JP2002016861A - 放送番組記録再生方法および放送番組記録再生装置 - Google Patents

放送番組記録再生方法および放送番組記録再生装置

Info

Publication number
JP2002016861A
JP2002016861A JP2000199623A JP2000199623A JP2002016861A JP 2002016861 A JP2002016861 A JP 2002016861A JP 2000199623 A JP2000199623 A JP 2000199623A JP 2000199623 A JP2000199623 A JP 2000199623A JP 2002016861 A JP2002016861 A JP 2002016861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
program
viewer
broadcast
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000199623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4034502B2 (ja
Inventor
Keiichiro Fujie
慶一郎 藤江
Shozo Isobe
庄三 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000199623A priority Critical patent/JP4034502B2/ja
Priority to US09/884,986 priority patent/US7110659B2/en
Publication of JP2002016861A publication Critical patent/JP2002016861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034502B2 publication Critical patent/JP4034502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/33Arrangements for monitoring the users' behaviour or opinions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/31Arrangements for monitoring the use made of the broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ディジタル放送で放送されたCMを含む番組を
録画した後再生する場合に、視聴者がCMをスキップす
ることなく録画再生を行うことを促進する放送番組記録
再生方法および放送番組録画再生装置を提供する。 【解決手段】視聴者からの応答を要求するための応答要
求情報の付加された放送配信された番組コンテンツデー
タを受信する放送受信装置は、前記受信した番組コンテ
ンツデータを記録し、前記記録された番組コンテンツデ
ータを再生する際、前記応答要求情報を抽出して、この
応答要求情報に基づき得られた応答に関し集計すべき項
目を他の装置へ送信し、前記他の装置は送信されてきた
項目を基に、前記視聴者毎あるいは前記放送受信装置毎
に応答頻度を集計する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル放送で
放送された番組を録画して再生視聴する際に、視聴者が
CMを視聴し応答要求に応答すると、受信契約者または
視聴者にポイントを与えることにより、視聴者がCMを
スキップせずに番組録画することを促進する放送番組記
録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CSディジタル放送あるいは2000年
に開始のBSディジタル放送においては、放送番組の
他、番組に付随した番組情報を送信できるため、様々な
サービスを提供することが可能である。例えば、電子番
組表(EPG)により各番組に対して、番組タイトル、
出演者、ジャンルといった番組情報が提供されている場
合、視聴者がEPG上で手軽に録画予約の操作を行った
り、予め興味のあるジャンルや出演者を録画再生機器に
登録しておくことで、好みの番組を自動的に検索し、録
画することが可能になる。また、CSやBSディジタル
放送における多チャンネル化に伴い、視聴者が見たい番
組が同一時間帯に重なる場面が増えてきている。
【0003】上記を考慮すると、放送された番組を視聴
者が即時に視聴するのではなく、いったん録画してお
き、あとで録画番組を再生して視聴するといった視聴形
態が今後益々増えることが予想される。
【0004】一方では、VTRを始めとする近年の録画
再生機器では、録画時にCMをスキップする機能がある
ものが増えてきている。また、近年ではHDD等のディ
スクストレージを内蔵したセットトップボックス(ST
B)、パーソナルビデオレコーダ(PVR)といった録
画再生機器が出始めている。これらの機器においては、
放送されたCMをスキップして録画する、あるいはディ
スクのランダムアクセス性を利用して、録画済みのCM
をスキップして再生することが容易に行われてしまう。
【0005】このようにCMをスキップして録画あるい
は再生する番組視聴形態が普及すると、放送番組の広告
主(すなわちCM提供者)にとっては、視聴者が自社C
Mを視聴する機会が減ってしまうことを意味する。従っ
て、CM番組を確実に視聴者に視聴させる方法が望まれ
ている。
【0006】ここで、CM番組を確実に視聴者に視聴さ
せる方法の一例が、特開平11−181135公報に開
示されている。そこでは、CM放映中に質問等のメッセ
ージを表示し、視聴者がそのメッセージに対して応答す
るとポイントを加算し、ポイントに応じて有料放送の番
組料金を割引く方法が記されている。
【0007】しかしながら、この方式は、放送されたC
Mを視聴者が即時に視聴することが前提となっており、
録画後に再生して視聴する形態に対しては効果が期待さ
れない。従って、放送されたCMを録画して再生視聴す
る際にも、視聴者にポイント情報を与えることにより、
視聴者がCMをスキップせずに番組録画するように促す
放送番組録画再生装置が望ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、CMを
スキップして録画あるいは再生する番組視聴形態が普及
すると、放送番組の広告主(すなわちCM提供者)にと
っては、視聴者が自社CMを視聴する機会が減ってしま
うため、CM番組を確実に視聴者に視聴させる方法が望
まれているが、特開平11−181135公報に開示さ
れている方法では、放送されたCMを視聴者が即時に視
聴することが前提となっており、録画後に再生して視聴
する形態に対しては効果が期待されないという問題があ
る。
【0009】そこで、本発明は、ディジタル放送で放送
されたCMを含む番組を録画した後再生する場合に、視
聴者がCMをスキップすることなく録画再生を行うこと
を促進する放送番組記録再生方法および放送番組録画再
生装置を提供する。
【0010】
【課題を解決する手段】本発明の情報記録再生方法は、
視聴者からの応答を要求するための応答要求情報の付加
された放送配信された番組コンテンツデータを受信する
放送受信装置は、前記受信した番組コンテンツデータを
記録し、前記記録された番組コンテンツデータを再生す
る際、前記応答要求情報を抽出して、この応答要求情報
に基づき得られた応答に関し集計すべき項目を他の装置
へ送信し、前記他の装置は送信されてきた項目を基に、
前記視聴者毎あるいは前記放送受信装置毎に応答頻度を
集計することを特徴とする。
【0011】本発明の情報記録再生装置は、視聴者から
の応答を要求するための応答要求情報の付加された送配
信された番組コンテンツデータを受信する受信手段と、
前記受信された番組コンテンツデータを記録する記録手
段と、前記記録された番組コンテンツデータを再生する
際、前記応答要求情報を抽出する抽出手段と、この抽出
手段で抽出された応答要求情報に基づき得られた応答に
関し、集計すべき項目を他の装置へ送信する送信手段と
を具備したことを特徴とする。
【0012】本発明によれば、放送配信された例えば
(応答要求情報の付された)CMを含む番組を録画した
後再生する場合に、視聴者がCMをスキップすることな
く録画再生を行うことを促進することができる。
【0013】好ましくは、前記送信手段は、少なくと
も、応答を行った各視聴者毎の応答頻度を集計するため
の視聴者の識別子を送信する。また、好ましくは、前記
送信手段は、前記応答要求情報の付加された番組コンテ
ンツデータを再生した装置毎の応答頻度を集計するため
の装置識別子を送信する。また、好ましくは、前記抽出
手段で応答がすでに得られている応答要求情報が再度抽
出されたとき、その応答要求情報に基づく視聴者への応
答要求は行わないことを特徴とする。また、このましく
は、前記応答要求情報は、MPEG2ビデオで定義され
ているユーザデータとして前記番組コンテンツデータの
映像ストリームに多重されている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0015】本実施形態では、、MPEG2トランスポ
ートストリームを用いて放送されるデジタル放送を情報
記録メディアに記録しておき、後に視聴する際にテレビ
コマーシャルやラジオコマーシャルのようなCM(コマ
ーシャル・メッセージ)に応答してポイントを得る場合
について説明する。
【0016】本実施形態では、放送局から送出される放
送番組コンテンツデータ中にはCMコンテンツデータ
(映像、音声)が含まれており、このCMコンテンツデ
ータには視聴者からの応答を要求し、それにより得られ
た応答を受け付けるための番組応答情報が付加されてい
るものとする。この番組応答情報に基づく応答要求に対
し、視聴者が応答することにより当該視聴者、あるいは
その再生装置に対しポイントを与えるようになってい
る。CMコンテンツデータの視聴につきポイントを付与
するために該CMコンテンツデータに番組応答情報を多
重する。
【0017】放送局から送出される放送番組コンテンツ
データ(以下、略して番組データと呼ぶ)中のCMコン
テンツデータ(以下、略してCMデータと呼ぶ)に番組
応答情報を多重する方法を以下に示す。本実施形態で
は、例えばCMの識別子やその提供会社や有効期限等の
当該CMの属性を記述したCM識別情報を定義する。
【0018】CM識別情報のデータ構成例を図1に示
す。CM識別情報は例えば各CMコンテンツデータを識
別するためのCM識別子(CM_id)、CM視聴管理
サーバ(後述するようにCM視聴応答情報を受信して、
それを基に、視聴者毎、装置毎のポイント情報を作成す
るものである)のIPアドレス(IP_addres
s)、有効期限(available_day)、CM
を提供している会社の名(campany_nam
e)、CMの名称(CM_name)からなる64バイ
ト(byte)のデータである。このCM識別情報を1
バイトずつ分割し、その分割された1バイトのCM識別
情報(CM_identify_informatio
n[i]、i=0〜63)をMPEG2 videoで
定義されているuser_data(i)に含め、64
個のuser_data(i)を作成する。ユーザデー
タ(user_data(i))をここでは、番組応答
情報と呼ぶ。そして、CM識別情報をCMの映像である
MPEG2ビデオストリームにユーザデータとして多重
する。
【0019】user_data(i)のデータ構成例
を図2に示す。このuser_data(i)をCM映
像のビットストリームの全ピクチャの中から適当に選ん
だ64個のピクチャにコーディングオーダーでシーケン
シャルにデータを多重する。多重の様子を図3に示す。
これによりこの番組応答情報は対応するCMを全編復号
しないと情報が揃わない。
【0020】MPEG2トランスポートストリームを用
いて放送されるデジタル放送を情報記録メディアに記録
する放送番組記録装置の構成を図4に示す。図4に示す
ように、放送番組記録装置は、チューナ・復調部2、M
PEG2トランスポートストリームデコード部(以下、
簡単にTSデコード部と呼ぶ)3、情報記録メディア
4、CPU5、応答入力部6からなり、応答入力部6に
は視聴者によるリモート操作を可能にする応答操作部7
からデータが入力されるようになっている。
【0021】次に、図4の放送番組記録装置の処理動作
を説明する。
【0022】まず、放送局1から配信される放送波を受
信して、所望の番組データを記録するのに必要なデータ
の含まれるMPEG2トランスポートストリームのトラ
ンスポートストリームパケットの識別子PID(Pac
ket Identifier)を選び出す処理手順を
図5に示すフローチャートを参照して説明する。
【0023】なお、本実施形態の説明で用いる、ユーザ
データ、PAT、PMT、ネットワークPID、NI
T、サービスID、プログラム番号、CAT、プログラ
ム・マップPID、ECM、EMM、エレメンタリーP
ID、CA_PID等は、MPEG2、MPEG2シス
テムにて定義されている用語であるので詳細な説明は省
略する。
【0024】放送局1から複数のチャネルの番組データ
が多重されたMPEG2トランスポートストリーム(例
えば、トランスポンダ)が変調された変調波が放送配信
される。チューナ・変調部2は、選局された1本のトラ
ンスポートストリームをTSデコード部3へ送る。TS
デコード部3には、現在視聴者により選択された(例え
ば、視聴者が応答操作部7を操作して選択したチャネル
番号が応答入力部6を介して入力されることにより)チ
ャネル番号に対応するサービスIDが予め通知されてい
る(ステップS1)。TSデコード部3は、現在受信し
ているトランスポートストリームのPAT(Progr
am Association Table:個々のチ
ャネルを識別するプログラム番号毎にそのプログラムを
構成するパケットの情報を伝送するProgram M
ap Table(PMT)のPIDが記述されてい
る)を受信する(ステップS2)。
【0025】このPATに含まれるネットワークPID
(プログラム番号が「0x0000」の場合に、Net
work Information Table(NI
T)のPIDを示す)を用いて、NIT(伝送路に関す
る物理的な情報を示す)を受信し、これを基に当該サー
ビスIDがそのトランスポートストリームに含まれてい
るか調べる(ステップS3)。含まれていない場合は、
チューナ・復調部2で別のトランスポートストリームを
受信し(ステップS5)、ステップS3へ戻る。含まれ
ていた場合は、ステップS6へ進み、改めてPAT、C
AT(例えば有料放送において、スクランブルを解くた
めの暗号解読情報を伝送するパケットのPIDを示す)
を受信する(ステップS6)。
【0026】さらに、受信したPAT内の当該サービス
IDに対応するプログラム番号(サービスID=プログ
ラム番号とする)に付随するプログラム・マップPID
(Program Map PID)を用いてPMT
(各プログラム番号毎に、そのプログラムを構成する映
像、音声、付加データなどのストリームが伝送されるパ
ケットのPIDが記述されている)を受信する(ステッ
プS7)。
【0027】PMT内で当該プログラム番号に対応する
ストリームタイプ(映像・音声・ECM(Entitl
ment Control Message:鍵共通情
報)、EMM(Entitlment Managem
ent Message:鍵個別情報)等)毎のエレメ
ンタリーPIDを認識した後、エレメンタリーPIDと
一致するPIDを持つトランスポートストリームパケッ
ト(以下、簡単にTSパケットと呼ぶ)を分離する(ス
テップS8)。
【0028】こうしてTSデコード部3で得られたPA
T、CAT、PMT、各タイプのTSパケットのみを光
ディスク、磁気ディスク、半導体メモリ等の情報記録メ
ディア3に記録する。この際、必要なデータを含むトラ
ンスポートストリーム全体を情報記録メディア3に記録
してもよい。
【0029】情報記録メディア4に記録された番組デー
タを視聴する放送番組再生装置の構成例を図6に示す。
図6の放送番組再生装置は、情報記録メディア11、M
PEG2トランスポートストリームデコード部(以下、
簡単にTSデコード部と呼ぶことがある)12、ビデオ
ストリームデコード部(以下、簡単にVSデコード部と
呼ぶことがある)13、オーディオストリームデコード
部(以下、簡単にASデコード部と呼ぶことがある)1
4、コンディショナルアクセス処理部(以下、簡単にC
A処理部と呼ぶことがある)15、番組応答情報処理部
16、ディスプレイ17、スピーカ18、ネットワーク
インタフェース(I/F)部(以下、簡単にNWインタ
フェース部と呼ぶ)20、CPU21、番組応答情報格
納部22、応答入力部23から構成される。応答入力部
23には視聴者によるリモート操作を可能にする応答操
作部24からデータが入力されるようになっている。N
Wインタフェース部20は所定のネットワークを介して
CM視聴応答管理サーバ19と通信を行うためのインタ
フェースである。
【0030】図6の放送番組再生装置の処理動作につい
て、図7、図8に示すフローチャートを参照して説明す
る。まず、図4の放送番組記録装置にて情報記録メディ
ア41に記録された番組データを図6の放送番組再生装
置にて再生する際の処理動作を図7を参照して説明す
る。
【0031】情報記録メディア11(図4の情報記録メ
ディア4に相当する)から読み出されたストリームは、
TSデコード部12に渡される。TSデコード部12は
まずCATを探し、その中から暗号解読情報を伝送する
TSパケットのID(CA_PID)を得る(ステップ
S11)。そのCA_PIDのTSパケットからEMM
を得る。EMMは、TSデコード部12に一時格納され
る(ステップS12)。
【0032】次いで、PATを探し、PAT内のサービ
スIDからプログラム・マップPIDを得る(ステップ
S13)。このプログラム・マップPIDを用いてPM
Tを探し、このPMTの中から暗号解読情報を伝送する
TSパケットのID(CA_PID)を得る(ステップ
S14)。ここで得られたCA_PIDのTSパケット
からECMを得る(ステップS15)。
【0033】次に、ステップS12、ステップS15で
得られたEMM、ECMがこの再生装置で使えるものか
否かを判定し(ステップS16)、可能なら、これらの
データをビデオストリームデコード部13、オーディオ
ストリームデコード部14に渡す。一方、TSデコード
部12では、PMTを参照して、各ストリームタイプ毎
のエレメンタリーPIDを持つTSパケット(映像のT
Sパケット、音声のTSパケット等)を抽出して生成さ
れるビデオストリーム、オーディオストリームをそれぞ
れ各ストリームタイプ毎のデコード部(VSデコード部
13、ASデコード部14)へそれぞれ渡し、各デコー
ド部13、14では、EMM、ECMを用いて当該スト
リームをデスクランブルする。
【0034】VSデコード部13は、図2に示すような
番組応答情報としてのユーザデータ(i)が存在すれば
それを抜き出して番組応答情報処理部16に渡す。番組
応答情報処理部16がユーザデータ(i)を64個全て
受け取ると、図1に示すようなCM識別情報を組み立て
ることができる。CM識別情報を受け取った際の処理を
図8を参照して説明する。
【0035】番組応答情報処理部22は、CM識別情報
を得ると(ステップS20)、まず、その有効期限(a
vailable_day)をチェックする。すでに有
効期限が過ぎているデータについては廃棄する(ステッ
プS24)。次に、当該CM識別情報中のCM識別子と
同じものが番組応答情報格納部22に格納されているC
M識別情報の中に存在するか否かを確認する(ステップ
S22)。番組応答情報格納部22に同一のCM識別情
報が存在しない場合は、当該CM識別情報に(視聴者が
未応答である旨を示す)フラグ(以下、未応答フラグと
呼ぶ)「1」を付加して、番組応答情報格納部22に格
納する(ステップS23)。同一のCM識別情報が存在
する場合は、ステップS24へ進み、当該CM識別情報
を破棄する。
【0036】ステップS23において、番組応答情報処
理部16はさらに、VSデコード部13、ASデコード
部14に対して現在再生中のCMコンテンツデータに番
組応答情報が含まれていることを知らせるメッセージや
音をおのおのの出力に多重する指示を出すことが出来
る。
【0037】次に、視聴者がCM識別情報に応答する方
法について述べる。例えば視聴者は、CMを視聴した
後、応答操作部24を用いて所定の操作をすることによ
り、CPU21に対して未応答のCM識別情報の一覧表
示を指示する。CPU21は番組応答情報格納部22か
ら未応答フラグの立っている(未応答フラグが「1」
の)CM識別情報を抜き出し、ディスプレイ17に(少
なくとも視聴者が各CMを識別できように)一覧表示す
る。視聴者は応答操作部24を用いて所定の操作をする
ことにより、一覧の中から所望のCM識別情報を選び、
そのCM識別情報に対して応答する旨をCPU21に指
示する。
【0038】CPU21は、これを受けて、番組応答情
報処理部16に、番組応答情報格納部22に格納されて
いる当該応答指示のあったCM識別情報のCM識別子
と、例えばコンディショナルアクセス処理部15に格納
されている図6に示したような構成の放送番組再生装置
のそれぞれを識別するための装置識別子などから一意に
作成されるCM視聴応答情報を作成する。
【0039】CPU21は、当該応答指示のあったCM
識別情報中にあるCM視聴応答管理サーバ11のIPア
ドレスを用いて、NWインタフェース部20から、例え
ばISDNなどのデジタル回線経由で、作成されたCM
視聴応答情報を当該CM視聴応答管理サーバ11へ送信
する。IPアドレスの代わりに電話番号であってもよ
く、作成されたCM視聴応答情報は、CM視聴応答管理
サーバ11に電話回線経由で送信することも可能であ
る。
【0040】また、応答操作部24内にあるROM等の
メモリ内に、視聴者の識別子(以下、視聴者識別子)が
格納されていて、当該視聴者が当該応答操作部24を用
いて行う操作によりCPU21に通知される応答指示メ
ッセージのなかに当該視聴者識別子が含まれている場
合、あるいは、応答操作部24がある視聴者にパーソナ
ライズされていて、当該応答操作部24を用いて所定の
操作をすることにより、当該応答操作部24内に記憶さ
れている当該視聴者識別子が応答入力部23に送信さ
れ、応答入力部23に一時格納されているい場合に、番
組応答情報処理部16では、さらに、この視聴者識別子
を加えてCM視聴応答情報を作成するようにしてもよ
い。そして、CM識別子と装置識別子と視聴者識別子な
どを含むCM視聴応答情報がCM視聴応答管理サーバ1
9に送信される。
【0041】さらに、番組応答情報格納部22は、CM
識別情報を格納するとともに、当該CM識別情報に対し
応答した視聴者の視聴者識別子を対応付けて記憶するよ
うにしてもよい。この場合、例えば、視聴者識別子を記
憶している応答操作部24を用いて所定の操作を行うこ
とにより、この応答操作部24から視聴者識別子が応答
入力部23を経由して番組応答情報処理部16に入力す
る。ここで、CM視聴応答情報を作成する際に、すでに
CM識別情報に入力された視聴者識別子と同じ視聴者識
別子が対応付けて記憶されているときは、当該CM識別
情報についてのCM視聴応答情報を作成しない。あるい
は、未応答のCM識別情報の一覧表示の際、当該入力さ
れた視聴者識別子が対応付けられているCM識別情報は
表示しないなど、当該視聴者がすでに視聴したCMを再
び再生したときには、再度の応答ができなくなるように
することが望ましい。
【0042】また、電源投入時または定期的に番組応答
情報格納部22の内容を確認し、CM識別情報内の有効
期限available_dayが経過してしまったC
M識別情報に関しては削除することも可能である。
【0043】CM視聴応答管理サーバ19は、送られて
きたCM視聴応答情報中のCM識別子や装置識別子や視
聴者識別子から、放送番組再生装置単位または視聴者単
位に応答結果を集計し、例えば、応答回数の多い放送番
組再生装置あるいは視聴者には高いポイントを与えるよ
うにしたポイント情報を作成する。このポイント情報に
より、後に、放送番組記録装置および放送番組再生装置
の所有者である放送受信契約者又は(必ずしも当該放送
受信契約者であるとは限らない)再生された番組の視聴
者がポイントに応じたキャッシュバック等のサービスを
受けることが出来る。
【0044】また、番組応答情報格納部22にCM識別
情報とそれに対応するCMをすでに視聴した装置識別
子、視聴者識別子も当該CM識別情報に対応付けて記憶
して、CM視聴応答情報を作成する際、未応答のCM識
別情報の一覧を表示する際等にその記憶内容を参照する
ことで、同一CMの繰り返し視聴による多重ポイント取
得などの不正行為を防ぐことが出来る。
【0045】なお、上記実施形態では、一旦情報記録メ
ディア4、11に記録した番組データを後に再生して視
聴する場合を説明したが、情報記録メディアに記録しな
がらその番組データを再生する、いわゆるタイムシフト
視聴をする場合でも上記と同様である。
【0046】また、上記実施形態では、番組データが衛
星経由または地上波として送られてくる場合の説明をし
たが、番組がケーブル経由で送られてくる場合にも適用
可能である。この際、CM視聴応答情報をケーブル経由
でCM視聴応答管理サーバ19へ送信することも可能で
ある。CM視聴応答管理サーバ19は放送局と同じであ
ってもよく、またCM視聴応答情報受信のための専用の
サーバであっても良い。
【0047】また、情報記録メディア4、11を介さず
に、MPEG2トランスポートストリームデコード部3
の出力をビデオストリームデコード部13、オーディオ
ストリームデコード部14に渡してCMに応答する場合
も本発明が適用可能である。さらには通信回線などを用
いて、情報記録メディア4、11に記憶した番組データ
を他の放送番組記録再生装置に転送し、その放送番組記
録再生装置で再生してCMに応答することも可能であ
る。
【0048】以上説明したように、上記実施形態によれ
ば、放送されたCMを録画して再生視聴する際に、視聴
者あるいは録画再生装置所有者にポイントが与えられる
ことで各種サービスを享受することが可能となるため、
視聴者がCMをスキップせずに番組を記録することが促
進される。また、放送を記録したメディアを他の再生装
置で再生した場合にも、その再生装置の所有者にポイン
トが与えられる一方、再生装置とCMの組み合わせで管
理するため同じCMを何回も見てポイントを不正に得る
ことを防ぐことも出来る。もちろん、応答を求めること
でプライバシーの流出を恐れる視聴者は応答をしないこ
とによりポイントが得られない代わりにプライバシーの
流出を防ぐことが出来る。また、例えばDVD−ROM
などのメディアに上記番組応答情報のフォーマットで例
えばアンケートに答える番組を記録し、メディアを復号
化しながら応答に答えてもらうことでアンケートを取
り、アンケートに答えた人には何らかのポイントをつけ
ることも可能である。
【0049】また、上記実施形態では、放送番組記録装
置と放送番組再生装置とをそれぞれ別個の装置として説
明したが、この場合に限らず、図4、図6に示した構成
を合わせて1つの装置として、放送番組記録再生装置と
してもよく、その場合も上記説明が全て当てはまる。
【0050】さらに、本発明は、上記実施形態に限定さ
れるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない
範囲で種々に変形することが可能である。さらに、上記
実施形態には種々の段階の発明は含まれており、開示さ
れる複数の構成用件における適宜な組み合わせにより、
種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示され
る全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発
明が解決しようとする課題の欄で述べた課題(の少なく
とも1つ)が解決でき、発明の効果の欄で述べられてい
る効果(のなくとも1つ)が得られる場合には、この構
成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
放送配信された例えば(応答要求情報(CM識別情報)
の付された)CMを含む番組を録画した後再生する場合
に、視聴者がCMをスキップすることなく録画再生を行
うことを促進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】CM識別情報のデータ構成例を示した図。
【図2】番組応答情報のデータ構成例を示した図。
【図3】番組応答情報を多重化方法を説明するための
図。
【図4】放送番組記録装置の構成例を示した図。
【図5】図4の放送番組記録再生装置の記録処理動作を
説明するためのフローチャート。
【図6】放送番組再生装置の構成例を示した図。
【図7】図6の放送番組再生装置の再生処理動作を説明
するためのフローチャート。
【図8】CM識別情報に対する処理動作を説明するため
のフローチャート。
【符号の説明】
1……放送局 2……チューナ、復調部 3……MPEG2トランスポートストリームデコード部 4……情報記録メディア 5……CPU 6……応答手段データインターフェース部 7……応答手段 11…情報記録メディア 12…MPEG2トランスポートストリームデコード部 13…ビデオストリームデコード部 14…オーディオストリームデコード部 15…コンディショナルアクセス処理部 16…番組応答情報処理部 17…ディスプレー 18…スピーカー 19…CM視聴応答管理サーバ 20…ネットワークインターフェース部 21…CPU 22…番組応答情報格納部 23…応答手段データインターフェース部 24…応答手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/16 H04N 7/08 Z 7/173 630 Fターム(参考) 5C025 AA28 BA25 BA30 DA01 DA08 DA10 5C052 AA01 AB03 AB04 CC06 CC11 DD04 5C063 AB03 AB07 AC01 AC10 CA11 CA12 CA23 5C064 BA01 BB01 BC04 BC16 BC25 BD03 BD08 BD09 BD14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 視聴者からの応答を要求するための応答
    要求情報の付加された放送配信された番組コンテンツデ
    ータを受信する放送受信装置は、前記受信した番組コン
    テンツデータを記録し、前記記録された番組コンテンツ
    データを再生する際、前記応答要求情報を抽出して、こ
    の応答要求情報に基づき得られた応答に関し集計すべき
    項目を他の装置へ送信し、前記他の装置は送信されてき
    た項目を基に、前記視聴者毎あるいは前記放送受信装置
    毎に応答頻度を集計することを特徴とする放送番組記録
    再生方法。
  2. 【請求項2】 視聴者からの応答を要求するための応答
    要求情報の付加された送配信された番組コンテンツデー
    タを受信する受信手段と、 前記受信された番組コンテンツデータを記録する記録手
    段と、 前記記録された番組コンテンツデータを再生する際、前
    記応答要求情報を抽出する抽出手段と、 この抽出手段で抽出された応答要求情報に基づき得られ
    た応答に関し、集計すべき項目を他の装置へ送信する送
    信手段と、 を具備したことを特徴とする放送番組記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記送信手段は、少なくとも、応答を行
    った各視聴者毎の応答頻度を集計するための視聴者の識
    別子を送信することを特徴とする請求項2記載の放送番
    組記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記送信手段は、前記応答要求情報の付
    加された番組コンテンツデータを再生した装置毎の応答
    頻度を集計するための装置識別子を送信することを特徴
    とする請求項2記載の放送番組記録再生装置。
  5. 【請求項5】 記抽出手段で応答がすでに得られている
    応答要求情報が再度抽出されたとき、その応答要求情報
    に基づく視聴者への応答要求は行わないことを特徴とす
    る請求項2記載の放送番組記録再生装置。
JP2000199623A 2000-06-30 2000-06-30 放送番組記録再生方法および放送番組記録再生装置 Expired - Fee Related JP4034502B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199623A JP4034502B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 放送番組記録再生方法および放送番組記録再生装置
US09/884,986 US7110659B2 (en) 2000-06-30 2001-06-21 Apparatus and a method for recording and reproducing a broadcast program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199623A JP4034502B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 放送番組記録再生方法および放送番組記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002016861A true JP2002016861A (ja) 2002-01-18
JP4034502B2 JP4034502B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=18697608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199623A Expired - Fee Related JP4034502B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 放送番組記録再生方法および放送番組記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7110659B2 (ja)
JP (1) JP4034502B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151242A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Hitachi Kokusai Electric Inc 放送視聴証明システム
JP2010021790A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Panasonic Corp 放送局装置および受信装置
JP2012015663A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像再生方法並びにプログラム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7895616B2 (en) 2001-06-06 2011-02-22 Sony Corporation Reconstitution of program streams split across multiple packet identifiers
US7151831B2 (en) * 2001-06-06 2006-12-19 Sony Corporation Partial encryption and PID mapping
US8051443B2 (en) * 2002-01-02 2011-11-01 Sony Corporation Content replacement by PID mapping
US7376233B2 (en) * 2002-01-02 2008-05-20 Sony Corporation Video slice and active region based multiple partial encryption
US7292690B2 (en) 2002-01-02 2007-11-06 Sony Corporation Video scene change detection
US7823174B2 (en) 2002-01-02 2010-10-26 Sony Corporation Macro-block based content replacement by PID mapping
US8027470B2 (en) * 2002-01-02 2011-09-27 Sony Corporation Video slice and active region based multiple partial encryption
US7215770B2 (en) 2002-01-02 2007-05-08 Sony Corporation System and method for partially encrypted multimedia stream
US7302059B2 (en) 2002-01-02 2007-11-27 Sony Corporation Star pattern partial encryption
US7155012B2 (en) 2002-01-02 2006-12-26 Sony Corporation Slice mask and moat pattern partial encryption
US7765567B2 (en) 2002-01-02 2010-07-27 Sony Corporation Content replacement by PID mapping
EP1347642A3 (en) * 2002-03-18 2008-03-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital broadcast receiving apparatus, method, and program
JP3715587B2 (ja) * 2002-04-30 2005-11-09 株式会社東芝 デジタル放送受信装置の制御方法
US7260308B2 (en) * 2002-05-09 2007-08-21 Thomson Licensing Content identification in a digital video recorder
US7206494B2 (en) * 2002-05-09 2007-04-17 Thomson Licensing Detection rules for a digital video recorder
EP1504598A4 (en) * 2002-05-09 2009-07-01 Thomson Licensing IDENTIFICATION OF CONTENT IN A DIGITAL VIDEO RECORDER
JP4076067B2 (ja) 2002-07-02 2008-04-16 株式会社日立製作所 録画再生システム
KR100447200B1 (ko) * 2002-07-30 2004-09-04 엘지전자 주식회사 Pvr 지원 비디오 디코딩 시스템
US8818896B2 (en) 2002-09-09 2014-08-26 Sony Corporation Selective encryption with coverage encryption
US7292692B2 (en) * 2003-03-25 2007-11-06 Sony Corporation Content scrambling with minimal impact on legacy devices
US7286667B1 (en) 2003-09-15 2007-10-23 Sony Corporation Decryption system
US7853980B2 (en) 2003-10-31 2010-12-14 Sony Corporation Bi-directional indices for trick mode video-on-demand
US20050169473A1 (en) * 2004-02-03 2005-08-04 Candelore Brant L. Multiple selective encryption with DRM
US8041190B2 (en) 2004-12-15 2011-10-18 Sony Corporation System and method for the creation, synchronization and delivery of alternate content
US7895617B2 (en) 2004-12-15 2011-02-22 Sony Corporation Content substitution editor
KR101258987B1 (ko) * 2005-08-02 2013-04-26 삼성전자주식회사 방송 수신 장치 및 방송 수신 장치의 채널 전환 방법
US8185921B2 (en) 2006-02-28 2012-05-22 Sony Corporation Parental control of displayed content using closed captioning
JP2008099001A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Funai Electric Co Ltd 録画装置および録画方法
US20080163320A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Goosean Media Inc. Timezone-shifting IP-based video broadcasting system
US20080160911A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Goosean Media Inc. P2P-based broadcast system and method using the same
CN102905176A (zh) * 2011-07-27 2013-01-30 宏碁股份有限公司 广告及多媒体影片的过滤方法及其系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2119970A1 (en) * 1994-03-25 1995-09-26 Michael A. Lyons Program monitoring system
JP3924847B2 (ja) 1997-06-19 2007-06-06 ソニー株式会社 情報受信装置および方法、並びに記録媒体
JP3428420B2 (ja) * 1998-02-25 2003-07-22 松下電器産業株式会社 デジタル放送受信再生装置
JP3718402B2 (ja) * 2000-03-07 2005-11-24 株式会社東芝 情報配信システム、情報提供装置、情報蓄積装置及び情報提供方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151242A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Hitachi Kokusai Electric Inc 放送視聴証明システム
JP2010021790A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Panasonic Corp 放送局装置および受信装置
JP2012015663A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像再生方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020001459A1 (en) 2002-01-03
US7110659B2 (en) 2006-09-19
JP4034502B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4034502B2 (ja) 放送番組記録再生方法および放送番組記録再生装置
US7194758B1 (en) Digital broadcast system and its component devices that provide services in accordance with a broadcast watched by viewers
US7542571B2 (en) Transmitting second content data with reference for use with first content data
US20090172745A1 (en) Method and Apparatus Regarding Receipt of Audio-Visual Content Information and Use of Such Information to Automatically Infer a Relative Popularity of That Content
KR100628077B1 (ko) 디지털 티브이의 광고 음악 제공 시스템 및 그 제공 방법
JP5041637B2 (ja) 双方向テレビシステムおよび双方向テレビ受信装置
JP2002111613A (ja) 放送受信装置
JP7146613B2 (ja) 受信装置および受信方法
EP2723067B1 (en) Information-providing system, reception device, and information management server
JP2002369128A (ja) コンテンツ記録再生方法および装置
JP4613070B2 (ja) Dvd記録をサポートするデジタル放送方法およびシステム、および受信および記録方法および装置
JP2002314912A (ja) 放送記録再生装置及び放送記録方法
JP2002369162A (ja) コンテンツ編成方法および装置
JP2007194765A (ja) コンテンツ配信システム及びコンテンツ受信記録再生装置
JP2006050278A (ja) デジタル放送受信機およびデジタル放送システム
JP7146614B2 (ja) 送受信システム及び方法
JP7146615B2 (ja) 録画再生装置および録画再生方法
KR100583180B1 (ko) 광고 저장영역을 구비한 방송 수신 장치 및 동작 방법
JP2004015375A (ja) 放送システム、その送信装置、その受信装置、その情報サーバおよびそれらの送受信方法
CN112204987B (zh) 接收装置和接收方法、发送装置及发送方法、收发系统
JP2013115775A (ja) 電子機器及び再生方法
JP7117990B2 (ja) 送信装置及び送信方法
JP7120908B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP7120909B2 (ja) 送受信システム
JP2004241941A (ja) デジタル放送番組提供システム、デジタル放送番組再生テストシステム、デジタル放送番組提供方法、及び、デジタル放送番組再生テスト方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees