JP2001045447A - デジタル放送システム及びその構成装置 - Google Patents

デジタル放送システム及びその構成装置

Info

Publication number
JP2001045447A
JP2001045447A JP2000124815A JP2000124815A JP2001045447A JP 2001045447 A JP2001045447 A JP 2001045447A JP 2000124815 A JP2000124815 A JP 2000124815A JP 2000124815 A JP2000124815 A JP 2000124815A JP 2001045447 A JP2001045447 A JP 2001045447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
identification information
information
program identification
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000124815A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Wake
裕之 和氣
Tatsuya Shimoji
達也 下地
Naosuke Haruna
修介 春名
Tsutomu Yoshida
力 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000124815A priority Critical patent/JP2001045447A/ja
Publication of JP2001045447A publication Critical patent/JP2001045447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 番組を視聴する視聴者にとって一層操作性が
よいデジタル放送サービスを実現することを可能にする
デジタル放送システムを提供する。 【解決手段】 デジタル放送システム200は、デジタ
ル放送を行い放送番組に関連したサービスを提供する放
送局206等と、デジタル放送を受信する受信機202
と、各視聴者に携帯され得るもので電話通信機能と受信
機202のリモコン操作機能とを併せ持つ操作機203
等とで構成される。受信機202は再生中番組を特定す
る番組識別情報を赤外線により周辺の各操作機に伝達
し、各操作機は伝達された情報に自機の電話番号を付加
して放送局等に電話送信し、放送局等は操作機から送ら
れた番組識別情報と電話番号とで視聴された番組とサー
ビス提供先とを知り、番組のデスクランブル用の情報を
電話送信することや懸賞つき番組の視聴者への当選通知
を電話で行う等の各種サービスを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル放送シス
テムに関し、特に、各視聴者による各種放送番組の視聴
行為に関連して、各視聴者に対する特定のサービスの提
供を実現するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体、デジタル通信処理等に関
する技術の発達を背景として、衛星を用いたデジタル放
送が実用化し、地上波によるデジタル放送も実用化しつ
つある。デジタル放送では、例えば放送番組の内容に関
連した選択肢を提示して視聴者の選択を促すような制御
用のスクリプトを伝送する等、映像と音声のみならず他
の多様なデータをも伝送することが可能であり、視聴者
参加型のいわゆる双方向番組の実現も容易となる。
【0003】また、デジタル放送では、有料番組を暗号
化(スクランブル)して放送し、料金を支払った者が暗
号解読(デスクランブル)用の鍵情報をデジタル放送受
信機等に設定することにより有料番組をデスクランブル
して視聴するようないわゆるペイパービューサービス等
の視聴制限が容易かつきめ細かく実施できる。なお、ペ
イパービューサービスを利用する視聴者は、一般的に
は、視聴を希望する有料番組が放送される前にその有料
番組を指定し、放送事業者から電話回線を通じてデスク
ランブル用の鍵情報の基礎となるデータを受け取りデジ
タル放送受信機等に設定することにより、有料番組の視
聴を行うことになる。
【0004】このようなデジタル放送に関連する従来技
術として、例えば、特開平8−125624号公報に掲
載された技術や、特開平8−56348号公報に掲載さ
れた技術がある。この特開平8−125624号公報に
掲載された技術は、双方向番組に対する視聴者の応答先
の電話番号の情報を、少ない情報量にし放送信号に多重
化して放送する技術であり、この技術を用いて放送され
た応答先電話番号の情報を利用して応答する携帯電話機
を使用することにより視聴者は容易に双方向番組に参加
することが可能となる。
【0005】また、特開平8−56348号公報に掲載
された技術は、デジタル放送受信装置の制御用リモコン
と携帯電話機とを一体化した装置に関するもので、これ
によれば、デスクランブル用の鍵等の受け取りや設定に
際しての視聴者の操作負担が軽減される。こうした従来
技術を用いることにより、視聴者にとってある程度操作
性のよい、ペイパービューサービス、双方向番組サービ
ス等のデジタル放送に関連した各種サービス(以下、
「デジタル放送サービス」という。)を実現することが
できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、現在、デジ
タル放送では、数十から数百ものチャネルで多種多様な
番組が放送され、また各チャンネルでは時間経過に応じ
て各種番組を切り替えて放送されている。この状況にお
いては、視聴を望む有料番組を放送事業者に対して通知
する際の視聴者の負担はまだ大きい。例えば、あるチャ
ネルで無料番組に続けてスクランブルされた有料番組が
放送される場合を想定すると、無料番組を視聴中の視聴
者は、引き続き始まる有料番組を視聴したいときには、
多くの番組の中からその有料番組を特定するための情
報、つまり、チャネル、放送開始時刻等或いは番組識別
用のコード等の情報を調べ出して、その情報を携帯電話
機を介して放送事業者に対して通知しなければならな
い。
【0007】また、番組を録画し放送された時刻より後
に視聴することは一般的であるが、双方向番組を録画し
て視聴していた視聴者が、応答先の特定の電話番号に電
話をかけた場合に、その特定の電話番号が既に他の放送
番組のために用いられていたならば、どの番組に対する
応答であるかを区別しない限り、混乱が生じてしまう。
【0008】そこで、本発明はこれらの問題を解決し、
番組を視聴する視聴者にとって一層操作性がよいデジタ
ル放送サービスを実現することを可能にするデジタル放
送システムを提供することを第1の目的とする。また、
本発明は、携帯電話機、携帯情報端末等の普及した現状
に鑑みて、デジタル放送サービスの提供側が、放送を受
信するデジタル放送受信装置がどれであるかを問わず
に、携帯電話機等を所持するデジタル放送の視聴者一人
一人に向けてのデジタル放送サービスを提供することを
可能とするデジタル放送システムを提供することを第2
の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るデジタル放送システムは、デジタル放
送の番組を受信する受信手段と、前記受信手段により受
信された番組を再生する再生手段と、前記再生手段が再
生中の番組又は当該番組に関連する番組を特定するため
の番組識別情報と前記再生手段に関連する装置を識別す
るための装置識別情報とを送信する視聴情報送信手段
と、前記視聴情報送信手段により送信された番組識別情
報及び装置識別情報を受信し、当該装置識別情報に基づ
いて、前記再生手段により再生された番組の視聴者に対
して、当該番組識別情報により特定される番組に関連し
たサービスを実行するサービス処理手段とを備えること
を特徴とする。
【0010】上記構成により、デジタル放送を受信して
再生することにより視聴者に視聴されている番組そのも
のや視聴されている番組の内容において紹介した番組
等、視聴されている番組に関連した番組を、放送局等の
サービス処理手段が把握することができ、この結果とし
て特定の番組が視聴されたことに関連したサービスを視
聴者に負担をかけることなく実現することができる。ま
た、サービス処理手段は、再生に用いたデジタル放送の
受信機や再生された番組を視聴する視聴者が携帯してい
る携帯電話機等、再生に何らかの関係をもつ装置を把握
することができ、この装置に対して情報を送信するサー
ビスを提供することができる。
【0011】また、本発明に係る受信装置は、デジタル
放送を受信する受信装置であって、デジタル放送の番組
を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された
番組を再生する再生手段と、前記再生手段が再生中の番
組に関連した番組を特定するための番組識別情報を赤外
線を発すること又は送信出力が1.0mW以下である無
線送信により送信する視聴情報送信手段とを備えること
を特徴とする。
【0012】上記構成により、デジタル放送を受信して
再生する受信装置は、赤外線等を受信する装置に再生中
の番組に関連した番組を特定するための番組識別情報を
伝達することができるため、番組を視聴可能な範囲に存
在する視聴者が携帯する携帯電話機等の装置が、赤外線
等を受信して番組識別情報を取得してこれに加えて何ら
かの情報を付加して放送局等に送信するような機能を有
するものであれば、結果的に放送局等のサービス処理手
段は、視聴者に負担をかけることなく視聴者が視聴して
いる番組に関連したサービスを提供することが可能とな
る。
【0013】また、本発明に係る通信装置は、デジタル
放送の番組を識別するための番組識別情報を受信し、当
該番組識別情報を特定の宛先に送信する通信装置であっ
て、自装置の電話番号を記憶している記憶手段と、デジ
タル放送の受信装置から赤外線を発すること又は送信出
力が1.0mW以下である無線送信により送られる番組
識別情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信し
た番組識別情報と前記記憶手段が記憶している電話番号
とを、前記特定の宛先に、発信することにより電話回線
を通じて送信する送信手段とを備えることを特徴とす
る。
【0014】上記構成により、この通信装置は、デジタ
ル放送の受信装置から放送番組を識別するための番組識
別情報を受信して自装置の電話番号を付加して特定の宛
先に送信するものであるため、その特定の宛先となるシ
ステム、例えば放送局等は、送信された情報に基づいて
番組の視聴状況を把握し、また、送信された電話番号宛
てに電話をかけて情報を通知する等のサービスを提供す
ることが可能となる。
【0015】また、本発明に係るサービス提供装置は、
デジタル放送の番組に関連したサービスを行うサービス
提供装置であって、視聴者に視聴された番組を特定する
ための番組識別情報と、当該視聴に関連する装置の電話
番号とを電話回線を通じて受信する受信手段と、前記受
信手段により受信された番組識別情報に基づいて、送信
すべき情報を決定し、前記受信手段により受信された電
話番号宛てに発信して電話回線を通じて前記送信すべき
情報を送信するサービス処理手段とを備えることを特徴
とする。
【0016】上記構成により、本発明に係るサービス提
供装置は、視聴者による番組の視聴に対応して、視聴者
の携帯電話機等に対して情報を伝達することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。 《実施の形態1》本発明の実施の形態1に係るデジタル
放送システムについて説明する。 <システム概要>図1は、実施の形態1に係るデジタル
放送システム200の概要構成を示す図である。
【0018】デジタル放送システム200は、放送局が
デジタル放送として懸賞付き番組を放送し、この番組を
視聴した視聴者が自動的にその懸賞に応募できるように
したシステムであり、放送局206、207と、中継局
201と、受信機202と、操作機203、204と、
公衆回線網205とにより構成される。ここで、放送局
206及び207は、それぞれデジタル放送の放送波を
送信する放送局であり、番組を放送する場合に、番組内
容自体である情報とともに電子番組ガイド(Elect
ric Program Guide:EPG)等を表
示するために、番組の開始時刻やチャネル番号等、番組
に関連する情報である番組関連情報をも放送する。これ
は、一般的な衛星デジタル放送の放送局と同様である。
【0019】一般に番組の放送の形式は、例えば、社団
法人電波産業会の規格である「デジタル放送に使用する
番組配列情報」(ARIB STD B−10)やこれ
に関連する規格である欧州放送連合(European
BroadcastingUnion)の「Digi
tal Video Broadcasting(DV
B);Specification for Serv
ice Imformation (SI) in D
VB systems」(規格番号EN300 46
8)等で規格化されている。なお、これらはしばしば
「DVB−SI」又は「SI情報」と呼ばれる。
【0020】放送局206及び207は、一般的なIS
O/IEC13818で規定されているMPEG2トラ
ンスポートストリームに従って、番組を送信し、また上
述のDVB−SIに基づいて番組関連情報を伝達する。
中継局201は、放送波を中継する衛星等である。受信
機202は、デジタル放送を受信するいわゆるセットト
ップボックス等であり、受信アンテナ及びテレビモニタ
に接続されている。
【0021】操作機203及び204は、それぞれ受信
機202を操作するためのいわゆるリモコン装置として
の機能と携帯電話機としての機能とを併せ持つものであ
り、放送番組の視聴者に持たれ操作されるものである。
ここで、このデジタル放送システム200の動作の概要
を説明する。放送局206及び放送局207は、番組内
容のデータとともに、番組関連情報等の各種情報を多重
化して送信し、これを中継局201が中継し、受信機2
02が受信する。なお、受信機202は、操作機203
又は操作機204を持つ視聴者の指示に応じた番組を受
信し、番組関連情報を参照して視聴中の番組を識別する
ための情報(以下、「番組識別情報」という。)を得
る。
【0022】受信機202は、番組識別情報を赤外線通
信方式を用いて周囲に送信し、これに対応して操作機2
03及び操作機204は番組識別情報を受信する。操作
機203及び操作機204は、それぞれ自機の電話番号
と受信機から送信された番組識別情報とを公衆回線網を
通じて放送局206又は放送局207に対して送信す
る。
【0023】放送局206及び放送局207は、操作機
から送信された情報を得て、これらを集計し所定のサー
ビス処理を行う。なお、この所定のサービス処理の内容
等を含むデジタル放送システム200の動作の詳細につ
いては後述する。 <構成> <受信機の構成>以下、デジタル放送システム200を
構成する受信機202について説明する。
【0024】図2は、受信機202についてのハードウ
ェア構成図である。同図に示すように、受信機202
は、受信アンテナ301と、チューナ302と、デマル
チプレクサ303と、テレビモニタ304と、スピーカ
305と、映像音声デコーダ306と、高速画像メモリ
307と、ICカード308と、CPU309と、メモ
リ310と、赤外線データ送受信装置311と、蓄積装
置312と、通信装置313と、バス314とから構成
される。
【0025】ここで、チューナ302は、放送局から変
調され送信された放送波が受信アンテナ301により受
信されるのでこれを受けて、デジタルストリームデータ
に復元するものである。例えば、MPEG2(Movi
ng Picture Experts Group
2)規格におけるトランスポートストリームを用いて1
つの帯域に複数チャンネルを多重化して放送されている
場合に、チューナ302は、トランスポートストリーム
を取得する。
【0026】デマルチプレクサ303は、チューナ30
2からトランスポートストリームを受けて、多重化され
ている動画情報や音声情報やその他のデータ情報を分離
し抽出するものである。なお、データ情報は、番組に付
随して送られる番組関連情報を含む。映像音声デコーダ
306は、例えばMPEG圧縮等されている送られた動
画情報や音声情報を伸長してもとの動画や音声に復元
し、映像信号及び音声信号を出力するものである。映像
音声デコーダ306の出力結果に応じて、テレビモニタ
304に動画が表示され、スピーカ305から音声が出
力されることになる。なお、映像音声デコーダ306
は、動画や音声の復元に際して高速画像メモリ307を
用い、また、デスクランブル用の鍵情報をCPU309
から伝えられるとスクランブルが施されている動画情報
及び音声情報をデスクランブルする機能を有する。
【0027】通信装置313は、公衆回線網と接続され
外部の通信装置との間でデータの送受信を行う装置であ
る。ICカード308は、デスクランブル用の鍵情報を
格納することができるフラッシュメモリを備えており、
暗号化されて送られたデスクランブル用の鍵情報を受け
るとこれを復号してフラッシュメモリに格納する機能を
有するものである。
【0028】赤外線データ送受信装置311は、受信再
生や番組録画や録画番組の再生等といった受信機202
に対する視聴者の指示操作に応じて操作機203又は2
04から送られるリモコン制御の赤外線信号を受信して
指示内容を示すデータをCPU309に伝え、また、C
PU309により伝えられたデータを赤外線により周囲
に送信する装置であり、例えば番組識別情報を周囲の操
作機203及び204に送信する。なお、再生とは、視
聴者に視聴され得るように番組を表示等するための信号
を生成することをいう。
【0029】また、CPU309は、メモリ310に格
納されている制御用プログラムを実行することにより、
受信機202の各部の制御を行うものであり、メモリ3
10に送られたデータ情報に基づいて番組再生に関する
制御を行う。CPU309は、視聴者の指示内容に従い
通常の受信再生を行う場合には、デマルチプレクサ30
3に、分離した動画情報及び音声情報を直接に映像音声
デコーダ306に送り、その他のデータ情報をメモリ3
10に送らせる。また、番組録画を行う場合には、CP
U309はデマルチプレクサ303に、分離した全ての
情報を蓄積装置312に格納させる。なお、録画番組の
再生を行う場合には、CPU309は、蓄積装置312
に格納された情報を読み出して、動画情報や音声情報を
映像音声デコーダ306に送り、その他のデータ情報を
メモリ310に転送する。
【0030】また、CPU309は、スクランブルされ
放送された番組を受信して再生する場合には、ICカー
ド308に格納されているデスクランブル用の鍵情報を
映像音声デコーダ306に伝える。なお、CPU309
は、放送局等から暗号化されたデスクランブル用の鍵情
報が伝送される場合に、通信装置313からこれを受け
て、ICカード308に送る。
【0031】<操作機の構成>以下、デジタル放送シス
テム200を構成する操作機203及び204について
説明する。図3は、操作機203についてのハードウェ
ア構成図である。同図に示すように、操作機203は、
送受信アンテナ401と、チューナ402と、マルチプ
レクサ/デマルチプレクサ403と、マイク404と、
スピーカ405と、エンコーダ/デコーダ406と、バ
イブレータ407と、CPU408と、メモリ409
と、赤外線データ送受信装置410と、データメモリ4
11と、表示装置412と、操作スイッチ413と、バ
ス414とから構成される。
【0032】ここで、チューナ402は、データを送信
する場合には、マルチプレクサ/デマルチプレクサ40
3内のマルチプレクサ回路から伝えられた送信するデー
タを変調して送受信アンテナ401を通じて携帯電話網
に対して送信し、また、データを受信する場合には、携
帯電話網からの電波が送受信アンテナ401から受信さ
れると復調してマルチプレクサ/デマルチプレクサ40
3内のデマルチプレクサ回路に伝えるものである。
【0033】マルチプレクサ/デマルチプレクサ403
は、メモリ409又はデータメモリ411に格納された
データ情報を読み出して、エンコーダ/デコーダ406
内のエンコーダ回路が符号化した音声情報と多重化しチ
ューナ402に伝えるマルチプレクサ回路と、チューナ
402により復調され伝達されたところの多重化されて
いるデータからデータ情報と音声情報とを分離し、デー
タ情報をメモリ409又はデータメモリ411に書き込
み、音声情報はエンコーダ/デコーダ406内のデコー
ダ回路に伝えるデマルチプレクサ回路とを有する。
【0034】操作スイッチ413は、一般の携帯電話機
に備えられたテンキー等の入力装置と、受信機202を
制御するためのボタン等の入力装置とを兼ねるものであ
り、視聴者である操作者の操作を受け付けてCPU40
8に伝えるものである。表示装置412は、CPU40
8に制御され文字列を表示する液晶パネル等である。
【0035】データメモリ411は不揮発性メモリであ
り、操作機自体の電話番号や放送局の電話番号を記憶し
ている。図4は、操作機のデータメモリ411に格納さ
れている操作機の電話番号及び放送局の電話番号のデー
タ構造とその内容例とを示す図である。赤外線データ送
受信装置410は、受信機202との間でデータの送受
信を行う装置であり、受信機202から赤外線で送られ
たデータをCPU408に伝え、また、CPU408か
ら伝えられる操作者の指示操作を示すデータ等を赤外線
で送出する機能を有する。
【0036】エンコーダ/デコーダ406は、マイク4
04で集音された信号を符号化するエンコーダ回路と、
符号化されたデータを音声信号に復元してスピーカに出
力するデコーダ回路とを有する。バイブレータ407
は、着信したことを振動により操作者に伝えるものであ
りCPU408により制御される。
【0037】CPU408は、メモリ409に格納され
た制御用のプログラムを実行することにより操作機20
3の各部の制御を行うものであり、また、操作スイッチ
413を介してなされる操作者による指示操作を示すデ
ータを赤外線データ送受信装置410に伝える。CPU
408は、特定の電話番号を宛先として発呼するように
各部を制御すること等、一般的な携帯電話機と同等の動
作制御や、一般的ないわゆるリモコンと同等の動作制御
を行うことができ、さらに本発明に特有の制御を行うこ
とができる。
【0038】なお、操作機204は、上述した操作機2
03と同等の構成を有する。 <放送局の構成>以下、デジタル放送システム200を
構成する放送局206及び207について説明する。図
5は、放送局206についてのハードウェア構成図であ
る。
【0039】同図に示すように、放送局206は、番組
を送信するシステムであり、CPU501と、メモリ5
02と、操作用キーボード503と、操作用マウス50
4と、バス505と、モニタ506と、ハードディスク
507と、通信装置508と、送受信系制御カード50
9と、エンコーダ510と、マルチプレクサ511と、
変調装置512と、送信アンテナ513と、送信系デー
タバス514と、番組データ制御装置群515と、番組
データ格納装置群516とから構成される。
【0040】ここで、バス505にはCPU501、メ
モリ502、操作用キーボード503、操作用マウス5
04、モニタ506、ハードディスク507、通信装置
508、送受信系制御カード509が接続されており、
また、送信系データバス514には、送受信系制御カー
ド509、エンコーダ510、マルチプレクサ511、
変調装置512及び番組データ制御装置群515が接続
されている。
【0041】番組データ格納装置群516は、ハードデ
ィスク装置等の記憶装置の集合であり、複数の番組につ
いての、番組内容自体のデータの他、番組に関する番組
関連情報を格納している。番組関連情報には番組を識別
するための情報や、視聴に関する条件を示す視聴条件情
報等が含まれる。番組データ制御装置群515は、番組
データ格納装置群516から番組に関する情報を送信系
データバス514上に読み出す機能を有する。
【0042】CPU501は、メモリ502に格納され
た制御用のプログラムを実行することにより、バス50
5に接続された各種回路等の制御を行い、操作機20
3、204から公衆回線網を通じて送られるデータ、即
ち、番組識別情報及び操作機の電話番号を示すデータを
受信して集計し所定のサービス処理の実行制御を行う。
また、CPU501は、番組の放送のスケジュールに基
づいて、送受信系制御カード509に対して番組の放送
の指示を行う。
【0043】通信装置508は、公衆回線網と接続さ
れ、操作機203、204等の外部の装置とデータの授
受を行う装置であり、操作機203等から番組識別情報
及び操作機の電話番号を示すデータを受信してCPU5
01に伝え、また、CPU501から暗号化されたデス
クランブル用の鍵情報が渡された場合にこれを受信機2
02へ送信する。デスクランブル用の鍵情報は、視聴者
が料金を支払って放送局206に要求した場合に、これ
に対応したオペレータの指示を受けてCPU501が通
信装置508に渡すものである。なお、このデスクラン
ブル用の鍵情報を、オペレータ等の介在なしで、所定の
場合にCPU501が通信装置508に渡すような実施
の形態については後述する。
【0044】モニタ506は、CPU501に制御され
文字列等を表示し、放送局のオペレータに知らせる表示
装置であり、操作用キーボード503及び操作用マウス
504は、オペレータからの操作を受け付けてCPU5
01に通知する入力装置である。送受信系制御カード5
09は、放送に行うための各種回路の制御を行うもので
あり、番組データ制御装置群515を制御してCPU5
01から放送の指示を受けた番組についての番組内容自
体のデータや番組関連情報を番組データ格納装置群51
6から読み出させてエンコーダ510に伝達する。
【0045】エンコーダ510は、番組の情報を伝えら
れると、この情報をMPEG−PESパケット形式等に
変換しマルチプレクサ511に伝達する。マルチプレク
サ511は、エンコーダ510から伝えられたMPEG
−PESパケット形式等の番組の情報を多重化し、多重
化した番組の情報を変調装置512に伝える。
【0046】変調装置512は、マルチプレクサ511
から伝えられた多重化された番組の情報を送信可能な電
気信号に変調し送信アンテナ513に伝える。送信アン
テナ513は、伝えられた電気信号を電波信号にして送
信する。なお、放送局207は、上述した放送局206
と同等の構成を有する。 <データ構造等> <放送局が放送する番組関連情報>以下、放送局206
が放送する番組関連情報について説明する。
【0047】DVB−SIでは、番組は、番組の配送を
示すネットワーク識別子(network_id:ni
d)と、番組の物理的な伝送チャネルを示すトランスポ
ートストリーム識別子(transport_stre
am_id:tid)と、番組の論理的なチャネルを示
すサービス識別子(service_id:sid)
と、各チャネルにおける番組の識別子であるイベント識
別子(event_id:eid)との組により識別さ
れる。以下、これらの組を番組識別情報という。
【0048】図6は、番組識別情報と番組関連情報の一
部とを示す図である。番組関連情報には、ネットワーク
情報テーブル(Network Informatio
n Table:NIT)601、イベント情報テーブ
ル(Event Information Tabl
e:EIT)602、603等が含まれる。
【0049】番組識別情報のnidは、1つのネットワ
ークに関する情報群を内容とするNITを特定するため
に用いられるものである。tidは、ネットワークに関
する情報群のうち1つの伝送に関する周波数等のチュー
ニング情報(satelite_delivery_s
ystem_descriptor)を特定するために
用いられる。
【0050】sidは、1つのチューニング情報で特定
される伝送に関連する1つのサービスを特定するために
用いられるものである。なお、チューニング情報に関連
付けられたサービス情報(service_list_
descriptor)内には有効なサービス識別子が
列挙されている。eidは、EIT内に含まれるところ
の、あるサービス内の番組の開始時刻や放送時間等を示
す番組情報を特定するために用いられる。
【0051】受信機202は、視聴者の望む番組を受信
して再生するために、視聴者の操作機203等による操
作指示に応じて、放送されてくる番組関連情報を、選択
的に分離抽出して、順次、NIT、チューニング情報、
サービス情報及び番組情報を取得して、これらの情報に
基づいて番組を受信する。なお、トランスポートストリ
ーム内にデータ情報として多重化されて放送されるNI
TやEITは、CPU309が所定のパケット識別子
(PID)やテーブルID等の多重化識別子をデマルチ
プレクサ303に対してフィルタ条件として設定すれ
ば、デマルチプレクサ303は設定されたフィルタ条件
に合致するテーブルを分離抽出してメモリ310に転送
するので、CPU309は参照できるようになる。
【0052】受信機202は、例えばデジタル放送とし
て番組と多重化された送られる電子番組ガイト用の情報
に基づいて電子番組表をテレビモニタに表示して視聴者
の選択操作に応じる等によって視聴者が視聴を望む番組
を特定するnid、tid、sid及びeidを得る。
また、nid、tid、sid及びeidを得ると、受
信機202はCPU309の制御により、PIDが0x
0010、テーブル識別子(table_id)が0x
40で伝送されるテーブルとしてトランスポートストリ
ーム内に多重化され送信されるところの、nidに対応
するNITを取得し、tidに基づいてNIT内のチュ
ーニング情報604を取得し、チューニング情報内に有
効なサービス識別子として列挙されているサービス識別
子とsidとを比較し、有効であるかを判別する。有効
である場合に、CPU309はチューニング情報に基づ
いて周波数や変調方式等を得てチューナ302を制御し
て物理的なチューニングを行わせ、PIDが0x001
2でtable_idが0x4Eで伝送されるテーブル
を参照することにより、eidに対応する番組情報60
5を取得し、この番組情報605を参照して番組の開始
時刻や放送時間等を取得できる。
【0053】以下、EIT内に含まれる本発明特有の制
御指示情報を説明する。NIT及びEITには番組に関
連する種々の情報を含むが、各情報は、ディスクリプタ
と呼ばれる形式に従って規定されている。図7は、ディ
スクリプタ形式のデータ構造を示す図である。同図に示
すように、ディスクリプタ701は、内容種別を示す1
バイトのタグ値702と、データサイズを示す1バイト
のディスクリプタ長703と、内容を示す可変長のディ
スクリプタ本体704とで構成される。
【0054】例えば、上述したチューニング情報はNI
Tにおいてタグ値が0x41のディスクリプタ形式で表
されており、サービス情報はNITにおいてタグ値が0
x43のディスクリプタ形式で表されている。図8は、
制御指示情報を示すディスクリプタの例を示す図であ
る。ここで、制御指示情報とは、デジタル放送の受信機
に対して番組識別情報を操作機に送信するように指示す
る意味を有する情報であり、放送局206及び207は
この制御指示情報を、懸賞付き番組の本編の放送中にお
いてEIT内に含めて放送する。
【0055】同図に示すように、制御指示情報は、タグ
値を、ユーザ定義値、即ち従来の規格で規定されていな
い値である0xA8としたディスクリプタで表され、デ
ィスクリプタ長及びディスクリプタ本体は、意味を持た
ない即ち参照されないもので、例えばいずれも0x01
とする。図9は、懸賞付き番組の放送期間を示す図であ
る。
【0056】同図において、Aは番組の放送開始のタイ
ミングを示し、Bは番組の放送終了のタイミングを意味
する。制御指示情報は、AからBまでの期間中に放送さ
れる。 <受信機が操作機に伝送する番組識別情報>以下、受信
機202が操作機203及び204に対して番組識別情
報を伝送する際のデータ形式について説明する。
【0057】図10は、受信機202が番組識別情報を
送信する際の送信データの構造及び内容例を示す図であ
る。同図に示すように送信データは、0x00固定であ
る1バイトの通知タグフィールド801と、2バイトの
nid記述フィールド802と、2バイトのtid記述
フィールド803と、2バイトのsid記述フィールド
804と、2バイトのeid記述フィールド805とか
ら構成される。
【0058】同図に示す例は、nidが0x1234
で、tidが0x0005で、sidが0x0006
で、eidが0x7890である番組識別情報について
の送信データの例である。 <操作機が放送局に伝送する情報>以下、操作機203
及び操作機204が放送局206又は207に伝送する
情報(以下、「視聴関連情報」という。)について説明
する。
【0059】図11は、操作機が放送局に伝送する視聴
関連情報のデータ構造及び内容例を示す図である。同図
に示すように、視聴関連情報は、0x01固定の1バイ
トの通知タグフィールド901と、2バイトのnid記
述フィールド902と、2バイトのtid記述フィール
ド903と、2バイトのsid記述フィールド904
と、2バイトのeid記述フィールド905と、1バイ
トの電話番号長記述フィールド906と、可変長の電話
番号記述フィールド907とからなる。
【0060】また、同図に示す例は、nidが0x12
34で、tidが0x0005で、sidが0x000
6で、eidが0x7890で、操作機自体の電話番号
が09087654321である場合の例である。 <視聴関連情報の放送局での保持形式>以下、操作機か
ら伝送された視聴関連情報の内容を放送局が保持する際
に用いるデータ構造について説明する。
【0061】放送局においては、操作機203、204
等の各操作機から伝送された視聴関連情報を、操作機に
関連する情報の単位となる操作機関連データ構造と、番
組識別情報に関連する情報の単位となる番組識別情報関
連データ構造とを用いて、メモリ502又はハードディ
スク507に格納し管理する。図12は、操作機関連デ
ータ構造を示す図である。
【0062】操作機関連データ構造1300は、先頭の
番組ノードへのポインタ1301、次の操作機ノードへ
のポインタ1302、電話番号長1303及び操作機電
話番号記述フィールド1304から構成される。ここ
で、番組ノードとは、番組識別情報関連データ構造を有
する情報の1単位をいい、操作機ノードとは、操作機関
連データ構造を有する情報の1単位をいう。
【0063】図13は、番組識別情報関連データ構造を
示す図である。番組識別情報関連データ構造1305
は、nid記述フィールド1306、tid記述フィー
ルド1307、sid記述フィールド1308、eid
記述フィールド1309及び次の番組ノードへのポイン
タ1310から構成される。図14は、複数の視聴関連
情報の内容を図12及び図13に示すデータ構造により
保持している状態のデータ例を示す図である。
【0064】図14に示す例では、変数TOP、即ち先
頭の操作機ノードへのポインタ1401を起点とし、操
作機ノード1402、1403、1404がチェーン状
に接続されている。また操作機ノード1402を起点と
してその操作機から送られた視聴関連情報に基づき生成
された番組ノード1405、1406、1407がチェ
ーン状に接続されており、操作機ノード1403から番
組ノード1408が接続されており、操作機ノード14
04から番組ノード1409が接続されている。
【0065】<デジタル放送システムの動作詳細>以
下、懸賞付き番組の放送、この懸賞に対する応募、この
応募に対応した集計や当選者決定といったデジタル放送
システム200の行う一連の動作について詳細に説明す
る。 <放送局の放送動作>放送局206は、懸賞付き番組の
本編の放送中に、上述した制御指示情報をEITに含め
た番組関連情報を放送する。
【0066】<受信機の動作>受信機202は、視聴者
の操作指示に応じて放送局から送られた番組を受信し再
生するとともに、図15に示す処理を行う。なお、視聴
者の操作指示に応じて番組を録画した後に再生する場合
にも、受信機202は図15に示す処理を行う。
【0067】図15は、番組再生中において受信機20
2が番組関連情報を取得して行う処理の内容を示すフロ
ーチャートである。なお、この処理はメモリ310に格
納された制御用プログラムをCPU309が実行するこ
とによりなされるものであり、CPU309は、この実
行に際してチューナ302、デマルチプレクサ303、
赤外線データ送受信装置311等を制御する。
【0068】まず、受信機202は、視聴者の指示に応
じて受信している番組、即ち視聴中の番組に対するEI
Tを取得する(ステップS1001、S1002)。な
お、EITの取得は、例えば番組の再生を開始したとき
或いは視聴する番組が変更されたときに行う。EITを
取得した後、即ち、メモリ310にEITが格納された
後、受信機202のCPU309は、EITから視聴中
の番組の番組情報を検索し、検索した番組情報のオフセ
ットを変数offsに代入する(ステップS100
3)。ここで、番組情報のオフセットは、メモリ310
内における番組情報の先頭アドレスを意味する。
【0069】CPU309は、検索した番組情報のオフ
セットを変数offsに代入した後、変数offsの値
が番組情報の後ろを指すものとなるまで(ステップS1
004)、番組情報内のディスクリプタ形式で格納され
た各種情報に応じた処理を行う(ステップS1005〜
S1010)。即ち、まず、CPU309は、変数of
fsの値の指す位置の1バイト数値を変数tagに代入
し、変数offsの値+1の指す位置の1バイト数値を
変数lengthに代入し(ステップS1005)、変
数tagの値が0xA8であるか判断する(ステップS
1006)。
【0070】変数tagの値が0xA8である場合、即
ち制御指示情報を検出した場合には、EIT中に含まれ
ているnid、tid、sid及びeidという番組識
別情報に0x00という通知タグを付加した送信データ
を生成して、その送信データを赤外線データ送受信装置
311を介して操作機203及び204に向けて送信し
(ステップS1009)、変数offsの値と変数le
ngthの値と2との和を変数offsに代入しステッ
プS1004の処理に戻る。このステップS1009に
より、例えば、図10に例示した送信データが送信され
る。
【0071】また、変数tagの値が0xA8以外の場
合には、その値に応じた情報の取得処理を行い(ステッ
プS1008)、変数offsの値と変数length
の値と2との和を変数offsに代入しステップS10
04の処理に戻る。 <操作機の動作>図16は、受信機202から送信され
るデータを受信した場合に操作機203が行う処理の内
容を示すフローチャートである。なお、この処理はメモ
リ409に格納された制御用プログラムをCPU408
が実行することによりなされるものであり、CPU40
8は、この実行に際してチューナ402、マルチプレク
サ/デマルチプレクサ403、エンコーダ/デコーダ4
06、赤外線データ送受信装置410等を制御する。
【0072】操作機203のCPU408は、赤外線デ
ータ送受信装置410を介して受信機202から送信さ
れるデータを受信し取得した場合に(ステップS120
1)、そのデータが番組識別情報を含むデータであるか
否かを通知タグの値が0x00であるか否かにより判断
する(ステップS1202)。番組識別情報を含むデー
タを取得したと判断した場合は、CPU408は、その
データ中の番組識別情報、即ちnid、tid、sid
及びeidに、データメモリ411に格納してある操作
機自体の電話番号と(図4参照)、値が0x01の通知
タグとを付加した送信データを生成する(ステップS1
203)。例えば、受信したデータが図10に例示した
ものであった場合には、CPU408は図11に例示し
た視聴関連情報を送信データとして生成することにな
る。
【0073】送信データを生成した後、CPU408
は、チューナ402等を制御して、データメモリ411
に格納された放送局の電話番号を宛先として電話をかけ
その送信データを送信させる(ステップS1204)。
これにより、懸賞付き番組を視聴した視聴者の操作機に
よって、自動的に懸賞への応募が行われる。
【0074】<操作機からデータを受けた後の放送局の
動作>図17は、放送局206が行う操作機からの送信
データの保持に関する処理の内容を示すフローチャート
である。なお、この処理はメモリ502に格納された制
御用プログラムをCPU501が実行することによりな
されるものであり、CPU501は、この処理の実行に
際して通信装置508等を制御する。
【0075】放送局206のCPU501は、予め初期
設定として図14に示した変数TOPにポインタ値が無
効である意味のnilを設定しておく(ステップS15
01)。CPU501は、通信装置508を介して、操
作機203、204等から送信されるデータを受信し取
得した場合(ステップS1502)、そのデータが視聴
関連情報であるか否か、即ち番組識別情報と操作機自体
の電話番号とを含むデータであるか否かを、通知タグの
値が0x01であるか否かにより判断する(ステップS
1503)。
【0076】受信したデータが視聴関連情報であった場
合には、CPU501は、大域変数lp0に変数TOP
の内容を代入し(ステップS1504)、受信したデー
タが既に放送局に登録されているかをメモリ502又は
ハードディスク507を検索することにより判断する登
録検索処理を行う(ステップS1505)。なお、登録
検索処理については後述する。
【0077】CPU501は、登録検索処理の結果、受
信したデータが既に登録済みでないと判断した場合のみ
(ステップS1506)、受信したデータを登録する
(ステップS1507)。つまり、視聴者の操作機を特
定するための操作機自体の電話番号と、視聴者が視聴し
た番組を特定するための番組識別情報に基づいて、重複
登録をしないようにしている。
【0078】ここで、受信したデータについての登録と
は、図12に示す操作機関連データ構造及び図13に示
す番組識別情報関連データ構造を用いて、番組識別情報
と操作機自体の電話番号とをメモリ502又はハードデ
ィスク507に格納することをいう。この登録は、後述
する懸賞の当選者決定の基礎となるものである。なお、
受信したデータの登録処理の内容については後述する。
【0079】ここで、登録検索処理について説明する。
図18は、放送局206のCPU501により実行され
る登録検索処理(ステップS1505)の内容を示すフ
ローチャートである。CPU501は、まず、大域変数
lp0がnilであるか判断する(ステップS160
1)。大域変数lp0がnilであれば、受信したデー
タは未登録である旨の戻り値を返却して(ステップS1
609)、登録検索処理を終了する。
【0080】また、大域変数lp0がnil以外の値な
らば、操作機ノードを指し示しているので、CPU50
1は、大域変数lp0が指す操作機ノードにおける操作
機電話番号記述フィールドの内容が受信したデータにお
ける電話番号と等しいかを判断する(ステップS160
2)。等しくなければ、大域変数lp0が指す操作機ノ
ードの表す操作機と異なる操作機からの受信データであ
るため、CPU501は、その操作機ノードにおける
「次の操作機ノードへのポインタ」の内容を大域変数l
p0に代入し(ステップS1608)、ステップS16
01の判断に戻る(図12参照)。
【0081】ステップS1602において、CPU50
1は、大域変数lp0が指す操作機ノードにおける操作
機電話番号記述フィールドの内容が受信したデータにお
ける電話番号と等しいと判断した場合には、大域変数l
p0が指す操作機ノードの「先頭の番組ノードへのポイ
ンタ」の値を変数epに代入し(ステップS160
3)、その変数epがnilであるか判断する(ステッ
プS1604)。ここで、変数epは登録検索処理に用
いる局所的な変数である。
【0082】ステップS1604の判断において変数e
pがnil以外の値であったならば、番組ノードを指し
示しているので、CPU501は、変数epが指す番組
ノードにおけるnid、tid、sid及びeidが受
信したデータにおけるnid、tid、sid及びei
dと等しいか否かを判断し(ステップS1605)、等
しい場合には、受信したデータは既に登録済みである旨
の戻り値を返却して(ステップS1606)、登録検索
処理を終了する。また、等しくなければ、CPU501
は変数epが指す番組ノードにおける「次の番組ノード
へのポインタ」の値を変数epに代入し(ステップS1
607)、ステップS1604の判断に戻る。
【0083】ステップS1604において、変数epが
nilであった場合には、CPU501は、受信したデ
ータは未登録である旨の戻り値を返却して(ステップS
1609)、登録検索処理を終了する。この登録検索処
理の結果として、受信したデータは未登録である旨の戻
り値を返却する場合において、受信したデータを送信し
た操作機についての操作機ノードが未だ生成されていな
いときには大域的変数lp0はnilとなり、受信した
データを送信した操作機についての操作機ノードは生成
されているが受信したデータに合致する番組ノードは生
成されていないときに、大域的変数lp0は受信したデ
ータを送信した操作機についての操作機ノードを指すも
のとなる。
【0084】次に、受信したデータの登録処理(ステッ
プS1507)について説明する。図19は、放送局2
06のCPU501により実行される登録処理の内容を
示すフローチャートである。CPU501は、新しい番
組ノードを生成し、生成した番組ノードへのポインタを
変数epに代入し(ステップS1701)、操作機から
受信したデータにおけるnid、tid、sid及びe
idを変数epの指す番組ノードに設定し(ステップS
1702)、登録検索処理の結果を反映した大域変数l
p0がnilか否かを判断する(ステップS170
3)。ここで、変数epは登録処理に用いる局所的な変
数である。
【0085】大域的変数lp0がnilであれば、受信
したデータを送信した操作機についての操作機ノードが
生成されていないため、新しい操作機ノードを生成し、
生成した操作機ノードへのポインタを局所的な変数op
trに代入し(ステップS1704)、操作機から受信
したデータにおける電話番号を、変数optrの指す操
作機ノードの操作機電話番号記述フィールドに設定し、
その操作機ノードにおける「先頭の番組ノードへのポイ
ンタ」の値をnilに設定し(ステップS1705)、
変数TOPの値を、変数optrの指す操作機ノードの
「次の操作機ノードへのポインタ」に代入し、変数op
trの値を変数TOP及び変数lp0の両方に代入する
(ステップS1706)。これにより、操作機ノードが
複数ある場合には、変数TOPからチェーン状に接続さ
れた操作機ノード群の先頭に、新しく生成された操作機
ノードが置かれることになる。
【0086】ステップS1706に続いて、又は、ステ
ップS1703において大域変数lp0がnilでない
と判断した場合には、CPU501は、変数lp0の指
す操作機ノードにおける「先頭の番組ノードへのポイン
タ」の値を、変数epの指す番組ノードにおける「次の
番組ノードへのポインタ」に代入し(ステップS170
7)、変数epの値を、変数lp0の指す操作機ノード
における「先頭の番組ノードへのポインタ」に設定する
(ステップS1708)。これにより、登録処理が終了
し、操作機ノードからチェーン状に接続された番組ノー
ドの先頭に、新しく生成された番組ノードが置かれるこ
とになる。
【0087】例えば、図14は、操作機から受信したデ
ータが図11に例示したものであった場合に図19に示
した登録処理を行った後のデータの保持状況を示したも
のとなっており、登録処理の結果として、番組ノード1
405が新たに生成されチェーンに挿入されている。な
お、図14が示すように、ここでは、懸賞付き番組は複
数あるものとしており、視聴者が視聴した懸賞付き番組
の数が多ければ、その視聴者は懸賞に当選する確率が高
まることとしている。
【0088】こうして、放送局206は、操作機から受
信したデータを、図14に示すようなデータ構造により
保持し、予め定めていた当選者の決定時期がくるとCP
U501は、懸賞付き番組の視聴者の中から懸賞の当選
者を決定する処理を行う。図20は、放送局206のC
PU501により実行される「懸賞付き番組の視聴者の
中から懸賞の当選者を決定する処理」の内容を示すフロ
ーチャートである。
【0089】CPU501は、視聴者の視聴した延べ番
組数を求める視聴番組数算出処理を行い、その処理の戻
り値を変数numに代入し(ステップS4101)、変
数numを引数として当選者を決定する当選者決定処理
を行う(ステップS4102)。なお、CPU501
は、視聴番組数算出処理、当選者決定処理のそれぞれを
サブルーチン的なプログラムの呼出しにより実行し、ま
た、当選者決定処理の実行に際して通信装置508等を
制御する。
【0090】以下、この視聴番組数算出処理及び当選者
決定処理について詳細に説明する。図21は、CPU5
01により実行される視聴番組数算出処理の内容を示す
フローチャートである。同図に示すように、CPU50
1は、変数TOPを変数optrに代入し、視聴者の視
聴した延べ番組数を算出するために用いる変数iに初期
値として0を代入する(ステップS4201)。
【0091】初期値設定後にCPU501は、変数op
trがnilであるか否かを判断し(ステップS420
2)、nilでなければ変数optrが指す操作機ノー
ドにおける「先頭の番組ノードへのポインタ」の値を変
数eptrに代入する(ステップS4203)。ステッ
プS4203に続いてCPU501は、変数eptrが
nilになるまで、変数iを1増加するステップS42
05と、変数eptrが指す番組ノードにおける「次の
番組ノードへのポインタ」の値を変数eptrに代入す
るステップS4206とを実行する(ステップS420
4)。
【0092】ステップS4204において変数eptr
がnilになった場合には、CPU501は、変数op
trの指す操作機ノードにおける「次の操作機ノードへ
のポインタ」の値を変数optrに代入し(ステップS
4207)、ステップS4202の判断を行う(ステッ
プS4202)。ステップS4202において変数op
trがnilであれば、CPU501は、そのときの変
数iの値が視聴者の視聴した延べ番組数であるのでこの
変数iを戻り値とし(ステップS4208)、視聴番組
数算出処理を終了する。
【0093】図22は、CPU501により実行される
当選者決定処理の内容を示すフローチャートである。同
図に示すように、CPU501は、0から、引数で与え
られる視聴された延べ番組数より1小さい数までの整数
のいずれかを値とする一様な乱数を発生させ、その乱数
値を変数posに代入し(ステップS4301)、変数
TOPを変数optrに代入し、変数iに0を代入する
(ステップS4302)。
【0094】ステップS4302に続いてCPU501
は、変数optrがnilであるか否かを判断し(ステ
ップS4303)、nilであれば当選者はいないもの
として当選者決定処理を終了し、nilでなければ、変
数optrの指す操作機ノードにおける「先頭の番組ノ
ードへのポインタ」の値を変数eptrに代入する(ス
テップS4304)。
【0095】ステップS4304に続いてCPU501
は、変数eptrがnilであるか否かを判断し(ステ
ップS4305)、nilであれば変数optrが指す
操作機ノードにおける「次の操作機ノードのポインタ」
の値を変数optrに代入し(ステップS4310)、
ステップS4303の判断を行う。また、ステップS4
305の判断において、変数eptrがnilでなけれ
ば、CPU501は、変数iが変数posと同じ値であ
るか否かを判断する(ステップS4306)。変数iが
変数posと同じでない場合には、CPU501は、変
数iを1増加するステップS4308と、変数eptr
が指す番組ノードにおける「次の番組ノードへのポイン
タ」の値を変数eptrに代入するステップS4309
とを行い、ステップS4305の判断に戻る。
【0096】また、ステップS4306において、CP
U501は、変数iと変数posの値が同じであると判
断した場合には、変数optrの指す操作機ノードの操
作機電話番号記述フィールドに示された電話番号を宛先
として、発信し、即ち電話をかけて、予め記憶している
当選通知メッセージを送信するよう通信装置508を制
御する(ステップS4307)。この結果として、当選
者の操作機に対して当選通知メッセージが送られること
になる。 《実施の形態2》以下、本発明の実施の形態2に係るデ
ジタル放送システムについて説明する。
【0097】<システム概要>実施の形態2に係るデジ
タル放送システムは、基本的に実施の形態1で示したデ
ジタル放送システム(図1参照)と同様に、放送局と受
信機と操作機とで構成され、クイズ番組に関連したサー
ビスを実現するシステムであり、クイズ番組を放送し、
このクイズ番組を見た視聴者が操作機にクイズの解答を
入力し送信指示すると、操作機から放送局に解答が送ら
れ、正解である場合には放送局からその旨を通知するシ
ステムである。
【0098】<放送局によるクイズ番組の放送>実施の
形態2では、放送局は、クイズ番組を放送する期間にお
いて、実施の形態1で示した制御指示情報をEIT内に
含めて放送する。 <受信機>本発明の実施の形態2における受信機は、実
施の形態1で示した受信機と同一である(図2参照)。
【0099】即ち、受信機は、クイズ番組を視聴者の操
作指示に応じて受信している際に、制御指示情報を検出
して、これを契機としてそのクイズ番組の番組識別情報
を図10に示したデータ構造の送信データとして操作機
に送信する。 <操作機>本発明の実施の形態2における操作機は、ハ
ードウェア構成としては実施の形態1で示した操作機と
同等であるが(図3参照)、メモリに格納されCPUに
実行されるプログラムが相違し、受信機から送信される
データを受信した場合に実施の形態1で示した操作機と
は異なる動作をする。即ち、実施の形態2における操作
機は、図16に示す処理を行わず、その代わりに図23
に示す処理を行う。
【0100】図23は、実施の形態2において、受信機
から送信されるデータを受信した場合に操作機が行う処
理の内容を示すフローチャートである。なお、この処理
はメモリに格納された制御用プログラムをCPUが実行
することによりなされるものであり、CPUは、この実
行に際してチューナ、マルチプレクサ/デマルチプレク
サ、エンコーダ/デコーダ、赤外線データ送受信装置等
を制御する。
【0101】操作機のCPUは、赤外線データ送受信装
置を介して受信機から送信されるデータを受信し取得し
(ステップS2101)、そのデータが番組識別情報を
含むデータであるか否かを通知タグの値が0x00であ
るか否かにより判断する(ステップS2102)。この
CPUは、番組識別情報を含むデータを取得したと判断
した場合は、操作スイッチを介して視聴者によりクイズ
の解答の入力がなされるのを待ち(ステップS210
3)、受信機から受信したデータ中の番組識別情報、即
ちnid、tid、sid及びeidに、入力されたク
イズの解答と、データメモリに予め格納してある操作機
自体の電話番号と(図4参照)、値が0x02の通知タ
グとを付加した送信データを生成する(ステップS21
04)。
【0102】図24は、実施の形態2における操作機が
ステップS2104により生成する送信データのデータ
構造及び内容例を示す図である。この送信データは、通
知タグフィールド1901、nid記述フィールド19
02、tid記述フィールド1903、sid記述フィ
ールド1904、eid記述フィールド1905、クイ
ズ解答フィールド1906、電話番号長記述フィールド
1907及び電話番号記述フィールド1908から構成
される。
【0103】例えば、視聴者に入力されたクイズの解答
の入力が80であり、受信機から送信されたデータが図
10に例示したものであった場合には、操作機のCPU
はステップS2104により図24の内容例で示した送
信データを生成することになる。操作機のCPUは、送
信データを生成した後に、チューナ等を制御して、放送
局の電話番号に回線を接続して生成済みの送信データを
放送局に送信させる(ステップS2105)。
【0104】これにより、クイズ番組を視聴した視聴者
により入力操作がなされたときに、クイズの解答が放送
局に送られる。 <放送局によるクイズの解答の受信等>実施の形態2に
おける放送局のハードウェア構成は実施の形態1に示し
たものと同等であるが、メモリに格納された制御用プロ
グラムが相違しCPUが実行する処理が異なる。
【0105】実施の形態2においては、操作機から送ら
れたデータを受信した場合に、放送局は以下に示す動作
を行う。図25は、実施の形態2における放送局が操作
機から送られたデータを受信した場合に行う処理の内容
を示すフローチャートである。同図に示す処理は、放送
局のCPUがメモリ502に格納された制御用プログラ
ムを実行し、通信装置等を制御することにより行われ
る。
【0106】放送局のCPUは、通信装置を介して操作
機から送信されるデータを受信し(ステップS220
1)、通知タグの値が0x02であるか否かにより受信
したデータがクイズ番組にたいする解答を含むデータで
あるか否かを判断する(ステップS2202)。通知タ
グの値が0x02であれば、CPUは受信したデータに
含まれるnid、tid、sid及びeidという番組
識別情報により、予め定めてある特定のクイズ番組が視
聴されたのか否かを判断し(ステップS2203)、番
組識別情報が特定のクイズ番組を示している場合には、
クイズの解答が予め定められた値と同じか否か判断し
(ステップS2204)、同じであれば、通信装置等を
制御して、受信したデータの電話番号記述フィールドの
電話番号に電話をかけて正解である旨のメッセージを送
信させ(ステップS2205)、ステップS2201の
処理に戻る。
【0107】また、CPUは受信したデータについて、
通知タグの値が0x02以外であった場合や、番組識別
情報が特定のクイズ番組を示すものでない場合や、クイ
ズの解答が予め定められた値と異なる場合には(ステッ
プS2202〜S2204)、ステップS2201の処
理に戻り、次のデータの受信を待つ。このような放送局
の動作によって、特定のクイズ番組を視聴し、正しいク
イズの解答を操作機に入力した視聴者は、それが正解で
ある旨の通知を受けることができる。 《実施の形態3》以下、本発明の実施の形態3に係るデ
ジタル放送システムについて説明する。
【0108】<システム概要>実施の形態3に係るデジ
タル放送システムは、基本的に実施の形態1で示したデ
ジタル放送システム(図1参照)と同様に、放送局と受
信機と操作機とで構成され、放送局が、スクランブルを
施して放送する番組を視聴可能にするためのデスクラン
ブル用の鍵情報を、視聴者による視聴と連動して送信
し、受信機がこの鍵情報を利用して番組の再生の際にデ
スクランブルを行うというシステムである。
【0109】<放送局による有料番組紹介のコマーシャ
ルと有料番組本編との放送>実施の形態3では、放送局
は、有料番組紹介のコマーシャルを放送する期間におい
て、その有料番組を特定するためのnid、tid、s
id及びeidを含みタグ値をユーザ定義値である0x
AAとしたディスクリプタ(以下、「番組購入用制御指
示情報」という。)をEIT内に含めて放送する。な
お、放送局は、コマーシャルを有料番組本編より前に数
回放送する。
【0110】また、放送局は、有料番組を放送する期間
において、タグ値をユーザ定義値である0xA9とした
ディスクリプタ(以下、「有料番組制御指示情報」とい
う。)をEIT内に含めて放送する。図26は、実施の
形態3における放送局が有料番組紹介のコマーシャルを
放送する期間において放送するEIT4700と、有料
番組を放送する期間において放送するEIT4710と
の内容例を示す図である。
【0111】EIT4700は、eidが0x9999
で示される番組情報に対応するコマーシャル番組が、有
料番組についてのコマーシャルであることを示し、番組
購入用制御指示情報4702によってnidが0x12
34、tidが0x0005、sidが0x0006、
eidが0x7890で識別される有料番組がコマーシ
ャルの対象であることを示している。このコマーシャル
の対象である有料番組の番組情報や有料番組制御指示情
報4712を含むのがEIT4710である。なお、こ
こでは、番組購入用制御指示情報と有料番組制御指示情
報とをそれぞれ現在放送中である番組を記述するEIT
と放送予定の番組を記述するEITとに格納している状
態を示したが、これらの情報が同じEITに記載されて
いてもよい。
【0112】<受信機>本発明の実施の形態2における
受信機は、ハードウェア構成としては実施の形態1で示
した受信機と同一であるが、メモリに格納されCPUに
実行されるプログラムが相違し、視聴者の操作指示に応
じて放送局から送られた番組を受信するとともに、図2
7に示す処理を行う。なお、メモリには、受信機の通信
装置に電話をかける際に必要な受信機自体の電話番号を
記憶しているものとする。
【0113】図27は、実施の形態3における受信機が
番組受信中に行う処理の内容を示すフローチャートであ
る。なお、この処理はメモリに格納された制御用プログ
ラムをCPUが実行することによりなされるものであ
り、CPUは、この実行に際してチューナ、デマルチプ
レクサ、赤外線データ送受信装置等を制御する。図27
に示す処理は、実施の形態1で示した図15に示す処理
と類似しているが、番組購入用制御指示情報を検出した
場合と有料番組制御指示情報を検出した場合における処
理内容が異なる。以下、異なる点を説明する。
【0114】受信機のCPUは、現在放送されている番
組の番組情報に対応してタグ値が0xAAのディスクリ
プタを検出した場合に(ステップS3306)、ディス
クリプタの内容であるnid、tid、sid及びei
d、即ちコマーシャル対象の有料番組の番組識別情報を
含む送信データを生成して、赤外線データ送受信装置を
制御して送信データを操作機に向けて送信させる(ステ
ップS3307)。
【0115】図28は、受信機が有料番組についてのコ
マーシャルを受信中に生成して操作機に向けて送信する
送信データのデータ構造及び内容例を示す図である。ス
テップS3307により生成された送信データは、同図
に示すように、通知タグフィールド4501と、nid
記述フィールド4502と、tid記述フィールド45
03と、sid記述フィールド4504と、eid記述
フィールド4505とから構成される。なお、通知タグ
フィールド4501の内容は0x0Aである。
【0116】同図に示す内容例は、図26に示した番組
購入用制御指示情報4702に対応して生成された送信
データの例である。また、受信機のCPUは、現在放送
されている番組の番組情報に対応してタグ値が0xA9
のディスクリプタを検出した場合に(ステップS330
8)、EIT中に含まれているnid、tid、sid
及びeidという番組識別情報に、受信機自体の電話番
号を加えて通知タグ0x05の送信データを生成して、
赤外線データ送受信装置を制御して送信データを操作機
に向けて送信させる(ステップS3309)。
【0117】図29は、受信機が有料番組を受信中に生
成して操作機に向けて送信する送信データのデータ構造
及び内容例を示す図である。ステップS3309により
生成された送信データは、同図に示すように、通知タグ
フィールド3101と、nid記述フィールド3102
と、tid記述フィールド3103と、sid記述フィ
ールド3104と、eid記述フィールド3105と、
電話番号長記述フィールド3106と、受信機電話番号
記述フィールド3107とから構成される。なお、通知
タグフィールド3101の内容は0x05である。
【0118】同図に示す内容例は、図26に示した有料
番組制御指示情報4712に対応して生成された送信デ
ータの例である。従って、実施の形態3における受信機
は、例えば、有料番組についてのコマーシャルを受信し
ている間に、図28の内容例で示す送信データを操作機
に向けて送信し、後に有料番組本編を受信している間
に、図29の内容例で示す送信データを操作機に向けて
送信することになる。
【0119】<操作機>本発明の実施の形態3における
操作機は、ハードウェア構成としては実施の形態1で示
した操作機と同等であるが(図3参照)、メモリに格納
されCPUに実行されるプログラムが相違し、受信機か
ら送信されるデータを受信した場合に実施の形態1で示
した操作機とは異なる動作をする。即ち、実施の形態3
における操作機は、図16に示す処理を行わず、その代
わりに図30に示す処理を行う。なお、メモリには、視
聴者即ち操作者を識別するための会員番号が記録されて
いるものとする。
【0120】図30は、実施の形態3において、受信機
から送信されるデータを受信した場合に操作機が行う処
理の内容を示すフローチャートである。なお、この処理
はメモリに格納された制御用プログラムをCPUが実行
することによりなされるものであり、CPUは、この実
行に際してチューナ、マルチプレクサ/デマルチプレク
サ、エンコーダ/デコーダ、赤外線データ送受信装置等
を制御する。
【0121】操作機のCPUは、赤外線データ送受信装
置を介して受信機から送信されるデータを受信し取得し
(ステップS2601)、そのデータの通知タグの値が
0x0Aか0x05かその他かを判断する(ステップS
2602、S2607)。通知タグの値が0x0Aであ
る場合には、受信したデータは番組購入用制御指示情報
に基づき送られたデータ、即ちコマーシャルの放送中に
送られたデータであるため、CPUは、有料番組の購入
に関連したステップS2603〜S2606の処理を行
う。
【0122】即ち、CPUは表示装置に購入の場合に所
定の操作スイッチを押下するよう促すメッセージ等を表
示し、操作者が番組の購入を選択するまで待つ(ステッ
プS2603)。操作者が操作スイッチを押下する等に
より番組の購入を選択すると(ステップS2604)、
CPUは、受信したデータ(図28参照)のnid、t
id、sid及びeidに、メモリに記憶している操作
者の会員番号を付加して通知タグを0x04とした送信
データを生成し(ステップS2605)、チューナ等を
制御して、放送局の電話番号に回線を接続して生成済み
の送信データを放送局に送信させる(ステップS260
6)。
【0123】図31は、有料番組のコマーシャルが放送
されているときに操作機が放送局に向けて送信する送信
データのデータ構造及び内容例を示す図である。ステッ
プS2605により生成された送信データは、同図に示
すように通知タグフィールド2401と、nid記述フ
ィールド2402と、tid記述フィールド2403
と、sid記述フィールド2404と、eid記述フィ
ールド2405と、会員番号フィールド2406とから
構成される。なお、通知タグフィールド2401の内容
は0x04である。
【0124】また、ステップS2607の判断において
通知タグの値が0x05である場合には、受信したデー
タは有料番組制御指示情報に基づき送られたデータ、即
ち有料番組の放送中に送られたデータであるため、CP
Uは、有料番組の視聴を可能とするためにステップS2
608、S2609の処理を行う。即ち、CPUは受信
したデータ(図29参照)の番組識別情報と受信機の電
話番号とに、メモリに記憶している操作者の会員番号を
付加して通知タグを0x06とした送信データを生成し
(ステップS2608)、チューナ等を制御して、放送
局の電話番号に回線を接続して生成済みの送信データを
放送局に送信させる(ステップS2609)。
【0125】図32は、有料番組が放送されているとき
に操作機が放送局に向けて送信する送信データのデータ
構造及び内容例を示す図である。ステップS2608に
より生成された送信データは、同図に示すように通知タ
グフィールド3201と、nid記述フィールド320
2と、tid記述フィールド3203と、sid記述フ
ィールド3204と、eid記述フィールド3205
と、会員番号フィールド3206と、電話番号長記述フ
ィールド3207と、受信機電話番号記述フィールド3
208とから構成される。なお、通知タグフィールド3
201の内容は0x06である。
【0126】このような動作を行う操作機が例えば視聴
者に携帯されている場合を想定すれば、視聴者が有料番
組のコマーシャルを視聴していて購入を選択したときに
は、操作機はその有料番組についての番組識別情報と視
聴者の会員番号とを放送局に送信し、有料番組本編を視
聴しているときには、操作機はその有料番組についての
番組識別情報と視聴者の会員番号と視聴するため用いて
いる受信機の電話番号とを放送局に送信する。
【0127】<放送局による操作機からのデータの受信
等>実施の形態3における放送局のハードウェア構成は
実施の形態1に示したものと同等であるが、メモリに格
納された制御用プログラムが相違しCPUが実行する処
理が異なる。実施の形態3においては、放送局は、操作
機から有料番組の購入に関連した通知タグが0x04の
データ(以下、「番組購入情報」という。)を受けた場
合に、そのデータを、視聴者に関連する情報の単位とな
る視聴者関連データ構造と、実施の形態1で示した番組
関連データ構造とを用いて保持する。
【0128】図33は、視聴者関連データ構造を示す図
である。視聴者関連データ構造2700は、先頭の番組
ノードへのポインタ2701、次の会員ノードへのポイ
ンタ2702及び会員番号フィールド2703から構成
される。ここで、会員ノードとは、視聴者関連データ構
造を有する情報の1単位をいう。
【0129】図34は、複数の番組購入情報の内容を図
33及び図13に示すデータ構造により保持している状
態のデータ例を示す図である。なお、番組購入情報は、
後述する番組購入情報登録処理により登録される。図3
4に示す例では、変数TOP、即ち先頭の会員ノードへ
のポインタ2801を起点とし、会員ノード2802、
2803、2804がチェーン状に接続されている。
【0130】また会員ノード2802を起点としてその
会員番号を記憶する操作機から送られた番組購入情報に
基づき生成された番組ノード2805、2806、28
07がチェーン状に接続されており、会員ノード280
3から番組ノード2808が接続されており、会員ノー
ド2804から番組ノード2809が接続されている。
【0131】以下、実施の形態3における放送局が操作
機から送られたデータを受信した場合に行う動作につい
て説明する。図35は、実施の形態3における放送局が
操作機から送られたデータを受信した場合に行う処理の
内容を示すフローチャートである。同図に示す処理は、
放送局のCPUがメモリに格納された制御用プログラム
を実行し、通信装置等を制御することにより行われる。
【0132】放送局のCPUは、予め初期設定として変
数TOPにポインタ値が無効である意味のnilを設定
しておく(ステップS3501)。CPUは、通信装置
を介して、操作機から送信されるデータを受信し取得し
た場合(ステップS3502)、そのデータが番組購入
情報(図31参照)であるか否かを、通知タグの値が0
x04であるか否かにより判断する(ステップS350
3)。
【0133】受信したデータが番組購入情報であった場
合には、CPUは、受信した番組購入情報が既に放送局
に登録されているかをメモリ又はハードディスクを検索
することにより判断する番組購入情報登録検索処理を行
う(ステップS3504)。なお、番組購入情報登録検
索処理については後述する。CPUは、番組購入情報登
録検索処理の結果、受信した番組購入情報が既に登録済
みでないと判断した場合のみ(ステップS3505)、
受信したデータを登録する番組購入情報登録処理を行う
(ステップS3506)。つまり、会員番号と、購入対
象の有料番組を特定するための番組識別情報とに基づい
て、重複登録をしないようにしている。
【0134】ここで、受信したデータについての登録と
は、図33に示す視聴者関連データ構造及び図13に示
す番組識別情報関連データ構造を用いて、番組識別情報
と会員番号とをメモリ又はハードディスクに格納するこ
とをいう。なお、ステップS3506の番組購入情報登
録処理については後述する。また、CPUは、ステップ
S3503において通知タグの値が0x04でないと判
断すれば、受信したデータが有料番組の視聴を示す情報
であるか否かを、通知タグの値が0x06か否かにより
判断し(ステップS3507)、通知タグの値が0x0
6であれば、受信したデータに含まれる有料番組の番組
識別情報と会員番号とに対応する番組購入情報が既に放
送局に登録されているかをメモリ又はハードディスクを
検索することにより判断する番組購入情報登録検索処理
を行い(ステップS3508)、既に登録済みであると
判断した場合のみ(ステップS3509)、通信装置を
制御して、受信したデータに含まれる受信機の電話番号
に回線を接続してデスクランブル用の鍵情報を送信させ
る(ステップS3510)。
【0135】ここで、番組購入情報登録検索処理(ステ
ップS3504、S3508)について説明する。図3
6は、放送局のCPUにより実行される番組購入情報登
録検索処理の内容を示すフローチャートである。CPU
は、まず、変数TOP(図34参照)の値を変数opt
rに代入し(ステップS3601)、変数optrがn
ilであるか判断する(ステップS3602)。変数o
ptrがnilであれば、受信したデータは未登録であ
る旨の戻り値を返却して(ステップS3610)、番組
購入情報登録検索処理を終了する。ここで、変数opt
rは番組購入情報登録検索処理に用いる局所的な変数で
ある。
【0136】また、変数optrがnil以外の値なら
ば、会員ノードを指し示しているので、CPUは、変数
optrが指す会員ノードにおける会員番号フィールド
の内容が受信したデータにおける会員番号と等しいかを
判断する(ステップS3603)。等しくなければ、受
信したデータが、変数optrが指す会員ノードの表す
会員番号と異なる会員番号を保持する操作機からの受信
データであるため、CPUは、その会員ノードにおける
「次の会員ノードへのポインタ」の内容を変数optr
に代入し(ステップS3609)、ステップS3602
の判断に戻る。
【0137】ステップS3603において、CPUは、
変数optrが指す会員ノードにおける会員番号フィー
ルドの内容が受信したデータにおける会員番号と等しい
と判断した場合には、変数optrの値を大域変数lp
0に代入し、optrが指す会員ノードの「先頭の番組
ノードへのポインタ」の値を変数eptrに代入し(ス
テップS3604)、その変数eptrがnilである
か判断する(ステップS3605)。ここで、大域変数
lp0は後述する番組購入情報登録処理に値を受け渡す
ために用いる変数であり、変数eptrは番組購入情報
登録検索処理に用いる局所的な変数である。
【0138】ステップS3605の判断において変数e
ptrがnil以外の値であったならば、番組ノードを
指し示しているので、CPUは、変数eptrが指す番
組ノードにおけるnid、tid、sid及びeidが
受信したデータにおけるnid、tid、sid及びe
idと等しいか否かを判断し(ステップS3606)、
等しい場合には、受信したデータは既に登録済みである
旨の戻り値を返却して(ステップS3607)、番組購
入情報登録検索処理を終了する。また、等しくなけれ
ば、CPUは変数eptrが指す番組ノードにおける
「次の番組ノードへのポインタ」の値を変数eptrに
代入し(ステップS3608)、ステップS3605の
判断に戻る。
【0139】ステップS3605において、変数ept
rがnilであった場合には、CPUは、受信したデー
タは未登録である旨の戻り値を返却して(ステップS3
610)、番組購入情報登録検索処理を終了する。この
番組購入情報登録検索処理の結果として、受信したデー
タは未登録である旨の戻り値を返却する場合において、
受信したデータを送信した操作機に保持されている会員
番号に対応する会員ノードが未だ生成されていないとき
には大域的変数lp0はnilとなり、受信したデータ
を送信した操作機に保持されている会員番号に対応する
会員ノードは生成されているが受信したデータに合致す
る番組ノードは生成されていないときに、大域的変数l
p0は受信したデータを送信した操作機に保持されてい
る会員番号に対応する会員ノードを指すものとなる。
【0140】次に、番組購入情報登録処理について説明
する。図37は、放送局のCPUにより実行される番組
購入情報登録処理の内容を示すフローチャートである。
CPUは、新しい番組ノードを生成し、生成した番組ノ
ードへのポインタを変数epに代入し(ステップS30
01)、操作機から受信した番組購入情報におけるni
d、tid、sid及びeidを変数epの指す番組ノ
ードに設定し(ステップS3002)、番組購入情報登
録検索処理の結果を反映した大域変数lp0がnilか
否かを判断する(ステップS3003)。ここで、変数
epは番組購入情報登録処理に用いる局所的な変数であ
る。
【0141】大域的変数lp0がnilであれば、番組
購入情報を送信した操作機に保持されている会員番号に
対応する会員ノードが生成されていないため、新しい会
員ノードを生成し、生成した会員ノードへのポインタを
局所的な変数optrに代入し(ステップS300
4)、操作機から受信した番組購入情報における会員番
号を、変数optrの指す会員ノードの会員番号フィー
ルドに設定し、その会員ノードにおける「先頭の番組ノ
ードへのポインタ」の値をnilに設定し(ステップS
3005)、変数TOPの値を、変数optrの指す会
員ノードの「次の会員ノードへのポインタ」に代入し、
変数optrの値を変数TOP及び変数lp0の両方に
代入する(ステップS3006)。これにより、会員ノ
ードが複数ある場合には、変数TOPからチェーン状に
接続された会員ノード群の先頭に、新しく生成された会
員ノードが置かれることになる。
【0142】ステップS3006に続いて、又は、ステ
ップS3003において大域変数lp0がnilである
と判断した場合には、CPUは、変数lp0の指す会員
ノードにおける「先頭の番組ノードへのポインタ」の値
を、変数epの指す番組ノードにおける「次の番組ノー
ドへのポインタ」に代入し(ステップS3007)、変
数epの値を、変数lp0の指す会員ノードにおける
「先頭の番組ノードへのポインタ」に設定する(ステッ
プS3008)。これにより、番組購入情報登録処理が
終了し、会員ノードからチェーン状に接続された番組ノ
ードの先頭に、新しく生成された番組ノードが置かれる
ことになる。
【0143】例えば、図34は、操作機から受信した番
組購入情報が図31に例示したものであった場合に図3
7に示した番組購入情報登録処理を行った後のデータの
保持状況を示したものとなっており、番組購入情報登録
処理の結果として、番組ノード2805が新たに生成さ
れチェーンに挿入されている。このような、図35〜図
37に示した動作を放送局が行うことにより、視聴者
は、有料番組のコマーシャルを視聴して操作機の操作ス
イッチを押下する等という簡単な操作を行えばその有料
番組の視聴予約ができ、その後は、その有料番組本編を
視聴する状態になりさえすれば、有料番組本編をデスク
ランブルして視聴することができるようになる。視聴者
が操作機を携帯しているならば、ある受信機を用いてデ
ジタル放送を受信し再生してコマーシャルを見て視聴予
約をした後に、他の場所に移動する等により同等機能を
有する別の受信機を用いて有料番組を見る場合であって
も、その別の受信機に放送局からデスクランブル用の鍵
情報が送信されるため視聴者はスクランブルが施された
有料番組を視聴することが可能となる。 《補足》以上、本発明に係るデジタル放送システムにつ
いて、実施の形態1〜3に基づいて説明したが、本発明
はこれらの実施の形態に限られないことは勿論である。
即ち、 (1)デジタル放送システムの構成要素である受信機、
操作機、放送局の数は、図1に示した数に限定されるこ
とはなく、それぞれが何台であってもよい。 (2)実施の形態1〜3では放送局を1つの装置とし、
その装置がデジタル放送を行うことと、操作機からデー
タを受信して懸賞の当選者の決定やクイズ解答が正解で
ある旨の通知やデスクランブル用の鍵情報の送信等の処
理、即ち放送番組の視聴に応じてサービス処理を行うこ
ととの両方の動作を行うとしたが、放送局はデジタル放
送を行うことのみとし、放送局と別個に存在する装置
が、操作機からデータを受信しこれに基づいて放送番組
の視聴に応じたサービス処理を行うこととしてもよい。
つまり、デジタル放送と、デジタル放送の視聴に応じた
サービス処理とは、別個の装置により実行されることと
してもよい。 (3)実施の形態1〜3では、受信機から1以上の操作
機に向けてデータを伝達するために、赤外線を用いるこ
ととしたが、これに限定されることはなく、電波等を用
いることとしてもよい。
【0144】なお、視聴者が放送番組を視聴したことを
契機として、視聴者が放送番組の視聴に応じたサービス
の提供を受けることができるようにするためには、デジ
タル放送を受信機が受信して再生する場合にこの再生さ
れるデジタル放送を視聴可能な範囲に置かれた操作機が
受信機からのデータを受信することができるように、受
信機は、赤外線の送出や例えば1.0mW以下の小出力
の無線放送等といった近接範囲にだけ伝達可能な方式を
用いて、操作機に向けてデータを送出することとするの
が適当である。
【0145】また、実施の形態1〜3では、操作機から
放送局へデータを送信する場合に、公衆回線網を使用す
ることとしたが、これに限定されることはなく、専用回
線を使用してもよい。また、操作機は携帯電話機として
の機能を持つものでなく、データを放送局に伝達するこ
とができるものであれば、パーソナルハンディホンシス
テム(PHS)の携帯機であってもその他の無線装置で
あってもよく、固定的な電話機であってもよい。但し、
放送局による放送番組の視聴に応じたサービス処理とし
て視聴者各人に対して何らかのサービス処理を行うため
には、操作機が各視聴者に携帯され得るものであるのが
適当である。 (4)実施の形態1〜3では、放送局は、ISO/IE
C13818で規定されているMPEG2トランスポー
トストリームに従って番組を送信し、DVB−SIに基
づいて番組関連情報を伝達することとしたが、他の方式
を用いて番組や番組関連情報を送信するものであっても
よい。また、nid、tid、sid及びeidの組の
代わりにDVB−SIで規定されているbouquet
_id、service_id及びevent_idの
組を番組識別情報とすることとしてもよい。また、ni
d、tid、sid及びeidからなる番組識別情報等
の番組を特定するための情報は、番組自体の放送期間中
に放送されなければならないものではなく、視聴者が番
組を視聴する際に受信機が取得していれば足りるため、
例えば受信機が再生した番組を特定するための情報を、
受信した際のチャネルや時間帯等に基づいてインターネ
ット等から取得することとしてもよい。 (5)実施の形態1〜3では、視聴者が視聴した番組を
識別して、これに対応して懸賞の当選者決定等のサービ
ス処理を行うこととするために、nid、tid、si
d及びeidからなる番組識別情報を受信機が操作機に
伝達し、操作機はこの番組識別情報にその他の情報を付
加して放送局に伝達することとしたが、nid、ti
d、sid及びeidでは一般に一定期間内の番組しか
識別できないため、これにEIT中に含まれている番組
開始時刻情報を加えたものを番組識別情報として受信機
が操作機に伝達することとし、操作機はこれに他の情報
を付加して放送局に伝達することとしてもよい。
【0146】これにより、受信機において放送番組が録
画されていてその一定期間より後日に再生され視聴者に
視聴された場合であっても、放送局は視聴された番組を
識別することができ、適切にサービスを提供することが
できる。なお、番組開始時刻情報は、MJD(Modi
fied Julian Date:改良ユリウス暦)
形式でEIT中に含まれている。図38は、受信機が、
図10に示した送信データに替えて、番組開始時刻情報
を含めた番組識別情報を操作機に向けて送信する場合の
送信データの構造及び内容例を示す図である。また、こ
の番組開始時刻情報を、日時を示す他の情報に置き換え
ても差し支えない。
【0147】また、受信機が番組識別情報に加えて再生
日時に関する情報を付加して操作機に送信することと
し、操作機はこれに他の情報を付加して放送局に送信す
ることとすれば、放送局は、録画再生された場合を考慮
していつ視聴されたかに応じたサービスを行うことがで
きるようになる。例えば、視聴期間限定で特定の恩恵を
視聴者に与えるサービス等である。なお、受信機は再生
日時に関する情報を操作機に送信せず、操作機が、受信
機から得た番組識別情報に加えて再生日時に関する情報
や他の情報を付加して放送局に送信することとしてもよ
い。 (6)実施の形態1〜3では、受信機が操作機に番組識
別情報等を含むデータを送信し、操作機が、受信機から
取得したデータに操作機自体の電話番号或いは視聴者の
会員番号を付加して放送局に送信することとしたが、操
作機をデジタル放送システムの構成要素から除いて、受
信機が、受信機自体の電話番号等の受信機識別情報と、
番組識別情報とを放送局に送信することとしてもよい。
これによっても、放送局は、視聴された番組に応じて、
受信機に対してデスクランブル用の鍵情報等の何らかの
データを送信するといったサービスを提供することが可
能となる。但し、放送局が視聴者毎を対象としたサービ
スを提供するためには、各視聴者それぞれに対応する操
作機をデジタル放送システムの構成要素とすることが適
当である。 (7)実施の形態1〜3では、操作機は、放送局の電話
番号を記憶しているものとしたが、予め記憶していなく
ても必要時に取得できればよい。例えば、視聴した番組
に対応したサービス処理を行う装置の電話番号を、放送
局は番組関連情報内に含めて放送することとし、受信機
はこの電話番号を取得して番組識別情報とともに操作機
に向けて送信し、操作機は受信した電話番号宛てに電話
をかけて、番組識別情報等のデータを送信することとし
てもよい。 (8)実施の形態1〜3では、受信機に対して操作機に
番組識別情報を送信すべき指示を与える制御指示情報等
が番組と多重化され放送局から放送されることとし、受
信機はこの指示に従って番組識別情報の送信を行うこと
としたが、この他、視聴者が受信機を操作して受信機に
番組の再生をさせたことや視聴する番組を切り替えたこ
と等を検出してこれらを契機として番組識別情報の送信
を行うこととしてもよい。 (9)実施の形態1では、放送局のCPUは、通信装置
を制御することにより懸賞付きの番組の視聴者のうち当
選者に当選の旨のメッセージを通知させることとしたが
(ステップS4307)、この代わりに、当選者の操作
機の電話番号をモニタに表示することとしてもよい。こ
の場合には、モニタの表示を見てオペレータが当選者に
電話をして当選の旨を通知することが可能となる。
【0148】また、当選者には、何らかの価値を有する
ボーナスポイントを与えることとし、このボーナスポイ
ントを当選者の識別情報とともに記憶装置等に記憶する
こととしてもよい。この場合、ボーナスポイントがある
一定ポイント値以上に記憶装置に蓄積されたところの者
に対して放送局等が何らかのサービスを提供することと
してもよい。
【0149】また、懸賞付き番組の当選者の決定方法や
判断基準等はいかなるものであってもよい。 (10)実施の形態2では、放送局のCPUは、通信装
置を制御することによりクイズの解答が正解であった視
聴者の操作機に対して電話をかけて正解である旨のメッ
セージを通知させることとしたが(ステップS220
5)、この他、何番目の正解者であるかを通知すること
や、不正解であればその旨を通知すること等、放送局
は、様々なサービス処理を行うことが考えられる。な
お、実施の形態2でクイズ番組に関連した例を挙げた
が、これは単なる一例であり、本発明はこれに限定され
ることはなく、放送した番組を視聴した視聴者が操作可
能な操作機からデータを受信した放送局が、視聴者の視
聴した番組と視聴者の操作機に入力したデータとに応じ
て、様々なサービス処理を行うデジタル放送システムに
適用することができる。 (11)実施の形態3で示した会員番号は、予め視聴者
が放送局等に申請等して入手しておくものであってもよ
いし、操作機自体の電話番号で代用することとしてもよ
く、視聴者を識別し得る情報であればよい。また、放送
局に登録された番組購入情報に応じて視聴者に対して課
金等がされることとしてもよい。なお、実施の形態3で
は、スクランブルが施されて送信される番組の意味で有
料番組の語を用いたが、スクランブルが施されて送信さ
れる無料の番組についても同様に扱うこととしても差し
支えない。 (12)実施の形態3では、視聴者が受信機を用いて有
料番組の視聴をすると、受信機から操作機を通じて放送
局にその有料番組についての番組識別情報等が送信さ
れ、放送局から受信機がデスクランブル用の鍵情報を受
け取り、受信機はこれを用いてスクランブルが施されて
放送された有料番組をデスクランブルして再生すること
ができるようになることとしたが、操作機は自機の電話
番号を番組識別情報に付加して放送局に送信することと
して放送局がデスクランブル用の鍵情報を操作機あてに
送信することとし、操作機は受信機に対して赤外線等に
よりデスクランブル用の鍵情報を伝えることとしてもよ
い。また、視聴者が視聴した番組の番組識別情報を受け
取った放送局は、その番組と同一チャネルで後続する時
間帯に放送される番組についてのデスクランブル用の鍵
情報を受信機等に送信することとしてもよい。 (13)実施の形態3で示したような有料番組の視聴予
約において、操作機は、図31に示す送信データを放送
局に送信することとしたが、この送信データに加えて操
作機の電話番号をも送信することとし、放送局は、その
有料番組を放送する時刻において、その電話番号を宛先
として操作機に向けて発呼し、番組が開始時刻になった
旨を通知するようなサービスを提供することとしてもよ
い。 (14)本実施の形態おける放送局、受信機、及び操作
機の処理手順(フローチャートで示した手順等)を機械
語プログラムにより実現し、これを記録媒体に記録して
流通・販売の対象にしても良い。このような記録媒体に
は、ICカード、光ディスク、フレキシブルディスク、
ROM等があるが、これらに記録された機械語プログラ
ムは、プログラム実行機能を有する機器にインストール
されることにより利用に供される。即ち、当該機器は、
インストールした上記機械語プログラムを逐次実行し
て、実施の形態に示したような放送局、受信機又は操作
機を実現する。
【0150】また、プログラム実行機能を有する機器に
上述の放送局、受信機又は操作機の処理手順を実行させ
るためのコンピュータプログラムは、ハードディスク等
の記録媒体及び各種通信路等を介して流通させ頒布する
こともできる。
【0151】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係るデジタル放送システムは、デジタル放送の番組を
受信する受信手段と、前記受信手段により受信された番
組を再生する再生手段と、前記再生手段が再生中の番組
又は当該番組に関連する番組を特定するための番組識別
情報と前記再生手段に関連する装置を識別するための装
置識別情報とを送信する視聴情報送信手段と、前記視聴
情報送信手段により送信された番組識別情報及び装置識
別情報を受信し、当該装置識別情報に基づいて、前記再
生手段により再生された番組の視聴者に対して、当該番
組識別情報により特定される番組に関連したサービスを
実行するサービス処理手段とを備えることを特徴とす
る。
【0152】これにより、デジタル放送を受信して再生
することにより視聴者に視聴されている番組そのものや
視聴されている番組の内容において紹介した番組等、視
聴されている番組に関連した番組を、放送局等のサービ
ス処理手段が把握することができ、この結果として特定
の番組が視聴されたことに関連したサービスを視聴者に
負担をかけることなく実現することができる。また、サ
ービス処理手段は、再生に用いたデジタル放送の受信機
や再生された番組を視聴する視聴者が携帯している携帯
電話機等、再生に何らかの関係をもつ装置を把握するこ
とができ、この装置に対して情報を送信するサービスを
提供することができる。
【0153】また、前記視聴情報送信手段は、前記再生
手段が再生中の番組を特定するための番組識別情報を送
信する番組識別情報送信部と、前記番組識別情報送信部
により送信された番組識別情報を受信し、当該番組識別
情報とともに、自装置を特定するための情報を前記装置
識別情報として、前記サービス処理手段に対して送信す
る通信装置とを有することとしてもよい。
【0154】これにより、視聴者に視聴されている番組
を特定するための番組識別情報をデジタル放送の受信機
等の再生手段が送信し、これを受けて例えば視聴者が携
帯する携帯電話機等の通信装置が、番組識別情報ととも
にその通信装置を特定するための情報を放送局等のサー
ビス処理手段に送信するので、サービス処理手段はその
通信装置に対して視聴された番組に対応したサービスを
提供することが可能となる。
【0155】また、前記通信装置は、前記サービス処理
手段についての電話番号を記憶する送信先電話番号記憶
部と、前記送信先電話番号記憶部に記憶されてる電話番
号宛てに発信し、電話回線を通じて番組識別情報及び装
置識別情報のサービス処理手段に対しての前記送信を行
う送信部とを含むこととしてもよい。これにより、通信
装置は、サービス処理手段にたいして電話回線を通じて
情報の通知を確実かつ迅速に行うことができる。
【0156】また、前記通信装置は、自装置の電話番号
を記憶する自装置電話番号記憶部を含み、前記装置識別
情報は、前記自装置電話番号記憶部に記憶された電話番
号であることとしてもよい。これにより、各通信装置を
識別するための情報として電話番号を用いるため、サー
ビス処理手段は、電話機単位にサービス対象を把握する
ことができるようになり、また、その電話番号宛てに電
話をかけて情報を提供する等のサービスが容易にできる
ようになる。
【0157】また、前記通信装置は、携帯可能な電話機
であり、前記番組識別情報送信部は、赤外線を発するこ
と又は送信出力が1.0mW以下である無線送信により
番組識別情報の前記送信を行うこととしてもよい。これ
により、番組を再生してその視聴を可能にするデジタル
放送の受信機が、赤外線又は1.0mW以下の送信出力
の無線送信により番組識別情報を送信するため、その受
信機が設置されている周囲の空間、即ち通常は番組の視
聴が可能な範囲の空間に存在し視聴者に携帯される携帯
電話等の電話機に対して、番組識別情報の送信が行える
ことになり、その結果としてサービス処理手段からは、
番組を視聴した視聴者に携帯されている電話機に対して
情報を提供する等、視聴者を直接的なサービス対象とし
た各種サービスが実現できるようになる。
【0158】また、前記サービス処理手段の実行する前
記サービスは、前記通信装置の送信部により送信された
通信装置の電話番号を宛先として発信し、電話回線を通
じて、前記番組識別情報に応じた特定の情報を送信する
処理であることとしてもよい。これにより、例えば、視
聴されたクイズ番組に対する解答が正解であるか否かを
示す情報や、視聴されている番組に対するデスクランブ
ル用の情報等、視聴された番組に応じた情報を電話回線
を通じて提供するようなサービスの実現が可能になる。
【0159】また、前記デジタル放送では番組の放送期
間中において、所定の制御指示情報が当該番組と多重化
されて放送され、前記受信手段は、前記制御指示情報を
受信し、前記番組識別情報送信部は、前記再生中の番組
とともに多重化されていた前記制御指示情報を検出した
ときに、再生中の番組を特定するための番組識別情報の
前記送信を行うこととしてもよい。
【0160】これにより、特定の番組の放送期間中に番
組と多重化して制御指示情報を放送することにすれば、
サービス処理手段は、特定の番組が視聴された場合にの
み所定のサービスを行うことが可能となる。例えば、懸
賞付き番組と多重化して制御指示情報を放送していれ
ば、視聴者が懸賞付き番組を視聴した場合にのみ懸賞へ
の応募が自動的に行われ、他の番組を視聴した場合には
懸賞への応募が行われないような制御が実現される。
【0161】また、前記デジタル放送では番組と当該番
組についての番組識別情報とが多重化されて放送され、
前記受信手段は、前記番組識別情報を受信し、前記番組
識別情報送信部により送信される番組識別情報は、前記
受信手段により受信された番組識別情報であることとし
てもよい。これにより、デジタル放送の受信機等は、番
組とともに番組識別情報を受信することができ、この番
組識別情報を活用することができるため、放送受信機能
以外に番組識別情報を取得するための特別な機能を付加
しなくても、再生中の番組の番組識別情報を送信するこ
とができる。
【0162】また、前記番組識別情報は、特定期間内に
おいて番組の識別が可能な情報であり、「Digita
l Video Broadcasting (DV
B);Specification for Serv
ice Imformation (SI) in D
VB systems」で規定されたnetwork_
idと、transport_stream_idと、
service_id及びevent_idの組又はb
ouquet_id、service_id及びeve
nt_idの組から成ることとしてもよい。
【0163】これにより、デジタル放送の受信機等は、
DVB−SIで規定された番組識別情報を受信してこれ
を活用でき、再生中の番組の番組識別情報を送信するこ
とができる。また、前記サービス処理手段の実行する前
記サービスは、前記通信装置から送られた番組識別情報
を参照して番組を特定し、当該番組をデスクランブルす
るために必要な情報を前記通信装置に対して送信する処
理であり、前記通信装置は、デスクランブルするために
必要な情報を受信した場合にこれを赤外線を発すること
又は送信出力が1.0mW以下である無線送信により前
記再生手段に送信し、前記再生手段は、デスクランブル
するために必要な情報を取得すれば、これを用いてデス
クランブルして前記再生を行うこととしてもよい。
【0164】これにより、放送局等のサービス処理手段
は、視聴者が視聴している番組についてのデスクランブ
ル用の情報を視聴者の携帯する電話機に送信するサービ
スが提供でき、この結果として電話機からデジタル放送
の受信機等の再生手段にデスクランブル用の情報が伝送
されるので、視聴者はスクランブルが施されている番組
についてもデスクランブルして視聴することが可能とな
る。
【0165】また、前記番組識別情報は、特定期間内に
おいて番組の識別が可能な情報と日時を示す情報とから
構成され、放送されるものであることとしてもよい。こ
れにより、番組識別情報は特定期間内のみならずいつ放
送された番組であっても識別することが可能な情報とな
るため、番組が録画されて時間が経過した後に再生され
て視聴されるような場合においても、放送局等のサービ
ス処理手段は、録画後再生により視聴者に視聴された番
組を適切に把握してこれに応じたサービスを提供するこ
とが可能になる。
【0166】また、前記送信部はさらに、受信した番組
識別情報により特定される番組が再生された日時を示す
再生日時情報を前記サービス処理手段に対して送信し、
前記サービス処理手段は、前記通信装置から送信された
再生日時情報に基づいて番組に関連したサービスを実行
することとしてもよい。これにより、サービス処理手段
は、番組識別情報のみならず、番組が視聴された日時に
も基づいて、サービスを提供することができるため、例
えば、放送時に番組が視聴されたのか、番組が録画され
て後に視聴されたのかに応じて異なる内容のサービスを
実行することができるようになる。
【0167】また、前記通信装置はさらに、ユーザ操作
を受け付けるユーザ操作受付部を含み、前記送信部は、
前記ユーザ操作受付部によりユーザによる所定の操作が
受け付けられたときに、番組識別情報及び装置識別情報
のサービス処理手段に対しての前記送信を行うこととし
てもよい。これにより、視聴者に携帯される電話機が視
聴者による操作を契機としてサービス処理手段への情報
の送信を行うので、視聴者の意思に応じたサービスの実
現が可能となる。
【0168】また、前記送信部は、前記ユーザ操作受付
部によりユーザによる入力操作が受け付けられた場合
に、入力されたデータを番組識別情報及び装置識別情報
とともに、前記サービス処理手段に対して送信すること
としてもよい。これにより、視聴者の入力したデータに
応じたサービスの実現が可能となる。また、前記視聴情
報送信手段は、前記再生手段が再生中の番組を特定する
ための番組識別情報とともに、前記再生手段を含む装置
についての電話番号を前記装置識別情報として、前記サ
ービス処理手段に対して送信し、前記再生手段は、前記
再生手段を含む装置が番組のデスクランブルに必要な情
報を取得すれば、これを用いてデスクランブルして前記
再生を行うものであり、前記サービス処理手段の実行す
る前記サービスは、前記番組識別情報を参照して番組を
特定し、前記番組をデスクランブルするために必要な情
報を、前記装置識別情報に基づいて前記再生手段を含む
装置に対して発信することにより、電話回線を通じて、
当該装置に送信する処理であることとしてもよい。
【0169】これにより、デジタル放送の受信機等の番
組を再生する機器に対して、再生がされた番組をデスク
ランブルするために必要な情報を送信するサービスを視
聴者に負担をかけることなく実現することが可能とな
る。また、前記視聴情報送信手段は、前記再生手段が再
生中の番組を特定するための番組識別情報と、前記再生
手段を含む装置についての電話番号とを赤外線を発する
こと又は送信出力が1.0mW以下である無線送信によ
り送信する情報送信部と、携帯可能な電話機であり、前
記情報送信部により送信された番組識別情報と前記再生
手段を含む装置についての電話番号とを受信し、当該番
組識別情報及び当該電話番号とともに、自装置に記憶さ
れている自装置のユーザを特定するためのユーザ識別情
報を、前記サービス処理手段に対して送信する通信装置
とを有し、前記サービス手段は、番組の視聴予約をした
者を識別する予約者識別情報と、視聴予約された番組を
識別する予約番組識別情報との組を1以上記憶してお
り、前記サービス手段の実行する前記サービスは、予約
者識別情報と予約番組識別情報との前記組のうち、前記
通信装置により送信されたユーザ識別情報と番組識別情
報との組と内容が一致するものがある場合に、前記通信
装置により送信された前記再生手段を含む装置について
の電話番号宛てに発信して電話回線を通じて、前記通信
装置により送信された番組識別情報に基づき特定される
番組をデスクランブルするために必要な情報を前記再生
手段を含む装置に送信する処理であることとしてもよ
い。
【0170】これにより、番組予約をした視聴者が視聴
している受信機等の番組の再生を行う装置に対して、番
組をデスクランブルするために必要な情報を送信するサ
ービスを視聴者に負担をかけることなく実現することが
可能となる。従って、視聴者は、スクランブルが施され
て放送される番組について番組予約をしておけば、どの
受信機を利用してその予約した番組を視聴する場合であ
っても、その番組をデスクランブルして視聴することが
可能となる。
【0171】また、前記デジタル放送では番組の放送期
間中において、所定の制御指示情報が当該番組と多重化
されて放送され、前記受信手段は、前記制御指示情報を
受信し、前記視聴情報送信手段は、前記受信手段が前記
制御指示情報を受信したときに、前記再生手段が再生中
の番組を特定するための番組識別情報とともに、前記再
生手段を含む装置についての電話番号を前記装置識別情
報として、前記サービス処理手段に対して送信すること
としてもよい。
【0172】これにより、特定の番組の放送期間中に番
組と多重化して制御指示情報を放送することにすれば、
サービス処理手段は、特定の番組が視聴された場合にの
み所定のサービスを行うことが可能となる。また、前記
視聴情報送信手段は、前記再生手段が再生中の広告番組
の内容において提示した番組を特定するための番組識別
情報を送信する番組識別情報送信部と、前記番組識別情
報送信部により送信された番組識別情報を受信し、視聴
者による所定の操作を受け付けたときに、当該番組識別
情報とともに、自装置の電話番号を前記装置識別情報と
して、前記サービス処理手段に対して送信する通信装置
とを有し、前記サービス処理手段の実行する前記サービ
スは、前記視聴情報送信手段により送信された番組識別
情報及び装置識別情報を受信し、当該番組識別情報によ
り特定される番組の開始時刻になったことを前記装置識
別情報で識別される電話番号宛てに発信することにより
通知する処理であることとしてもよい。
【0173】これにより、番組紹介を内容とするような
広告番組を再生した場合に、視聴者がその紹介された番
組の視聴を望む旨を示す所定の操作を、携帯電話等の通
信装置に対してしていれば、放送局等のサービス処理手
段はその通信装置に対して、その紹介された番組が始ま
る時刻にはその番組の開始時刻になった旨を通知するサ
ービスが実現でき、結果として視聴者は見忘れを防止す
ることができるようになる。
【0174】また、本発明に係る受信装置は、デジタル
放送を受信する受信装置であって、デジタル放送の番組
を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された
番組を再生する再生手段と、前記再生手段が再生中の番
組に関連した番組を特定するための番組識別情報を赤外
線を発すること又は送信出力が1.0mW以下である無
線送信により送信する視聴情報送信手段とを備えること
を特徴とする。
【0175】これにより、デジタル放送を受信して再生
する受信装置は、赤外線等を受信する装置に再生中の番
組に関連した番組を特定するための番組識別情報を伝達
することができるため、番組を視聴可能な範囲に存在す
る視聴者が携帯する携帯電話機等の装置が、赤外線等を
受信して番組識別情報を取得してこれに加えて何らかの
情報を付加して放送局等に送信するような機能を有する
ものであれば、結果的に放送局等のサービス処理手段
は、視聴者に負担をかけることなく視聴者が視聴してい
る番組に関連したサービスを提供することが可能とな
る。
【0176】また、前記受信手段は、前記デジタル放送
において番組の放送期間中に所定の制御指示情報が当該
番組と多重化されて放送された場合に、当該制御指示情
報をも受信するものであり、前記視聴情報送信手段は、
前記受信手段が前記制御指示情報を受信したときに、番
組識別情報の前記送信を行うこととしてもよい。これに
より、デジタル放送を受信して再生する受信装置は、制
御指示情報がともに送られた特定の番組についての番組
識別情報を赤外線等により視聴者の携帯電話機機等の装
置に伝えることができるため、携帯電話機等の装置が、
これに何らかの情報を付加して放送局等に送信するよう
な機能を有するものであれば、結果的に放送局等のサー
ビス処理手段は、視聴者に負担をかけることなく特定の
番組の視聴に対してのサービスを提供することが可能と
なる。
【0177】また、本発明に係る通信装置は、デジタル
放送の番組を識別するための番組識別情報を受信し、当
該番組識別情報を特定の宛先に送信する通信装置であっ
て、自装置の電話番号を記憶している記憶手段と、デジ
タル放送の受信装置から赤外線を発すること又は送信出
力が1.0mW以下である無線送信により送られる番組
識別情報を受信する受信手段と、前記受信手段が受信し
た番組識別情報と前記記憶手段が記憶している電話番号
とを、前記特定の宛先に、発信することにより電話回線
を通じて送信する送信手段とを備えることを特徴とす
る。
【0178】これにより、この通信装置は、デジタル放
送の受信装置から放送番組を識別するための番組識別情
報を受信して自装置の電話番号を付加して特定の宛先に
送信するものであるため、その特定の宛先となるシステ
ム、例えば放送局等は、送信された情報に基づいて番組
の視聴状況を把握し、また、送信された電話番号宛てに
電話をかけて情報を通知する等のサービスを提供するこ
とが可能となる。
【0179】また、前記通信装置はさらに、ユーザ操作
を受け付けるユーザ操作受付手段を備え、前記送信手段
は、前記ユーザ操作受付手段によりユーザによる所定の
操作が受け付けられたときに、番組識別情報及び電話番
号の特定の宛先への前記送信を行うこととしてもよい。
これにより、この通信装置から番組識別情報等を送信さ
れた側のシステム等は、視聴者の意思を反映した情報を
得ることができるため、視聴者の意思に応じたサービス
を提供することが可能となる。
【0180】また、前記送信手段は、前記ユーザ操作受
付手段によりユーザによる入力操作が受け付けられた場
合に、入力されたデータを番組識別情報及び電話番号と
ともに、前記特定の宛先へ送信することとしてもよい。
これにより、この通信装置から番組識別情報等を送信さ
れた側のシステム等は、例えばクイズ番組への解答入力
が正解であるか否かを通知するサービス等、視聴者の入
力した情報に応じて視聴された番組に関連したサービス
を提供することが可能になる。
【0181】また、前記通信装置は、前記受信装置を制
御するリモコン機能を有することとしてもよい。これに
より、視聴者の携帯電話機等の通信装置が、放送局等の
放送番組に関連したサービスを提供する側に対し電話回
線を通じて番組の視聴に関する情報を提供する等の通信
を行うことと、デジタル放送を受信して番組を再生する
受信装置を制御することとを兼ねるため、例えば放送局
等からデスクランブル用の情報を電話回線を通じて取得
して、これを受信装置に転送することによりデスクラン
ブルして番組を再生させる等の情報中継も可能となる。
【0182】また、本発明に係るサービス提供装置は、
デジタル放送の番組に関連したサービスを行うサービス
提供装置であって、視聴者に視聴された番組を特定する
ための番組識別情報と、当該視聴に関連する装置の電話
番号とを電話回線を通じて受信する受信手段と、前記受
信手段により受信された番組識別情報に基づいて、送信
すべき情報を決定し、前記受信手段により受信された電
話番号宛てに発信して電話回線を通じて前記送信すべき
情報を送信するサービス処理手段とを備えることを特徴
とする。
【0183】これにより、本発明に係るサービス提供装
置は、視聴者による番組の視聴に対応して、視聴者の携
帯電話機等に対して情報を伝達することができる。ま
た、前記受信手段はさらに、視聴者を識別する視聴者識
別情報をも電話回線を通じて受信し、前記サービス手段
は、番組の視聴予約をした者を識別する予約者識別情報
と、視聴予約された番組を識別する予約番組識別情報と
の組を1以上記憶しており、当該組のうち、前記受信手
段により受信された視聴者識別情報と番組識別情報との
組と内容が一致するものがある場合に、前記受信手段に
より受信された電話番号宛てに発信して電話回線を通じ
て、前記番組識別情報に基づき特定される番組をデスク
ランブルするために必要な情報を、送信することとして
もよい。
【0184】これにより、サービス提供装置は、視聴者
の携帯電話機等から受信した視聴者を識別する情報が、
既に登録済の番組視聴予約者を示す場合には、受信した
電話番号宛てに番組のデスクランブル用の情報を送信す
るため、デジタル放送の受信装置が番組再生時に番組識
別情報を発しこれを携帯電話機等が受けて視聴者識別情
報等を付加してサービス提供装置に送信するような受信
装置及び携帯電話機等がある場合にはこれらと連携する
ことにより、例えば有料番組の視聴権を購入して視聴予
約をサービス提供装置に登録している者が、その予約し
た番組を視聴開始したときに、その視聴に用いられてい
る受信装置や視聴者の携帯電話機等に対してデスクラン
ブル用の情報を送信し、視聴者にスクランブルされた有
料番組の視聴をさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るデジタル放送シス
テム200の概要構成を示す図である。
【図2】受信機202についてのハードウェア構成図で
ある。
【図3】操作機203についてのハードウェア構成図で
ある。
【図4】操作機のデータメモリ411に格納されている
操作機の電話番号及び放送局の電話番号のデータ構造と
その内容例とを示す図である。
【図5】放送局206についてのハードウェア構成図で
ある。
【図6】番組識別情報と番組関連情報の一部とを示す図
である。
【図7】ディスクリプタ形式のデータ構造を示す図であ
る。
【図8】制御指示情報を示すディスクリプタの例を示す
図である。
【図9】懸賞付き番組の放送期間を示す図である。
【図10】受信機202が番組識別情報を送信する際の
送信データの構造及び内容例を示す図である。
【図11】操作機が放送局に伝送する視聴関連情報のデ
ータ構造及び内容例を示す図である。
【図12】操作機関連データ構造を示す図である。
【図13】番組識別情報関連データ構造を示す図であ
る。
【図14】複数の視聴関連情報の内容を図12及び図1
3に示すデータ構造により保持している状態のデータ例
を示す図である。
【図15】番組再生中において受信機202が番組関連
情報を取得して行う処理の内容を示すフローチャートで
ある。
【図16】受信機202から送信されるデータを受信し
た場合に操作機203が行う処理の内容を示すフローチ
ャートである。
【図17】放送局206が行う操作機からの送信データ
の保持に関する処理の内容を示すフローチャートであ
る。
【図18】放送局206のCPU501により実行され
る登録検索処理(ステップS1505)の内容を示すフ
ローチャートである。
【図19】放送局206のCPU501により実行され
る登録処理の内容を示すフローチャートである。
【図20】放送局206のCPU501により実行され
る「懸賞付き番組の視聴者の中から懸賞の当選者を決定
する処理」の内容を示すフローチャートである。
【図21】CPU501により実行される視聴番組数算
出処理の内容を示すフローチャートである。
【図22】CPU501により実行される当選者決定処
理の内容を示すフローチャートである。
【図23】実施の形態2において、受信機から送信され
るデータを受信した場合に操作機が行う処理の内容を示
すフローチャートである。
【図24】実施の形態2における操作機がステップS2
104により生成する送信データのデータ構造及び内容
例を示す図である。
【図25】実施の形態2における放送局が操作機から送
られたデータを受信した場合に行う処理の内容を示すフ
ローチャートである。
【図26】実施の形態3における放送局が有料番組紹介
のコマーシャルを放送する期間において放送するEIT
4700と、有料番組を放送する期間において放送する
EIT4710との内容例を示す図である。
【図27】実施の形態3における受信機が番組受信中に
行う処理の内容を示すフローチャートである。
【図28】受信機が有料番組についてのコマーシャルを
受信中に生成して操作機に向けて送信する送信データの
データ構造及び内容例を示す図である。
【図29】受信機が有料番組を受信中に生成して操作機
に向けて送信する送信データのデータ構造及び内容例を
示す図である。
【図30】実施の形態3において、受信機から送信され
るデータを受信した場合に操作機が行う処理の内容を示
すフローチャートである。
【図31】有料番組のコマーシャルが放送されていると
きに操作機が放送局に向けて送信する送信データのデー
タ構造及び内容例を示す図である。
【図32】有料番組が放送されているときに操作機が放
送局に向けて送信する送信データのデータ構造及び内容
例を示す図である。
【図33】視聴者関連データ構造を示す図である。
【図34】複数の番組購入情報の内容を図33及び図1
3に示すデータ構造により保持している状態のデータ例
を示す図である。
【図35】実施の形態3における放送局が操作機から送
られたデータを受信した場合に行う処理の内容を示すフ
ローチャートである。
【図36】放送局のCPUにより実行される番組購入情
報登録検索処理の内容を示すフローチャートである。
【図37】放送局のCPUにより実行される番組購入情
報登録処理の内容を示すフローチャートである。
【図38】受信機が、図10に示した送信データに替え
て、番組開始時刻情報を含めた番組識別情報を操作機に
向けて送信する場合の送信データの構造及び内容例を示
す図である。
【符号の説明】
200 デジタル放送システム 201 中継局 202,203 受信機 204 操作機 205 公衆回線網 206,207 放送局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/08 H04N 7/167 Z 7/081 7/167 7/173 640 (72)発明者 春名 修介 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 吉田 力 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル放送の番組を受信する受信手段
    と、 前記受信手段により受信された番組を再生する再生手段
    と、 前記再生手段が再生中の番組又は当該番組に関連する番
    組を特定するための番組識別情報と前記再生手段に関連
    する装置を識別するための装置識別情報とを送信する視
    聴情報送信手段と、 前記視聴情報送信手段により送信された番組識別情報及
    び装置識別情報を受信し、当該装置識別情報に基づい
    て、前記再生手段により再生された番組の視聴者に対し
    て、当該番組識別情報により特定される番組に関連した
    サービスを実行するサービス処理手段とを備えることを
    特徴とするデジタル放送システム。
  2. 【請求項2】 前記視聴情報送信手段は、 前記再生手段が再生中の番組を特定するための番組識別
    情報を送信する番組識別情報送信部と、 前記番組識別情報送信部により送信された番組識別情報
    を受信し、当該番組識別情報とともに、自装置を特定す
    るための情報を前記装置識別情報として、前記サービス
    処理手段に対して送信する通信装置とを有することを特
    徴とする請求項1記載のデジタル放送システム。
  3. 【請求項3】 前記通信装置は、 前記サービス処理手段についての電話番号を記憶する送
    信先電話番号記憶部と、 前記送信先電話番号記憶部に記憶されてる電話番号宛て
    に発信し、電話回線を通じて番組識別情報及び装置識別
    情報のサービス処理手段に対しての前記送信を行う送信
    部とを含むことを特徴とする請求項2記載のデジタル放
    送システム。
  4. 【請求項4】 前記通信装置は、 自装置の電話番号を記憶する自装置電話番号記憶部を含
    み、 前記装置識別情報は、前記自装置電話番号記憶部に記憶
    された電話番号であることを特徴とする請求項3記載の
    デジタル放送システム。
  5. 【請求項5】 前記通信装置は、携帯可能な電話機であ
    り、 前記番組識別情報送信部は、赤外線を発すること又は送
    信出力が1.0mW以下である無線送信により番組識別
    情報の前記送信を行うことを特徴とする請求項4記載の
    デジタル放送システム。
  6. 【請求項6】 前記サービス処理手段の実行する前記サ
    ービスは、前記通信装置の送信部により送信された通信
    装置の電話番号を宛先として発信し、電話回線を通じ
    て、前記番組識別情報に応じた特定の情報を送信する処
    理であることを特徴とする請求項5記載のデジタル放送
    システム。
  7. 【請求項7】 前記デジタル放送では番組の放送期間中
    において、所定の制御指示情報が当該番組と多重化され
    て放送され、 前記受信手段は、前記制御指示情報を受信し、 前記番組識別情報送信部は、前記再生中の番組とともに
    多重化されていた前記制御指示情報を検出したときに、
    再生中の番組を特定するための番組識別情報の前記送信
    を行うことを特徴とする請求項6記載のデジタル放送シ
    ステム。
  8. 【請求項8】 前記デジタル放送では番組と当該番組に
    ついての番組識別情報とが多重化されて放送され、 前記受信手段は、前記番組識別情報を受信し、 前記番組識別情報送信部により送信される番組識別情報
    は、前記受信手段により受信された番組識別情報である
    ことを特徴とする請求項7記載のデジタル放送システ
    ム。
  9. 【請求項9】 前記番組識別情報は、特定期間内におい
    て番組の識別が可能な情報であり、「Digital
    Video Broadcasting (DVB);
    Specification for Service
    Imformation (SI) in DVB
    systems」で規定されたnetwork_id
    と、transport_stream_idと、se
    rvice_id及びevent_idの組又はbou
    quet_id、service_id及びevent
    _idの組から成ることを特徴とする請求項8記載のデ
    ジタル放送システム。
  10. 【請求項10】 前記サービス処理手段の実行する前記
    サービスは、前記通信装置から送られた番組識別情報を
    参照して番組を特定し、当該番組をデスクランブルする
    ために必要な情報を前記通信装置に対して送信する処理
    であり、 前記通信装置は、デスクランブルするために必要な情報
    を受信した場合にこれを赤外線を発すること又は送信出
    力が1.0mW以下である無線送信により前記再生手段
    に送信し、 前記再生手段は、デスクランブルするために必要な情報
    を取得すれば、これを用いてデスクランブルして前記再
    生を行うことを特徴とする請求項9記載のデジタル放送
    システム。
  11. 【請求項11】 前記番組識別情報は、特定期間内にお
    いて番組の識別が可能な情報と日時を示す情報とから構
    成され、放送されるものであることを特徴とする請求項
    9記載のデジタル放送システム。
  12. 【請求項12】 前記送信部はさらに、受信した番組識
    別情報により特定される番組が再生された日時を示す再
    生日時情報を前記サービス処理手段に対して送信し、 前記サービス処理手段は、前記通信装置から送信された
    再生日時情報に基づいて番組に関連したサービスを実行
    することを特徴とする請求項5記載のデジタル放送シス
    テム。
  13. 【請求項13】 前記通信装置はさらに、ユーザ操作を
    受け付けるユーザ操作受付部を含み、 前記送信部は、前記ユーザ操作受付部によりユーザによ
    る所定の操作が受け付けられたときに、番組識別情報及
    び装置識別情報のサービス処理手段に対しての前記送信
    を行うことを特徴とする請求項5記載のデジタル放送シ
    ステム。
  14. 【請求項14】 前記送信部は、前記ユーザ操作受付部
    によりユーザによる入力操作が受け付けられた場合に、
    入力されたデータを番組識別情報及び装置識別情報とと
    もに、前記サービス処理手段に対して送信することを特
    徴とする請求項13記載のデジタル放送システム。
  15. 【請求項15】 前記番組識別情報送信部は、赤外線を
    発すること又は送信出力が1.0mW以下である無線送
    信により番組識別情報の前記送信を行うことを特徴とす
    る請求項2記載のデジタル放送システム。
  16. 【請求項16】 前記デジタル放送では番組の放送期間
    中において、所定の制御指示情報が当該番組と多重化さ
    れて放送され、 前記受信手段は、前記制御指示情報を受信し、 前記番組識別情報送信部は、前記再生中の番組とともに
    多重化されていた前記制御指示情報を検出したときに、
    再生中の番組を特定するための番組識別情報の前記送信
    を行うことを特徴とする請求項2記載のデジタル放送シ
    ステム。
  17. 【請求項17】 前記デジタル放送では番組と当該番組
    についての番組識別情報とが多重化されて放送され、 前記受信手段は、前記番組識別情報を受信し、 前記番組識別情報送信部により送信される番組識別情報
    は、前記受信手段により受信された番組識別情報である
    ことを特徴とする請求項2記載のデジタル放送システ
    ム。
  18. 【請求項18】 前記サービス処理手段の実行する前記
    サービスは、前記通信装置の送信部により送信された通
    信装置の電話番号を宛先として発信し、電話回線を通じ
    て、前記番組識別情報に応じた特定の情報を送信する処
    理であることを特徴とする請求項2記載のデジタル放送
    システム。
  19. 【請求項19】 前記視聴情報送信手段は、前記再生手
    段が再生中の番組を特定するための番組識別情報ととも
    に、前記再生手段を含む装置についての電話番号を前記
    装置識別情報として、前記サービス処理手段に対して送
    信し、 前記再生手段は、前記再生手段を含む装置が番組のデス
    クランブルに必要な情報を取得すれば、これを用いてデ
    スクランブルして前記再生を行うものであり、 前記サービス処理手段の実行する前記サービスは、前記
    番組識別情報を参照して番組を特定し、前記番組をデス
    クランブルするために必要な情報を、前記装置識別情報
    に基づいて前記再生手段を含む装置に対して発信するこ
    とにより、電話回線を通じて、当該装置に送信する処理
    であることを特徴とする請求項1記載のデジタル放送シ
    ステム。
  20. 【請求項20】 前記視聴情報送信手段は、 前記再生手段が再生中の番組を特定するための番組識別
    情報と、前記再生手段を含む装置についての電話番号と
    を赤外線を発すること又は送信出力が1.0mW以下で
    ある無線送信により送信する情報送信部と、 携帯可能な電話機であり、前記情報送信部により送信さ
    れた番組識別情報と前記再生手段を含む装置についての
    電話番号とを受信し、当該番組識別情報及び当該電話番
    号とともに、自装置に記憶されている自装置のユーザを
    特定するためのユーザ識別情報を、前記サービス処理手
    段に対して送信する通信装置とを有し、 前記サービス手段は、番組の視聴予約をした者を識別す
    る予約者識別情報と、視聴予約された番組を識別する予
    約番組識別情報との組を1以上記憶しており、 前記サービス手段の実行する前記サービスは、予約者識
    別情報と予約番組識別情報との前記組のうち、前記通信
    装置により送信されたユーザ識別情報と番組識別情報と
    の組と内容が一致するものがある場合に、前記通信装置
    により送信された前記再生手段を含む装置についての電
    話番号宛てに発信して電話回線を通じて、前記通信装置
    により送信された番組識別情報に基づき特定される番組
    をデスクランブルするために必要な情報を前記再生手段
    を含む装置に送信する処理であることを特徴とする請求
    項19記載のデジタル放送システム。
  21. 【請求項21】 前記デジタル放送では番組の放送期間
    中において、所定の制御指示情報が当該番組と多重化さ
    れて放送され、 前記受信手段は、前記制御指示情報を受信し、 前記視聴情報送信手段は、前記受信手段が前記制御指示
    情報を受信したときに、前記再生手段が再生中の番組を
    特定するための番組識別情報とともに、前記再生手段を
    含む装置についての電話番号を前記装置識別情報とし
    て、前記サービス処理手段に対して送信することを特徴
    とする請求項1記載のデジタル放送システム。
  22. 【請求項22】 前記視聴情報送信手段は、 前記再生手段が再生中の広告番組の内容において提示し
    た番組を特定するための番組識別情報を送信する番組識
    別情報送信部と、 前記番組識別情報送信部により送信された番組識別情報
    を受信し、視聴者による所定の操作を受け付けたとき
    に、当該番組識別情報とともに、自装置の電話番号を前
    記装置識別情報として、前記サービス処理手段に対して
    送信する通信装置とを有し、 前記サービス処理手段の実行する前記サービスは、前記
    視聴情報送信手段により送信された番組識別情報及び装
    置識別情報を受信し、当該番組識別情報により特定され
    る番組の開始時刻になったことを前記装置識別情報で識
    別される電話番号宛てに発信することにより通知する処
    理であることを特徴とする請求項1記載のデジタル放送
    システム。
  23. 【請求項23】 デジタル放送を受信する受信装置であ
    って、 デジタル放送の番組を受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された番組を再生する再生手段
    と、 前記再生手段が再生中の番組又は当該番組に関連する番
    組を特定するための番組識別情報を赤外線を発すること
    又は送信出力が1.0mW以下である無線送信により送
    信する視聴情報送信手段とを備えることを特徴とする受
    信装置。
  24. 【請求項24】 前記受信手段は、前記デジタル放送に
    おいて番組の放送期間中に所定の制御指示情報が当該番
    組と多重化されて放送された場合に、当該制御指示情報
    をも受信するものであり、 前記視聴情報送信手段は、前記受信手段が前記制御指示
    情報を受信したときに、番組識別情報の前記送信を行う
    ことを特徴とする請求項23記載の受信装置。
  25. 【請求項25】 デジタル放送の番組を識別するための
    番組識別情報を受信し、当該番組識別情報を特定の宛先
    に送信する通信装置であって、 自装置の電話番号を記憶している記憶手段と、 デジタル放送の受信装置から赤外線を発すること又は送
    信出力が1.0mW以下である無線送信により送られる
    番組識別情報を受信する受信手段と、 前記受信手段が受信した番組識別情報と前記記憶手段が
    記憶している電話番号とを、前記特定の宛先に、発信す
    ることにより電話回線を通じて送信する送信手段とを備
    えることを特徴とする通信装置。
  26. 【請求項26】 前記通信装置はさらに、ユーザ操作を
    受け付けるユーザ操作受付手段を備え、 前記送信手段は、前記ユーザ操作受付手段によりユーザ
    による所定の操作が受け付けられたときに、番組識別情
    報及び電話番号の特定の宛先への前記送信を行うことを
    特徴とする請求項25記載の通信装置。
  27. 【請求項27】 前記送信手段は、前記ユーザ操作受付
    手段によりユーザによる入力操作が受け付けられた場合
    に、入力されたデータを番組識別情報及び電話番号とと
    もに、前記特定の宛先へ送信することを特徴とする請求
    項26記載の通信装置。
  28. 【請求項28】 前記通信装置は、前記受信装置を制御
    するリモコン機能を有することを特徴とする請求項27
    記載の通信装置。
  29. 【請求項29】 デジタル放送の番組に関連したサービ
    スを行うサービス提供装置であって、 視聴者に視聴された番組を特定するための番組識別情報
    と、当該視聴に関連する装置の電話番号とを電話回線を
    通じて受信する受信手段と、 前記受信手段により受信された番組識別情報に基づい
    て、送信すべき情報を決定し、前記受信手段により受信
    された電話番号宛てに発信して電話回線を通じて前記送
    信すべき情報を送信するサービス処理手段とを備えるこ
    とを特徴とするサービス提供装置。
  30. 【請求項30】 前記受信手段はさらに、視聴者を識別
    する視聴者識別情報をも電話回線を通じて受信し、 前記サービス手段は、番組の視聴予約をした者を識別す
    る予約者識別情報と、視聴予約された番組を識別する予
    約番組識別情報との組を1以上記憶しており、当該組の
    うち、前記受信手段により受信された視聴者識別情報と
    番組識別情報との組と内容が一致するものがある場合
    に、前記受信手段により受信された電話番号宛てに発信
    して電話回線を通じて、前記番組識別情報に基づき特定
    される番組をデスクランブルするために必要な情報を、
    送信することを特徴とする請求項29記載のサービス提
    供装置。
JP2000124815A 1999-05-24 2000-04-25 デジタル放送システム及びその構成装置 Pending JP2001045447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000124815A JP2001045447A (ja) 1999-05-24 2000-04-25 デジタル放送システム及びその構成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-142844 1999-05-24
JP14284499 1999-05-24
JP2000124815A JP2001045447A (ja) 1999-05-24 2000-04-25 デジタル放送システム及びその構成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001045447A true JP2001045447A (ja) 2001-02-16

Family

ID=26474725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000124815A Pending JP2001045447A (ja) 1999-05-24 2000-04-25 デジタル放送システム及びその構成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001045447A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359080A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Bandai Co Ltd テレビ放送システム
JP2003009128A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Ntt Docomo Inc 番組申込方法及びその装置、記録媒体並びにプログラム
JP2006519530A (ja) * 2003-02-10 2006-08-24 ベティ テクノロジー アーゲー テレビジョン受信機のための周辺装置
JP2007104168A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 有料情報放送システム、有料情報放送方法、端末装置、決済装置、端末装置用プログラム、及び決済装置用プログラム
JP2007148610A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Kenwood Corp 情報収集装置、情報収集方法、情報収集システム及び情報収集プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001359080A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Bandai Co Ltd テレビ放送システム
JP4558147B2 (ja) * 2000-06-16 2010-10-06 株式会社バンダイ テレビ放送システム制御用サーバー
JP2003009128A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Ntt Docomo Inc 番組申込方法及びその装置、記録媒体並びにプログラム
JP2006519530A (ja) * 2003-02-10 2006-08-24 ベティ テクノロジー アーゲー テレビジョン受信機のための周辺装置
JP2007104168A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 有料情報放送システム、有料情報放送方法、端末装置、決済装置、端末装置用プログラム、及び決済装置用プログラム
JP2007148610A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Kenwood Corp 情報収集装置、情報収集方法、情報収集システム及び情報収集プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1056290A2 (en) Digital broadcast system
US5416508A (en) CATV system with transmission of program schedules, linked program broadcasts, and permissive ordering periods
KR100630252B1 (ko) 채널 정보 전송 방법 및 수신 장치
US6622305B1 (en) System and method for displaying near video on demand
JPH10502501A (ja) インタラクティブな電子番組案内を実施する方法および装置
JP2001145087A (ja) 番組送受信システム及び方法
JP2002016861A (ja) 放送番組記録再生方法および放送番組記録再生装置
JPH11122598A (ja) Catv伝送センタ装置、加入者端末装置、及びcatv配信システム、並びに番組配信方法
JP2000504527A (ja) テレビジョンプログラム及び付加的データサービスの送信及び受信
JP2009020527A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP4320814B2 (ja) サーバー、制御方法、記録装置及び記録装置の制御方法
EP1146737A1 (en) Method and apparatus for broadcast and video signal recording
JP2000165335A (ja) Cmデータ再生装置および記録媒体
KR20010098507A (ko) 사업 관리 방법, 사업 관리 장치 및 데이터 방송 공급 방법
JP2002135809A (ja) 番組視聴率配信装置、番組受信装置及び番組視聴率配信方法
JPH1188280A (ja) 放送サービスの案内システム
CN101356815B (zh) 在播送节目之间进行单独更换的装置和方法
EP1326173A1 (en) Contents distribution system and distributed contents reproducing device
JP2001045447A (ja) デジタル放送システム及びその構成装置
US20040088736A1 (en) Contents providing system, mobile terminal
JPH11163808A (ja) 送信装置、受信装置及び情報蓄積システム
EP1102481B1 (en) Improvements to data receiving apparatus
JPH05122674A (ja) Catvシステム
KR100703852B1 (ko) 디지털 방송 수신이 가능한 이동 전화 단말기에 프로그램 정보를 제공하는 시스템
WO2003075556A1 (en) Digital broadcasting receiver