JP2003078987A - マイクロホン装置 - Google Patents

マイクロホン装置

Info

Publication number
JP2003078987A
JP2003078987A JP2001267386A JP2001267386A JP2003078987A JP 2003078987 A JP2003078987 A JP 2003078987A JP 2001267386 A JP2001267386 A JP 2001267386A JP 2001267386 A JP2001267386 A JP 2001267386A JP 2003078987 A JP2003078987 A JP 2003078987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphones
microphone
noise
mobile phone
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001267386A
Other languages
English (en)
Inventor
Isanaga Yasuno
功修 安野
Kenzo Miura
研造 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001267386A priority Critical patent/JP2003078987A/ja
Publication of JP2003078987A publication Critical patent/JP2003078987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 風によって発生する風雑音等を低減し、収音
特性を向上させるマイクロホン装置を提供する。 【解決手段】 携帯電話機1の筐体表面に、6つのマイ
クロホン(M1、M2、M3、M4、M5、M6)を約
1.5cmから3.0cmの間隔で同一平面状に配置
し、各マイクロホンの出力を互いに並列接続する。さら
に、その出力に遮断周波数が略300Hzである高域濾
波器2を接続し、各マイクロホンに発生する雑音を合成
し、高域濾波器2で低域を減衰させることで、雑音を低
減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信機器な
どに搭載して使用されるマイクロホン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機又はハンズフリーで通話する
ことができる電話機などの移動体電話機において、屋外
や走行車内などでの通話の際、風が送話用マイクロホン
に当たり、マイクロホンの出力に雑音が現れてしまう。
これを風雑音と言い、風雑音を防ぐために、送話用マイ
クロホンの前面に、金属製の網やスポンジなど風防装置
を設置して風防効果を得ている。また、これら従来の送
話用マイクロホンを騒音の多い環境で使用する場合、マ
イクロホンとして音圧傾度型指向性マイクロホンを用い
るものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の移動体電話機用マイクロホン装置において、送話用
マイクロホンの前面に簡易な風防装置を設けているだけ
では、屋外や走行車内などで受ける強い風に対して充分
な風防効果が得られず、風雑音が大きくなっていた。ま
た、音圧傾度型指向性マイクロホンは、騒音源が送話用
マイクロホンの近傍に存在する時には、近接効果によっ
て低域での信号が強調されてしまう。従って、低域で風
雑音が生じ易く、通話に支障をきたすという問題があっ
た。
【0004】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
のであり、風によって発生する風雑音等を低減し、収音
特性の良好なマイクロホン装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のマイクロホン装
置は、互いに並列接続された複数の無指向性マイクロホ
ンと、前記複数の無指向性マイクロホンの出力信号の低
域成分を減衰させる低域減衰手段とを備えることを特徴
とする。
【0006】上記発明によれば、複数の無指向性マイク
ロホンを並列に接続して信号を合成し、その出力に低域
減衰手段を接続した構成としている。このため、各マイ
クロホンに発生する雑音成分を信号合成により低減し、
さらに低域減衰手段により低域成分を減衰させるため、
マイクロホン装置に発生する雑音が低減される。
【0007】また、本発明のマイクロホン装置は、互い
に並列接続された複数の無指向性マイクロホンと、音響
構造により前記複数のマイクロホンの入力信号の低域成
分を減衰させる低域減衰手段とを有することを特徴とす
る。
【0008】上記発明によれば、各マイクロホンに発生
する雑音の低域成分を音響構造により減衰させ、さらに
出力信号を合成して出力することにより、マイクロホン
装置に発生する雑音が低減される。
【0009】さらに、本発明のマイクロホン装置は、請
求項1又は請求項2記載のマイクロホン装置において、
前記複数の無指向性マイクロホンは、静止又は移動しな
がら通信を行う移動体通信機器の筐体の同一平面上に、
所定間隔で配置されることを特徴とする。
【0010】上記発明によれば、複数の無指向性マイク
ロホンを、移動体通信機器の筐体の同一平面状に所定間
隔で配置するため、各マイクロホンを含む平面に垂直の
方向に対して、指向特性を有する。指向特性は高域ほど
鋭くなるため、高域成分を含む周囲雑音が低減される。
また、雑音が打ち消し合うため、通信時に発生する風に
よる風雑音等が低減される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】(第一実施形態)図1は本発明の第一実施
形態に係る、マイクロホン装置を搭載した携帯電話機の
構成を示す正面図である。図1に示す携帯電話機1は、
筐体前面に図に示されるXY平面状に固定され、請求項
1に係る無指向性マイクロホンとして設けられる、無指
向性のエレクトレット型マイクロホンM1からM6が設
けられる。各マイクロホンは例えば約1.5cmから
3.0cmの間隔を置いて配置されている。この間隔
は、音声信号が各マイクロホンへほぼ同位相で入力され
るように定めたものである。各マイクロホンの間隔は、
実装される携帯電話機の大きさや形状によって適度に変
えることができる。また、マイクロホンの数は6つに限
られるものではなく、2個以上であれば何個でも構わな
い。
【0013】図2は、図1のマイクロホンM1からM6
を接続したマイクロホン装置の回路構成を示す図であ
る。図2において、マイクロホンM1からM6はそれぞ
れインピーダンス変換用のプリアンプA1からA6に接
続されている。プリアンプA1からA6の出力端は互い
に並列接続され、その出力は遮断周波数が略300Hz
の高域濾波器2に接続されている。さらに、マイクロホ
ンM1からM6を動作させるための電源3、負荷抵抗4
が接続される。高域濾波器2は、例えばコンデンサ5及
び抵抗6を有して構成され、電気的に低域成分を減衰さ
せるものである。
【0014】図2に示す構成のマイクロホン装置の動作
について説明する。ここで、図1に示す携帯電話機1
で、使用者が手で把持して通話又はハンズフリー状態で
通話を行う際、音声信号は各マイクロホンを配置したX
Y平面にほぼ垂直の方向から入射されるものとする。
【0015】今、使用者が声を出すと、音声信号はマイ
クロホンM1からM6へ入力される。ここで音声信号
は、ほぼ同相又はある相関をもって各マイクロホンへ入
力される。各マイクロホンの出力信号は、プリアンプA
1からA6でインピーダンスが変換された後、合成され
て高域濾波器2により略300Hz以下の低域成分が減
衰される。このとき、各マイクロホンに入力される音声
信号は、ほぼ同相又はある相関を以って入力されるた
め、互いに強めあい、全体としてのマイクロホン装置の
感度が上昇する。本実施形態の構成における、マイクロ
ホン数に対するマイクロホン装置の感度の関係を図3に
示す。なお、以下の図3、図4、図5、図6のグラフ
は、本実施形態の構成における一定条件下での測定結果
を示したものである。図3より、マイクロホン装置の感
度は、各マイクロホンの出力パワーの和に比例して上昇
するため、マイクロホン数が倍になると約3dB上昇し
ていることがわかる。
【0016】このように、携帯電話機1に配置されたマ
イクロホンM1からM6を含むX−Y平面に垂直の方向
の感度は、各マイクロホン感度の合成の値として上昇す
る。このため、携帯電話機1をハンズフリー状態にして
口元から離して使用する場合でも、送話音声に対して高
感度の送話信号を得ることができる。
【0017】一方、使用者が話をしている時に、風が各
マイクロホンにあたり風雑音が生じたとする。このと
き、風雑音はマイクロホンM1からM6へ入力され、プ
リアンプA1からA6を経て、高域濾波器2に入力され
る。風雑音は、各マイクロホンに発生する雑音が互いに
無相関であり、位相も異なる。よって、プリアンプA1
からA6より出力された雑音成分は互いに打ち消し合う
ため、風雑音は低減する。雑音を低減された信号は、さ
らに高域濾波器2で略300Hz以下の低域成分が減衰
される。本実施形態の構成におけるマイクロホン数に対
する風雑音の強度の関係を図4に示す。図4より、互い
に無相関な信号同士が打ち消されているため、マイクロ
ホン数が倍になると約3dB雑音強度が減少しているこ
とがわかる。
【0018】さらに、図3で得られたデータと図4で得
られたデータより、マイクロホン数に対するSN比(信
号対雑音比)の関係を求めたものを図5に示す。図5よ
り、マイクロホン数が倍になると、約6dB、SN比が
向上している。つまり、マイクロホン数の増加に従っ
て、SN比が大幅に改善されていることが分かる。
【0019】図4及び図5からわかるように、携帯電話
機1を、屋外の自然風が比較的強い場所や走行中の車室
内に発生する気流の中など、風による影響が強い場所で
通話する場合でも、マイクロホン数に比例して風雑音が
減少するので、通話音声とのSN比を良好に維持するこ
とができる。また、風雑音の周波数成分は、直流成分か
ら500Hz以下の低域に多い。このため、電気的に低
域成分を減衰させる、遮断周波数が略300Hzの高域
濾波器2を設けることで、風雑音を有効に減衰させるこ
とができる。
【0020】また、本実施形態のマイクロホン装置は、
携帯電話機1のXY平面に対して垂直の方向の感度が、
各マイクロホンの出力パワーの和に比例して上昇する。
このため、携帯電話機1のXY平面に対して垂直方向の
感度が、その他の方向よりも高くなっている。従って、
マイクロホンM1からM6の配置されたXY平面に垂直
の方向に対して指向特性を持つ。図1における、各マイ
クロホンが配置された面を含むX−X軸で回転した場合
の指向特性を図6に示す。なお、Y−Y軸で回転した場
合も同様の指向特性が得られる。図6より、信号周波数
が1kHz以下では、携帯電話機1の正面から真横まで
のあらゆる方向からの音源に対して、マイクロホン装置
は感度を有する。しかし、1kHz以上の周波数になる
と指向特性が鋭くなるため、携帯電話機1の正面以外の
音源に対しては、マイクロホン装置の感度が低下する。
従って、高い周波数においては指向特性が鋭くなるため
に、耳に付きやすい高音域の成分を含む周囲雑音を抑圧
し、周囲雑音の高い環境においても通話のSN比を良好
に維持し、快適な通話をすることができる。
【0021】本実施形態によれば、携帯電話機1に搭載
された各マイクロホンに発生する風雑音が、互いに無相
関又は位相が異なるため打ち消し合い、風雑音が低減さ
れる。さらに、高域濾波器2により低域成分を減衰させ
るために、風雑音を大幅に低減することができる。
【0022】また、本実施形態によれば、携帯電話機1
に搭載された各マイクロホンに入力される音声信号が、
各マイクロホンの感度の和に比例してマイクロホン装置
の感度が上昇し、図1のXY平面に垂直方向に対して指
向特性を有する。従って、携帯電話機1をハンズフリー
状態など口元から話して通話をする際、送話音声に対し
高感度の送話信号を得ることができる。さらに、信号成
分が高域になるに従って指向特性が鋭くなるために、耳
に付きやすい高域の成分を含む周囲雑音を抑圧すること
ができる。
【0023】加えて、本実施形態によれば、マイクロホ
ン数の増加に従って、マイクロホン装置の感度は上昇
し、風雑音の強度は減少する。このため、比較的風の強
い屋外や走行中の車内に発生する気流の中など、風の影
響を受けやすい場所で通話を行う場合でも、SN比を良
好に維持し、快適な通話が可能となる。
【0024】また、本実施形態によれば、風防装置を備
えることなく、風雑音を低減することができるため、装
置の小型化が可能となる。
【0025】(第二実施形態)図7は、第二実施形態に
係るマイクロホン装置の回路構成を示す図である。本実
施形態では、図2における低域を減衰させるための高域
濾波器2を用いず、マイクロホンM1からM6を、マイ
クロホンの音響構造を利用して低域を減衰させるマイク
ロホンm1からm6にした構成としている。ここで、音
響構造により低域を減衰させる低域減衰手段は、例え
ば、マイクロホンの振動板に穴をあけたり、パイプなど
で音響パスを形成したりして実現できる。図7では、図
2と同様の構成については同一符号を付して詳細な説明
を省略する。
【0026】図7のマイクロホン装置の動作について説
明する。使用者の音声の動作は、図2において、音声信
号が高域濾波器2を通過しないこと以外は同じであるた
め、詳細な説明を省略する。風雑音がマイクロホンm1
からm6に発生したとき、マイクロホンの音響構造によ
って風雑音は低域成分が減衰される。低域成分を減衰さ
れた風雑音は、各マイクロホンから出力され、プリアン
プA1からA6でインピーダンスが変換される。そし
て、各プリアンプの出力は互いに合成され出力される。
ここで、風雑音は各マイクロホンに発生する雑音が無相
関又は位相が異なるため、互いに打ち消し合い、雑音が
低減される。
【0027】本実施形態のマイクロホン装置によれば、
図2の高域濾波器2を用いず、音響構造を利用して低域
を減衰させるマイクロホンを使用することで、第一実施
形態と同様の効果が得られる。また、高域濾波器を必要
としないため、回路の簡略化を図ることができる。
【0028】さらに本実施形態によれば、各マイクロホ
ンに風が強く当たり、マイクロホン内部に存在するヘッ
ドアンプが飽和しそうな場合でも、マイクロホン自体が
低域を減衰させる特性を持っているため、ヘッドアンプ
の飽和を避けることができるという効果が得られる。
【0029】なお、第一実施形態及び第二実施形態で
は、本発明のマイクロホン装置を携帯電話機に搭載した
例を示したが、これに限られるものではない。例えば、
携帯可能なビデオカメラ、録音装置など、風による雑音
等の影響を受けやすい環境下で、音を入力する為のマイ
クロホンが必要な機器全てに搭載することができる。
【0030】また、第一実施形態及び第二実施形態で
は、複数のマイクロホンを、携帯電話機1の筐体表面に
配置する例を示したが、本発明はこれに限られるもので
はなく、複数の無指向性マイクロホンを、携帯電話機の
内部にある部品と一体化して配設して指向性を実現する
構成としても良い。例えば、2個の無指向性マイクロホ
ンを、携帯電話機のコネクタにおける嵌合凹部の側壁面
に内蔵して配設するなど、部品の一部に組み込んだ構成
とするものなどが考えられる。
【0031】
【発明の効果】本発明のマイクロホン装置によれば、複
数のマイクロホンを並列に接続して、さらに信号の低域
成分を減衰させるために、風などによる雑音を大幅に低
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一実施形態及び第二実施形態に係るマイク
ロホン装置を搭載した携帯電話機の構成を示す正面図。
【図2】 第一実施形態に係る携帯電話機に搭載された
マイクロホン装置の回路構成を示す図。
【図3】 マイクロホン数に対するマイクロホン装置の
感度を示すグラフ。
【図4】 マイクロホン数に対するマイクロホン装置に
発生する風雑音強度を示すグラフ。
【図5】 マイクロホン数に対する信号と風雑音による
S/Nを示すグラフ。
【図6】 第一実施形態に係る携帯電話機に搭載された
マイクロホン装置の指向特性を示す図。
【図7】 第二実施形態に係る携帯電話機に搭載された
マイクロホン装置の回路構成を示す図。
【符号の説明】
1 携帯電話機 2 高域濾波器 3 電源 4 負荷抵抗 5 コンデンサ 6 抵抗 M1、M2、M3、M4、M5、M6 マイクロホン m1、m2、m3、m4、m5、m6 低域減衰マイク
ロホン A1、A2、A3、A4、A5、A6 プリアンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D020 BB07 CE03 5K027 AA00 AA11 BB07 DD12 DD18 HH00 HH03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに並列接続された複数の無指向性マ
    イクロホンと、 前記複数の無指向性マイクロホンの出力信号の低域成分
    を減衰させる低域減衰手段と、を備えることを特徴とす
    るマイクロホン装置。
  2. 【請求項2】 互いに並列接続された複数の無指向性マ
    イクロホンと、 音響構造により前記複数のマイクロホンの入力信号の低
    域成分を減衰させる低域減衰手段と、を有することを特
    徴とするマイクロホン装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の無指向性マイクロホンは、静
    止又は移動しながら通信を行う移動体通信機器の筐体の
    同一平面上に、所定間隔で配置されることを特徴とする
    請求項1又は請求項2記載のマイクロホン装置。
JP2001267386A 2001-09-04 2001-09-04 マイクロホン装置 Pending JP2003078987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267386A JP2003078987A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 マイクロホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267386A JP2003078987A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 マイクロホン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003078987A true JP2003078987A (ja) 2003-03-14

Family

ID=19093521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267386A Pending JP2003078987A (ja) 2001-09-04 2001-09-04 マイクロホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003078987A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118639A (ja) * 2006-10-27 2008-05-22 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte Ltd 圧電マイクロホン
GB2447320A (en) * 2007-03-08 2008-09-10 Sony Corp Reducing a wind noise component of an input audio signal that has a frequency less than or equal to a predetermined frequency
JP2009506658A (ja) * 2005-08-23 2009-02-12 アナログ デバイシス, インコーポレイテッド 雑音を軽減するマイクロホンシステムおよび方法
JP2010130415A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Sony Corp 音声信号再生装置
JP2011528545A (ja) * 2008-07-16 2011-11-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数のマイクロフォンを有する通信デバイスのユーザに、可聴、画像または触覚側音フィードバック通知を提供するための方法および装置
US9202455B2 (en) 2008-11-24 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer program products for enhanced active noise cancellation

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098994A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Fuji Oil Co Ltd オリゴペプチド混合物の製造法
JPS60121400A (ja) * 1983-12-06 1985-06-28 Yazaki Corp Lpg容器自動切換調整器
JPS6473898A (en) * 1987-09-14 1989-03-20 Sony Corp Microphone device
JPH06269084A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Sony Corp 風雑音低減装置
JPH09238394A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Fujitsu Ltd 指向性マイクロフォン装置
JPH10126878A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロホン装置
JPH11187478A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Victor Co Of Japan Ltd マイクロホン装置
JP2000050386A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Audio Technica Corp 狭指向性コンデンサマイクロホン

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6098994A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 Fuji Oil Co Ltd オリゴペプチド混合物の製造法
JPS60121400A (ja) * 1983-12-06 1985-06-28 Yazaki Corp Lpg容器自動切換調整器
JPS6473898A (en) * 1987-09-14 1989-03-20 Sony Corp Microphone device
JPH06269084A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Sony Corp 風雑音低減装置
JPH09238394A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Fujitsu Ltd 指向性マイクロフォン装置
JPH10126878A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロホン装置
JPH11187478A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Victor Co Of Japan Ltd マイクロホン装置
JP2000050386A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Audio Technica Corp 狭指向性コンデンサマイクロホン

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506658A (ja) * 2005-08-23 2009-02-12 アナログ デバイシス, インコーポレイテッド 雑音を軽減するマイクロホンシステムおよび方法
JP4864089B2 (ja) * 2005-08-23 2012-01-25 アナログ デバイシス, インコーポレイテッド 雑音を軽減するマイクロホンシステムおよび方法
JP2008118639A (ja) * 2006-10-27 2008-05-22 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte Ltd 圧電マイクロホン
GB2447320A (en) * 2007-03-08 2008-09-10 Sony Corp Reducing a wind noise component of an input audio signal that has a frequency less than or equal to a predetermined frequency
GB2447320B (en) * 2007-03-08 2009-05-20 Sony Corp Signal processing apparatus, signal processing method, and program recording medium
JP2011528545A (ja) * 2008-07-16 2011-11-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド 複数のマイクロフォンを有する通信デバイスのユーザに、可聴、画像または触覚側音フィードバック通知を提供するための方法および装置
US8630685B2 (en) 2008-07-16 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing sidetone feedback notification to a user of a communication device with multiple microphones
US9202455B2 (en) 2008-11-24 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer program products for enhanced active noise cancellation
JP2010130415A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Sony Corp 音声信号再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7106876B2 (en) Microphone for simultaneous noise sensing and speech pickup
US10212511B2 (en) Multi-membrane microphone for high-amplitude audio capture
US9628904B2 (en) Voltage control device for ear microphone
US7916886B1 (en) Microphone with low frequency noise shunt
JP2609822B2 (ja) 送話器
JPH07202998A (ja) 周囲ノイズ除去機能を備えた電話機
US9762991B2 (en) Passive noise-cancellation of an in-ear headset module
CN112116918B (zh) 语音信号增强处理方法和耳机
CN109945964B (zh) 声波信号检测设备、方法以及智能终端
Ballou Electroacoustic devices: microphones and loudspeakers
KR20110030418A (ko) 마이크로폰 유닛, 근거리 대화식 음성 입력 장치, 정보 처리 시스템, 및 마이크로폰 유닛의 제조 방법
US11871193B2 (en) Microphone system
US8135144B2 (en) Microphone system, sound input apparatus and method for manufacturing the same
JP2003078987A (ja) マイクロホン装置
JP2004297765A (ja) マイクロホン
Ballou et al. Microphones
US6768803B1 (en) Method and apparatus for selective acoustic signal filtering
TW201816779A (zh) 麥克風裝置
GB2322257A (en) Increased acoustic separation for a speakerphone
CN218103411U (zh) 一种手持式麦克风音箱一体机
CN213880182U (zh) 麦克风电路及麦克风
US11297411B2 (en) Microphone units with multiple openings
CN206686349U (zh) 具有增压并改善音质的耳塞式耳机
WO2023201828A1 (zh) 麦克风
TW202023288A (zh) 收音結構及電子裝置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20060324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20071121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20071205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20071212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A621 Written request for application examination

Effective date: 20080702

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426