JP2001045414A - 情報送受信システム、情報送信装置、情報受信装置及びそれらの方法 - Google Patents

情報送受信システム、情報送信装置、情報受信装置及びそれらの方法

Info

Publication number
JP2001045414A
JP2001045414A JP11217774A JP21777499A JP2001045414A JP 2001045414 A JP2001045414 A JP 2001045414A JP 11217774 A JP11217774 A JP 11217774A JP 21777499 A JP21777499 A JP 21777499A JP 2001045414 A JP2001045414 A JP 2001045414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
heading
recording
identification
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11217774A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Nagasaka
満 長坂
Tomoko Oyabu
知子 大藪
Aki Koyabu
亜希 小薮
Tomoyuki Hanai
朋幸 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11217774A priority Critical patent/JP2001045414A/ja
Priority to KR1020000043666A priority patent/KR20010015461A/ko
Publication of JP2001045414A publication Critical patent/JP2001045414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、情報送受信システムに関し、情報を
検索する際の検索効率を一段と向上することを提案す
る。 【解決手段】配信した情報の見出し情報に所定の識別情
報を付加した識別情報付き見出し情報を、配信した情報
と同一内容で再配信される情報の見出し情報として配信
し、所望の情報の見出し情報に識別情報を付加した識別
情報付き見出し情報を検索キー情報として複数の情報の
中から所望の情報と同一内容で再配信される情報を必要
に応じて検索することにより、ユーザの手間をかけずに
容易に所望の情報と同一内容の情報を検索し得、かくし
て情報を検索する際の検索効率を一段と向上し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報送受信システ
ム、情報送信装置、情報受信装置及びそれらの方法に関
し、例えば放送局から送られてくる放送波を受信して当
該放送波に応じた画像をモニタに表示する受信機に適用
して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アナログ地上波放送による放送サ
ービスを行っている放送局は、使用可能な周波数帯域が
予め割り当てられており、当該割り当てられた周波数帯
域を用いて自局の番組データを送信するようになされて
いる。視聴者宅に設置されている受信機(以下、これを
IRD(Integrated Receiver Decoder )と呼ぶ)は、
視聴者が行う選局操作に応じて、各放送局からそれぞれ
送られてくる番組データのうち所望の放送局の番組デー
タを選択し、当該選択した放送局の番組データをデコー
ドして外部のモニタに表示する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでアナログ地上
波放送システムにおいては、各放送局からそれぞれ提供
される番組を視聴者に知らせることを目的として、電子
番組ガイド情報(以下、これをEPG(Electronic Pro
gram Guide)データと呼ぶ)と呼ばれる各番組の内容を
示すデータを、特定の放送局から定期的に配信すること
が提案されている。このEPGデータは、番組タイト
ル、放送日時、放送チャンネル、番組の説明などの情報
からなり、視聴者が視聴する番組を決定する際の判断材
料となるものである。
【0004】この場合、IRDは、EPGデータを送信
する放送局から定期的に送られてくるEPGデータを受
信してメモリに記憶しておき、視聴者の表示操作に応じ
て、このEPGデータをメモリから読み出して外部のモ
ニタに表示する。これにより視聴者は、モニタに表示さ
れたEPGデータを目視して、視聴する番組を決定する
ことができる。
【0005】その際、視聴者が所望の番組に対する予約
録画の設定操作を行うと、IRDは、当該番組の放送日
時及びチャンネルなどの番組情報を不揮発性メモリに記
憶して当該番組を録画するための待機状態に遷移する。
そしてIRDは、この不揮発性メモリに記憶された番組
情報に基づいて記録動作を実行し、視聴者が所望する番
組を内部の記録メディアに記録するようになされてい
る。
【0006】しかしながら、視聴者が予約録画の設定操
作を行う際、記録メディアを所定位置にセットすること
や、番組情報を入力した後に例えばIRDを待機状態に
遷移させるための予約待機ボタンを操作することを忘れ
ると、視聴者が所望する番組を録画し得ない。
【0007】この場合、視聴者は、録画できなかった番
組と同一の内容で再放送される番組を、EPGデータに
含まれる膨大な数の番組の中から検索し、当該検索され
た再放送の番組に対して再び予約録画の設定操作を行わ
なければならないことになり、予約録画の設定操作にか
かる手間を低減する点において未だ不十分であった。
【0008】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、情報を検索する際の検索効率を一段と向上し得る情
報送受信システム、情報送信装置、情報受信装置及びそ
れらの方法を提案しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、配信した情報の見出し情報に所定
の識別情報を付加した識別情報付き見出し情報を、配信
した情報と同一内容で再配信される情報の見出し情報と
して配信し、所望の情報の見出し情報に識別情報を付加
した識別情報付き見出し情報を検索キー情報として複数
の情報の中から所望の情報と同一内容で再配信される情
報を必要に応じて検索することにより、ユーザの手間を
かけずに容易に所望の情報と同一内容の情報を検索し得
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
【0011】(1)アナログ地上波放送システムの構成 図1において、1は全体としてアナログ地上波放送シス
テムの構成を示し、各放送局に設置されている送信装置
2A〜2Nは、番組の映像信号及び音声信号を送信アン
テナ3A〜3Nを介してそれぞれ送信する。中継装置4
は、送信装置2A〜2Nから送信された放送波をそれぞ
れ中継して、各視聴者宅に設置されている受信機(以
下、これをIRD(Integrated Receiver Decoder )と
呼ぶ)5に配信する。
【0012】IRD5は、複数の放送局からそれぞれ配
信される放送波を受信アンテナ6によって受信し、視聴
者がリモートコマンダ7を介してする選局操作に応じ
て、受信した複数の放送局の番組データの中から指定さ
れた放送局の番組データを選択し、当該選択された放送
局の番組データを復調して表示手段としてのモニタ8に
出力して表示する。
【0013】(2)IRDの構成 図2に示すように、IRD5は、リモートコマンダ7
(図1)から赤外線に重畳されて送信される命令信号S
1をリモートコマンダ受信部10において受信し、当該
命令信号S1を電気信号に変換して命令信号S2を生成
した後、これをCPU(Central Processing Unit )1
1に送出する。
【0014】CPU11は、ROM(Read Only Memor
y)12に格納されている制御プログラムを必要に応じ
て読み出し、当該読み出した制御プログラムをRAM
(RandomAccess Memory)13に転送して展開する。そ
してCPU11は、このRAM13に展開された制御プ
ログラムを読み出して実行することによりIRD5の各
回路を制御するようになされている。
【0015】CPU11は、リモートコマンダ受信部1
0から送出された命令信号S2を解析し、その結果、視
聴者がリモートコマンダ7(図1)において選局操作を
行ったと判断した場合には、当該選局操作に応じたチャ
ンネル選択信号S3を生成し、これをチューナ15に送
出する。
【0016】チューナ15は、受信アンテナ6(図1)
によって受信した放送波の中からチャンネル選択信号S
3に応じたチャンネル(放送局)の放送波を抽出し、当
該抽出したチャンネルの放送波を復調することにより音
声信号S5及び映像信号S6を生成し、このうち音声信
号S5を音声処理部16に送出する一方、映像信号S6
を映像処理部17に送出する。
【0017】音声処理部16は、音声信号S5をアナロ
グディジタル変換した後、MPEG(Moving Picture E
xperts Group)規格に基づく符号化方式によって圧縮符
号化し、その結果得られる音声符号化データS7を多重
/分離部18を介して音声デコーダ19に送出する。映
像処理部17は、映像信号S6をアナログディジタル変
換した後、MPEG規格に基づく符号化方式によって圧
縮符号化し、その結果得られる映像符号化データS8を
多重/分離部18を介して映像デコーダ20に送出す
る。
【0018】音声デコーダ19は、音声符号化データS
7を伸長復号化し、その結果得た音声データS9をディ
ジタルアナログ(D/A)変換回路21に送出する。D
/A変換回路21は、この音声データS9をディジタル
アナログ変換することにより音声処理部16に入力され
る前の音声信号S10を復元し、これをモニタ8(図
1)に出力する。
【0019】映像デコーダ20は、映像符号化データS
8を伸長復号化し、その結果得た映像データS11をR
GBエンコーダ22に送出する。RGBエンコーダ22
は、映像データS11をNTSC(National Televisio
n System Committee)方式の輝度信号及び色差信号に変
換すると共にディジタルアナログ変換することにより映
像信号S12を生成し、これをモニタ8(図1)に送出
する。
【0020】かくしてモニタ8(図1)の表示画面8A
には、視聴者が選択した番組の映像が表示されると共
に、当該モニタ8のスピーカから、視聴者が選択した番
組の音声が出力される。
【0021】ところでアナログ地上波放送システム1に
おいては、各放送局からそれぞれ提供される番組を視聴
者に知らせることを目的として、電子番組ガイド情報
(以下、これをEPG(Electronic Program Guide)デ
ータと呼ぶ)と呼ばれる番組の説明データを、特定の放
送局から定期的に配信するようになされている。
【0022】このEPGデータは、番組毎に生成される
ものであり、図3に示すように、番組固有の番組ID
(IDentification)、送信元の放送局番号、送信元の放
送局名、番組の開始時間、番組の長さ(又は終了時
間)、番組タイトル、当該番組タイトルを補完する番組
サブタイトル、番組説明及び番組のジャンルのような情
報からなり、視聴者が視聴する番組を決定する際の判断
材料となっている。因みに、番組ID、放送局番号及び
ジャンルはコードデータで表され、放送局名、番組タイ
トル、番組サブタイトル及び番組説明はテキストデータ
で表され、開始時間及び長さは時間データで表される。
【0023】特定の放送局に設置されている送信装置2
は、例えば1週間分のEPGデータを映像信号の垂直帰
線消去期間(VBI:Vertical Blanking Interval)に
重畳して、例えば深夜や早朝などの時間帯を使って毎日
定期的に送信する。
【0024】この場合、IRD5のチューナ15は、受
信アンテナ6(図1)によって受信した放送波の中から
EPGデータが重畳されているチャンネルの放送波を抽
出し、当該抽出したチャンネルの放送波を復調すること
により映像信号S15を生成してこれをVBIスライサ
25に送出する。
【0025】VBIスライサ25は、映像信号S15か
らEPGデータS16を抽出し、これをバスBUSを介
してRAM13に転送して記憶する。このようにしてI
RD5は、RAM13に記憶されているEPGデータS
16を毎日更新し、常に最新のEPGデータS16をR
AM13に蓄積しておくようになされている。
【0026】この状態において、視聴者がリモートコマ
ンダ7(図1)においてEPG画面を表示するための操
作を行うと、リモートコマンダ7はEPG画面を表示す
るための命令信号S1をリモートコマンダ受信部10に
送信する。リモートコマンダ受信部10は、この命令信
号S1を電気信号でなる命令信号S2に変換して、これ
をCPU11に送出する。
【0027】CPU11は、命令信号S2が供給された
ことを検出すると、ROM12に格納されている文字や
記号等の辞書データを基にRAM13上でEPGデータ
S16に対してグラフィック処理を施すことによりEP
G画面データS17を生成し、これをバスBUSを介し
てグラフィックエンジン26に送出する。
【0028】グラフィックエンジン26は、EPG画面
データS17をNTSC方式の輝度信号及び色差信号に
変換すると共にディジタルアナログ変換することにより
EPG画像信号S18を生成し、これをRGBエンコー
ダ22に送出する。RGBエンコーダ22は、映像信号
S12とEPG画像信号S18とを混合してモニタ8
(図1)に出力し、当該EPG画像信号S18に応じた
EPG画面をモニタ8の表示画面8Aに表示する。
【0029】ところで、視聴者がリモートコマンダ7
(図1)において番組の映像及び音声を記録するための
操作を行うと、リモートコマンダ7は記録動作を行うた
めの命令信号S1をリモートコマンダ受信部10に送信
する。リモートコマンダ受信部10は、この命令信号S
1を電気信号でなる命令信号S2に変換してCPU11
に送出する。
【0030】CPU11は、この命令信号S2が供給さ
れたことを検出すると、バスBUSを介して各回路の動
作を制御することにより、リモートコマンダ7(図1)
において指定された番組の映像及び音声を記録させるよ
うになされている。このとき多重/分離部18は、チュ
ーナ15及び音声処理部16を順次介して得られる音声
符号化データS7と、チューナ15及び映像処理部17
を順次介して得られる映像符号化データS8とを多重化
して多重化データS20を生成し、これを記録メディア
部30に転送して内蔵する記録メディア(図示せず)に
記録する。
【0031】その際、CPU11は、視聴者によって指
定された番組の記録が終了したと判断すると、RAM1
3に予め格納されているEPGデータS16を基に、記
録メディア部30に記録されている番組のタイトルの一
覧でなる記録タイトルリストデータS21を生成し、こ
れをフラッシュメモリ31に格納する。CPU11は、
記録メディア部30に新たに番組が記録される毎に記録
タイトルリストデータS21を更新することにより、常
に最新の記録タイトルリストデータS21をフラッシュ
メモリ31に蓄積するようになされている。
【0032】この状態において、視聴者がリモートコマ
ンダ7(図1)において記録タイトルリスト画面を表示
するための操作を行うと、リモートコマンダ7は記録タ
イトルリスト画面を表示するための命令信号S1をリモ
ートコマンダ受信部10に送信する。リモートコマンダ
受信部10は、この命令信号S1を電気信号でなる命令
信号S2に変換して、これをCPU11に送出する。
【0033】CPU11は、命令信号S2が供給された
ことを検出すると、記録タイトルリストデータS21を
RAM13に転送し、ROM12に格納されている文字
や記号等の辞書データを基にRAM13上で記録タイト
ルリストデータS21に対してグラフィック処理を施す
ことにより記録タイトルリスト画面データS22を生成
し、これをバスBUSを介してグラフィックエンジン2
6に送出する。
【0034】グラフィックエンジン26は、記録タイト
ルリスト画面データS22をNTSC方式の輝度信号及
び色差信号に変換すると共にディジタルアナログ変換す
ることにより記録タイトルリスト画像信号S23を生成
し、これをRGBエンコーダ22に送出する。RGBエ
ンコーダ22は、映像信号S12と記録タイトルリスト
画像信号S23とを混合してモニタ8(図1)に出力
し、当該記録タイトルリスト画像信号S23に応じた記
録タイトルリスト画面をモニタ8の表示画面8Aに表示
する。
【0035】ここで、視聴者が、モニタ8の表示画面8
Aに表示される記録タイトルリスト画面を目視しなが
ら、リモートコマンダ7(図1)において所望の番組の
映像及び音声を再生するための操作を行うと、リモート
コマンダ7は再生動作を行うための命令信号S1をリモ
ートコマンダ受信部10に送信する。リモートコマンダ
受信部10は、この命令信号S1を電気信号でなる命令
信号S2に変換してCPU11に送出する。
【0036】CPU11は、この命令信号S2が供給さ
れたことを検出すると、バスBUSを介して各回路の動
作を制御することにより、リモートコマンダ7(図1)
において指定された番組の映像及び音声を再生するよう
になされている。すなわち記録メディア部30は、内蔵
する記録メディア(図示せず)に記録されている複数の
番組の多重化データの中から指定された番組の多重化デ
ータS25を読み出し、これを多重/分離部18に送出
する。
【0037】多重/分離部18は、多重化データS25
を音声符号化データS26と映像符号化データS27と
に分離し、このうち音声符号化データS26を音声デコ
ーダ19及びD/A変換回路21を順次介して音声信号
S28を生成し、これをモニタ8(図1)に出力すると
共に、映像符号化データS27を映像デコーダ20及び
RGBエンコーダ22を順次介して映像信号S29を生
成し、これをモニタ8に送出する。
【0038】なおCD−ROM(Compact Disc-Read On
ly Memory )35には、定番番組の番組ロゴや当該定番
番組の代表的な出演者の顔写真でなる顔写真アイコンが
格納されており、CD−ROMデコーダ36にセットさ
れると、当該CD−ROMデコーダ36は、これら番組
ロゴや顔写真アイコンのデータを番組を連想させる番組
連想データS35としてCD−ROM35から読み出
し、これをCPU11を介してフラッシュメモリ31に
転送して格納する。
【0039】(3)番組の予約設定処理手順 ここでは番組の予約録画を行う際の予約設定処理手順を
説明する。すなわち、視聴者がリモートコマンダ7にお
いて所望の番組に対する予約録画の設定操作を行うと、
IRD5のCPU11は、図4に示す番組の予約設定処
理手順RT1を実行する。この図4においてCPU11
は番組の予約設定処理手順RT1に入ると、ステップS
P1に移って、選択手段として動作し、予約選択された
番組の放送日時、チャンネル及び番組タイトルを予約番
組情報としてフラッシュメモリ31に記憶し、当該番組
を録画するための待機状態に遷移する。
【0040】そしてCPU11は、続くステップSP2
に移って、このフラッシュメモリ31に記憶されている
予約番組情報に基づいて各回路の動作を制御する記録制
御手段として動作することにより記録動作を実行し、そ
の際、検出手段として視聴者が所望する番組を記録メデ
ィア部30に記録することができたか否かを判断する。
【0041】ステップSP2において肯定結果が得られ
ると、このことは視聴者が所望する番組を録画できたこ
とを表しており、このときCPU11はステップSP3
に移って予約番組情報をフラッシュメモリ31から削除
する。そしてステップSP4において当該処理手順を終
了する。
【0042】これに対してステップSP2において否定
結果が得られると、このことは視聴者が所望する番組を
録画できなかったことを表しており、このときCPU1
1はステップSP5に移って予約番組情報に識別情報と
しての特殊記号「再」を付加してフラッシュメモリ31
に記憶する。
【0043】そしてCPU11は、ステップSP6にお
いて、RAM13に格納されているEPGデータS16
に含まれる膨大な数の番組の中から予約番組情報が示す
番組タイトルと同一の番組を検索し、続くステップSP
7において、該当する番組が検索されたか否かを判断す
る。
【0044】ステップSP7において肯定結果が得られ
ると、このことはEPGデータS16の中から予約番組
情報が示す番組タイトルと同一の番組が検索されたこと
を表しており、このときCPU11はステップSP8に
移って、当該検索された番組の予約番組情報に特殊記号
「再」が付加されているかを否か判断する。
【0045】ステップSP8において肯定結果が得られ
ると、このことは録画できなかった番組と同一内容でな
る再放送の番組が検索されたことを表しており、このと
きCPU11はステップSP9に移って、記録制御手段
として動作し、この再放送の番組の予約番組情報をフラ
ッシュメモリ31に記憶して当該再放送の番組を予約設
定した後、ステップSP2に戻って当該再放送の番組を
録画するための記録動作を実行する。
【0046】これに対してステップSP7及びSP8に
おいて否定結果が得られると、このことはEPGデータ
S16中に録画できなかった番組と同一内容でなる再放
送の番組が存在しないことを表しており、このときCP
U11はステップSP10に移って、RAM13に格納
されているEPGデータS16が更新されたか否かを判
断し、肯定結果が得られるまで当該処理ステップSP1
0を繰り返す。
【0047】ステップSP10において肯定結果が得ら
れると、このことはRAM13に記憶されているEPG
データS16が更新されたことを表しており、このとき
CPU11はステップSP6に移って、更新されたEP
GデータS16に含まれる膨大な数の番組の中から予約
番組情報が示す番組タイトルと同一の番組を検索する。
【0048】このようにしてCPU11は、上述した番
組の予約設定処理手順RT1を繰り返すことにより、例
えば図5(A)に示すような番組タイトルの番組を予約
設定して録画できなかった場合には、当該番組タイトル
に対して図5(B)に示すような特殊記号「再」を付加
してなる番組を予約設定する。
【0049】(4)実施の形態の動作及び効果 以上の構成において、CPU11は、予約した番組が録
画されなかった場合には、当該番組の番組タイトルに特
殊記号「再」を付加したものを検索キー情報としてフラ
ッシュメモリ31に記憶する。そしてCPU11は、R
AM13に格納されているEPGデータS16の中から
当該番組の番組タイトルに特殊記号「再」を付加してな
る番組を検索する。
【0050】その結果、CPU11は、この再放送の番
組を検索できた場合には当該番組を予約設定し、検索で
きなかった場合にはEPGデータS16が更新されたと
きに再び検索を実行する。
【0051】これにより予約設定した番組を録画できな
かった場合であっても、視聴者は、EPGデータS16
の中から当該番組と同一の内容でなる再放送の番組を検
索する必要がなく、さらに当該再放送の番組を予約設定
するような操作も行う必要がない。
【0052】以上の構成によれば、予約した番組が録画
されなかった場合には、RAM13に記憶されているE
PGデータS16の中から当該番組の番組タイトルに特
殊記号「再」を付加してなる番組を検索することによ
り、録画されなかった番組と同一の内容でなる再放送の
番組を検索することができ、視聴者の手間をかけずに容
易に当該番組を検索して予約設定を行い得る。
【0053】(5)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、予約した番組が録画
されなかった場合には、RAM13に記憶されているE
PGデータS16の中から当該番組の番組タイトルに特
殊記号「再」を付加してなる番組を検索し、当該検索さ
れた番組を予約設定する場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、当該検索された番組の放送日時、チャ
ンネル、番組タイトルなどの情報をモニタ8の表示画面
8Aに表示するようにしても良い。
【0054】また上述の実施の形態においては、予約し
た番組が録画されなかった場合には、RAM13に記憶
されているEPGデータS16の中から当該番組の番組
タイトルに特殊記号「再」を付加してなる番組を検索
し、当該検索された番組を予約設定する場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、例えば同一の時間帯に
放送される2つの番組を予約設定した場合には、EPG
データS16の中から当該2つの番組それぞれの再放送
の番組を検索し、このうち早く再放送される予定の番組
の予約設定を解除して、当該解除した番組の再放送の番
組を新たに予約設定するようにしても良い。これにより
視聴者の手間をかけずに予約設定の重複を防止すること
ができる。
【0055】また上述の実施の形態においては、予約し
た番組が録画されなかった場合には、RAM13に記憶
されているEPGデータS16の中から当該番組の番組
タイトルに特殊記号「再」を付加してなる番組を検索
し、当該検索された番組を予約設定する場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、記録メディア部30に
記録されている番組が誤って消去された場合に、RAM
13に記憶されているEPGデータS16の中から当該
番組の番組タイトルに特殊記号「再」を付加してなる番
組を検索し、当該検索された番組を予約設定するように
しても良い。
【0056】また上述の実施の形態においては、番組タ
イトルの一覧を表示画面8Aに表示する場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、所定の情報の内容を示
す見出し情報を表示画面8Aに表示する場合に広く適用
することができる。
【0057】さらに上述の実施の形態においては、本発
明をアナログ地上波放送システム1のIRD5において
受信した情報を表示する場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、ディジタル衛星放送又は有線放送によ
って配信される情報を表示する場合に広く適用すること
ができる。
【0058】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、配信した
情報の見出し情報に所定の識別情報を付加した識別情報
付き見出し情報を、配信した情報と同一内容で再配信さ
れる情報の見出し情報として配信し、所望の情報の見出
し情報に識別情報を付加した識別情報付き見出し情報を
検索キー情報として複数の情報の中から所望の情報と同
一内容で再配信される情報を必要に応じて検索すること
により、ユーザの手間をかけずに容易に所望の情報と同
一内容の情報を検索し得、かくして情報を検索する際の
検索効率を一段と向上し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアナログ地上波放送システムを示
すブロック図である。
【図2】本発明による情報表示装置の一実施の形態を示
すブロック図である。
【図3】EPGデータの内容を示す略線図である。
【図4】番組の予約設定処理手順を示すフローチャート
である。
【図5】番組タイトル例を示す略線図である。
【符号の説明】
1……アナログ地上波放送システム、2……送信装置、
4……中継装置、5……IRD、7……リモートコマン
ダ、8……モニタ、8A……表示画面、10……リモー
トコマンダ受信部、11……CPU、12……ROM、
13……RAM、15……チューナ、16……音声処理
部、17……映像処理部、18……多重/分離部、19
……音声デコーダ、20……映像デコーダ、21……D
/A変換回路、22……RGBエンコーダ、25……V
BIスライサ、30……記録メディア部、31……フラ
ッシュメモリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/025 H04N 5/91 L 5K030 7/03 7/08 A 9A001 7/035 (72)発明者 小薮 亜希 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内 (72)発明者 花井 朋幸 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内 Fターム(参考) 5B075 ND20 NK02 PP13 PP22 PQ02 PQ46 UU34 5C025 BA25 BA27 CB08 DA05 5C052 AA01 AA17 AB04 AC08 CC06 DD04 5C053 FA14 FA23 FA27 GB11 GB37 HA29 JA16 JA21 KA01 KA24 LA04 LA06 LA07 5C063 AB07 CA23 CA34 DA07 DB02 EB32 5K030 GA17 HB02 JT04 LD07 LD17 9A001 FF03 KK60

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の情報の内容を示す見出し情報を配信
    する情報送信装置と、当該情報送信装置から配信される
    上記見出し情報を受信する情報受信装置とを有し、上記
    情報送信装置から上記見出し情報に対応する上記情報を
    上記情報受信装置に配信する情報送受信システムにおい
    て、 上記情報送信装置は、 上記配信した情報の見出し情報に所定の識別情報を付加
    した識別情報付き見出し情報を、上記配信した情報と同
    一内容で再配信される情報の見出し情報として配信する
    送信手段を具え、 上記情報受信装置は、 所望の上記情報の見出し情報に上記識別情報を付加した
    上記識別情報付き見出し情報を検索キー情報として、複
    数の上記情報の中から上記所望の情報と同一内容で上記
    再配信される情報を必要に応じて検索する検索手段とを
    具えることを特徴とする情報送受信システム。
  2. 【請求項2】上記情報受信装置は、 受信した複数の上記情報の中から所望の情報を選択する
    選択手段と、 上記選択された上記所望の情報を記録手段に記録する記
    録制御手段と、 上記所望の情報が上記記録手段に記録されたか否かを検
    出する検出手段とを具え、 上記検索手段は、 上記所望の情報が上記記録手段に記録されなかったこと
    が検出された場合、上記所望の情報の見出し情報に上記
    識別情報を付加した上記識別情報付き見出し情報を検索
    キー情報として、上記複数の情報の中から上記所望の情
    報と同一内容で上記再配信される情報を検索することを
    特徴とする請求項1に記載の情報送受信システム。
  3. 【請求項3】上記情報受信装置は、 受信される複数の上記情報の中から所望の情報を選択す
    る選択手段と、 上記所望の情報が記録手段に記録されるか否かを検出す
    る検出手段とを具え、 上記検索手段は、 上記所望の情報が上記記録手段に記録されないことが検
    出された場合、上記所望の情報の見出し情報に上記識別
    情報を付加した上記識別情報付き見出し情報を検索キー
    情報として、上記複数の情報の中から上記所望の情報と
    同一内容で上記再配信される情報を検索することを特徴
    とする請求項1に記載の情報送受信システム。
  4. 【請求項4】上記情報受信装置は、 受信した複数の上記情報の中から所望の情報を選択する
    選択手段と、 上記選択された上記所望の情報を記録手段に記録する記
    録制御手段と、 上記所望の情報の上記記録手段における記録状態を検出
    する検出手段とを具え、 上記検索手段は、 上記所望の情報が上記記録手段から消去されたことが検
    出された場合、上記所望の情報の見出し情報に上記識別
    情報を付加した識別情報付き見出し情報を検索キー情報
    として、上記複数の情報の中から上記所望の情報と同一
    内容で上記再配信される情報を検索することを特徴とす
    る請求項1に記載の情報送受信システム。
  5. 【請求項5】上記情報受信装置は、 上記検索された上記再配信される情報を記録手段に記録
    する記録制御手段を具えることを特徴とする請求項1に
    記載の情報送受信システム。
  6. 【請求項6】上記情報は、上記情報送信装置から配信さ
    れる放送番組の情報でなることを特徴とする請求項1に
    記載の情報送受信システム。
  7. 【請求項7】所定の情報の内容を示す見出し情報を配信
    すると共に、当該見出し情報に対応する上記情報を配信
    する情報送信装置において、 上記配信した情報の見出し情報に所定の識別情報を付加
    した識別情報付き見出し情報を、上記配信した情報と同
    一内容で再配信される情報の見出し情報として配信する
    送信手段を具えることを特徴とする情報送信装置。
  8. 【請求項8】上記情報は、放送番組の情報でなることを
    特徴とする請求項7に記載の情報送信装置。
  9. 【請求項9】所定の情報の内容を示す見出し情報を受信
    すると共に、当該見出し情報に対応する上記情報を受信
    する情報受信装置において、 所望の上記情報の見出し情報に所定の識別情報を付加し
    た識別情報付き見出し情報を検索キー情報として、複数
    の上記情報の中から上記所望の情報と同一内容で再受信
    される情報を必要に応じて検索する検索手段とを具える
    ことを特徴とする情報受信装置。
  10. 【請求項10】受信した複数の上記情報の中から所望の
    情報を選択する選択手段と、 上記選択された上記所望の情報を記録手段に記録する記
    録制御手段と、 上記所望の情報が上記記録手段に記録されたか否かを検
    出する検出手段とを具え、 上記検索手段は、 上記所望の情報が上記記録手段に記録されなかったこと
    が検出された場合、上記所望の情報の見出し情報に上記
    識別情報を付加した上記識別情報付き見出し情報を検索
    キー情報として、上記複数の情報の中から上記所望の情
    報と同一内容で再受信される情報を検索することを特徴
    とする請求項9に記載の情報受信装置。
  11. 【請求項11】受信される複数の上記情報の中から所望
    の情報を選択する選択手段と、 上記所望の情報が上記記録手段に記録されるか否かを検
    出する検出手段とを具え、 上記検索手段は、 上記所望の情報が上記記録手段に記録されないことが検
    出された場合、上記所望の情報の見出し情報に上記識別
    情報を付加した上記識別情報付き見出し情報を検索キー
    情報として、上記複数の情報の中から上記所望の情報と
    同一内容で再受信される情報を検索することを特徴とす
    る請求項9に記載の情報受信装置。
  12. 【請求項12】受信される複数の上記情報の中から所望
    の情報を選択する選択手段と、 上記選択された上記所望の情報を記録手段に記録する記
    録制御手段と、 上記所望の情報の上記記録手段における記録状態を検出
    する検出手段とを具え、 上記検索手段は、 上記所望の情報が上記記録手段から消去されたことが検
    出された場合、上記所望の情報の見出し情報に上記識別
    情報を付加した上記識別情報付き見出し情報を検索キー
    情報として、上記複数の情報の中から上記所望の情報と
    同一内容で再受信される情報を検索することを特徴とす
    る請求項9に記載の情報受信装置。
  13. 【請求項13】上記検索された再受信される情報を記録
    手段に記録する記録制御手段を具えることを特徴とする
    請求項9に記載の情報受信装置。
  14. 【請求項14】上記情報は、放送番組の情報でなること
    を特徴とする請求項9に記載の情報受信装置。
  15. 【請求項15】所定の情報の内容を示す見出し情報を情
    報送信装置から配信し、当該情報送信装置から配信され
    る上記見出し情報を情報受信装置によって受信し、上記
    情報送信装置から上記見出し情報に対応する上記情報を
    上記情報受信装置に配信する情報送受信方法において、 上記情報送信装置は、 上記配信した情報の見出し情報に所定の識別情報を付加
    した識別情報付き見出し情報を、上記配信した情報と同
    一内容で再配信される情報の見出し情報として配信し、 上記情報受信装置は、 所望の上記情報の見出し情報に上記識別情報を付加した
    上記識別情報付き見出し情報を検索キー情報として、複
    数の上記情報の中から上記所望の情報と同一内容で上記
    再配信される情報を必要に応じて検索することを特徴と
    する情報送受信方法。
  16. 【請求項16】上記情報受信装置は、 受信した複数の上記情報の中から所望の情報を選択し、 上記選択された上記所望の情報を記録手段に記録し、 上記所望の情報が上記記録手段に記録されたか否かを検
    出し、 上記所望の情報が上記記録手段に記録されなかったこと
    が検出された場合、上記所望の情報の見出し情報に上記
    識別情報を付加した上記識別情報付き見出し情報を検索
    キー情報として、上記複数の情報の中から上記所望の情
    報と同一内容で上記再配信される情報を検索することを
    特徴とする請求項15に記載の情報送受信方法。
  17. 【請求項17】上記情報受信装置は、 受信される複数の上記情報の中から所望の情報を選択
    し、 上記所望の情報が記録手段に記録されるか否かを検出
    し、 上記所望の情報が上記記録手段に記録されないことが検
    出された場合、上記所望の情報の見出し情報に上記識別
    情報を付加した上記識別情報付き見出し情報を検索キー
    情報として、上記複数の情報の中から上記所望の情報と
    同一内容で上記再配信される情報を検索することを特徴
    とする請求項15に記載の情報送受信方法。
  18. 【請求項18】上記情報受信装置は、 受信した複数の上記情報の中から所望の情報を選択し、 上記選択された上記所望の情報を記録手段に記録し、 上記所望の情報の上記記録手段における記録状態を検出
    し、 上記所望の情報が上記記録手段から消去されたことが検
    出された場合、上記所望の情報の見出し情報に上記識別
    情報を付加した識別情報付き見出し情報を検索キー情報
    として、上記複数の情報の中から上記所望の情報と同一
    内容で上記再配信される情報を検索することを特徴とす
    る請求項15に記載の情報送受信方法。
  19. 【請求項19】上記検索された上記再配信される情報を
    記録手段に記録することを特徴とする請求項15に記載
    の情報送受信方法。
  20. 【請求項20】上記情報は、上記情報送信装置から配信
    される放送番組の情報でなることを特徴とする請求項1
    5に記載の情報送受信方法。
  21. 【請求項21】所定の情報の内容を示す見出し情報を配
    信すると共に、当該見出し情報に対応する上記情報を配
    信する情報送信方法において、 上記配信した情報の見出し情報に所定の識別情報を付加
    した識別情報付き見出し情報を、上記配信した情報と同
    一内容で再配信される情報の見出し情報として配信する
    ことを特徴とする情報送信方法。
  22. 【請求項22】上記情報は、放送番組の情報でなること
    を特徴とする請求項21に記載の情報送信方法。
  23. 【請求項23】所定の情報の内容を示す見出し情報を受
    信すると共に、当該見出し情報に対応する上記情報を受
    信する情報受信方法において、 所望の上記情報の見出し情報に所定の識別情報を付加し
    た識別情報付き見出し情報を検索キー情報として、複数
    の上記情報の中から上記所望の情報と同一内容で再受信
    される情報を必要に応じて検索することを特徴とする情
    報受信方法。
  24. 【請求項24】受信した複数の上記情報の中から所望の
    情報を選択し、 上記選択された上記所望の情報を記録手段に記録し、 上記所望の情報が上記記録手段に記録されたか否かを検
    出し、 上記所望の情報が上記記録手段に記録されなかったこと
    が検出された場合、上記所望の情報の見出し情報に上記
    識別情報を付加した上記識別情報付き見出し情報を検索
    キー情報として、上記複数の情報の中から上記所望の情
    報と同一内容で再受信される情報を検索することを特徴
    とする請求項23に記載の情報受信方法。
  25. 【請求項25】受信される複数の上記情報の中から所望
    の情報を選択し、 上記所望の情報が記録手段に正常に記録されるか否かを
    検出し、 上記所望の情報が上記記録手段に記録されないことが検
    出された場合、上記所望の情報の見出し情報に上記識別
    情報を付加した識別情報付き見出し情報を検索キー情報
    として、上記複数の情報の中から上記所望の情報と同一
    内容で再受信される情報を検索することを特徴とする請
    求項23に記載の情報受信方法。
  26. 【請求項26】受信した複数の上記情報の中から所望の
    情報を選択し、 上記選択された上記所望の情報を記録手段に記録し、 上記所望の情報の上記記録手段における記録状態を検出
    し、 上記所望の情報が上記記録手段から消去されたことが検
    出された場合、上記所望の情報の見出し情報に上記識別
    情報を付加した識別情報付き見出し情報を検索キー情報
    として、上記複数の情報の中から上記所望の情報と同一
    内容で再受信される情報を検索することを特徴とする請
    求項23に記載の情報受信方法。
  27. 【請求項27】上記検索された再受信される情報を記録
    手段に記録することを特徴とする請求項23に記載の情
    報受信方法。
  28. 【請求項28】上記情報は、放送番組の情報でなること
    を特徴とする請求項23に記載の情報受信方法。
JP11217774A 1999-07-30 1999-07-30 情報送受信システム、情報送信装置、情報受信装置及びそれらの方法 Pending JP2001045414A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217774A JP2001045414A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 情報送受信システム、情報送信装置、情報受信装置及びそれらの方法
KR1020000043666A KR20010015461A (ko) 1999-07-30 2000-07-28 정보 송수신 시스템, 정보 송신 장치, 정보 수신 장치 및그것들의 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217774A JP2001045414A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 情報送受信システム、情報送信装置、情報受信装置及びそれらの方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001045414A true JP2001045414A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16709531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11217774A Pending JP2001045414A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 情報送受信システム、情報送信装置、情報受信装置及びそれらの方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001045414A (ja)
KR (1) KR20010015461A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067582A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067582A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP4573733B2 (ja) * 2005-08-29 2010-11-04 三洋電機株式会社 ディジタル放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010015461A (ko) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100946287B1 (ko) 프로그램 선택 장치 및 프로그램 선택 방법, 및 프로그램정보 제공 시스템
US8588678B2 (en) Control method, control apparatus, data receiving and recording method, data receiver and receiving method
EP1519573B1 (en) Information transmitting method and television broadcasting receiving apparatus
JP4852816B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH09162821A (ja) 多重放送システムとこのシステムで使用される放送送信装置および放送受信装置
JPH09233419A (ja) テレビジョン信号受信装置
JP4046886B2 (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP4280949B2 (ja) 情報受信装置、遠隔操作システム、情報受信装置の番組ガイド情報提供方法及び遠隔操作システムの遠隔操作方法
KR100740441B1 (ko) 방송 프로그램 검색용 정보 처리 장치 및 방법
JPH11102550A (ja) 放送情報記録装置
US7657909B1 (en) Information receiving apparatus and method for receiving headline information
JP4352291B2 (ja) 表示制御装置及び表示方法
JP4433234B2 (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
JPH10174062A (ja) 番組情報提供装置、番組情報提供方法および番組録画予約システム
JP4433235B2 (ja) 情報送受信システム
JP2001045414A (ja) 情報送受信システム、情報送信装置、情報受信装置及びそれらの方法
JPH11284922A (ja) 情報処理装置および方法、並びに提供媒体
JP4324824B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2001186432A (ja) 受信装置及び方法
JP2003092712A (ja) 電子番組情報処理装置
JP2008295105A (ja) 通信端末装置、番組記録システム、通信方法及び番組記録方法
KR19980063646U (ko) 텔레텍스트정보 음성출력장치
JP2000270386A (ja) デジタル放送受信再生システム、デジタル放送受信再生装置本体、及びリモートコントローラ
JPH1098700A (ja) 放送番組情報の送受信方法および装置
JPH11252476A (ja) ディジタル衛星放送受信機