JP3531084B2 - 指向性マイクロフォン装置 - Google Patents

指向性マイクロフォン装置

Info

Publication number
JP3531084B2
JP3531084B2 JP4452896A JP4452896A JP3531084B2 JP 3531084 B2 JP3531084 B2 JP 3531084B2 JP 4452896 A JP4452896 A JP 4452896A JP 4452896 A JP4452896 A JP 4452896A JP 3531084 B2 JP3531084 B2 JP 3531084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
sound source
microphones
correlation function
time difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4452896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09238394A (ja
Inventor
直司 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4452896A priority Critical patent/JP3531084B2/ja
Publication of JPH09238394A publication Critical patent/JPH09238394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531084B2 publication Critical patent/JP3531084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、指向性マイクロフ
ォン装置に関し、特に複数のマイクロフォンを配列して
構成する指向性マイクロフォン装置に関するものであ
る。
【0002】音響エネルギーを電気エネルギーに変換す
る電気音響変換器としてのマイクロフォンには、音波の
入射方向によって感度が異なる指向性マイクロフォン
と、等しい感度を有する無指向性マイクロフォンとがあ
る。
【0003】指向性マイクロフォンには、音圧傾度マイ
クロフォン,複数のマイクロフォンを配列してなるマイ
クロフォン装置および音響管等があるが、本発明は、複
数のマイクロフォンを配列して構成する指向性マイクロ
フォン装置に関する。
【0004】指向性マイクロフォン装置においては、周
囲に様々な音源がある場合の無音検出装置において、無
音検出区間の検出率を高くすることが要求されている。
また、周囲に様々な音源がある環境で、話者が移動した
場合等に、話者位置で感度が高くなるように、指向性マ
イクロフォンを制御することが必要である。
【0005】
【従来の技術】ハンズフリーテレフォン等を用いて通信
を行う場合、ハンドセットを用いる場合と比較して、マ
イクロフォンが話者から離れているため、周囲の音の影
響が大きく、音声の明瞭度が悪くなる。このような、周
囲の音の影響を少なくするために、指向性マイクロフォ
ンが用いられている。
【0006】図12は、従来の指向性マイクロフォンの
構成例(1) を示したものであって、二つの無指向性のマ
イクロフォンMICa,MICbを配列して、両マイク
ロフォンの出力をそのまま加算器1によって合成するよ
うに構成した、単純な両指向性マイクロフォンを示して
いる。このような指向性マイクロフォンは、音圧傾度マ
イクロフォンと同様な効果が得られ、図中、点線で示す
ような、概略の指向特性が得られる。
【0007】図12に示す両指向性マイクロフォンを変
形して、無指向性のマイクロフォンと遅延回路を組み合
わせることによって、単一指向性マイクロフォンを構成
することができる。
【0008】図13は、従来の指向性マイクロフォンの
構成例(2) を示したものである。図13においては、少
なくとも三つの無指向性のマイクロフォンMICa,M
ICb,MICcを、平面上において、同一直線上にな
いように組み合わせて配列し、それぞれのマイクロフォ
ンの出力を遅延回路2,3,4を経て、加算器5におい
て合成して、出力を得ることが示されている。
【0009】この場合の各遅延回路2,3,4の、遅延
サンプル数da,db,dcを制御することによって、
指向性の方向を制御することができる。立体的に単一指
向性を得るためには、同一平面上にない少なくとも四つ
のマイクロフォンを使用して構成する。
【0010】また、通信回線の有効利用のために、音声
の無音区間を検出して、そこに他の情報を挿入する通信
方式が用いられている。従来、音声の無音区間検出装置
は、マイクロフォンからの信号のパワーまたは零交差の
数を調べる等の方式が用いられ、音源が発している音の
種類が不明の場合は、主に信号のパワーを調べる方法が
用いられている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
(1) ハンズフリーテレホン等を用いて通信を行う場合、
従来の指向性マイクロフォンと無音検出装置では、周囲
に様々な音源がある場合には、無音区間を検出できない
ことがある。
【0012】(2) 話者が移動した場合、または口の高さ
の個人差等によって、指向性マイクロフォンへの音声の
入射角が変化する。これによって、指向性マイクロフォ
ンの感度が変化するが、この問題を解決するために、話
者位置検出装置を使用する場合、周囲に様々な音源があ
ると、話者位置検出装置が誤動作することがある。
【0013】本発明は、このような従来技術の課題を解
決しようとするものであって、周囲に様々な音源がある
場合でも、無音検出装置における、無音区間の検出率を
高くすることができ、また周囲に様々な音源がある環境
において、話者が移動した場合等に、話者位置検出装置
の誤動作を防止して、話者位置で感度が高くなるよう
に、マイクロフォンの指向特性を制御できるようにする
ことを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記のような問題を解決
するために、以下のような方法が考えられる。 (1) 指向性マイクロフォンを構成する各マイクロフォン
からの、信号の相互相関関数値の比を調べることによっ
て、予め定めた位置の話者(音源)が、音声を発してい
るか否かを検出する。
【0015】(2) 話者(音源)位置検出装置を用いて、
話者の動き等を検出する。そして、話者位置検出装置の
出力である話者位置に関し、その位置が、予め定めた範
囲内にあるか否かを調べる。また、位置の変化すなわち
話者の動きが、予め定めた範囲内にあるか否かを調べ
る。これらの結果から、検出した位置が、話者位置なの
か、またはなんらかの外乱による話者位置検出装置の誤
動作なのかを判定する。
【0016】このようにすることによって、以下のよう
な各種の作用効果を得ることができる。
【0017】(1) 指向性マイクロフォンを構成する各マ
イクロフォンからの、信号の相互相関関数値の比を計算
して、その値と、予め定めた閾値条件とを比較すること
によって、予め定めた位置の話者(音源)が、音声を発
しているか否かを検出することができ、これによって、
周囲に様々な音源がある場合に、無音区間の検出率を高
くすることができる。
【0018】また、後述の式(4) に示すように、マイク
ロフォンからの信号の相互相関関数値の比を計算する範
囲を変えることによって、予め定める話者位置の範囲を
制御することができる。
【0019】この方法は、信号が音声の場合に限らず、
様々な音響信号に対して適用することができる。
【0020】(2) 話者(音源)位置を検出することによ
って、話者位置で感度が高くなるように、指向性マイク
ロフォンを制御することができる。
【0021】話者位置検出装置の出力である話者位置を
調べることによって、検出した位置が、話者位置なの
か、またはなんらかの外乱による話者位置検出装置の誤
動作の結果なのかを判定することができる。これによっ
て、周囲に様々な音源がある場合に、話者位置の検出率
を高くすることができる。
【0022】以下、本発明の課題を解決するための具体
的手段を掲げる。
【0023】(1) 図1は、本発明の原理的構成(1) を示
したものである。図中において、図11の場合と同じも
のを同じ番号で示し、6,7,8は、相互相関関数値を
求めるべき信号間の所定の時間差の範囲kに対する、各
信号a,b間,b,c間,c,a間の相互相関関数値r
ab(k),rbc(k),rca(k)を計算するrab(k)計
算部, rbc(k) 計算部, rca(k)計算部、9,1
0,11は、相互相関関数値rab(k),rbc(k),rca
(k)と、設定された音源位置に対応する各信号間の時
間差kab, bc, caに対する、各信号a,b間,b,
c間,c,a間の相互相関関数値rab(kab),rbc(k
bc),rca(kca) との比Rab(k,kab),Rbc(k,k
bc),Rca(k,kca) を計算するRab(k,kab) 計算
部, Rbc(k,kbc) 計算部, Rca(k,kca) 計算
部、12は、各相互相関関数値の比R ab(k,kab),R
bc(k,kbc),Rca(k,kca) が予め定められた閾値
条件を満たすことを確認する閾値条件確認部である。
【0024】rab(k) 計算部6, rbc(k) 計算部
7, rca(k)計算部8、Rab(k,kab) 計算部9,
bc(k,kbc) 計算部10, Rca(k,kca) 計算部
11および閾値条件確認部12は、無音検出機能部13
を形成する。
【0025】本発明は、平面上に複数のマイクロフォン
MICa,MICb,MICcを配列し、各マイクロフ
ォン出力をそれぞれ遅延回路2,3,4を経て加算して
出力を得る指向性マイクロフォンにおいて、各マイクロ
フォン出力信号間における、信号間の所定の時間差範囲
に対する相互相関関数値と、設定された音源位置に対応
する信号間の時間差に対する相互相関関数との比を求め
て、この比の値が予め定められた閾値条件を満たすと
き、設定された位置に音源があることを検出する無音検
出機能部13を備えて有音/無音の判定を行うものであ
る。
【0026】すなわち、本発明の指向性マイクロフォン
は、各マイクロフォン出力間の所定の時間差範囲に対す
る相互相関関数値が
【数1】
【数2】 ここで、a,b,cはそれぞれMICa,MICb,M
ICcの出力信号値、はそれぞれ信号a,
b,cの平均値、ai,i,i は各信号のi(i=0〜
N−1)番目のサンプル値、kは相互相関関数値を求め
る信号間の時間差の範囲、Nは相互相関関数値を求める
フレーム全体のサンプル数(N≧k)、r ab(k),rbc
(k),rca(k)はそれぞれの信号間の時間差範囲kに
おける相互相関関数値、σa,σb,σc は各信号について
の標準偏差。で表されるとき、各信号間について、
【数3】 ここで、kab, bc, caは設定された音源位置に対応
する各信号間の時間差、rab(kab),rbc(kbc),rca
(kca) は各信号間の時間差kab, bc, caにおける
相互相関関数値。で表される相互相関関数値の比を求め
て、この比の値が予め定められた閾値条件を満たすと
き、設定された位置に音源があることを検出して、有音
/無音の判定を行うものである。
【0027】なお、(1) の場合に、音源が各マイクロフ
ォンと同一平面上にないときは、各マイクロフォンと同
一平面上にない新たなマイクロフォンを追加して、この
マイクロフォンの出力と他の各マイクロフォンの出力と
の間で式(1) 〜式(3) に示された相互相関関数の計算を
行うことによって、対応することができる。
【0028】(2) 本発明の原理的構成(2) は次のような
ものである。本発明の指向性マイクロフォンは、平面上
に複数のマイクロフォンMICa,MICb,MICc
を配列し、各マイクロフォン出力をそれぞれ遅延回路
2,3,4を経て加算して出力を得る指向性マイクロフ
ォンにおいて、各マイクロフォン出力信号間における、
信号間の所定の時間差範囲に対する相互相関関数値と、
設定された音源位置に対応する信号間の時間差に対する
相互相関関数との比を、設定された音源位置に対応する
各信号間の時間差の近傍の連続する複数点で求め、各遅
延回路の遅延時間を調整して、この比の値が予め定めた
閾値条件を満たす複数点の数を変えることによって、指
向特性を制御するものである。
【0029】すなわち本発明の指向性マイクロフォン
は、設定された音源位置に対応する各信号間の時間差k
ab, bc, caの近傍の連続する複数点(…,kab
1,kab,kab+1,…),(…,kbc−1,kbc,k
bc+1,…),(…,kca−1,kca,kca+1,…)
について、相互相関関数値の比を
【数4】 によって求め、この比の値が予め定めた閾値条件を満た
す複数点の数を変えるように、各遅延回路の遅延時間を
調整することによって、指向特性を制御するものであ
る。
【0030】(3) 図2は、本発明の原理的構成(3) を示
したものであって、(a) は平面図、(b) は側面図であ
る。図中において、15は、複数のマイクロフォンMI
Ca,MICb,MICcの出力a,b,cに対して、
指向性マイクロフォンとして機能させた出力を発生する
処理を行う指向性マイクロフォン処理部、16は、MI
Ca,MICb,MICcが配列された平面上における
音源(話者)の位置を検出する音源位置検出装置であ
る。
【0031】本発明の指向性マイクロフォン装置は、平
面上に複数のマイクロフォンMICa,MICb,MI
Ccを配列し、各マイクロフォン出力をそれぞれ遅延回
路を経て加算して出力を得る指向性マイクロフォンにお
いて、音源位置検出装置16を設けて、各マイクロフォ
ンが配列された平面からの音源の高さを計測し、各マイ
クロフォン出力信号間における所定の時間差範囲に対す
る相互相関関数値と、計測された高さと音源位置とから
求められた音源と各マイクロフォンとの距離のうち所定
の閾値範囲内のものによって定まる各マイクロフォンの
出力信号間の時間差に対する相互相関関数値との比を求
めて、この比の値が予め定めた閾値条件を満たすように
各遅延回路の遅延時間を設定することによって指向特性
を制御するものである。
【0032】(4) 図3は、本発明の原理的構成(4) を示
したものである。図中において、図13の場合と同じも
のを同じ番号で示し、17は、各マイクロフォンに対す
る話者の位置を検出する話者位置検出部、18は、話者
位置に対して予め定められた閾値条件を確認する閾値条
件確認部、19は、閾値条件を満たす話者位置に対応す
る距離に応じて各マイクロフォン出力信号間の時間差を
計算する遅延サンプル数計算部である。
【0033】本発明は、平面上に複数のマイクロフォン
MICa,MICb,MICcを配列し、各マイクロフ
ォンの出力信号をそれぞれ遅延回路2,3,4を介し
て加算して出力する指向性マイクロフォンにおいて、複
数のマイクロフォン出力信号間における所定の時間差に
対する相互相関関数値が最大となる遅延時間から話者位
置を検出する話者位置検出部17と、該話者位置検出部
17により検出された話者位置が所定の閾値条件を満た
すことを確認する閾値条件確認部18と、該閾値条件確
認部18による閾値条件を満たす話者位置に対応する距
離に応じて前記各マイクロフォンの出力信号間の時間差
を求める遅延サンプル数計算部19とを有し前記時間
差に応じて前記遅延回路の遅延時間を設定することによ
って指向特性を制御する構成を備えている。
【0034】これによって、検出された話者位置または
話者位置の変化が、騒音や他の音源による話者位置検出
部の誤動作に基づくものである場合を除外して、新たな
話者位置と判定された場合にのみ、その位置に対応して
指向特性の制御を行うことができる。
【0035】この場合、話者位置検出用の複数のマイク
ロフォンは、図3に示すように、マイクロフォンMIC
a,MICb,MICc自体を使用してもよく、または
マイクロフォンMICa,MICb,MICcと別に設
けてもよい。さらにマイクロフォンを4個使用して、立
体的に話者位置検出を行うか、または平面上のマイクロ
フォン3個と図2に示された音源位置検出装置で得られ
た音源の高さとを用いて、立体的に話者位置検出を行っ
て、(3) の場合と同様にして、立体的に指向特性を制御
するようにしてもよい。
【0036】
【発明の実施の形態】以下においては、三つのマイクロ
フォンMICa,MICb,MICcによるマイクロフ
ォン配列を用いた、指向性マイクロフォン装置の場合に
ついて説明する。
【0037】図4は、本発明の実施形態(1) を示したも
のであって、図1の場合と同じものを同じ番号で示し、
一人の話者位置を設定する場合を示している。図5は、
話者位置の設定方法を説明するものである。
【0038】一人の話者位置を設定するために、MIC
a,MICbからの信号の相互相関関数値と、MIC
b,MICcからの信号の相互相関関数値とを用いる。
MICbに対する、MICcとMICaへの信号の遅延
時間を8サンプル分とする。ただし、サンプリング周波
数は、20kHzとする。
【0039】図5において、MICbに対する、MIC
aへの信号の遅延が8サンプルとなる話者位置を点線で
示し、MICbに対する、MICcへの信号の遅延が8
サンプルとなる話者位置を実線で示す。従って、実線と
点線の交点が、設定された話者の位置となる。
【0040】これから、図4に示すようにMICbと話
者の距離をxとyで表すと、 x=約20cm y=約30cm となる。また、逆に、話者位置を定めてから、各マイク
ロフォン間の遅延を設定することもできる。
【0041】図6は、指向性マイクロフォン処理部の構
成例(1) を示したものであって、実施形態(1) に適用さ
れる場合を示し、図1の場合と同じものを同じ番号で示
す。ただし、Rab(k,kab)計算部9,Rbc(k,k
bc)計算部10は、kab=k bc=8の場合の計算を行う
ものとする。
【0042】rab(k)と、rbc(k)の計算におい
て、式(1) の相互相関関数式では、サンプル数Nと標準
偏差σa ,σb ,σc により正規化を行っているが、実
際には、相互相関関数値の比を求めているので、正規化
の必要はない。また、信号の平均値a,b,cは、0と
する。従って、以下の各式の処理を行うことになる。こ
こでは、10サンプルまでずらして、相互相関関数を求
めることとする。ただし、N=1024とする。
【0043】
【数5】
【数6】
【0044】図7は、閾値条件の例を示したものであ
る。この条件を満たす場合に、設定位置に話者がいて音
を発しているものと判定する。
【0045】図8は、本発明の実施形態(2) を示したも
のであって、テレビ(TV)会議システムに本発明を適
用した実施形態の概略構成を示す。図中において、図2
の場合と同じものを同じ番号で示し、20は話者を撮像
するテレビカメラ(CAMERA)、21は話者の顔の
位置(高さ)を検出する話者の顔の位置検出部、22は
相手話者を表示するディスプレイ(DISPLAY)で
ある。
【0046】TV会議では、ディスプレイ22を見なが
ら話をするので、マイクロフォンが話者の顔と同じ高さ
にあると、目障りな場合がある。そこで、マイクロフォ
ンMICa,MICb,MICcを、顔の位置より低い
位置に設置する。この場合に、MICa,MICb,M
ICcを含む平面に対する、話者の顔の高さ(z)の検
出を行ない、その値を用いて、指向性マイクロフォン処
理を行う。
【0047】図9は、指向性マイクロフォン処理部の構
成例(2) を示したものであって、実施形態(2) に適用さ
れる場合を示し、図1および図2の場合と同じものを同
じ番号で示す。23は、話者位置(z)が予め定められ
た閾値条件を満たすことを確認する閾値条件確認部、2
4は、計測された高さと平面上の音源位置とから求めら
れた、音源と各マイクロフォンとの三次元の距離のうち
所定の閾値範囲内のものによって定まる、各マイクロフ
ォンの出力信号間の時間差da , dc を計算する遅延サ
ンプル数da , dc 計算部である。
【0048】図4の場合と同様に、MICbと話者との
水平方向の距離をxとyで表し、da , dc の絶対値を
次式で求める。
【数7】
【0049】ここで、vは音速、fs はサンプリング周
波数を表す。また、la,b,c は、話者とMICa,
MICb,MICcまでの距離を表す。
【0050】位置検出の結果が、“z=25cm”で、
xとyの値は、実施形態(1) と同じとすると、la,b,
c は次のようになる。 la =((20+10)2 +(30+10)2 +25
21/2 cm lb =(202 +302 +2521/2 cm lc =((20+20)2 +302 +2521/2 cm
【0051】また、時間差da , dc の絶対値は次のよ
うになる。 |da |=(四捨五入)(7.0767…)=7サンプ
ル |dc |=(四捨五入)(7.0767…)=7サンプ
【0052】これから、時間差da とdc の値は、次の
ようになる。 da =−7サンプル dc = 7サンプル
【0053】この実施形態では、マイクロフォン配列に
関し、マイクロフォン平面に対して対称な位置、すなわ
ち、“z=−25cm”の位置でも、指向性の感度が高
くなるが、これは話者の腹部付近になるので、無視でき
る。
【0054】話者位置の閾値条件は、予め定めたzの値
をz0 とすると、z0 の±数cmとなる。例えば、次の
ようになる。 (25−5)cm≦z≦(25+5)cm
【0055】図10は、話者位置検出部の構成例を示し
たものであって、図3の場合と同じものを同じ番号で示
している。図中において31,32,33はローパスフ
ィルタ(LPF)であって、マイクロフォンMICa,
MICb,MICcの出力を帯域制限する。34,3
5,36はアナログディジタル変換器(ADC)であっ
て、LPF31,32,33の出力をディジタル信号に
変換する。
【0056】37,38,39は、最大時遅延kab,max
計算部, 最大時遅延kbc,max計算部 , 最大時遅延k
ca,max計算部であって、相互相関関数値rab(k)計算
部6,相互相関関数値rbc(k)計算部7,相互相関関
数値rca(k)計算部8の相互相関関数値が最大になる
ときの、遅延の値kab,max,kbc,max,kca,maxを出力
する。
【0057】話者位置算出回路40は、相互相関関数値
が最大になるときの、遅延の値kab ,max,kbc,max,k
ca,maxから、話者位置を算出する。話者位置の算出は、
図5について説明したのと同様の方法で行うことができ
る。
【0058】図11は、本発明の実施形態(3) を示した
ものであって、DSP(Digital Signal Processor)を
利用して、実施形態(1) の処理と、実施形態(2) の処理
とを行えるようにした例を示し、図中、図1および図1
0の場合と同じものを同じ番号で示している。
【0059】41は遅延計算部であって、音源の位置を
検出した位置情報から、音源と各マイクロフォンとの遅
延時間差da,db,dc を計算して出力する。42は相互
相関関数値計算時の遅延計算部であって、遅延時間差d
a,db,dc から相互相関関数値の比を計算するときの、
遅延サンプル数kab, bc, caを計算する。
【0060】これによって、Rab(k,kab) 計算部
9, Rbc(k,kbc) 計算部10, R ca(k,kca) 計
算部11は、相互相関関数値の比Rab(k,kab),Rbc
(k,kbc),Rca(k,kca) を計算し、閾値条件確認
部12は、この比の値が予め定められた閾値条件を満た
すとき、設定された位置に音源があることを検出するこ
とによって、音源の有音/無音を判定した出力を発生す
る。
【0061】また書き込みポインタ用レジスタ値計算部
43は、ADC34,35,36におけるサンプリング
時刻の情報に応じてその値を増加しながら、リングバッ
ファで構成されたメモリ44における、MICa用領域
と、MICb用領域と、MICc用領域とに対する書き
込みポインタを指示し、これによってそれぞれの領域
に、ADC34,35,36を介して、MICa,MI
Cb,MICcの出力信号が書き込まれる。
【0062】一方、読み出しポインタ用レジスタ値計算
部45の値も、サンプリング時刻ごとに増加するが、そ
の初期値が遅延計算部41からの遅延情報に応じて変化
することによって、図1において説明した遅延回路2,
3,4と同様に、信号の遅延が行われる。加算回路46
は各領域の読み出し出力を加算し、ディジタルアナログ
変換器(DAC)47は、この出力をアナログ信号に変
換する。さらにローパスフィルタ(LPF)48を経
て、帯域制限を行って、指向性マイクロフォン出力を発
生する。
【0063】なお、信号の実時間処理のために必要なサ
ンプリング時刻の情報は、ADCから受け取る代わり
に、DAC47から受け取るようにしてもよい。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数のマイクロフォンを配列して構成する指向性マイクロ
フォン装置における、周囲に様々な音源がある場合の無
音検出装置において、無音区間の検出率を高くすること
ができる。
【0065】また周囲に様々な音源がある環境におい
て、話者が動いた場合等に、話者位置検出装置を適用す
ることによって、話者位置で感度が高くなるように、指
向性マイクロフォンを制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成(1) を示す図である。
【図2】本発明の原理的構成(3) を示す図であって、
(a) は平面図、(b) は側面図である。
【図3】本発明の原理的構成(4) を示す図である。
【図4】本発明の実施形態(1) を示す図である。
【図5】話者位置の設定方法を説明する図である。
【図6】指向性マイクロフォン処理部の構成例(1) を示
す図である。
【図7】閾値条件の例を示す図である。
【図8】本発明の実施形態(2) を示す図である。
【図9】指向性マイクロフォン処理部の構成例(2) を示
す図である。
【図10】話者位置検出部の構成例を示す図である。
【図11】本発明の実施形態(3) を示す図である。
【図12】従来の指向性マイクロフォンの構成例(1) を
示す図である。
【図13】従来の指向性マイクロフォンの構成例(2) を
示す図である。
【符号の説明】
2 遅延回路 3 遅延回路 4 遅延回路 13 無音検出機能部 14 指向性マイクロフォン処理部 15 指向性マイクロフォン処理部 16 音源位置検出装置 17 話者位置検出部 18 閾値条件確認部 19 遅延サンプル数計算部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04R 3/00 320 G10L 11/06 H04R 1/40 320 H04R 5/027

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面上に複数のマイクロフォンを配列し、
    各マイクロフォンの出力信号をそれぞれ遅延回路を
    して加算して出力する指向性マイクロフォンにおいて、前記各マイクロフォン出力 信号間の所定の時間差範囲に
    対する相互相関関数値と、設定された音源位置に対応す
    前記信号間の時間差に対する相互相関関数との比を
    求め該比の値が予め定められた閾値条件を満たすと
    き、設定された位置に音源があると判定して有音/無音
    の検出を行う無音検出機能部を備えたことを特徴とする
    指向性マイクロフォン装置。
  2. 【請求項2】平面上に複数のマイクロフォンを配列し、
    各マイクロフォンの出力信号をそれぞれ遅延回路を
    して加算して出力する指向性マイクロフォンにおいて、前記各マイクロフォン出力 信号間の所定の時間差範囲に
    対する相互相関関数値と、設定された音源位置に対応す
    前記信号間の時間差に対する相互相関関数との比
    を、設定された音源位置に対応する前記各信号間の時間
    差の近傍の連続する複数点で求め、前記各遅延回路の遅
    延時間を調整して、該比の値が予め定めた閾値条件を満
    たす該複数点の数を変えることによって、指向特性を制
    御する構成を備えたことを特徴とする指向性マイクロフ
    ォン装置。
  3. 【請求項3】平面上に複数のマイクロフォンを配列し、
    各マイクロフォンの出力信号をそれぞれ遅延回路を
    して加算して出力する指向性マイクロフォンにおいて、前記 各マイクロフォンが配列された平面からの音源の高
    さを計測する音源位置検出装置と、 前記 各マイクロフォン出力信号間における所定の時間差
    範囲に対する相互相関関数値と、前記音源位置検出装置
    により計測された音源の高さと音源位置とから求められ
    た音源と各マイクロフォンとの距離のうち所定の閾値範
    囲内のものによって定まる各マイクロフォンの出力信号
    間の時間差に対する相互相関関数値との比を求め該比
    の値が予め定めた閾値条件を満たすように前記各遅延回
    路の遅延時間を設定することによって指向特性を制御す
    構成とを備えたことを特徴とする指向性マイクロフォ
    ン装置。
  4. 【請求項4】平面上に複数のマイクロフォンを配列し、
    各マイクロフォンの出力信号をそれぞれ遅延回路を
    して加算して出力する指向性マイクロフォンにおいて、前記 複数のマイクロフォン出力信号間における所定の時
    間差に対する相互相関関数値が最大となる遅延時間から
    話者位置を検出する話者位置検出部と、 該話者位置検出部により検出された話者位置が所定の閾
    値条件を満たすことを確認する閾値条件確認部と、 該閾値条件確認部による閾値条件を満たす話者位置に対
    応する距離に応じて前記各マイクロフォンの出力信号間
    の時間差を求める遅延サンプル数計算部とを有し前記 時間差に応じて前記遅延回路の遅延時間を設定する
    ことによって指向特性を制御する構成を備えたことを特
    徴とする指向性マイクロフォン装置。
JP4452896A 1996-03-01 1996-03-01 指向性マイクロフォン装置 Expired - Lifetime JP3531084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4452896A JP3531084B2 (ja) 1996-03-01 1996-03-01 指向性マイクロフォン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4452896A JP3531084B2 (ja) 1996-03-01 1996-03-01 指向性マイクロフォン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09238394A JPH09238394A (ja) 1997-09-09
JP3531084B2 true JP3531084B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=12694025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4452896A Expired - Lifetime JP3531084B2 (ja) 1996-03-01 1996-03-01 指向性マイクロフォン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3531084B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3863323B2 (ja) * 1999-08-03 2006-12-27 富士通株式会社 マイクロホンアレイ装置
JP2003078987A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロホン装置
KR100936684B1 (ko) 2005-01-13 2010-01-13 후지쯔 가부시끼가이샤 음 수신 장치
WO2006092841A1 (ja) 2005-02-28 2006-09-08 Fujitsu Limited 受音装置
CN101218848B (zh) * 2005-07-06 2011-11-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于声束形成的设备和方法
JP4682344B2 (ja) * 2006-02-22 2011-05-11 独立行政法人産業技術総合研究所 発声位置推定方法およびそれを用いた発声位置推定装置、電動車椅子
JP5032959B2 (ja) * 2007-11-28 2012-09-26 パナソニック株式会社 音響入力装置
JP5032960B2 (ja) * 2007-11-28 2012-09-26 パナソニック株式会社 音響入力装置
US9113240B2 (en) * 2008-03-18 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Speech enhancement using multiple microphones on multiple devices
JP4998761B2 (ja) * 2010-12-09 2012-08-15 独立行政法人産業技術総合研究所 電動車椅子
WO2015054843A1 (en) * 2013-10-16 2015-04-23 Harman International Industries, Incorporated Method for arranging microphones

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09238394A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240129660A1 (en) Forming virtual microphone arrays using dual omnidirectional microphone array (doma)
JP7229925B2 (ja) 空間オーディオシステムにおける利得制御
JP5654513B2 (ja) 音識別方法および装置
KR101470262B1 (ko) 다중-마이크로폰 위치 선택적 프로세싱을 위한 시스템들, 방법들, 장치, 및 컴퓨터 판독가능 매체
EP0740893B1 (en) Dynamic intensity beamforming system for noise reduction in a binaural hearing aid
US7272073B2 (en) Method and device for generating information relating to the relative position of a set of at least three acoustic transducers
US8090117B2 (en) Microphone array and digital signal processing system
JPH08505514A (ja) 傾斜指向性マイクロホン・システムとその方法
JP3531084B2 (ja) 指向性マイクロフォン装置
JPS61500329A (ja) 音響源の角度位置を決定するための信号処理装置
KR20090082977A (ko) 음향 시스템, 음향 재생 장치, 음향 재생 방법, 스피커장착 모니터, 스피커 장착 휴대폰
JP2007235334A (ja) オーディオ装置及び指向音生成方法
JPWO2018060549A5 (ja)
US20140269198A1 (en) Beamforming Sensor Nodes And Associated Systems
CN1294556C (zh) 用于声频变换器的语音匹配系统及其方法
JPS63262577A (ja) マイクロホン装置
JPS63262576A (ja) マイクロホン装置
JP3298297B2 (ja) 音声方向センサ
JP2005057450A (ja) マイクロフォン・スピーカ一体構成型・通話装置
JP2006033501A (ja) 収音装置
JP2002247679A (ja) 集合型マイクロフォン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term