JP2001045590A - マイクロホンアレイ装置 - Google Patents

マイクロホンアレイ装置

Info

Publication number
JP2001045590A
JP2001045590A JP11220300A JP22030099A JP2001045590A JP 2001045590 A JP2001045590 A JP 2001045590A JP 11220300 A JP11220300 A JP 11220300A JP 22030099 A JP22030099 A JP 22030099A JP 2001045590 A JP2001045590 A JP 2001045590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
microphones
reception signal
microphone array
array device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11220300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3863323B2 (ja
Inventor
Naoji Matsuo
直司 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22030099A priority Critical patent/JP3863323B2/ja
Priority to US09/625,968 priority patent/US6600824B1/en
Priority to NL1015839A priority patent/NL1015839C2/nl
Publication of JP2001045590A publication Critical patent/JP2001045590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863323B2 publication Critical patent/JP3863323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/027Spatial or constructional arrangements of microphones, e.g. in dummy heads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 次元あたり2本のマイクロホン数で次元軸方
向の任意の位置の受音信号を推定できるマイクロホンア
レイ装置を提供する。 【解決手段】 マイクロホン10a,bを軸方向に2つ
配置する。受音信号推定処理部11は、音源から前記2
つのマイクロホンに到来する音波を平面波であるものと
近似して、マイクロホン10a,bと同軸上にある位置
での推定受音信号を波動方程式により近似表現し、前記
2つのマイクロホンそれぞれに到来する音波の平均パワ
ーが等しいと仮定して前記波動方程式の音波の到来方向
に依存する係数bcosθを推定し、前記2つのマイク
ロホンからの受音信号を基にそれらマイクロホンと同軸
上の任意の位置の受音信号を推定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロホンアレ
イ装置に関する。特にマイクロホンを1つの座標軸に対
して2つ配置し、その受音信号処理により当該次元軸上
の任意位置での受音する音を推定し、少ないマイクロホ
ン数で多数の位置における音を推定できる装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来のマイクロホンアレイ装置を
利用した音推定処理技術について説明する。
【0003】マイクロホンアレイ装置とは、複数のマイ
クロホンを並べ、各マイクロホンで受音する音信号を利
用して信号処理を行うものである。ここで、マイクロホ
ンアレイ装置は、音場内でどのようにマイクロホンを配
置し、どのような音を受音し、どのような信号処理を行
うかにより、その目的、構成、用途、効果が大きく異な
るものである。音場内に複数の目的音と雑音の音源があ
る場合、高品質の目的音の強調と雑音の抑制は、マイク
ロホンによる受音処理の中心的課題であり、また音源位
置の検出は、TV会議システム、来客受付システム等の
様々なアプリケーションに対し有用である。この目的音
強調、雑音抑制、音源位置検出処理を実現するために
は、マイクロホンアレイ装置を用いることが有効であ
る。
【0004】従来技術では、目的音強調、雑音抑制、音
源位置検出の品質を向上させるためにアレイを構成する
マイクロホンの数を増やし、受音信号のデータ数を多く
収集して信号処理を実行していた。図17に、従来の同
期加算による目的音強調処理に用いられるマイクロホン
アレイ装置を示す。この図17に示すマイクロホンアレ
イ装置において、171はマイクロホンアレイを構成す
る実マイクロホンMIC0〜MICn-1、172は各実マ
イクロホン171で受音する信号のタイミングを調整す
る遅延器D0〜Dn-1、各実マイクロホン171で受音信
号を加算処理する加算器143である。この従来技術に
よる目的音強調は、加算処理する各要素となる受音信号
を遅延させて同期をとって多数加算することにより、特
定方向からの音を強調処理する。つまり、実マイクロホ
ン171の数を増やすことにより、同期加算信号処理に
用いる音信号を増やし、目的音の強さを大きくすること
により、目的音を強調して明瞭に取り出すことを行って
いた。雑音抑制に関しては同期減算を行うことで雑音抑
制を行い、音源位置検出処理についても想定方向につい
て同期加算、または、相互相関係数の計算を行うもので
あり、マイクロホンの数を増やすことにより音信号処理
を向上する点において同様であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このマ
イクロホン数増加によるマイクロホンアレイ信号処理技
術は、高品質な受音信号処理を実現するためには用意す
るマイクロホンの本数が多くなり、マイクロホンアレイ
装置規模が大きくなってしまうという欠点があった。ま
た、要求する品質の受音信号推定を行うために必要とさ
れる数のマイクロホンを必要な位置に物理的に配置する
ことが難しい場合も想定される。
【0006】上記問題点を解決するために、マイクロホ
ンを実際に設置して受音する代わりに、実際に配置する
マイクロホンから受音される音信号を基にして想定位置
で受音されるであろう音信号を推定することが望まれ
る。さらにその受音推定信号を用いて応用形態として、
目的音強調、雑音抑制、音源位置検出処理などを行うこ
とが考えられる。
【0007】マイクロホンアレイ装置は、少ないマイク
ロホン数により、アレイ配置上の任意位置の受音信号を
推定することができる有効な装置である。少数のマイク
ロホンを直線状に並べてその延長線上(1次元)での想
定位置における受音信号推定を行なう。実際の音が伝播
する空間は3次元空間であるが、1つの軸方向の任意位
置での受音信号が推定できれば、空間内の任意の位置の
受音信号は、その位置から空間軸3軸上の座標位置にお
ける受音信号を推定し、合成すれば得ることができる。
マイクロホンアレイ装置は、音源からの信号に対して推
定誤差を抑えた高品質な受音信号推定が必要である。
【0008】また、音信号推定に適用する信号処理内容
自体についてもより良い信号処理技術を開発し、目的音
強調、雑音抑制、音源位置検出の品質の向上を図ってい
くことが望まれる。
【0009】本発明は、第1のマイクロホンアレイ装置
として、1つの軸上に2つのマイクロホンを配置し、同
軸上の任意の位置の受音信号を推定できるマイクロホン
アレイ装置を提供することを目的とする。
【0010】本発明は、第2のマイクロホンアレイ装置
として、1つの平面上に3つのマイクロホンを配置し、
同一平面上の任意の位置の受音信号を推定できるマイク
ロホンアレイ装置を提供することを目的とする。
【0011】本発明は、第3のマイクロホンアレイ装置
として、空間内に同一平面上にない4つのマイクロホン
を配置し、空間内の任意の位置の受音信号を推定できる
マイクロホンアレイ装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の第1のマイクロホンアレイ装置は、2つのマ
イクロホンと受音信号推定処理部を備え、前記2つのマ
イクロホンを結ぶ直線上にある任意位置での受音信号を
推定するマイクロホンアレイ装置であって、前記受音信
号推定処理部は、音源から前記2つのマイクロホンに到
来する音波を平面波であるものと仮定して、前記2つの
マイクロホンを結ぶ直線上にある位置での推定受音信号
を波動方程式(数5)により表現し、前記2つのマイク
ロホンそれぞれに到来する音波の平均パワーが等しいと
仮定して前記波動方程式(数5)の音波の到来方向に依
存する係数bcosθを推定し、前記2つのマイクロホ
ンからの受音信号を基にそれらマイクロホンと同軸上の
任意の位置の受音信号を推定することを特徴とする。
【0013】
【数5】
【0014】(ここで、x,y,zは各空間軸、tは時刻、v
は空気粒子速度、pは音圧、aとbは係数、θは音源方
向を表わす。) 上記構成により、任意方向θにある音源から2つのマイ
クロホンに到達する音波が平面波に近似できる条件のも
と、2つのマイクロホンの受音音波の平均パワーが等し
いとみなしてbcosθの項を推定することにより(数
5)より同一軸上の任意位置での受音信号推定ができ
る。2つという少ないマイクロホン数で推定が可能であ
り装置規模を小さくすることができる。
【0015】上記目的を達成するために本発明の第2の
マイクロホンアレイ装置は、同一直線上にない3つのマ
イクロホンと受音信号推定処理部を備え、前記3つのマ
イクロホンと同一平面上にある任意位置での受音信号を
推定するマイクロホンアレイ装置であって、前記受音信
号推定処理部は、音源から前記3つのマイクロホンに到
来する音波を平面波であるものと仮定して、前記3つの
マイクロホンと同一空間上にある位置での推定受音信号
を波動方程式(数6)により表現し、前記3つのマイク
ロホンそれぞれに到来する音波の平均パワーが等しいと
仮定して前記波動方程式(数6)の音波の到来方向に依
存する係数bcosθx,bcosθyを推定し、前記3
つのマイクロホンからの受音信号を基にそれらマイクロ
ホンと同一平面上の任意の位置の受音信号を推定するこ
とを特徴とする。
【0016】
【数6】
【0017】上記構成により、任意方向θx,θyにある
音源から3つのマイクロホンに到達する音波が平面波に
近似できる条件のもと、3つのマイクロホンの受音音波
の平均パワーが等しいとみなしてbcosθx,bco
sθyの項を推定することにより(数6)より同一平面
の任意位置での受音信号推定ができる。3つという少な
いマイクロホン数で推定が可能であり装置規模を小さく
することができる。
【0018】上記目的を達成するために本発明の第3の
マイクロホンアレイ装置は、同一平面上にない4つのマ
イクロホンと受音信号推定処理部を備え、空間内の任意
位置での受音信号を推定するマイクロホンアレイ装置で
あって、前記受音信号推定処理部は、音源から前記4つ
のマイクロホンに到来する音波を平面波であるものと仮
定して、空間内の任意位置での推定受音信号を波動方程
式(数7)により表現し、前記4つのマイクロホンそれ
ぞれに到来する音波の平均パワーが等しいと仮定して前
記波動方程式(数7)の音波の到来方向に依存する係数
bcosθx,bcosθy,bcosθzを推定し、前
記4つのマイクロホンからの受音信号を基にそれらマイ
クロホンと同一平面上の任意の位置の受音信号を推定す
ることを特徴とする。
【0019】
【数7】
【0020】上記構成により、任意方向θにある音源か
ら4つのマイクロホンに到達する音波が平面波に近似で
きる条件のもと、4つのマイクロホンの受音音波の平均
パワーが等しいとみなしてbcosθx,bcosθy
bcosθzの項を推定することにより(数7)より同
一平面の任意位置での受音信号推定ができる。4つとい
う少ないマイクロホン数で推定が可能であり装置規模を
小さくすることができる。
【0021】なお、上記第1、第2、第3のマイクロホ
ンアレイ装置において、複数位置の受音信号推定処理を
行ない、それら推定信号の同期加算による目的音強調、
同期減算による雑音抑制処理、相互相関係数計算処理お
よびパワー比較処理による音源位置検出処理を行なうこ
とができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明のマイクロホンアレイ装置
について図面を参照しつつ説明する。
【0023】まず最初に、本発明のマイクロホンアレイ
装置の受音信号推定処理の基本原理を説明する。以下
に、2つのマイクロホンを配置し、それらマイクロホン
と同一直線上(1次元上)の任意位置での受音信号推定
処理の原理を示す。
【0024】図1に示すように、2個のマイクロホン1
0aおよび10bから構成されるマイクロホンアレイを
用いて、これらマイクロホンの並びの延長線上の点
(xi,y0)(i=2,3,・・,i=-1,-2,・・)におい
て受音信号推定を行なう。
【0025】空気中を音波が伝播する場合、音は媒質た
る空気粒子の振動波であるので、音波によって生じる空
気の圧力の変化分、つまり「音圧p」と、空気粒子の位
置の変化分(変位)の時間による微分、つまり「空気粒子
速度v」が生じる。本発明は、2個のマイクロホンで測
定した受音信号を基に、音圧と粒子速度の関係を示す波
動方程式を用いて推定受音信号を求める。いま、マイク
ロホン10aおよび10bに対して任意方向θに音源が
あると仮定し、境界条件として、マイクロホン10aお
よび10bを配置した位置における音圧pと粒子速度v
を基に、波動方程式を用いてマイクロホン10aおよび
10bの並びの延長線上の点(xi,yo)における音圧と粒
子速度の推定を行なう。ここで、マイクロホン10aお
よび10bを配置した位置における音圧pはマイクロホ
ン10aおよび10bにより測定し、粒子速度はマイク
ロホン10aおよび10bで測定した音圧の差より計算
する。
【0026】ここで、音源とマイクロホン10aおよび
10bの距離が十分に長い場合は、マイクロホン10a
および10bにより受音される音波は、平面波であるも
のと近似できるものとする。例えば、マイクロホン10
aおよび10bの間の距離に対して、音源との距離が1
0倍程度以上離れていれば、平面波と近似して良い。受
音音波が平面波であるという仮定のもと、音圧p(x,
y,t)と粒子速度v(x,y,t)との関係は(数8)お
よび(数9)で示す2つの波動方程式により表わされ
る。
【0027】
【数8】
【0028】
【数9】
【0029】ここで、tは時刻、x,yは2次元平面を規
定する直交座標軸、Kは体積弾性率(圧力と膨張度の
比),ρは媒質である空気の密度(単位体積当りの質
量)を示す。ここで、音圧pはスカラ量であり、粒子速
度vはベクトルである。また、(数8)および(数9)
中の▽(ナブラ)は、偏微分演算の一種を示している。
【0030】(数8)および(数9)より、図1に示し
たマイクロホン位置とx y平面上の任意位置(x,y)と
の音圧と粒子速度の関係は(数10)および(数11)
のようになる。
【0031】
【数10】
【0032】
【数11】
【0033】ここで、vx(x, y, t)は粒子速度v(x,
y, t)のx軸成分、vy(x, y, t)は粒子速度v(x, y,
t)のy軸成分を表わす。
【0034】(数10)と(数11)より、図1に示し
た推定位置における音圧と粒子速度の離散値p(xi, y0,
tj),vx(xi, y0, tj),vy(xi, y0, tj)の関係
は、(数12)および(数13)に示すようになる。
【0035】
【数12】
【0036】
【数13】
【0037】ここで、xiとy0はマイクロホンの位置およ
び推定位置(i = ・・, -2, -1, 0,1, 2,・・)を表わ
しており、tjはサンプリング時刻(j = 0, 1, 2,・
・)、aとbは定数の係数を表わしている。ここで、マ
イクロホン位置および推定位置の間隔は、(数14)に
示す値とする。
【0038】
【数14】
【0039】ここで、cは音速、Fsはサンプリング周
波数を表わす。
【0040】上記のように(数12)および(数13)
を求めれば受音信号を推定できるが、図1に示したよう
に、マイクロホン10aおよび10bはx軸に平行に並
べられているので、(数13)中のy軸成分vy(xi, y0,
tj),vy(xi, y1, tj)を直接求めることができな
い。そこで、(数13)から粒子速度のy軸成分を除
き、粒子速度のx軸成分vx(xi, y0, tj)のx軸上での差
分と音圧px(xi, y0, tj)の時間軸上での差分の関係
を、音源方向θを用いて(数15)に示すように表わ
す。
【0041】
【数15】
【0042】(数15)をそのまま用いる場合には音源
の数およびそれらの位置が必要である。しかし、x軸に
対する音源の方向は既知ではなく、任意方向であっても
受音信号を推定できることが好ましい。そこで、本発明
では、音源から到来する音波が平面波であるとの仮定か
ら粒子速度vx(xi, y0, tj)とvx(xi+1, y0, tj)それ
ぞれのパワーの平均値、すなわち二乗和の値がほぼ等し
くなることを用いて(数15)中のbcosθを推定す
る。
【0043】(数15)の二乗和は(数16)に示すよ
うになる。
【0044】
【数16】
【0045】Lは、二乗和計算用のフレーム長を表わ
す。
【0046】フレーム長Lが十分に長い場合、粒子速度
vx(xi, y0, tj)とvx(xi+1, y0,tj)の二乗和の値は
(数17)に示すように等しくなる。
【0047】
【数17】
【0048】(数16)と(数17)によりbcosθ
は、xiとtjの関数になり、(数18)に示すように計算
される。
【0049】
【数18】
【0050】(数18)を用いて、マイクロホンアレイ
の入力信号より、bcosθを求め、(数12)および
(数15)を用いて、任意方向の複数の音源から到来す
る音波の推定位置における音圧と粒子速度を推定するこ
とができる。
【0051】以上の推定処理手順をフローチャートにま
とめたものが図2である。
【0052】ここで、tの添え字のjはサンプル番号、k
は二乗和計算用のフレーム番号、lはフレーム内のサン
プル番号を示している。
【0053】本発明のマイクロホンアレイ装置は、以上
説明した基本原理を用いて推定位置における音圧と粒子
速度を推定する。なお、上記の基本原理は、2つのマイ
クロホンの受音信号をもとに同軸上の任意位置での推定
処理を説明したが、同一直線上にない3つのマイクロホ
ンを用いれば、さらにもう一軸方向の任意位置での受音
信号推定処理を行ない、2つの推定結果を合成すること
により平面上の任意位置での受音信号推定処理が可能で
ある。また同様に同一平面上にない4つのマイクロホン
を用いれば、3軸方向それぞれにおいて任意位置での受
音信号推定処理ができ、3つの推定結果を合成すること
により空間内の任意位置での受音信号推定処理が可能と
なる。
【0054】以下に具体的な装置構成を示しつつ、本発
明のマイクロホンアレイ装置の実施形態について述べ
る。
【0055】(実施形態1)本実施形態1のマイクロホ
ンアレイ装置は、2つのマイクロホンを配置し、当該2
つのマイクロホンと同一直線上の任意位置における受音
信号を推定するものである。音源から前記2つのマイク
ロホンに到来する音波を平面波であるものと近似し、2
つのマイクロホンそれぞれに到来する音波の平均パワー
が等しいと仮定して波動方程式を導く。
【0056】図3は、本発明の実施形態1のマイクロホ
ンアレイ装置の装置構成の概略を示す図である。
【0057】図3において、10aおよび10bはマイ
クロホン、11は受音信号推定処理部である。
【0058】マイクロホン10aおよび10bはx軸に
平行に並べられており((x0,y0),(x1,y0))、推定
位置はマイクロホン10aおよび10bの延長線上
((xi,y0))の任意位置である。本実施形態1ではマ
イクロホンは無指向性マイクロホンとする。
【0059】受音信号推定処理部11は例えばDSP
(デジタルシグナルプロセサ)であり、マイクロホン1
0aおよび10bからの受音信号と外部からのパラメタ
が入力され、図2のフローチャートに示した所定の信号
処理を行なう。
【0060】なお、説明を簡潔にするため、図3の装置
構成では、制御部、メモリ、必要な周辺機器などは図示
を適宜省略している。
【0061】本実施形態1のマイクロホンアレイ装置に
おいて、装置に対して任意方向θにある音源とマイクロ
ホンアレイとの距離は、マイクロホン10aおよび10
b間の十倍程度以上あるものとし、到来する音波が平面
波とみなせるものとする。当該音波をマイクロホン10
aおよび10bにより受音し、その受音信号を受音信号
推定処理部11に入力する。受音信号推定処理部11は
基本原理に示したように、図2のフローチャートに示し
た処理手順を遂行するようにプログラミングされてい
る。まず、推定したい位置を決める(ステップS20
0)。推定位置は(xi,y0)と表わせる。次に、(数1
2)によりマイクロホンアレイ位置の粒子速度の計算を
行なう(ステップS201)。次に(数18)の分母分
子を計算し、bcosθを計算する(ステップS20
2)。次に、(数15)とbcosθを用いて任意方向
の複数の音源から到来する音波の推定位置における音圧
を推定する(ステップS203)。
【0062】以上の処理により、2つのマイクロホンの
受音信号を基に、同一線上の任意位置における受音信号
の推定を行なうことができる。
【0063】次に、本発明の2つのマイクロホンの受音
信号を用いた同一線上の任意位置における受音信号の推
定のシミュレーション実験の結果を示す。
【0064】図4に示すように、2個のマイクロホンM
IC1,MIC2からなるマイクロホンアレイを用いて
本発明のマイクロホンアレイ装置を構成し、位置(x2
y0)における受音信号推定のシミュレーション実験を行
なった。ここでマイクロホン10a,10bともにサン
プリング周波数は11.025kHzであり、両者の間
隔は約3cmとした。S1およびS2は、白色雑音源で
あり、マイクロホン10aおよび10bから30cm以
上離れておりS1およびS2から発せられた音波は、マ
イクロホン10aおよび10bの位置において平面波で
近似できるものとした。図5がシミュレーション結果で
ある。図5(a)は実際に(x2,y0)にマイクロホンを
設置し、白色雑音源S1およびS2から到来する音波を
測定した受音信号であり、図5(b)は、本発明のマイ
クロホンアレイ装置による受音信号推定処理結果であ
る。図5(a)と(b)を比較すると、受音信号推定処
理結果(b)は実際の到来音波信号(a)の特徴をほぼ
推定できていることが分かる。
【0065】以上、本発明のマイクロホンアレイ装置を
用いれば、2つという少ないマイクロホンを配置し、受
音信号を測定すれば、当該2つのマイクロホンと同一直
線上の任意位置における受音信号を推定することができ
る。
【0066】(実施形態2)本実施形態2のマイクロホ
ンアレイ装置は、一直線上に並ばないように3つのマイ
クロホンを配置し、当該3つのマイクロホンと同一平面
上の任意位置における受音信号を推定するものである。
実施形態1と同様、音源から前記3つのマイクロホンに
到来する音波を平面波であるものと近似し、3つのマイ
クロホンそれぞれに到来する音波の平均パワーが等しい
と仮定して波動方程式を導く。
【0067】実施形態1のマイクロホンアレイ装置は、
直線上の位置(1次元)における推定処理であったが、
本実施形態2は平面上の位置(2次元)における推定処
理であり、次元が1つ増えている。
【0068】図6は、本発明の実施形態2のマイクロホ
ンアレイ装置の装置構成の概略を示す図である。
【0069】図6において、10a、10bおよび10
cはマイクロホン、11aは受音信号推定処理部であ
る。本実施形態2においても、マイクロホンは無指向性
マイクロホンとし、受音信号推定処理部11aはDSP
とする。
【0070】図6に示すように、マイクロホン10aと
マイクロホン10bの組み合わせは実施形態1と同様、
x軸と平行に並べられているが、マイクロホン10aと
マイクロホン10cとの組み合わせはy軸と平行に並べ
られている。
【0071】本実施形態2においても、説明を簡潔にす
るため、図6の装置構成は、制御部、メモリ、必要な周
辺機器などは図示を適宜省略している。
【0072】本実施形態2においても、実施形態1と同
様、音源とマイクロホンアレイとの距離は、例えば、マ
イクロホン10a〜10c間の十倍程度以上あるものと
し、到来する音波が平面波とみなせるものとする。当該
音波をマイクロホン10a〜10cにより受音し、その
受音信号を受音信号推定処理部11aに入力する。
【0073】受音信号推定処理部11aの処理内容は実
施形態と同様、図2のフローチャートに示した処理手順
を遂行するようにプログラミングされている。ただし、
本実施形態2では、x軸、y軸の2方向に対して適用す
る。
【0074】まず、推定したい位置を決め、当該位置の
x座標上の点とy座標上の点を求める。xy座標を(x
i,ys:ここで、i,sともに整数)とするとx座標上の点
(xi,y0)とy座標上の点(x0,ys)が決まる。x軸、y軸
のそれぞれの方向についてステップS201〜ステップ
S204と同様の手順によりx座標上の点(xi,y0)とy
座標上の点(x0,ys)について受音信号を推定する。な
お、y座標上の点(x0,ys)における推定受音信号は、x
とyの変数の違いはあるが、実質的に実施形態1同じ推
定処理により求めることができるので、ここでの説明は
適宜省略する。
【0075】x座標上の点(xi,y0)およびy座標上の点
(x0,ys)の受音信号を推定した後、両結果を加算合成
して推定位置(xi,ys)の推定受音信号を得る。
【0076】以上、本実施形態2のマイクロホンアレイ
装置によれば、一直線上に並ばないように3つのマイク
ロホンを配置し、当該マイクロホンと同一平面上の任意
位置における受音信号を推定することができる。
【0077】(実施形態3)本実施形態3のマイクロホ
ンアレイ装置は、同一平面上に並ばないように4つのマ
イクロホンを配置し、空間内の任意位置における受音信
号を推定するものである。実施形態1と同様、音源から
前記4つのマイクロホンに到来する音波を平面波である
ものと近似し、4つのマイクロホンそれぞれに到来する
音波の平均パワーが等しいと仮定して波動方程式を導
く。
【0078】実施形態2のマイクロホンアレイ装置は、
平面上の位置(2次元)における推定処理であったが、
本実施形態3は空間内の位置(3次元)における推定処
理であり、次元が1つ増えている。
【0079】図7は、本発明の実施形態3のマイクロホ
ンアレイ装置の装置構成の概略を示す図である。
【0080】図7において、10a〜10dはマイクロ
ホン、11bは受音信号推定処理部である。本実施形態
2においても、マイクロホンは無指向性マイクロホンと
し、受音信号推定処理部11bはDSPとする。
【0081】図7に示すように、マイクロホン10aと
マイクロホン10bの組み合わせは実施形態1と同様、
x軸と平行に並べられており、マイクロホン10aとマ
イクロホン10cは実施形態2と同様、y軸と平行に並
べられているが、マイクロホン10aとマイクロホン1
0dとの組み合わせはz軸と平行に並べられている。
【0082】本実施形態3においても、説明を簡潔にす
るため、図7の装置構成は、制御部、メモリ、必要な周
辺機器などは図示を適宜省略している。
【0083】本実施形態3においても、実施形態1と同
様、音源とマイクロホンアレイとの距離は、例えば、マ
イクロホン10a〜10d間の十倍程度以上あるものと
し、到来する音波が平面波とみなせるものとする。当該
音波をマイクロホン10a〜10dにより受音し、その
受音信号を受音信号推定処理部11bに入力する。
【0084】受音信号推定処理部11bの処理内容は実
施形態と同様、図2のフローチャートに示した処理手順
を遂行するようにプログラミングされている。ただし、
本実施形態3では、x軸、y軸、z軸の3方向に対して適
用する。
【0085】まず、推定したい位置を決め、当該位置の
x座標上の点、y座標上の点、z座標上の点を求める。xyz
座標を(xi,ys,zR:ここで、i,s,Rともに整数)と
するとx座標上の点(xi,y0,z0)とy座標上の点(x0,ys,
z0)とz座標上の点(x0,y0,z R)が決まる。
【0086】x軸、y軸、z軸のそれぞれの方向について
ステップS201〜ステップS204と同様の手順によ
りx座標上の点(xi,y0,z0)、y座標上の点(x0,ys,
z0)、z座標上の点(x0,y0,zR)、について受音信号を
推定する。なお、y座標上の点(x 0,ys,z0)、z座標上の
点(x0,y0,zR)における推定受音信号は、変数の違いは
あるが、実質的に実施形態1同じ推定処理により求める
ことができるので、ここでの説明は適宜省略する。
【0087】x座標上の点(xi,y0,z0)、y座標上の点
(x0,ys,z0)、z座標上の点(x0,y0,z R)について受音
信号を推定した後、それぞれの結果を加算合成して推定
位置(x i,ys,zR)の推定受音信号を得る。
【0088】以上、本実施形態3のマイクロホンアレイ
装置によれば、同一平面上に並ばないように4つのマイ
クロホンを配置し、空間内の任意位置における受音信号
を推定することができる。
【0089】(実施形態4)本実施形態4のマイクロホ
ンアレイ装置は、実施形態1〜3に示したマイクロホン
アレイ装置において、任意位置での受音信号推定処理に
加え、目的音強調処理機能を追加したものである。ここ
では、説明の便宜上、実施形態1の装置構成に対して目
的音強調処理機能を追加した例を示すが、実施形態2、
実施形態3の装置構成に対して目的音強調処理機能を追
加した例も同様に可能であり、それらの説明は適宜省略
する。
【0090】図8は、本発明の実施形態4のマイクロホ
ンアレイ装置の装置構成の概略を示す図である。
【0091】図8において、10a〜10bはマイクロ
ホン、11は受音信号推定処理部であり、それぞれ実施
形態1に示したものと同様であり、ここでの説明は適宜
省略する。20は同期加算部である。同期加算部20の
入力信号は、マイクロホン10aおよび10bの受音信
号に加え、受音信号推定処理部11による各推定位置に
おける推定受音信号が入力される。同期加算部20は図
9にしめすように入力される各受音信号および推定受音
信号に対する遅延器21(0)〜21(n-1)が設けられ、そ
れら遅延処理した受音信号を合計する加算器22が設け
られている。
【0092】任意の推定位置(xi,y0)の受音信号推定
処理は、実施形態1の図2のフローチャートで説明した
ものと同様であるので、ここでの説明は省略する。
【0093】同期加算部20における目的音強調処理
は、目的音の音源方向がθdの場合、(xi,y0)(i=-(n-
2),・・,0,・・,n-1)の位置の音圧を(数19)を用い
て同期加算することにより出力r(tj)を得るものであ
る。
【0094】
【数19】
【0095】ここでkは(数20)に示すように、目的
音の音源方向がθdに依存して変化する。
【0096】
【数20】
【0097】ここで、目的音以外の雑音は、その方向θ
nがθd≠θnの場合、(数19)により同期加算を行な
うことはできない。そのため、雑音は強調されず、目的
音のみ強調され、目的音の音源方向に高い利得を持つ指
向性マイクロホンが得られる。
【0098】以上、本実施形態4のマイクロホンアレイ
装置によれば、受音信号および推定受音信号を同期加算
することにより、目的音の音源方向に高い利得を持つ指
向性マイクロホンが得られる。受音信号の推定処理を行
なう装置構成部分として実施形態1〜3に示したマイク
ロホンアレイ装置の構成を用いることができる。
【0099】(実施形態5)本実施形態5のマイクロホ
ンアレイ装置は、実施形態1〜3に示したマイクロホン
アレイ装置において、任意位置での受音信号推定処理に
加え、雑音抑制処理機能を追加したものである。ここで
は、説明の便宜上、実施形態1の装置構成に対して雑音
抑制処理機能を追加した例を示すが、実施形態2、実施
形態3の装置構成に対して雑音抑制処理機能を追加した
例も同様に可能であり、それらの説明は適宜省略する。
【0100】図10は、本発明の実施形態5のマイクロ
ホンアレイ装置の装置構成の概略を示す図である。
【0101】図10において、10a〜10bはマイク
ロホン、11は受音信号推定処理部であり、それぞれ実
施形態1に示したものと同様であり、ここでの説明は適
宜省略する。30は同期減算部である。同期減算部30
は、マイクロホン10aおよび10bの受音信号に対す
る遅延器と、推定した受音信号に対する遅延器31(0)
〜31(n-1)が設けられ、それら遅延処理した受音信号
を合計する減算器32が設けられている。図9に示した
加算器22が減算器32に置き代えられた構成となって
おり、図示は省略する。
【0102】任意の推定位置(xi,y0)の受音信号推定
処理は、実施形態1の図2のフローチャートで説明した
ものと同様であるので、ここでの説明は省略する。
【0103】同期減算部30における雑音抑制処理は以
下のとおりである。ここでは、2n−3個の雑音源があ
る場合に(xi,y0)(i=-(n-2),・・,0,・・,n-1)の音圧
の同期減算により雑音抑制を行なう場合について示す。
ここで雑音源の方向をθ1,・・,θ2n-3とする。
【0104】
【数21】
【0105】以上、本実施形態5のマイクロホンアレイ
装置によれば、受音信号および推定受音信号を同期減算
することにより、雑音抑制処理を行なうことができる。
受音信号の推定処理を行なう装置構成部分として実施形
態1〜3に示したマイクロホンアレイ装置の構成を用い
ることができる。
【0106】(実施形態6)本実施形態6のマイクロホ
ンアレイ装置は、実施形態1〜3に示したマイクロホン
アレイ装置において、各マイクロホンからの受音信号を
基に相互相関係数を計算し、音源位置検出を行なうもの
である。ここでは、説明の便宜上、実施形態1の装置構
成を応用して音源位置検出を行なう例を示すが、実施形
態2、実施形態3の装置構成に対して雑音抑制処理機能
を追加した例も同様に可能であり、それらの説明は適宜
省略する。
【0107】図11は、本発明の実施形態6のマイクロ
ホンアレイ装置の装置構成の概略を示す図である。
【0108】図11において、10a〜10bはマイク
ロホン、11は受音信号推定処理部であり、それぞれ実
施形態1に示したものと同様であり、ここでの説明は適
宜省略する。40は相互相関係数計算部、50は音源位
置検出部である。相互相関係数計算部40は、マイクロ
ホン10aおよび10bの受音信号と受音信号推定処理
部11による推定受音信号とを受け入れ、各信号相互間
の相関係数を計算する。音源位置検出部50は、相互相
関係数計算部40が計算した各信号の相互相関係数を基
にもっとも信号間の相関が大きくなる方向を検出する。
【0109】ここで、任意の推定位置(xi,y0)の受音
信号推定処理は、実施形態1の図2のフローチャートで
説明したものと同様であり、ここでの説明は省略する。
また、相互相関係数計算部40による各信号の相互相関
係数の計算は以下の(数23)に従い計算する。
【0110】
【数22】
【0111】以上、本実施形態6のマイクロホンアレイ
装置によれば、受音信号および推定受音信号を基に各信
号の相互相関係数を計算することにより音源位置検出を
行なうことができる。なお、受音信号の推定処理を行な
う装置構成部分として実施形態1〜3に示したマイクロ
ホンアレイ装置の構成を用いることができる。
【0112】(実施形態7)本実施形態7のマイクロホ
ンアレイ装置は、実施形態1〜3に示したマイクロホン
アレイ装置において、各マイクロホンからの受音信号を
基に相互相関係数を計算し、音源位置検出を行ない、当
該方向に対して目的音強調を行なうものである。ここで
は、説明の便宜上、実施形態1の装置構成を応用して音
源位置検出を行なう例を示すが、実施形態2、実施形態
3の装置構成に対して雑音抑制処理機能を追加した例も
同様に可能であり、それらの説明は適宜省略する。
【0113】図12は、本発明の実施形態7のマイクロ
ホンアレイ装置の装置構成の概略を示す図である。
【0114】実施形態4の図8と実施形態6の図11と
を併せた構成となっている。図12において、10a〜
10bはマイクロホン、11は受音信号推定処理部、2
0は同期加算部、40は相互相関係数計算部、50は音
源位置検出部である。60は遅延計算部である。マイク
ロホン10aおよび10b、受音信号推定処理部11、
同期加算部20、相互相関係数計算部40、音源位置検
出部50の各要素の働きは、実施形態1、4、6におい
て説明したものと同様であるのでここでの説明は適宜省
略する。
【0115】本実施形態7のマイクロホンアレイ装置の
働きは、実施形態6と同様、マイクロホン10aおよび
10bにより受音した信号を基に受音信号推定処理部1
1により任意の推定位置(xi,y0)の受音信号推定処理
を行なう。相互相関係数計算部40は、マイクロホン1
0aおよび10bにより受音した信号と受音信号推定処
理部11により推定した推定受音信号の各信号間の相互
相関係数を計算する。音源位置検出部50は相互相関係
数がもっとも大きくなる方向を検出する。
【0116】次に、当該方向に目的音があると判断し、
目的音強調を行なう。まず、遅延計算部60により目的
音の方向に合わせてマイクロホン10a、10b、推定
位置における遅延量を計算する。同期加算部20は、遅
延計算部60からの信号をパラメタとして実施形態4で
説明した同期加算処理を行ない目的音強調を行なう。
【0117】以上、本実施形態7のマイクロホンアレイ
装置によれば、受音信号および推定受音信号を基に各信
号の相互相関係数を計算することにより音源位置検出を
行ない、当該方向の目的音強調を行なうことができる。
なお、受音信号の推定処理を行なう装置構成部分として
実施形態1〜3に示したマイクロホンアレイ装置の構成
を用いることができる。
【0118】(実施形態8)本実施形態8のマイクロホ
ンアレイ装置は、単一指向性マイクロホンを2つ用い、
ステレオ受音と目的音強調結果の2つの機能を持つマイ
クロホンアレイ装置である。2つの指向性マイクロホン
は、ステレオ受音を行なえるよう角度をつけて設置す
る。
【0119】図13は、本発明の実施形態8のマイクロ
ホンアレイ装置の装置構成の概略を示す図である。
【0120】図13において、10e、10fは、単一
指向性マイクロホンであり、ステレオ受音に適した方向
に指向性の強い方向を向けて配置する。11は、受音信
号推定処理部であり、実施形態1で説明したものと同様
の働きをする。単一指向性マイクロホン10e、10f
により受音した信号に基づいて任意の推定位置(xi,
y 0)の受音信号推定処理を実行する。同期加算部20
は、単一指向性マイクロホン10eおよび10fの受音
信号と推定位置の推定受音信号を加算処理することによ
り目的音強調する。
【0121】ここで、単一指向性マイクロホン10eお
よび10fによるステレオ信号と、同期加算部20から
の目的音強調の結果とは、択一的に選択して出力しても
良いし、両者を同時に出力しても良い。
【0122】以上、本実施形態8のマイクロホンアレイ
装置によれば、受音信号および推定受音信号を基に各信
号の相互相関係数を計算することにより音源位置検出を
行なうことができる。なお、受音信号の推定処理を行な
う装置構成部分として実施形態1〜3に示したマイクロ
ホンアレイ装置の構成を用いることができる。
【0123】以上、本実施形態8のマイクロホンアレイ
装置によれば、単一指向性マイクロホンを2つ用い、ス
テレオ受音と目的音強調結果の2つの機能を持つことが
できる。
【0124】(実施形態9)本実施形態9のマイクロホ
ンアレイ装置は、実施形態8と同様、単一指向性マイク
ロホンを2つ用い、ステレオ受音と目的音強調結果の2
つの機能を持ち、さらに、音源までの距離を検出する機
能を持ち、当該距離によってステレオ受音出力か目的音
強調かのいずれかを選択するマイクロホンアレイ装置で
ある。出力の切り換えは択一的にスイッチにより切り換
える方法もあるが、ここでは、両者のゲインを調整して
滑らかに切り換える例を挙げる。
【0125】図14において、10e、10fは、単一
指向性マイクロホンであり、ステレオ受音に適した方向
に指向性の強い方向を向けて配置する。11は、受音信
号推定処理部であり、単一指向性マイクロホン10e、
10fにより受音した信号に基づいて任意の推定位置
(xi,y0)の受音信号推定処理を実行する。同期加算部
20は、単一指向性マイクロホン10eおよび10fの
受音信号と推定位置の推定受音信号を加算処理すること
により目的音強調する。これらは実施形態8で説明した
ものと同様である。
【0126】図14に示した例では、音源距離検出は、
カメラからの撮影画像を基に画像情報処理を行なって距
離を検出する例を挙げている。70はカメラ、71は音
源距離検出部、72はゲイン計算部、73a〜cはゲイ
ン調整器、74は加算器である。音源距離検出部71
は、カメラ70より撮影した画像を基に画像情報処理を
行なう部分である。この距離検出の画像情報処理技術は
種々知られており、顔面積の測定を行なう方法などがあ
る。
【0127】ゲイン計算部72は、同期加算部20の目
的音強調出力およびマイクロホンからのステレオ受音出
力の両者に対して与えるゲイン量を計算する部分であ
る。ここで、ステレオ受音と目的音強調の切り換えを考
えると、大雑把に言えば、音源とマイクロホンの距離が
十分近い場合にはステレオ受音とするのが良く、逆に十
分離れている場合には目的音強調とするのが良い。ここ
に、両者の切り換える閾値となる距離Lが想定できる。
そこで図15に示すように、このLを中心として両者の
ゲイン量が滑らかに逆転するように調整すれば、両者の
切り換えが滑らかになる。ゲイン計算部72は音源距離
検出部71の検出結果を基に図15に従って両者のゲイ
ン量を算出し、ゲイン調整器73a〜cのゲイン量を調
整する。図15において、gSLはステレオ信号左側のゲ
イン量、gSRはステレオ信号右側のゲイン量、gDは目
的音強調信号のゲイン量である。ゲイン量が調整された
各信号は加算器74a,74bにおいて加算され、合成
音が出力される。図15から明らかなように、音源とマ
イクロホンの距離がL1以内ならステレオ受音出力のみ
となり、距離がL2以上なら目的音強調出力のみとな
り、距離がL1からL2の間にあれば重みが付いた両者
の合成音となる。
【0128】なお、上記例では、音源位置検出のためカ
メラの撮影画像を用いたが、その他、超音波センサを用
いた超音波反射波到達時間からの距離計測でも良いこと
は言うまでもない。
【0129】以上、本実施形態9のマイクロホンアレイ
装置によれば、単一指向性マイクロホンを2つ用い、ス
テレオ受音と目的音強調結果の2つの機能を持ち、さら
に、音源までの距離を検出する機能を持ち、当該距離に
よってステレオ受音出力か目的音強調かのいずれかを選
択することができる。
【0130】(実施形態10)本実施形態10のマイク
ロホンアレイ装置は、マイクロホンを2つ用い、相互相
関係数計算により雑音源の数と方向を検出し、その雑音
源数に合わせて受音信号推定点の数を決め、マイクロホ
ン受音信号と推定受音信号を基に同期減算により雑音抑
制処理を行なうものである。
【0131】図16は、本発明の実施形態10のマイク
ロホンアレイ装置の装置構成の概略を示す図である。
【0132】図16において、10a〜10bはマイク
ロホン、11は受音信号推定処理部、30は同期減算部
であり、これらは実施形態5に示したものと同様であ
る。受音信号推定処理部11は後述するように音源位置
検出部50から与えられる雑音源数nをパラメタとし
て、推定位置(xi,y0)の数を決める機能を持つ。ま
た、同期減算部30は後述するように音源位置検出部5
0から与えられる雑音源方向θ1、θ2、・・、θnを
パラメタとして、それぞれの方向の雑音抑制を行なう機
能を持つ。40は相互相関係数計算部、50は音源位置
検出部であり、これらは実施形態6に示したものと同様
である。なお、相互相関係数計算部40の入力信号は、
マイクロホン10a〜10bの受音信号であり、受音信
号推定処理部11からの信号が入力されていない点で実
施形態6と異なる。
【0133】本実施形態10のマイクロホンアレイ装置
の働きは、まず、マイクロホン10aおよび10bによ
り受音した信号が相互相関係数計算部40に入力され、
各方向における相互相関係数を計算する。音源位置検出
部50は、相互相関係数のピークを調べることにより雑
音源の数と方向を検出する。いま、検出された雑音源数
がn、それぞれの方向がθ1、θ2、・・、θnとす
る。
【0134】音源位置検出部50により検出された雑音
源数nが受音信号推定処理部11に与えられる。受音信
号推定処理部11はnをパラメタとして、{(n+1)
−実マイクロホン数}個の推定位置を設定する。つま
り、実マイクロホン数および推定位置数の合計が雑音源
数nより1つ多くなるように設定する。次に、同期減算
部30は、マイクロホン10a〜10bの受音信号およ
び各推定位置の推定受音信号を基に、音源位置検出部5
0により検出された雑音源方向θ1、θ2、・・、θn
それぞれの方向からの受音信号を抑制するように同期減
算処理を行なう。
【0135】以上、本実施形態10のマイクロホンアレ
イ装置によれば、マイクロホンを2つ用い、相互相関係
数計算により雑音源の数と方向を検出し、その雑音源数
に合わせて受音信号推定点の数を決め、マイクロホン受
音信号と推定受音信号を基に同期減算により雑音抑制処
理を行なうことができる。
【0136】なお、上記に説明した各実施形態では、マ
イクロホンアレイ装置を構成するマイクロホン数、配
置、間隔を特定値としたが、説明の便宜上、例として挙
げたものであって、限定することを意図するものでない
ことは言うまでもない。
【0137】
【発明の効果】本発明のマイクロホンアレイ装置によれ
ば、任意方向θにある音源から2つのマイクロホンに到
達する音波が平面波に近似できる条件のもと、2つのマ
イクロホンの受音音波の平均パワーが等しいとみなして
同一軸上の任意位置での受音信号推定ができる。2つと
いう少ないマイクロホン数で推定が可能であり装置規模
を小さくすることができる。また、同様の信号処理技術
を応用し、3つのマイクロホンの受音信号に基づいて同
一平面上の任意位置での受音信号が推定でき、4つのマ
イクロホンの受音信号に基づいて空間内の任意位置での
受音信号が推定できる。
【0138】また、本発明のマイクロホンアレイ装置に
よれば、上記の信号処理技術により少ないマイクロホン
数を用いた複数位置の受音信号推定処理の結果を利用
し、それら信号の同期加算による目的音強調、同期減算
による雑音抑制処理、相互相関係数計算処理およびパワ
ー比較処理による音源位置検出処理を行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のマイクロホンアレイ装置の基本構成
の概略を示した図
【図2】 本発明の実施形態1のマイクロホンアレイ装
置の信号処理手順の概略を示したフローチャート
【図3】 本発明の実施形態1のマイクロホンアレイ装
置の基本構成の概略を示した図
【図4】 本発明の実施形態1のマイクロホンアレイ装
置による推定処理のシミュレーション実験に用いた装置
構成を示す図
【図5】 本発明の実施形態1のマイクロホンアレイ装
置による推定処理のシミュレーション結果を示す図
【図6】 本発明の実施形態2のマイクロホンアレイ装
置の基本構成の概略を示した図
【図7】 本発明の実施形態3のマイクロホンアレイ装
置の基本構成の概略を示した図
【図8】 本発明の実施形態4のマイクロホンアレイ装
置の基本構成の概略を示した図
【図9】 同期加算部20の構成例を示す図
【図10】 本発明の実施形態5のマイクロホンアレイ
装置の基本構成の概略を示した図
【図11】 本発明の実施形態6のマイクロホンアレイ
装置の基本構成の概略を示した図
【図12】 本発明の実施形態7のマイクロホンアレイ
装置の基本構成の概略を示した図
【図13】 本発明の実施形態8のマイクロホンアレイ
装置の基本構成の概略を示した図
【図14】 本発明の実施形態9のマイクロホンアレイ
装置の基本構成の概略を示した図
【図15】 本発明の実施形態9のマイクロホンアレイ
装置における、音源までの距離と設定されるゲイン量と
の関係を示す図
【図16】 本発明の実施形態10のマイクロホンアレ
イ装置の基本構成の概略を示した図
【図17】 従来の同期加算による目的音強調処理に用
いられるマイクロホンアレイ装置を示す図
【符号の説明】
10a,b,c,d,e,f マイクロホン 11,11a,11b 受音信号推定処理部 20 同期加算部 21,31 遅延器 22,64 加算器 32 減算器 40 相互相関係数計算部 50 音源位置検出部 60 遅延計算部 70 カメラ 71 音源距離検出部 72 ゲイン計算部 73a,b,c ゲイン調整器

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つのマイクロホンと受音信号推定処理
    部を備え、前記2つのマイクロホンを結ぶ直線上にある
    任意位置での受音信号を推定するマイクロホンアレイ装
    置であって、 前記受音信号推定処理部は、音源から前記2つのマイク
    ロホンに到来する音波を平面波であるものと仮定して、
    前記2つのマイクロホンを結ぶ直線上にある位置での推
    定受音信号を波動方程式(数1)により表現し、 前記2つのマイクロホンそれぞれに到来する音波の平均
    パワーが等しいと仮定して前記波動方程式(数1)の音
    波の到来方向に依存する係数bcosθを推定し、 前記2つのマイクロホンからの受音信号を基にそれらマ
    イクロホンと同軸上の任意の位置の受音信号を推定する
    ことを特徴とするマイクロホンアレイ装置。 【数1】 (ここで、x,y,zは各空間軸、tは時刻、vは空気粒子速
    度、pは音圧、aとbは係数、θは音源方向を表わ
    す。)
  2. 【請求項2】 同一直線上にない3つのマイクロホンと
    受音信号推定処理部を備え、前記3つのマイクロホンと
    同一平面上にある任意位置での受音信号を推定するマイ
    クロホンアレイ装置であって、 前記受音信号推定処理部は、音源から前記3つのマイク
    ロホンに到来する音波を平面波であるものと仮定して、
    前記3つのマイクロホンと同一平面上にある位置での推
    定受音信号を波動方程式(数2)により表現し、 前記3つのマイクロホンそれぞれに到来する音波の平均
    パワーが等しいと仮定して前記波動方程式(数2)の音
    波の到来方向に依存する係数bcosθx,bcosθy
    を推定し、 前記3つのマイクロホンからの受音信号を基にそれらマ
    イクロホンと同一平面上の任意の位置の受音信号を推定
    することを特徴とするマイクロホンアレイ装置。 【数2】 (ここで、x,y,zは各空間軸、tは時刻、vは空気粒子速
    度、pは音圧、aとbは係数、θは音源方向を表わ
    す。)
  3. 【請求項3】 同一平面上にない4つのマイクロホンと
    受音信号推定処理部を備え、空間内の任意位置での受音
    信号を推定するマイクロホンアレイ装置であって、 前記受音信号推定処理部は、音源から前記4つのマイク
    ロホンに到来する音波を平面波であるものと仮定して、
    空間内の任意位置での推定受音信号を波動方程式(数
    3)により表現し、 前記4つのマイクロホンそれぞれに到来する音波の平均
    パワーが等しいと仮定して前記波動方程式(数3)の音
    波の到来方向に依存する係数bcosθx,bcos
    θy,bcosθzを推定し、 前記4つのマイクロホンからの受音信号を基にそれらマ
    イクロホンと同一平面上の任意の位置の受音信号を推定
    することを特徴とするマイクロホンアレイ装置。 【数3】 (ここで、x,y,zは各空間軸、tは時刻、vは空気粒子速
    度、pは音圧、aとbは係数、θは音源方向を表わ
    す。)
  4. 【請求項4】 前記各マイクロホンの間隔が、(数4)
    に示す値以下である請求項1〜3のいずれか1項に記載
    のマイクロホンアレイ装置。 【数4】
  5. 【請求項5】 同期加算部を備え、前記受音信号推定処
    理部が、複数の位置について前記受音信号推定処理を実
    行し、前記同期加算部が、得られた推定受音信号推定結
    果を同期加算することにより、前記音源の目的音強調処
    理を行なう請求項1〜3のいずれか1項に記載したマイ
    クロホンアレイ装置。
  6. 【請求項6】 同期減算部を備え、前記受音信号推定処
    理部が、複数の位置について前記受音信号推定処理を実
    行し、前記同期減算部が、得られた推定受音信号推定結
    果を同期減算することにより、前記音源からの受音信号
    を減ずる雑音抑制処理を行なう請求項1〜3のいずれか
    1項に記載したマイクロホンアレイ装置。
  7. 【請求項7】 相互相関係数計算部と音源位置検出部を
    備え、前記受音信号推定処理部が、複数の位置について
    前記受音信号推定処理を実行し、前記相互相関係数計算
    部が、得られた推定受音信号推定結果の相互相関係数計
    算処理を行ない、前記音源位置検出部が、相互相関係数
    計算結果からパワー比較処理を行なって、音源位置検出
    処理を行なう請求項1〜3のいずれか1項に記載したマ
    イクロホンアレイ装置。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の目的音強調処理と、請
    求項6に記載の雑音抑制処理と、請求項7に記載の音源
    位置検出処理のうちから選ばれた信号処理を組み合わせ
    て実行するマイクロホンアレイ装置。
  9. 【請求項9】 前記マイクロホンが指向性マイクロホン
    であり、前記指向性マイクロホンによるステレオ受音処
    理と、前記目的音強調処理とを備えた請求項5に記載の
    マイクロホンアレイ装置。
  10. 【請求項10】 可動カメラと音源距離検出部を備え、
    前記音源距離検出部が検出した音源までの距離に基づい
    て、可動カメラの撮影方向に対する目的音強調処理とス
    テレオ受音処理とを切り替えて実行する請求項9に記載
    のマイクロホンアレイ装置。
  11. 【請求項11】 相互相関係数計算部と音源位置検出部
    を備え、前記相互相関係数計算部が、前記マイクロホン
    の受音信号から相互相関係数を計算し、前記音源位置検
    出部が、前記相互相関係数計算結果から雑音の音源数を
    検出し、前記受音信号推定処理部が、前記検出された音
    源数に基づいて受音信号推定位置数を決めて前記受音信
    号推定処理を実行し、前記同期減算部が、得られた推定
    受音信号推定結果を同期減算することにより、前記音源
    からの受音信号を減ずる雑音抑制処理を行なう請求項6
    に記載したマイクロホンアレイ装置。
JP22030099A 1999-08-03 1999-08-03 マイクロホンアレイ装置 Expired - Fee Related JP3863323B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22030099A JP3863323B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 マイクロホンアレイ装置
US09/625,968 US6600824B1 (en) 1999-08-03 2000-07-26 Microphone array system
NL1015839A NL1015839C2 (nl) 1999-08-03 2000-07-31 Microfoonarraysysteem.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22030099A JP3863323B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 マイクロホンアレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001045590A true JP2001045590A (ja) 2001-02-16
JP3863323B2 JP3863323B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=16749007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22030099A Expired - Fee Related JP3863323B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 マイクロホンアレイ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6600824B1 (ja)
JP (1) JP3863323B2 (ja)
NL (1) NL1015839C2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245725A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Yamaha Corp マイクロフォンシステム
WO2007066570A1 (ja) 2005-12-05 2007-06-14 Dimagic Co., Ltd. 収音・再生方法および装置
WO2008126343A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-23 Dimagic Co., Ltd. 収音方法および装置
JP2008311866A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Toshiba Corp 音響信号処理方法及び装置
JP2012226366A (ja) * 2005-10-21 2012-11-15 Panasonic Corp 騒音制御装置
JP2014502109A (ja) * 2010-12-03 2014-01-23 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 到来方向推定から幾何学的な情報の抽出による音取得
US8798955B2 (en) 2008-06-20 2014-08-05 Nihon University Acoustic energy measurement device, and acoustic performance evaluation device and acoustic information measurement device using the same
US9121752B2 (en) 2008-03-07 2015-09-01 Nihon University Acoustic measurement device
JP2017126895A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 ロボット
WO2019012587A1 (ja) * 2017-07-10 2019-01-17 ヤマハ株式会社 ゲイン調整装置、遠隔会話装置、ゲイン調整方法、およびゲイン調整プログラム
US11635341B2 (en) * 2016-11-11 2023-04-25 Distran Ag Internal failure detection of an external failure detection system for industrial plants

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3541339B2 (ja) * 1997-06-26 2004-07-07 富士通株式会社 マイクロホンアレイ装置
JP3344647B2 (ja) * 1998-02-18 2002-11-11 富士通株式会社 マイクロホンアレイ装置
DE19812697A1 (de) * 1998-03-23 1999-09-30 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zum Betrieb einer Mikrofonanordnung, insbesondere in einem Kraftfahrzeug
JP3863306B2 (ja) * 1998-10-28 2006-12-27 富士通株式会社 マイクロホンアレイ装置
DE19854373B4 (de) * 1998-11-25 2005-02-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung der Empfindlichkeit eines Mikrofons
US20020031234A1 (en) * 2000-06-28 2002-03-14 Wenger Matthew P. Microphone system for in-car audio pickup
US7039198B2 (en) * 2000-11-10 2006-05-02 Quindi Acoustic source localization system and method
US7130705B2 (en) * 2001-01-08 2006-10-31 International Business Machines Corporation System and method for microphone gain adjust based on speaker orientation
US7123727B2 (en) * 2001-07-18 2006-10-17 Agere Systems Inc. Adaptive close-talking differential microphone array
US20030072456A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 David Graumann Acoustic source localization by phase signature
EP1614322A2 (en) * 2003-04-08 2006-01-11 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Method and apparatus for reducing an interference noise signal fraction in a microphone signal
GB2415584B (en) * 2004-06-26 2007-09-26 Hewlett Packard Development Co System and method of generating an audio signal
US7327849B2 (en) * 2004-08-09 2008-02-05 Brigham Young University Energy density control system using a two-dimensional energy density sensor
US7541976B2 (en) * 2005-01-20 2009-06-02 New Jersey Institute Of Technology System and/or method for estimating speed of a transmitting object
US20060264231A1 (en) * 2005-01-20 2006-11-23 Hong Zhang System and/or method for speed estimation in communication systems
US8213634B1 (en) * 2006-08-07 2012-07-03 Daniel Technology, Inc. Modular and scalable directional audio array with novel filtering
US7953233B2 (en) * 2007-03-20 2011-05-31 National Semiconductor Corporation Synchronous detection and calibration system and method for differential acoustic sensors
TWI327230B (en) * 2007-04-03 2010-07-11 Ind Tech Res Inst Sound source localization system and sound soure localization method
US20100008515A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 David Robert Fulton Multiple acoustic threat assessment system
JP5590951B2 (ja) 2010-04-12 2014-09-17 アルパイン株式会社 音場制御装置および音場制御方法
JP2012133250A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Sony Corp 音情報表示装置、音情報表示方法およびプログラム
DE102011012573B4 (de) * 2011-02-26 2021-09-16 Paragon Ag Sprachbedienvorrichtung für Kraftfahrzeuge und Verfahren zur Auswahl eines Mikrofons für den Betrieb einer Sprachbedienvorrichtung
US9143879B2 (en) 2011-10-19 2015-09-22 James Keith McElveen Directional audio array apparatus and system
FR2998438A1 (fr) * 2012-11-16 2014-05-23 France Telecom Acquisition de donnees sonores spatialisees
WO2014113891A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Hu Hai Devices and methods for the visualization and localization of sound
US9258647B2 (en) 2013-02-27 2016-02-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Obtaining a spatial audio signal based on microphone distances and time delays
US9482592B2 (en) * 2014-09-24 2016-11-01 General Monitors, Inc. Directional ultrasonic gas leak detector
US10841724B1 (en) * 2017-01-24 2020-11-17 Ha Tran Enhanced hearing system
EP3531090A1 (en) 2018-02-27 2019-08-28 Distran AG Estimation of the sensitivity of a detector device comprising a transducer array
CN109633527B (zh) * 2018-12-14 2023-04-21 南京理工大学 基于低秩及几何约束的嵌入式平面麦克风阵列声源测向方法
WO2021226515A1 (en) 2020-05-08 2021-11-11 Nuance Communications, Inc. System and method for data augmentation for multi-microphone signal processing

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412097A (en) * 1980-01-28 1983-10-25 Victor Company Of Japan, Ltd. Variable-directivity microphone device
JP2687613B2 (ja) 1989-08-25 1997-12-08 ソニー株式会社 マイクロホン装置
JPH05316587A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Sony Corp マイクロホン装置
JP3064690B2 (ja) 1992-09-10 2000-07-12 松下電器産業株式会社 マイクロホン装置
KR940021467U (ko) * 1993-02-08 1994-09-24 푸쉬-풀 사운드 캐취 마이크로폰
GB9314822D0 (en) * 1993-07-17 1993-09-01 Central Research Lab Ltd Determination of position
US5657393A (en) * 1993-07-30 1997-08-12 Crow; Robert P. Beamed linear array microphone system
US5473701A (en) * 1993-11-05 1995-12-05 At&T Corp. Adaptive microphone array
DE69531413T2 (de) * 1994-05-18 2004-04-15 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Sender-Empfänger mit einem akustischen Wandler vom Ohrpassstück-Typ
CA2157418C (en) 1994-09-01 1999-07-13 Osamu Hoshuyama Beamformer using coefficient restrained adaptive filters for detecting interference signals
US5581495A (en) * 1994-09-23 1996-12-03 United States Of America Adaptive signal processing array with unconstrained pole-zero rejection of coherent and non-coherent interfering signals
JP3531084B2 (ja) 1996-03-01 2004-05-24 富士通株式会社 指向性マイクロフォン装置
US5825898A (en) * 1996-06-27 1998-10-20 Lamar Signal Processing Ltd. System and method for adaptive interference cancelling
JP3797751B2 (ja) * 1996-11-27 2006-07-19 富士通株式会社 マイクロホンシステム
JP3541339B2 (ja) * 1997-06-26 2004-07-07 富士通株式会社 マイクロホンアレイ装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245725A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Yamaha Corp マイクロフォンシステム
JP2012226366A (ja) * 2005-10-21 2012-11-15 Panasonic Corp 騒音制御装置
WO2007066570A1 (ja) 2005-12-05 2007-06-14 Dimagic Co., Ltd. 収音・再生方法および装置
WO2008126343A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-23 Dimagic Co., Ltd. 収音方法および装置
JP2008311866A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Toshiba Corp 音響信号処理方法及び装置
US9121752B2 (en) 2008-03-07 2015-09-01 Nihon University Acoustic measurement device
US8798955B2 (en) 2008-06-20 2014-08-05 Nihon University Acoustic energy measurement device, and acoustic performance evaluation device and acoustic information measurement device using the same
JP2014502109A (ja) * 2010-12-03 2014-01-23 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 到来方向推定から幾何学的な情報の抽出による音取得
US9396731B2 (en) 2010-12-03 2016-07-19 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Sound acquisition via the extraction of geometrical information from direction of arrival estimates
US10109282B2 (en) 2010-12-03 2018-10-23 Friedrich-Alexander-Universitaet Erlangen-Nuernberg Apparatus and method for geometry-based spatial audio coding
JP2017126895A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 ロボット
US11635341B2 (en) * 2016-11-11 2023-04-25 Distran Ag Internal failure detection of an external failure detection system for industrial plants
WO2019012587A1 (ja) * 2017-07-10 2019-01-17 ヤマハ株式会社 ゲイン調整装置、遠隔会話装置、ゲイン調整方法、およびゲイン調整プログラム
US10893358B2 (en) 2017-07-10 2021-01-12 Yamaha Corporation Gain adjustment device, remote conversation device, and gain adjustment method

Also Published As

Publication number Publication date
NL1015839C2 (nl) 2003-01-28
JP3863323B2 (ja) 2006-12-27
US6600824B1 (en) 2003-07-29
NL1015839A1 (nl) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001045590A (ja) マイクロホンアレイ装置
JP3863306B2 (ja) マイクロホンアレイ装置
JP3344647B2 (ja) マイクロホンアレイ装置
JP3789685B2 (ja) マイクロホンアレイ装置
JP4799443B2 (ja) 受音装置及びその方法
CN105981404B (zh) 使用麦克风阵列的混响声的提取
US8891785B2 (en) Processing signals
US9479867B2 (en) Method and circuitry for direction of arrival estimation using microphone array with a sharp null
KR20150066455A (ko) 오디오 정보 처리 방법 및 장치
JP5156934B2 (ja) 音響測定装置
KR20090037692A (ko) 혼합 사운드로부터 목표 음원 신호를 추출하는 방법 및장치
US11359960B2 (en) Directional acoustic sensor, and methods of adjusting directional characteristics and attenuating acoustic signal in specific direction using the same
CN114424588A (zh) 使用宽带估计的参数化空间音频捕获的方向估计增强
JP6375475B1 (ja) 音源方向追従システム
CN111246341B (zh) 可穿戴波束成形扬声器阵列
JP3302300B2 (ja) 信号処理装置および信号処理方法
WO2014103066A1 (ja) 音源分離方法、装置、及びプログラム
WO2019227353A1 (en) Method and device for estimating a direction of arrival
US8064618B2 (en) Direction detection apparatus, direction detection method and direction detection program, and direction control apparatus, direction control method, and direction control program
JP4256400B2 (ja) 信号処理装置
JP5270259B2 (ja) 音声認識装置
WO2021251182A1 (ja) 信号処理装置および方法、並びにプログラム
JP5713933B2 (ja) 音源距離測定装置、音響直間比推定装置、雑音除去装置、それらの方法、及びプログラム
WO2016136284A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム並びに端末装置
JP7095854B2 (ja) 端末装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees