JP2001045266A - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法

Info

Publication number
JP2001045266A
JP2001045266A JP11217850A JP21785099A JP2001045266A JP 2001045266 A JP2001045266 A JP 2001045266A JP 11217850 A JP11217850 A JP 11217850A JP 21785099 A JP21785099 A JP 21785099A JP 2001045266 A JP2001045266 A JP 2001045266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
switching
image data
image
digital image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11217850A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Ito
達夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11217850A priority Critical patent/JP2001045266A/ja
Publication of JP2001045266A publication Critical patent/JP2001045266A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】所望のテンプレートを探し出す際に発生してい
た煩わしい手間を省き、撮影シーンに適したテンプレー
トを容易に取り出すことを可能とする。 【解決手段】ディジタル画像データに基づいて得られる
画像を貼り込むためのテンプレートを扱う画像処理装置
において、レイアウトテンプレート12は複数のテンプ
レートを含み、これらを所定規則に基づく順序で関連づ
けるリンク情報を有して格納される。テンプレート切替
指示処理部13によるテンプレートの切替指示に応じ
て、テンプレート切替処理部14は、テンプレートのヘ
ッダ部に記憶されたリンク情報に従ってテンプレートを
切替る。電子写真画像展開処理部15は、切替られたテ
ンプレートに、電子写真画像11を貼り込んで表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラや
フィルムスキャナなどの画像取込装置から取込んだ写真
画像を、提供されたレイアウトテンプレートに貼り込む
画像処理方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、デジタルカメラやフィルムス
キャナなどの画像取込装置から取込んだ写真画像を、提
供されたレイアウトテンプレートに貼り込み、TVなど
の表示装置もしくはプリンタなどの印刷装置に出力する
電子写真画像処理装置が知られている。
【0003】従来、この種の電子写真画像処理装置は、
パーソナルコンピュータなどの電子機器の上で、もしく
はパーソナルコンピュータを介さない電子機器の上で実
現されており、取り込まれた写真画像の表示もしくは印
刷を行なっている。
【0004】そして、これらの電子写真画像処理装置に
おいては、電子写真画像をより楽しく多彩に表示したり
印刷するために、年賀状やクリスマスカードなどのグリ
ーティングカードや写真フレーム枠など、豊富なレイア
ウトテンプレートが、内部もしくは外部より提供され、
これにあらかじめ特定した電子写真画像を貼り込んで表
示したり印刷したりするという操作が実現されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の豊富なテンプレートはジャンル分けこそされているも
のの、規則性もなくばらばらに並べられ提供されている
ものばかりである。このため、操作者は、所望のテンプ
レートを選択するためには、豊富なテンプレートがばら
ばらに保持されているテンプレート群の中からひとつひ
とつを確認しつつ、選択しなければならない。
【0006】こうした従来技術は、あらかじめ特定され
た電子写真画像をレイアウトテンプレートに貼り込むよ
うな操作においては有効となる。しかしながら、ある規
則性のもとに写真を撮影し、これら撮影した電子写真画
像をそれぞれのシーンに分類し、各シーンに適したテン
プレートの中に貼り込むといった操作を行なおうとした
場合には、その都度写真を特定し、その都度所望のテン
プレートを探して、電子写真画像を貼り込まなければな
らないという、非常に手間のかかる操作を操作者に強い
らなければならない状況となっていた。
【0007】また、上述した従来技術は、あらかじめ特
定された電子写真画像をレイアウトテンプレートに貼り
込むような操作を前提としている。従って、テンプレー
トを先に特定し、その後、このテンプレートに貼り付け
るべき電子写真画像を特定する場合の操作については、
あまり検討がなされていない。そのため、テンプレート
を特定した後、一つ一つ写真画像を確認しながらテンプ
レートに貼り込むべきものを特定していくといったよう
な手間のかかる操作しか実現されていなかった。
【0008】更に、上述した従来技術は、あらかじめ特
定された電子写真画像をレイアウトテンプレートに貼り
込み、その都度処理を実行するような操作を前提として
おり、テンプレートに複数の電子写真画像を登録し、そ
の後一括して処理を実行するような操作は、あまり検討
がなされていない。そのため、テンプレートを特定した
後、一つ一つ写真画像を確認しながらテンプレートに貼
り込むべきものを特定し、その都度処理を実行するとい
ったような手間のかかる操作か、もしくは、電子写真画
像全件に対して一括処理を実行するといった自由度のな
い操作しか実現されていなかった。
【0009】本発明は上述した問題に鑑みてなされたも
のであり、所望のテンプレートを探し出す際に発生して
いた煩わしい手間を省き、撮影シーンに適したテンプレ
ートを容易に取り出すことができるようにし、操作者に
快適な操作環境を提供することを目的とする。
【0010】また、本発明の他の目的は、テンプレート
の切替えに伴ってテンプレートに関連したディジタル画
像データを自動的に検索することを可能とし、テンプレ
ートに貼り込むディジタル画像データを特定する際に発
生していた手間を著しく低減し、快適な操作を提供する
ことにある。
【0011】また、本発明の他の目的は、所望のテンプ
レートに関連づけられたディジタル画像データを順次貼
り込み、これらを一括して処理することを可能とし、テ
ンプレートに貼り込まれるディジタル画像データを処理
する際に発生していた手間を低減し、かつ自由度の高
い、快適な操作を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の一態様による画像処理装置は例えば以下の
構成を備える。すなわち、ディジタル画像データに基づ
いて得られる画像を貼り込むためのテンプレートを扱う
画像処理装置であって、複数のテンプレートを所定規則
に基づく順序で関連づけるテンプレート関連情報を有し
てテンプレート群を格納するテンプレート格納手段と、
テンプレートの切替指示に応じて、前記テンプレート関
連情報に従ってテンプレートを切替るテンプレート切替
手段と、前記テンプレート切替手段によって切替られた
テンプレートを表示する表示手段とを備える。
【0013】また、上記の目的を達成するための本発明
の他の態様による画像処理装置は例えば以下の構成を備
える。すなわち、ディジタル画像データに基づいて得ら
れる画像を貼り込むためのテンプレートを扱う画像処理
装置であって、各テンプレートに対応する検索情報を有
してテンプレート群を格納するテンプレート格納手段
と、テンプレートの切替指示に応じて、テンプレートを
切替るテンプレート切替手段と、前記切替手段で切替ら
れたテンプレートの検索情報に基づいて画像データを検
索する検索手段と、前記検索手段によって検索された画
像を前記テンプレート切替手段によって切替られたテン
プレートに貼り込んで表示する表示手段とを備える。
【0014】更に、上記の目的を達成する本発明の他の
態様による画像処理装置は例えば以下の構成を備える。
すなわち、ディジタル画像データに基づいて得られる画
像を貼り込むためのテンプレートを扱う画像処理装置で
あって、複数のテンプレートを含むテンプレート群を格
納するテンプレート格納手段と、所望のテンプレートに
対して貼り込むべきディジタル画像データを特定する特
定手段と、前記特定手段で特定されたディジタル画像デ
ータを、当該貼り込み先のテンプレートを単位としてグ
ループ化して管理する管理手段と、前記管理手段でグル
ープ化されたディジタル画像データに対して一括して指
定された処理を実行する制御手段とを備える。
【0015】また、本発明によれば、上記の画像処理装
置によって実現される画像処理方法と、該画像処理方法
をコンピュータに実現させるための制御プログラムを格
納した記憶媒体が提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好適な実施形態を説明する。
【0017】[第1の実施形態]第1の実施形態では、
所定の規則性に基づいてテンプレート群を構成すること
により、各シーンに適したテンプレートの選択を容易に
行えるようにする。また、写真画像データもその規則性
に基づいて管理することにより、各テンプレートに適し
た写真画像の決定を容易に行えるようにする。
【0018】例えば、結婚式においては、 1)お出迎え→2)新郎新婦入場→3)主賓挨拶→4)
ケーキ入刀→5)乾杯→6)ご歓談→7)お色直し→
8)余興→9)花束贈呈→10)親族挨拶→11)新郎
新婦退場→12)お見送り といった、式の進行に基づく時系列的なつながりがあ
る。このつながりを規則性として、この規則性にもとづ
きテンプレートの内容を構成しておけば、テンプレート
の切替操作だけの簡単な操作で、式の進行に合わせたテ
ンプレートが取り出せるようになる。そして、結婚式で
撮影した写真(時系列につながりを持たせて管理されて
いる)を簡単に、それぞれのシーンに合わせたテンプレ
ートに貼り込むことができるようになる。
【0019】なお、このような、ある規則性にもとづい
て撮影を行ない、撮影された電子写真画像をそれぞれの
シーンで整理していくものとしては、子供の成長記や旅
行記など、他にもたくさんある。従って、こうした所定
の規則性を有したテンプレートの構成は非常に有効なも
のである。
【0020】そこで第1の実施形態では、複数のテンプ
レートを所定の規則(例えば、上述したような時系列的
なシーンのつながり)に基づいた関連づけによって管理
することにより、テンプレートの切替操作だけで撮影シ
ーンのつながりに応じたテンプレートを簡単に取り出せ
るようにする。
【0021】以下、本発明を具体的に説明するために第
1の実施形態を詳述する。
【0022】図1は、第1の実施形態による電子写真画
像処理装置の基本構成を示すブロック図である。図1に
示されるように、電子写真画像処理装置は、CPU11
0とROM120とキードライバ130とRAM140
と外部通信ドライバ150と外部メディアドライバ16
0と印刷ユニット170と表示ユニット180から構成
される。
【0023】CPU110では、ROM120に記述さ
れた各種プログラムが実行される。ROM120には、
電子写真画像処理装置の制御を司るメインプログラムを
はじめ、各種機能の実行を行なうためのプログラムが記
述されている。キードライバ130では、テンプレート
の切替指示の他、電子写真画像を特定する指示やその他
の処理に必要なキーの入力が行われた場合に、これを取
り込み、処理の振り分けを行なう。なお、キーの入力は
リモートコントローラにより行なうことも可能で、この
場合にはリモートコントローラより送られた信号を受け
取り、処理の振り分けを行なう。RAM140は、処理
に必要なバッファやワークメモリとして使われる。
【0024】外部通信ドライバ150では、電子写真画
像データやレイアウトテンプレートが外部通信ケーブル
を通して供給される場合、これらのデータを受け取るの
に必要な処理をすべて行なう。また、電子写真画像デー
タやレイアウトテンプレート外部へ送信する場合にも、
データを送るのに必要な処理をすべて行なう。
【0025】外部メディアドライバ160では、電子写
真画像データやレイアウトテンプレートが外部メディア
により供給される場合、これらのデータを読み取るのに
必要な処理をすべて行う。また、電子写真画像データや
レイアウトテンプレートを外部メディアへ保存する場合
には、データを書き込むのに必要な処理をすべて行う。
【0026】印刷ユニット170では、印刷実行指示に
よりレイアウトテンプレートに電子写真画像を貼り込み
展開された結果を印刷するのに必要な処理をすべて行な
う。表示ユニット180では、レイアウトテンプレート
に電子写真画像を貼り込み展開された結果などを、TV
などの表示器に表示するために必要な処理をすべて行な
う。
【0027】なお、この印刷ユニットに関しては、図2
に示したように、印刷ユニット170をプリンタドライ
バ170aに変更すれば、プリンタケーブルを介して外
部プリンタで印刷することもできる(なお、図2では、
外部通信ドライ150、外部メディアドライバ160、
キードライバ130の図示を省略してある)。
【0028】図3は、第1の実施形態による電子写真画
像処理装置の処理機能構成を示すブロック図である。な
お、図3に示される各処理部は、CPU110がROM
120に格納された制御プログラムを実行することで実
現されるものである。
【0029】電子写真画像処理装置は複数の電子写真画
像11と、所定の規則性に基づいて内容が構成されてい
るレイアウトテンプレート12を有する。これら電子写
真画像11やレイアウトテンプレート12のデータは、
例えば、外部メディアドライバ160に接続された外部
記憶装置に格納されており、CPU110によって必要
に応じて読み出される。
【0030】テンプレート切替指示処理部13はテンプ
レートの切替え指示を行なう。テンプレート切替処理部
14は、テンプレートの切替え指示が発行されると、テ
ンプレートに記述された規則性に基づいてテンプレート
を切り替える。電子写真画像展開処理部15は、テンプ
レートや電子写真画像を展開する機能を有し、切り替え
られたテンプレートに対して電子写真画像を特定し、貼
り込んでいく。写真切替指示処理部6は、貼り込まれて
いる写真画像の切替指示を行なう。写真切替処理部17
は、発行された写真切替指示に基づいてテンプレートに
貼り込む写真の切替えを行なう。
【0031】図4は第1の実施形態による電子写真画像
処理装置の動作を説明するフローチャートである。以下
のフローチャートで示される手順は、ROM120に格
納された制御プログラムをCPU110が実行すること
により、図3に示した各機能を実行することで実現され
る。また、図5は第1の実施形態によるテンプレートデ
ータの管理形態を説明する図である。図6は第1の実施
形態によるテンプレートデータの具体例として、結婚式
テンプレートの例を示す図である。図7は、第1の実施
形態による写真画像データの管理形態を説明する図であ
る。以下、図4乃至図7を参照して第1の実施形態によ
る電子写真画像処理装置の動作を説明する。
【0032】まず電源が投入されると、ステップS10
1のイニシャル処理において各種初期化処理が行なわれ
る。ステップS101のイニシャル処理においては、電
子写真画像処理装置を起動するのに必要な処理と初期設
定が行なわれる。なお、本例では、テンプレート情報フ
ァイル50に登録されている結婚式テンプレート(図
6)が選択されたものとする。すると、初期設定とし
て、図5に示される初期起動テンプレート(図6の結婚
式テンプレートの例では、先頭テンプレートである「お
出迎え」のテンプレート)が設定される。また、イニシ
ャル処理においては、同時に、初期展開写真ID(図7
の例ではPhoto_001で指定される写真画像データ)が設
定される。本実施形態では、写真画像データ格納展開情
報エリア70は、当該電子写真画像処理装置に1つ存在
するものとするが、例えばAさんの結婚式とBさんの結
婚式というように複数の写真画像データ格納展開情報エ
リア70を存在させることも可能である。このような場
合には、選択された方の写真画像データ格納展開情報エ
リア70における先頭の写真画像を示すIDが初期展開
写真IDとなる。
【0033】次に初期表示処理として以下のステップS
102〜ステップS104を実行する。まず、ステップ
S102のテンプレート展開処理において、イニシャル
処理で設定された初期起動テンプレート(図5、図6の
例では、Temp_100の本体データ)を用いて展開処理を行
なう。そして、ステップS103の写真画像展開処理に
おいて、初期設定された初期展開写真IDの示す写真画
像(図7の例では、Photo_001で示される写真画像デー
タ)を写真画像データ格納エリアより獲得して、テンプ
レート展開処理(ステップS102)で展開されたテン
プレート上に展開する。そして、ステップS104の画
像表示処理において、テンプレート展開処理(ステップ
S102)と写真画像展開処理(ステップS103)で
展開された内容を画面に表示する処理が行なわれる。
【0034】以上のようにして、レイアウトテンプレー
ト12、電子写真画像11のデータを用いた、電子写真
画像展開処理部15による初期表示処理が終了すると、
ステップS105のキー待ち状態となり、次の動作の指
示入力待ちとなる。
【0035】ここで、キードライバ130を介してテン
プレートの切替え指示が入力されるとステップS106
へ進み、テンプレート切替処理が行なわれる(テンプレ
ート切替指示処理部13、テンプレート切替処理部1
4)。テンプレート切替処理においては、入力された切
替指示に基づき切り替えられるテンプレートの設定が行
なわれる。切替え先のテンプレートは、テンプレートの
ヘッダ部に記述されている切替先テンプレートを参照し
て、切替指示が前方ステップ切替か後方ステップ切替か
に応じて決定される。例えば、図5に示すテンプレート
データ52のヘッダ部52aの記述によれば、前方ステ
ップ切替が指示された場合には“Step_Prep”に格納さ
れたTemp_100が設定され、後方ステップ切替が指示され
た場合には“Step_Next”に格納されたTemp_110が設定
される。
【0036】図6を用いて更に説明すれば、前方ステッ
プ切替指示が入力された場合には「お出迎え」のテンプ
レートが、“Step_Next”指示が入力された場合には、
次のシーンのテンプレートとして「新郎新婦の入場」の
テンプレートが設定される。また、スキップ切替が指示
された場合には、別種類のテンプレートの先頭テンプレ
ートへ切り替える設定(前方スキップの場合はSkip_Pre
p、後方スキップの場合はSikp_Nextにおいて指定される
テンプレートへの設定)が行なわれる。
【0037】以上のようにしてテンプレートの切替処理
が終了すると、ステップS102へ戻り、設定されたテ
ンプレートの展開処理から以降の処理を繰り返す。
【0038】また、キーの入力待ち状態で、写真切替え
指示が入力された場合には、ステップS107へ進み、
写真の切替処理が実行される。ここでは、図7に示した
写真画像データ格納情報エリア70に記述されている内
容を参照して、表示すべき写真画像IDを決定する。な
お、写真画像データ格納情報エリア70には、写真画像
の前方へのリンク状態が記述されているprep情報7
1と、後方へのリンク状態が記述されているNext情
報72と、スキップ切替指示が入力された場合にスキッ
プ先の写真画像にマーキングされているスキップ情報7
3と、必要に応じて情報が記述できるための予備エリア
74と、写真画像の実データへのポインタ75が記述さ
れている。従って、前方ステップ、後方ステップ、前方
スキップ、後方スキップの各指示入力に応じて、現在表
示中の写真画像データにおけるPrep、Next、Skip情報を
参照し、次の写真画像IDを決定する。例えば、スキッ
プ切替指示が入力された場合には、Skip情報73にマー
キング(図7では「S」)が付されている写真画像まで
をスキップする処理が行なわれる。
【0039】こうして、写真画像のリンク状態をたど
り、入力された指示にもとづく写真画像IDを取り出
し、表示すべき画像として設定する。ここで、写真の切
替処理が終了するとステップS103へ戻り、表示すべ
き画像として設定された写真画像の展開処理を行う。
【0040】また、上記以外の必要な処理に対応するキ
ーの入力があった場合には、ステップS108へ進み、
入力された指示に対応した処理が行なわれる。必要な処
理が終了するとステップS105へ戻り、キーの入力状
態となる。
【0041】また、キーの入力状態において終了指示が
入力された場合には、ステップS109へ進み、終了処
理を行ない、本処理を終了する。
【0042】以上説明したように、第1の実施形態によ
れば、所望のテンプレートを探し出す際に発生していた
非常にわずらわしい手間を省き、簡易な操作(テンプレ
ートの切替操作)で撮影シーンにあったテンプレートを
取り出すことができるようになり、操作者に快適な操作
を提供できることになる。
【0043】[第2の実施形態]次に、第2の実施形態
を説明する。第2の実施形態では、テンプレートにテン
プレートの内容に基づく検索キーワードを記述してお
き、テンプレートの切替がなされると同時に、記述され
ている検索キーワードをもとに、テンプレートに関連し
た電子写真画像を自動的に検索し、抽出された写真画像
をテンプレートに貼り込み、特定できる機能を追加す
る。これにより、操作者には、テンプレートに貼り込む
電子写真画像を特定する際に発生していた手間を省き、
快適な操作を提供できることになる。
【0044】なお、第2の実施形態による電子写真画像
処理装置の基本構成は、第1の実施形態と同様(図1、
図2)であるので、説明を省略する。
【0045】図8は、第2の実施形態による電子写真画
像処理装置の処理機能構成を示すブロック図である。な
お、図8に示される各処理部は、CPU110がROM
120に格納された制御プログラムを実行することで実
現されるものである。
【0046】第2の実施形態による電子写真画像処理装
置は、複数の電子写真画像21とテンプレートの内容に
基づき検索キーワードがテンプレート中に記述されてい
ることを特徴とするレイアウトテンプレート22を有す
る。これら電子写真画像やレイアウトテンプレートのデ
ータは、例えば、外部メディアドライバ160に接続さ
れた外部記憶装置に格納されており、CPU110によ
って必要に応じて読み出される。
【0047】テンプレート切替指示処理部23はテンプ
レートの切替え指示を行なう。テンプレート切替処理部
24は、発行されたテンプレートの切替え指示に基づき
テンプレートを切替える。電子写真画像検索処理部25
は、切り替られたテンプレートに記述された検索キーワ
ードをもとにテンプレートに関連した電子写真画像を自
動的に検索する。電子写真画像展開処理部26は、レイ
アウトテンプレートの展開、電子写真画像を展開する機
能を有し、切り替えられたテンプレートに検出された電
子写真画像を順次貼り込んでいく。写真切替指示処理部
27は、貼り込まれている写真画像の切替指示を発行す
る。写真切替処理部28は、写真切替指示処理部27よ
り切替指示が発行されると、この指示に基づきテンプレ
ートに貼り込むべく検出された電子写真画像の切替えを
行なう。
【0048】そして、上記の構成を有する第2の実施形
態の電子写真画像処理装置によれば、テンプレートの切
替操作だけで、テンプレートの内容に合わせた電子写真
画像を簡単に取り出すことができるようになる。以下、
第2の実施形態の動作について詳細に説明する。
【0049】図9は第2の実施形態による電子写真画像
処理装置の動作を説明するフローチャートである。図1
0は、図9に示される写真画像検索処理の詳細を説明す
るフローチャートである。また、図11は第2の実施形
態によるテンプレートデータの管理形態を説明する図で
ある。図12は第2の実施形態によるテンプレートデー
タの具体例として、結婚式テンプレートの例を示す図で
ある。図13は、第2の実施形態による写真画像データ
の管理形態を説明する図である。以下、図9乃至図13
を参照して第2の実施形態による電子写真画像処理装置
の動作を説明する。
【0050】図11及び図12に示されるように、テン
プレートデータ152は本体レイアウトデータ152c
と、検索キーワード152bとを含む。また、図13に
示されるように、写真画像データ格納情報エリア170
には、写真画像の前方へのリンク状態が記述されている
prep情報171と、後方へのリンク状態が記述されてい
るNext情報172と、検索され抽出された写真画像をマ
ーキングするための検出情報173と、必要に応じて情
報が記述できるための予備エリア174と、写真画像デ
ータ格納エリア中の写真画像の実データへのポインタ1
75が記述されている。
【0051】まず電源が投入されるとステップS201
のイニシャル処理において各種初期化処理が行なわれ
る。ステップS201のイニシャル処理においては、電
子写真画像処理装置を起動するのに必要が処理と初期設
定が行なわれる。このとき、初期設定として、初期起動
テンプレート(図12の例では、結婚式テンプレートの
先頭テンプレートである「お出迎え」のテンプレート)
が設定される。
【0052】次に初期表示処理として、ステップS20
2〜ステップS205が実行される。まず、ステップS
202のテンプレート展開処理において、上記イニシャ
ル処理で設定された初期起動テンプレートの展開処理を
行なう。図12の例では、「お出迎え」のテンプレート
が展開されることになる。
【0053】次にステップS203の写真画像検索処理
において、展開されたテンプレートに記述されている検
索キーワードに基づき電子写真画像を検索する処理が実
行される(電子写真画像展開処理部26)。この検索処
理を図10のフローチャートを参照して説明する。
【0054】まず、ステップS221において検出情報
の全件フラグクリア処理が実行される。この結果、図1
3に示す写真画像データ格納展開エリア内の検出情報1
73がクリアされる。次に、ステップS222において
電子写真画像とのマッチング処理を行なう。検索キーワ
ードにもとづく検索条件にマッチングした電子写真画像
の検出された場合には、ステップS223からステップ
S224へ進み、写真画像データ格納展開エリア内の検
出情報にフラグ(図13では「F」で示される)をセッ
トする処理が行なわれる。
【0055】その後、ステップS225において先頭の
写真画像から後方リンク状態をたどり、対象となる電子
写真画像を順次切替え、最終の電子写真画像まで上記の
処理を繰り返す。なお、ステップS222で行なわれる
マッチング処理においては、電子写真画像に付加されて
いる撮影情報をもとに行なってもよいし、電子写真画像
を解析し、抽出された画像パターンをもとに行なっても
よい。例えば、図12の例であれば、撮影情報に「お出
迎え」というキーワードが記述されている電子写真画像
を抽出してもよい。或いは、時間を入力してもらい、そ
の入力された時間に経過時間を加算し、加算された値を
もとに検索条件を設定し、この検索条件で撮影情報を検
索し、電子写真画像を抽出してもよい。さらには、電子
写真画像を解析し、「金屏風」と判断できる画像が抽出
された電子写真画像を検出画像として抽出してもよい。
以上のように、テンプレートに記述されている検索キー
ワードに基づいたマッチング処理であればいかなるもの
でもよく、本願は、マッチング処理の詳細について規定
するものではない。なお、上記では、 写真画像に記述されたキーワードとテンプレートに記
述されたキーワードによる検索、 経過時間による検索、 キーワードによって示される画像が含まれるか否かに
よる検索を示したが、これらの検索に用いられるテンプ
レート内のキーワードは、予めテンプレートに記述され
ていてもよいし、ユーザによって書き込み可能(更新可
能)とすることも可能である。
【0056】以上のようにして電子写真画像の検索処理
が終了すると、ステップS227において電子写真画像
の特定を行なう。ここでは、先頭の写真画像から後方リ
ンク状態をたどり、検出情報にフラグがセットされてい
る画像の中で先頭の写真画像の写真ID(Photo_ID)を展
開画像として特定する処理が行なわれる。検出情報にフ
ラグがセットされている画像が存在しなかった場合に
は、デフォルト画像として先頭の写真画像の写真IDを
特定する。
【0057】再び、図9に戻り、次に、ステップS20
4の写真画像展開処理において、上記写真画像検索処理
によって特定された写真画像を、ステップS202で展
開されたテンプレート上に展開する処理が行なわれる。
なお、展開される写真画像が複数存在する場合には、特
定された写真画像から後方リンク状態をたどり、検出情
報173にフラグがセットされている画像を順次展開し
ていく。そして、ステップS205の画像表示処理にお
いて、テンプレート展開処理と写真画像展開処理により
展開された内容を画面に表示する処理が行なわれる。
【0058】以上のようにして初期表示処理が終了する
と、ステップS206のキー待ち状態となり、次の動作
の指示入力待ちとなる。
【0059】ここで、テンプレートの切替え指示が入力
されると、ステップS207へ進み、テンプレート切替
処理が行なわれる(テンプレート切替指示処理部23と
テンプレート切替処理部24)。テンプレート切替処理
においては、入力された切替指示にもとづき切り替えら
れるテンプレートの設定が行なわれる。切替え先のテン
プレートの指定が、テンプレートのヘッダ部に記述され
ていれば、ヘッド部に記述されているテンプレートを、
切替指示にもとづき設定するし、記述されていなけれ
ば、テンプレートの並びの順に設定すればよい。例えば
図12においては、テンプレートのヘッダ部に切替え先
が記述されているので、前方ステップ切替(Step_Pre
p)指示が入力された場合には、「お出迎え」のテンプ
レートが、後方ステップ切替(Step_Next)指示が入力
された場合には、次のシーンのテンプレートとして「新
郎新婦の入場」のテンプレートが設定される。また、ス
キップ切替においては、別種類のテンプレートの先頭テ
ンプレートへ切り替える設定が行なわれる。テンプレー
トの切替処理が終了すると、ステップS202へ戻り、
設定されたテンプレートの展開処理から処理を繰り返
す。
【0060】キーの入力待ち状態で、写真切替え指示が
入力された場合には、ステップS208へ進み、写真の
切替処理が実行される(写真切替指示処理部27、写真
切替処理部28)。ここでは、写真画像データ格納情報
エリアに記述されている写真画像のリンク状態の中で検
出情報173にフラグ(図13のF)がセットされてい
るものだけをたどり、入力された指示に基づく写真画像
の写真IDを取り出し、写真IDとして特定される処理
が行なわれる。検出情報173にフラグのセットされて
いる電子写真画像が見つからなかった場合には、そのま
まリンク状態を反映させて写真IDを特定する処理が行
なわれる。写真の切替処理が終了すると、ステップS2
04へ戻り、設定された写真画像の展開処理から処理を
繰り返す。
【0061】また、上記以外の処理に必要なキーの入力
があった場合には、ステップS209へ進み、入力され
た指示に必要な処理が行なわれる。必要な処理が終了す
ると、ステップS206へ戻りキーの入力状態となる。
また、キーの入力状態で、終了指示が入力された場合に
は、ステップS210へ進み、終了処理を行ない、処理
を終了する。
【0062】以上のように、第2の実施形態によれば、
テンプレートの切替操作だけで、テンプレートの内容に
合わせた電子写真画像を簡単に取り出すことができるよ
うになり、操作者に快適な操作を提供できることにな
る。
【0063】なお、上記第2の実施形態では、検出され
た電子写真画像の取り扱いに関して説明を行なったが、
ステップS208の写真切替処理においては、検出情報
のフラグが存在しなかった場合の処理も加えて説明して
いる。従って、検索画像全件解除指示を設け、この指示
の発行により、全件の検索情報をクリアする処理を追加
するだけで、検索状態を解除することができる。また、
検索画像解除指示手段を設け、この指示の発行により、
特定されている電子写真画像の検出情報中のフラグのみ
をクリアすることにより、部分解除もできることにな
る。
【0064】[第3の実施形態]次に、第3の実施形態
について説明する。第3の実施形態では、所望のテンプ
レートに関連づけられた電子写真画像を順次貼り込み、
これらを一括して処理することを可能とする。すなわ
ち、特定されたテンプレートに基づき複数の電子写真画
像を登録でき、登録された電子写真画像を順次特定され
たテンプレートに貼り込み一括して処理できる機能と、
登録した電子写真画像を登録から削除できる機能を追加
する。なお、第3の実施形態による電子写真画像処理装
置の基本構成は、第1の実施形態と同様(図1、図2)
であるので図示を省略する。
【0065】図14は、第3の実施形態による電子写真
画像処理装置の処理機能構成を示すブロック図である。
なお、図14に示される各処理部は、CPU110がR
OM120に格納された制御プログラムを実行すること
で実現されるものである。
【0066】第3の実施形態による電子写真画像処理装
置は、複数の電子写真画像31と、テンプレートを識別
するためのテンプレートIDを含むレイアウトテンプレ
ート32を有する。電子写真画像展開処理部33は上記
テンプレートに電子写真画像を順次貼り込んでいく。写
真切替指示処理部34は、貼り込まれている写真画像の
切替指示を行なう。写真切替処理部35は、発行された
写真切替指示に基づいてテンプレートに貼り込むべき電
子写真画像の切替えを行なう。
【0067】写真登録指示処理部36は、上記テンプレ
ートに電子写真画像を登録する指示を行なう。写真登録
処理部37は、登録指示が発行されるとテンプレートを
識別するテンプレートIDに基づいて登録された電子写
真画像をグループ化する。
【0068】写真登録削除指示処理部38は、登録され
た写真画像を登録から削除する指示を行なう。写真登録
削除処理部39は、写真登録削除指示処理部38によっ
て削除指示が発行された場合に、登録された写真画像を
登録から削除する。また、登録画像一括処理部40は、
何らかの処理の実行を指示する実行指示に基づいて、実
行指示が発行された場合に手段登録されている電子写真
画像を一括して処理する。
【0069】上記の構成を有する本実施形態の電子写真
画像処理装置によれば、テンプレートに対応づけして電
子写真画像を登録および削除が可能となり、登録された
電子写真画像を順次テンプレートに貼り込み一括して処
理することができるようになる。
【0070】なお、図1及び図2に示す構成において、
キードライバ130では、電子写真画像の切替指示の
他、電子写真画像の登録および削除指示など、処理の実
行に必要なキーの入力が行われた場合に、これを取り込
み、処理の振り分けを行なう。キーの入力はリモートコ
ントローラにより行なうことも可能で、この場合にはリ
モートコントローラより送られた信号を受け取り、処理
の振り分けを行なう。
【0071】図15は第3の実施形態による電子写真画
像処理装置の動作を説明するフローチャートである。な
お、以下のフローチャートで示される手順は、ROM1
20に格納された制御プログラムをCPU110が実行
することにより実現される。また、図16は第3の実施
形態によるテンプレートデータの管理形態を説明する図
である。図17は第3の実施形態によるテンプレートデ
ータの具体例として、結婚式テンプレートの例を示す図
である。図18は、第3の実施形態による写真画像デー
タの管理形態を説明する図である。以下、図15乃至図
18を参照して第3の実施形態による電子写真画像処理
装置の動作を説明する。
【0072】まず電源が投入されると、ステップS30
1のイニシャル処理において各種初期化処理が行なわれ
る。ステップS301のイニシャル処理においては、電
子写真画像処理装置を起動するのに必要な処理と初期設
定が行なわれる。なお、本例では、テンプレート情報フ
ァイル50として結婚式テンプレートファイル(図1
7)が選択されたものとする。すると、初期設定とし
て、図16に示される初期起動テンプレートの先頭テン
プレート(図17の結婚式テンプレートの例では、先頭
テンプレートである「お出迎え」のテンプレート)が設
定される。また、初期展開写真ID(図18の例ではPh
oto_001で指定される写真画像データ)が設定される。
更に、初期表示モードとして表示モードに全件表示モー
ドが設定される。
【0073】次に初期表示処理として以下のステップS
302〜ステップS304を実行する。まず、ステップ
S302のテンプレート展開処理において、イニシャル
処理で設定された初期起動テンプレート(図16、図1
7の例では、Temp_100の本体データ)を用いて展開処理
を行なう。そして、ステップS303の写真画像展開処
理において、初期設定された初期展開写真IDの示す写
真画像(図18の例では、Photo_001で示される写真画
像データ)を写真画像データ格納エリアより獲得して、
テンプレート展開処理(ステップS302)で展開され
たテンプレート上に展開する。そして、ステップS30
4の画像表示処理において、テンプレート展開処理(ス
テップS302)と写真画像展開処理(ステップS30
3)で展開された内容を画面に表示する処理が行なわれ
る。なお、以上のテンプレート展開処理と写真画像展開
処理は電子写真画像展開処理部33によって実行される
処理である。
【0074】以上のようにして、レイアウトテンプレー
ト32、電子写真画像31のデータを用いた、電子写真
画像展開処理部33による初期表示処理が終了すると、
ステップS305のキー待ち状態となり、次の動作の指
示入力待ちとなる。
【0075】なお、図16に示されるように、テンプレ
ート252にはテンプレートを識別するためのテンプレ
ートID252aが記述されており、図17の例ではG
1が記述されている。ただし、テンプレートを識別する
ためのテンプレートIDは、上記の例のようにテンプレ
ート内に記述されていてもよいし、プログラム上に何ら
かの形式で記述されてもよい。いずれにしても何らかの
形式で、テンプレートを識別できるテンプレートIDが
判別できればよい。
【0076】また、ステップS303における写真画像
展開処理においては、表示モードをチェックし、表示モ
ードが登録画像表示モードの場合には、特定された写真
画像から後方リンク状態をたどり、グループ情報のテン
プレートIDが展開されているテンプレートのテンプレ
ートIDと一致する写真画像のみを展開する処理が実行
される。また、全件表示モードの場合には、グループ情
報に関係なく写真画像を展開する。なお、展開される写
真画像が複数存在する場合には、特定された写真画像か
ら後方リンク状態をたどり、画像を順次展開していく。
また、展開する写真画像が存在しな場合には、プログラ
ム上もしくはテンプレート上に用意されているデフォル
ト画像を展開する。ただし、上述した初期表示処理にお
いては、初期展開写真IDとして先頭の電子写真画像
が、表示モードとして全件表示モードが設定されている
ので、先頭の電子写真画像が全件表示モードで展開され
ることになる。
【0077】さて、ステップS305のキー待ち状態に
おいて、テンプレートの切替え指示が入力されると、ス
テップS306へ進み、テンプレート切替処理が行なわ
れる。テンプレート切替処理においては、入力された切
替指示に基づいて切り替えられるテンプレートの設定が
行なわれると同時にテンプレートを識別するテンプレー
トIDが切り替えられる。テンプレートの切替処理が終
了すると、ステップS302へ戻り、設定されたテンプ
レートの展開処理から処理を繰り返す。なお、表示モー
ドが登録画像表示モードでテンプレートの切替えが行な
われた場合には、ステップS303の写真画像展開処理
により、自動的に展開される写真画像も切り替えられ
る。
【0078】また、ステップS305のキー入力待ち状
態で、写真切替指示が入力された場合には、ステップS
307へ進み、写真の切替処理が実行される(写真切替
指示処理部34、写真切替処理部35)。写真切替処理
においても、ステップS303の写真画像展開処理と同
様に、表示モードにより処理を振り分ける。すなわち、
表示モードが登録画像表示モードの場合には、写真画像
データ格納情報エリアに記述されている写真画像のリン
ク状態の中で、グループ情報のテンプレートIDが展開
されているテンプレートのテンプレートIDと一致する
写真画像だけをたどり写真IDの特定を行なう。また、
全件表示モードの場合には、グループ情報に関係なくそ
のままリンク状態を判定して写真IDを特定する。写真
の切替処理が終了すると、ステップS303へ戻り、設
定された写真画像の展開処理から処理を繰り返す。
【0079】キーの入力待ち状態で、電子写真画像登録
指示が入力された場合には、ステップS308へ進み、
特定されている写真画像の登録処理が実行される(写真
登録指示処理部36、写真登録処理部37)。この処理
では、特定されている写真画像の写真IDの示すグルー
プ情報273をチェックし、展開中のテンプレートID
252aがすでに登録済みの場合には、無処理で処理を
終了する。一方、展開中のテンプレートIDがまだ登録
されていない場合には、写真IDの示すグループ情報2
73に展開中のテンプレートIDを登録する。それぞれ
の処理が終了するとS305へ戻り、キーの入力待ち状
態となる。
【0080】キーの入力待ち状態で、写真画像登録削除
指示が入力された場合には、ステップS309へ進み、
特定されている写真画像の登録削除処理が実行される
(写真登録削除指示処理部38、写真登録削除処理部3
9)。この処理では、特定されている写真画像の写真I
Dの示すグループ情報をチェックし、展開中のテンプレ
ートIDが登録されていない場合には、削除無効として
無処理で処理を終了する。一方、展開中のテンプレート
IDが登録されている場合には、写真IDの示すグルー
プ情報273から展開中のテンプレートIDを削除す
る。それぞれの処理が終了するとS305へ戻り、キー
の入力状態となる。
【0081】キーの入力待ち状態で、表示モードの切替
え指示が入力された場合には、ステップS310へ進
み、表示モードの変更処理を行なう。ここでは、表示モ
ードを全件表示モードと登録画像表示モードとに、交互
にサイクリックに切替える処理が行なわれる。表示モー
ドの切替え処理が終了すると、ステップS303へ戻
り、切替え前に特定されていた写真画像の展開処理から
処理を繰り返す。なお、表示モードが登録画像表示モー
ドに切替えられた場合で、特定されていた写真画像が登
録されていなかった場合には、ステップS303の写真
画像展開処理によって、自動的に展開される写真画像も
切り替えられ、登録されている写真画像のみが表示され
るようになる。
【0082】また、上記以外の処理で登録画像を一括し
て処理するのに必要なキーの入力があった場合には、ス
テップS311へ進み、入力された指示に必要な処理が
一括して行なわれる。なお、この一括処理においては、
展開されているテンプレートのテンプレートIDがグル
ープ情報に登録されている電子写真画像のみを対象とし
て一括して指定された処理が実行される。例えば、一括
印刷処理が指定されれば、展開されているテンプレート
の上へ、グループ情報にそのテンプレートIDが登録さ
れている写真画像を順次展開し、一括して印刷する処理
が実行される。その他、一括保存処理や一括送信処理と
いった処理についても、同様な処理が行なわれる。こう
して、一括して必要な処理が終了すると、ステップS3
05へ進み、再びキーの入力状態となる。
【0083】また、キーの入力状態で、一括処理以外の
必要な処理が指定された場合には、S312へ進み、そ
の他の必要な処理が実行される。その他の必要な処理が
終了すると、ステップS305へ戻り、再びキーの入力
状態となる。また、キーの入力状態で、終了指示が入力
された場合には、ステップS313へ進み、終了処理を
行ない、本処理を終了する。
【0084】以上のように、第3の実施形態によれば、
テンプレートに貼り込み電子写真画像を処理する際に発
生していた手間を省き、かつ自由度のある、快適な操作
をユーザに提供できることになる。
【0085】なお、上述した第3の実施形態において
は、特定のテンプレートに対して登録されている写真画
像を一括して処理する例を示したが、ある規則性で連続
しているテンプレート群については、この連続している
テンプレートに対して順次一括処理をしていくことによ
り、テンプレート群に対する一括処理も行なうことがで
きることになる(なお、順次一括処理とは、例えば結婚
式のテンプレートのように、式次第に従った時系列で構
成されたテンプレート群を用いる場合、まず先頭のテン
プレートに関してキーワードによって検索された全写真
画像を表示し、その後、自動的に次のテンプレートに切
り換えて、切り換えた後のテンプレートに記述されたキ
ーワードで検索された写真画像を表示するという具合に
処理を行うことをいう)。これにより、結婚式のような
式次第の時系列で構成されたテンプレート群が用意され
ていれば、このテンプレート群の各テンプレートを自動
的に順次切替え、切り替えられたテンプレートに登録さ
れた写真画像を展開し、印刷したり、スライドショーの
ように表示したりすることができる。
【0086】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0087】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
【0088】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
所望のテンプレートを探し出す際に発生していた煩わし
い手間を省き、撮影シーンに適したテンプレートを容易
に取り出すことが可能となり、操作者に快適な操作環境
を提供できる。
【0090】また、本発明によれば、テンプレートの切
替えに伴ってテンプレートに関連したディジタル画像デ
ータを自動的に検索することが可能となり、テンプレー
トに貼り込むディジタル画像データを特定する際に発生
していた手間を著しく低減し、快適な操作を提供でき
る。
【0091】また、本発明によれば、所望のテンプレー
トに関連づけられたディジタル画像データを一括して処
理することが可能となり、テンプレートに貼り込まれる
ディジタル画像データを処理する際に発生していた手間
を低減し、かつ自由度の高い、快適な操作を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態による電子写真画像処理装置の
基本構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す基本構成の変形例を説明する図であ
る。
【図3】第1の実施形態による電子写真画像処理装置の
処理機能構成を示すブロック図である。
【図4】第1の実施形態による電子写真画像処理装置の
動作を説明するフローチャートである。
【図5】第1の実施形態によるテンプレートデータの管
理形態を説明する図である。
【図6】第1の実施形態によるテンプレートデータの具
体例として、結婚式テンプレートの例を示す図である。
【図7】第1の実施形態による写真画像データの管理形
態を説明する図である。
【図8】第2の実施形態による電子写真画像処理装置の
処理機能構成を示すブロック図である。
【図9】第2の実施形態による電子写真画像処理装置の
動作を説明するフローチャートである。
【図10】図9に示される写真画像検索処理の詳細を説
明するフローチャートである。
【図11】第2の実施形態によるテンプレートデータの
管理形態を説明する図である。
【図12】第2の実施形態によるテンプレートデータの
具体例として、結婚式テンプレートの例を示す図であ
る。
【図13】第2の実施形態による写真画像データの管理
形態を説明する図である。
【図14】第3の実施形態による電子写真画像処理装置
の処理機能構成を示すブロック図である。
【図15】第3の実施形態による電子写真画像処理装置
の動作を説明するフローチャートである。
【図16】第3の実施形態によるテンプレートデータの
管理形態を説明する図である。
【図17】第3の実施形態によるテンプレートデータの
具体例として、結婚式テンプレートの例を示す図であ
る。
【図18】第3の実施形態による写真画像データの管理
形態を説明する図である。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル画像データに基づいて得られ
    る画像を貼り込むためのテンプレートを扱う画像処理装
    置であって、 複数のテンプレートを所定規則に基づく順序で関連づけ
    るテンプレート関連情報を有してテンプレート群を格納
    するテンプレート格納手段と、 テンプレートの切替指示に応じて、前記テンプレート関
    連情報に従ってテンプレートを切替るテンプレート切替
    手段と、 前記テンプレート切替手段によって切替られたテンプレ
    ートを表示する表示手段とを備えることを特徴とする画
    像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記テンプレート関連情報が、各テンプ
    レートに組込まれていることを特徴とする請求項1に記
    載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 複数のディジタル画像データを前記所定
    規則に基づく順序で関連づける画像関連情報を有してデ
    ィジタル画像データ群を格納する画像格納手段と、 画像の切替指示に応じて、前記画像関連情報に従ってデ
    ィジタル画像データを切替る画像切替手段とを更に備
    え、 前記表示手段は、前記画像切替手段によって切り替られ
    た画像を表示中のテンプレートに貼り込んで表示するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記所定規則に基づく順序は時系列に発
    生する順序であることを特徴とする請求項1に記載の画
    像処理装置。
  5. 【請求項5】 ディジタル画像データに基づいて得られ
    る画像を貼り込むためのテンプレートを扱う画像処理装
    置であって、 各テンプレートに対応する検索情報を有してテンプレー
    ト群を格納するテンプレート格納手段と、 テンプレートの切替指示に応じて、テンプレートを切替
    るテンプレート切替手段と、 前記切替手段で切替られたテンプレートの検索情報に基
    づいて画像データを検索する検索手段と、 前記検索手段によって検索された画像を前記テンプレー
    ト切替手段によって切替られたテンプレートに貼り込ん
    で表示する表示手段とを備えることを特徴とする画像処
    理装置。
  6. 【請求項6】 前記検索情報が、キーワードであること
    を特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記検索情報が、撮影時刻を示す情報で
    あることを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 ディジタル画像データに基づいて得られ
    る画像を貼り込むためのテンプレートを扱う画像処理装
    置であって、 複数のテンプレートを含むテンプレート群を格納するテ
    ンプレート格納手段と、 所望のテンプレートに対して貼り込むべきディジタル画
    像データを特定する特定手段と、 前記特定手段で特定されたディジタル画像データを、当
    該貼り込み先のテンプレートを単位としてグループ化し
    て管理する管理手段と、 前記管理手段でグループ化されたディジタル画像データ
    に対して一括して指定された処理を実行する制御手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記管理手段は、前記特定手段で特定さ
    れたディジタル画像データに、当該貼り込み先のテンプ
    レートを特定する特定情報を付与することにより、ディ
    ジタル画像データをグループ化することを特徴とする請
    求項8に記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段は、前記管理手段でグル
    ープ化されたディジタル画像データに対して一括して貼
    り込み先の解除を行うことを特徴とする請求項8に記載
    の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 ディジタル画像データに基づいて得ら
    れる画像を貼り込むためのテンプレートを扱う画像処理
    方法であって、 複数のテンプレートを所定規則に基づく順序で関連づけ
    るテンプレート関連情報を有してテンプレート群をメモ
    リに格納するテンプレート格納工程と、 テンプレートの切替指示に応じて、前記テンプレート関
    連情報に従ってテンプレートを切替るテンプレート切替
    工程と、 前記テンプレート切替工程によって切替られたテンプレ
    ートを表示する表示工程とを備えることを特徴とする画
    像処理方法。
  12. 【請求項12】 前記テンプレート関連情報が、各テン
    プレートに組込まれていることを特徴とする請求項11
    に記載の画像処理方法。
  13. 【請求項13】 複数のディジタル画像データを前記所
    定規則に基づく順序で関連づける画像関連情報を有して
    ディジタル画像データ群をメモリに格納する画像格納工
    程と、 画像の切替指示に応じて、前記画像関連情報に従ってデ
    ィジタル画像データを切替る画像切替工程とを更に備
    え、 前記表示工程は、前記画像切替工程によって切り替られ
    た画像を表示中のテンプレートに貼り込んで表示するこ
    とを特徴とする請求項11に記載の画像処理方法。
  14. 【請求項14】 前記所定規則に基づく順序は時系列に
    発生する順序であることを特徴とする請求項11に記載
    の画像処理方法。
  15. 【請求項15】 ディジタル画像データに基づいて得ら
    れる画像を貼り込むためのテンプレートを扱う画像処理
    方法であって、 各テンプレートに対応する検索情報を有してテンプレー
    ト群をメモリに格納するテンプレート格納工程と、 テンプレートの切替指示に応じて、テンプレートを切替
    るテンプレート切替工程と、 前記切替工程で切替られたテンプレートの検索情報に基
    づいて画像データを検索する検索工程と、 前記検索工程によって検索された画像を前記テンプレー
    ト切替工程によって切替られたテンプレートに貼り込ん
    で表示する表示工程とを備えることを特徴とする画像処
    理方法。
  16. 【請求項16】 前記検索情報が、キーワードであるこ
    とを特徴とする請求項15に記載の画像処理方法。
  17. 【請求項17】 前記検索情報が、撮影時刻を示す情報
    であることを特徴とする請求項15に記載の画像処理方
    法。
  18. 【請求項18】 ディジタル画像データに基づいて得ら
    れる画像を貼り込むためのテンプレートを扱う画像処理
    方法であって、 複数のテンプレートを含むテンプレート群をメモリに格
    納するテンプレート格納工程と、 所望のテンプレートに対して貼り込むべきディジタル画
    像データを特定する特定工程と、 前記特定工程で特定されたディジタル画像データを、当
    該貼り込み先のテンプレートを単位としてグループ化し
    て管理する管理工程と、 前記管理工程でグループ化されたディジタル画像データ
    に対して一括して指定された処理を実行する制御工程と
    を備えることを特徴とする画像処理方法。
  19. 【請求項19】 前記管理工程は、前記特定工程で特定
    されたディジタル画像データに、当該貼り込み先のテン
    プレートを特定する特定情報を付与することにより、デ
    ィジタル画像データをグループ化することを特徴とする
    請求項18に記載の画像処理方法。
  20. 【請求項20】 前記制御工程は、前記管理工程でグル
    ープ化されたディジタル画像データに対して一括して貼
    り込み先の解除を行うことを特徴とする請求項18に記
    載の画像処理方法。
  21. 【請求項21】 ディジタル画像データに基づいて得ら
    れる画像をテンプレートに貼り込むための制御をコンピ
    ュータに実現させるための制御プログラムを格納する記
    憶媒体であって、該制御プログラムが、 複数のテンプレートを所定規則に基づく順序で関連づけ
    るテンプレート関連情報を有してテンプレート群をメモ
    リに格納するテンプレート格納工程のコードと、 テンプレートの切替指示に応じて、前記テンプレート関
    連情報に従ってテンプレートを切替るテンプレート切替
    工程のコードと、 前記テンプレート切替工程によって切替られたテンプレ
    ートを表示する表示工程のコードとを備えることを特徴
    とする記憶媒体。
  22. 【請求項22】 ディジタル画像データに基づいて得ら
    れる画像をテンプレートに貼り込むための制御をコンピ
    ュータに実現させるための制御プログラムを格納する記
    憶媒体であって、該制御プログラムが、 各テンプレートに対応する検索情報を有してテンプレー
    ト群をメモリに格納するテンプレート格納工程のコード
    と、 テンプレートの切替指示に応じて、テンプレートを切替
    るテンプレート切替工程のコードと、 前記切替工程で切替られたテンプレートの検索情報に基
    づいて画像データを検索する検索工程のコードと、 前記検索工程によって検索された画像を前記テンプレー
    ト切替工程によって切替られたテンプレートに貼り込ん
    で表示する表示工程のコードとを備えることを特徴とす
    る記憶媒体。
  23. 【請求項23】 ディジタル画像データに基づいて得ら
    れる画像をテンプレートに貼り込むための制御をコンピ
    ュータに実現させるための制御プログラムを格納する記
    憶媒体であって、該制御プログラムが、 複数のテンプレートを含むテンプレート群をメモリに格
    納するテンプレート格納工程のコードと、 所望のテンプレートに対して貼り込むべきディジタル画
    像データを特定する特定工程のコードと、 前記特定工程で特定されたディジタル画像データを、当
    該貼り込み先のテンプレートを単位としてグループ化し
    て管理する管理工程のコードと、 前記管理工程でグループ化されたディジタル画像データ
    に対して一括して指定された処理を実行する制御工程の
    コードとを備えることを特徴とする記憶媒体。
JP11217850A 1999-07-30 1999-07-30 画像処理装置及び方法 Withdrawn JP2001045266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217850A JP2001045266A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 画像処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11217850A JP2001045266A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 画像処理装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001045266A true JP2001045266A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16710753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11217850A Withdrawn JP2001045266A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 画像処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001045266A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7474768B2 (en) 2002-06-27 2009-01-06 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium storing program
WO2013005266A1 (ja) * 2011-07-05 2013-01-10 パナソニック株式会社 プレゼンテーションコンテンツ生成装置、プレゼンテーションコンテンツ生成方法、プレゼンテーションコンテンツ生成プログラム、及び集積回路
US9448703B2 (en) 2014-07-25 2016-09-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing device, method, and storage medium for excluding a region selection in a form
CN106156066A (zh) * 2015-03-30 2016-11-23 阿里巴巴集团控股有限公司 一种页面切换方法、装置及客户端
US11258942B2 (en) 2019-03-01 2022-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Storage medium storing program, terminal apparatus, and control apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7474768B2 (en) 2002-06-27 2009-01-06 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium storing program
WO2013005266A1 (ja) * 2011-07-05 2013-01-10 パナソニック株式会社 プレゼンテーションコンテンツ生成装置、プレゼンテーションコンテンツ生成方法、プレゼンテーションコンテンツ生成プログラム、及び集積回路
JP5214825B1 (ja) * 2011-07-05 2013-06-19 パナソニック株式会社 プレゼンテーションコンテンツ生成装置、プレゼンテーションコンテンツ生成方法、プレゼンテーションコンテンツ生成プログラム、及び集積回路
US9448703B2 (en) 2014-07-25 2016-09-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing device, method, and storage medium for excluding a region selection in a form
CN106156066A (zh) * 2015-03-30 2016-11-23 阿里巴巴集团控股有限公司 一种页面切换方法、装置及客户端
CN106156066B (zh) * 2015-03-30 2019-12-13 阿里巴巴集团控股有限公司 一种页面切换方法、装置及客户端
US11258942B2 (en) 2019-03-01 2022-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Storage medium storing program, terminal apparatus, and control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9524019B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
US6192191B1 (en) Data storage based on serial numbers
US20030007078A1 (en) Image tagging for post processing
US20060098105A1 (en) Digital camera and computer program
KR0161704B1 (ko) 전자카메라
US20020060740A1 (en) Digital camera capable of outputting image data to external apparatus
US7714905B2 (en) Digital camera and method of changing data processing sequence used for the same
JP2001069296A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
US7403696B2 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, and reproducing method
JPH11328209A (ja) 画像検索装置及び方法
JP2003111009A (ja) 電子アルバム編集装置
JP2002189757A (ja) データ検索装置及び方法
JP2003209796A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2001344591A (ja) 画像管理・表示方法、および画像管理・表示装置、並びに記録媒体
EP1045571A2 (en) Apparatus, method, or storage medium for image processing
JP2001045266A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH11191870A (ja) 画像出力サービスの注文処理方法およびシステム並びにその方法に使用される注文情報作成装置、注文受付装置およびデジタルカメラ
JP2006254219A (ja) デジタルカメラ、情報処理装置及び情報処理プログラム
JPH1153371A (ja) 画像処理装置及びその方法、記憶媒体
JPH09130731A (ja) 電子スチルカメラ
JP2003196042A (ja) 端末装置、印刷システム、サーバ、プログラム、並びに出力媒体
JP2000339344A (ja) 画像読取保存装置
JP4059455B2 (ja) 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP2000125233A (ja) 情報管理方法および情報管理装置
JP2004134979A (ja) アルバム作成装置、アルバム作成方法および該アルバム作成方法を実現するためのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003