以下となっ
た。 (実施例2)ペプシン分解ゼラチンの残存アレルゲン活
性 実施例1で得たゼラチンの残存アレルゲン活性を患者血
清に対する反応から求めた。つまりペプシン処理したゼ
ラチンをELISA用プレートに吸着させ、ELISA法によっ
て、患者血清中のゼラチンに対する、IgE抗体価を測定
した。
に、1〜12時間のペプシン処理では分解ゼラチンの残
存アレルゲン活性は出発ゼラチンの20%以下に低下し
たのに対し、塩酸による分解では約30%までしか低下
しなかった。 (実施例3)ゲル形成能の観察 A.実施例1と同様にして得たペプシン処理分解ゼラチ
ン(処理条件:ペプシン0.025%、温度37℃)の
ゲル形成能を観察した。未処理、1、2、3、4、6、
8、12、16および24時間処理ゼラチンの水溶液を
1晩冷却(4℃)した後、ガラス球をゲルゼラチン上に
のせた。ペプシン8時間処理までのゼラチンはゲル化し
てガラス球を完全に支えることができた。12時間処理
ではガラス球をほぼ支えることができ、16時間処理で
はゲルは形成するもののゲル強度が低く、ガラス球はゲ
ル中にめり込んだ。 B.実施例1と同様にして得たペプシン処理分解ゼラチ
ン(処理条件:ペプシン0.025%、温度37℃)の
ゲル形成能を観察した。未処理、1、2、3、4、5、
6、8、12、16、20および24時間処理ゼラチン
の水溶液を1晩冷却(4℃)した後、室温に15分おい
て試験管を倒立させた。ペプシン処理8時間以内ではゲ
ル形成しており倒立させてもゲルは落下しなかった。
は、アレルゲン性を大幅に減じたうえ、ゼラチン本来の
ゲル化能が残存しており、食料および医療用に安心して
広範囲に使用できる。
平均分子量の関係を示すグラフである。
ルゲン活性の関係を示すグラフである。
示す図面である。
示す図面である。
9)
シンによって処理することを特徴とする請求項1〜3の
いずれかに記載の低アレルゲン性ペプシン処理ゼラチン
の製造方法。 ─────────────────────────────────────────────────────
13)
Claims (4)
- 【請求項1】 ゼラチンをペプシンで処理することによ
り得られ、ゲル化能を有する低アレルゲン性ペプシン処
理ゼラチン。 - 【請求項2】 重量平均分子量が20,000を超える
請求項1に記載の低アレルゲン性ペプシン処理ゼラチ
ン。 - 【請求項3】 アレルゲン性が、原料ゼラチンのアレル
ゲン性より20%以下である請求項1または2に記載の
低アレルゲン性ペプシン処理ゼラチン。 - 【請求項4】 ゲル化能を有する低アレルゲン性ペプシ
ン処理ゼラチンが得られるに足る時間にわたって、ゼラ
チンをペプシンによって処理することを特徴とする請求
項1〜3のいずれかに記載の低アレルゲン性ペプシン処
理ゼラチンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22810599A JP3153811B2 (ja) | 1999-08-12 | 1999-08-12 | ペプシン処理ゼラチン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22810599A JP3153811B2 (ja) | 1999-08-12 | 1999-08-12 | ペプシン処理ゼラチン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001045981A true JP2001045981A (ja) | 2001-02-20 |
JP3153811B2 JP3153811B2 (ja) | 2001-04-09 |
Family
ID=16871289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22810599A Expired - Lifetime JP3153811B2 (ja) | 1999-08-12 | 1999-08-12 | ペプシン処理ゼラチン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3153811B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1224937A1 (en) * | 1999-10-22 | 2002-07-24 | Nippi, Incorporated | Stable preparations for treating bedsore, skin ulcer and wound |
JP2003088579A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-03-25 | Nippi:Kk | ゼラチン加水分解物の成形方法 |
US7402736B2 (en) | 2004-12-24 | 2008-07-22 | Postech Foundation | Method of fabricating a probe having a field effect transistor channel structure |
WO2014136874A1 (ja) * | 2013-03-07 | 2014-09-12 | 大塚製薬株式会社 | 大麦粉末を含む食品 |
CN115368454A (zh) * | 2022-09-30 | 2022-11-22 | 斐缦(长春)医药生物科技有限责任公司 | 一种明胶及其制备方法 |
RU2816712C1 (ru) * | 2023-09-12 | 2024-04-03 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кемеровский государственный университет" | Способ производства желатина |
-
1999
- 1999-08-12 JP JP22810599A patent/JP3153811B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1224937A1 (en) * | 1999-10-22 | 2002-07-24 | Nippi, Incorporated | Stable preparations for treating bedsore, skin ulcer and wound |
EP1224937A4 (en) * | 1999-10-22 | 2007-03-07 | Nippi Inc | STABLE PREPARATIONS FOR THE TREATMENT OF SIBS, SKIN ULCERS AND INJURIES |
JP2003088579A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-03-25 | Nippi:Kk | ゼラチン加水分解物の成形方法 |
US7402736B2 (en) | 2004-12-24 | 2008-07-22 | Postech Foundation | Method of fabricating a probe having a field effect transistor channel structure |
WO2014136874A1 (ja) * | 2013-03-07 | 2014-09-12 | 大塚製薬株式会社 | 大麦粉末を含む食品 |
JPWO2014136874A1 (ja) * | 2013-03-07 | 2017-02-16 | 大塚食品株式会社 | 大麦粉末を含む食品 |
CN115368454A (zh) * | 2022-09-30 | 2022-11-22 | 斐缦(长春)医药生物科技有限责任公司 | 一种明胶及其制备方法 |
RU2816712C1 (ru) * | 2023-09-12 | 2024-04-03 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Кемеровский государственный университет" | Способ производства желатина |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3153811B2 (ja) | 2001-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhang et al. | Physicochemical properties of collagen, gelatin and collagen hydrolysate derived from bovine limed split wastes | |
JP6632161B2 (ja) | フィブロインに由来するタンパク質組成物 | |
EP0696617A2 (en) | Method of controlling structure stability of collagen fibers produced from solutions or dispersions treated with sodium hydroxide for infectious agent deactivation | |
CN1638808A (zh) | 蛋白质与修饰多糖的偶联 | |
WO2018014841A1 (zh) | 自组装胶原蛋白及其制备方法 | |
JP2000506367A (ja) | ▲ii▼型コラーゲンの調製法 | |
JP2006257013A (ja) | 魚鱗由来コラーゲンゲルとその作成方法 | |
JPH06116300A (ja) | ケラチンフラグメントおよびその製造方法 | |
JP2012244930A (ja) | かつおの中骨を原料とするコラーゲンペプチドの製造方法 | |
JP3153811B2 (ja) | ペプシン処理ゼラチン | |
WO2004020470A1 (ja) | システインプロテアーゼ処理コラーゲンの製造方法およびシステインプロテアーゼ処理コラーゲン | |
JP2626700B2 (ja) | 低アレルゲン化したホエータンパク加水分解物及びその製造法 | |
US8889626B2 (en) | Triple cross-linked collagen, method of manufacturing the same, and use thereof | |
CN113462736A (zh) | 从猪皮中获取去端肽胶原蛋白的制备方法及胶原蛋白 | |
JPH0782299A (ja) | ペプチド組成物とその製造法 | |
JP3502544B2 (ja) | 新規なゼラチンおよびその製法 | |
JPH02177864A (ja) | 絹タンパク質加水分解物含有食物およびその製造方法 | |
US3984391A (en) | Modified gelatin with a reduced gel-melting point | |
JP2003284586A (ja) | コラーゲンペプチドの製造方法およびコラーゲンペプチド利用製品の製造方法 | |
JPH04126039A (ja) | 脱苦味された機能性ペプチドの製造法 | |
Eser et al. | Marine collagen | |
TWI236501B (en) | Process for extracting soluble collagen from animal tissue and products containing soluble collagen prepared therefrom | |
JPH0327253A (ja) | 低アレルゲン化剤及び低アレルゲン化方法 | |
JPS6363700A (ja) | 細胞培養用高ゲル強度酸可溶性コラーゲンの製法 | |
JP2927076B2 (ja) | 新規タンパク食品素材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3153811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |