JP2001044642A - 配線板の製造方法 - Google Patents

配線板の製造方法

Info

Publication number
JP2001044642A
JP2001044642A JP11210488A JP21048899A JP2001044642A JP 2001044642 A JP2001044642 A JP 2001044642A JP 11210488 A JP11210488 A JP 11210488A JP 21048899 A JP21048899 A JP 21048899A JP 2001044642 A JP2001044642 A JP 2001044642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper layer
layer
laser
light absorption
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11210488A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Okumura
学 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP11210488A priority Critical patent/JP2001044642A/ja
Priority to PCT/JP2000/004878 priority patent/WO2001008457A1/ja
Publication of JP2001044642A publication Critical patent/JP2001044642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0038Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material combined with laser drilling through a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0112Absorbing light, e.g. dielectric layer with carbon filler for laser processing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0035Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material of blind holes, i.e. having a metal layer at the bottom
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/384Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過大な負荷なく銅層にレーザで穴開けできる
配線板の製造方法を提供することにある。 【解決手段】 上層銅層5に粗面化やめっきなどの表面
処理を施して,実効的な光吸収率を銅そのものの光吸収
率より高くする。この状態で,上層銅層5に窓を形成す
ることなくレーザ加工を行う。レーザ光の強度は,上層
絶縁層4のみをレーザ加工する場合と比較してさほど極
端に上げる必要はない。上層銅層5に照射されたレーザ
光のエネルギーのうちかなりの部分が加工に用いられ,
上層銅層5および上層絶縁層4が加工される。下層銅層
3には表面処理が施されていないので,そこで加工が停
止する。かくして,バイアホールが形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,銅層と絶縁層とを
積層してなる配線板の製造方法に関する。さらに詳細に
は,銅層に穴を開けて下層との導通のためのバイアホー
ルを形成する過程を含む配線板の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来一般的には,バイアホール形成のた
めの銅層の穴開けは,フォトエッチングにより行われて
いる。そしてその後,穴の開けられた銅層をマスクとし
て,レーザにより銅層の直下の絶縁層を掘り込むのであ
る。これに対し,レーザ光の強度を上げ,銅層と絶縁層
とを一度に加工してしまうことが試みられている。これ
により,フォトリソグラフィの回数を一回減らすことが
できるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,従来の
ように単にレーザ光の強度を上げるだけで銅層をレーザ
加工しようとすると,加工の負荷が著しく大きいのであ
る。なぜなら,金属銅はそもそも光の吸収率が低いから
である。すなわち,図8に示すように,高価なエキシマ
レーザを使う場合はともかく,一般的なYAGレーザや
CO2 レーザを使う場合には,銅の吸収率は0.1以下
である。このため,レーザ光のエネルギーの大半は加工
に寄与しないからである。
【0004】本発明は,前記した従来の技術が有する問
題点を解決するためになされたものである。すなわちそ
の課題とするところは,過大な負荷なく銅層にレーザで
穴開けできる配線板の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題の解決を目的と
してなされた本発明では,絶縁層上の銅層に穴を開けて
下層とのバイアホールを形成する配線板の製造方法にお
いて,銅層に光吸収率を高める表面処理を施し,その表
面処理後の銅層にレーザで穴開け加工してバイアホール
とすることとしている。
【0006】この方法では,表面処理により銅層の光吸
収率を高めてからレーザを照射するので,レーザ光のエ
ネルギーが効率よく銅層の加工に供される。このため,
過大な負荷なくレーザ加工で穴開けをすることができ
る。また,下層の導体層には当該表面処理をしないでお
き,レーザ光の強度をあまり極端には上げずに加工すれ
ば,下層の導体層により加工が停止されることとなり好
都合である。この方法は,レーザとしてYAGレーザや
CO2レーザを使う場合に意義が大きい。
【0007】ここで表面処理としては,銅層の表面に粗
面を形成する処理が挙げられる。その例として,黒化還
元処理がある。銅層に黒化還元処理を施すと見かけ上黒
くなる。この状態では,銅層の表面が粗面化されている
ので,反射されたレーザ光が銅層の別の点にあたる確率
が高く,実効的な光吸収率が高いのである。また,めっ
き法やエッチング,研磨などによっても,銅層の表面に
粗面を形成することができる。例えば,無電解めっきに
より銅−ニッケル−リン合金を形成すると,めっき層の
表面は粗面である。よって同様に光吸収率が高くなるの
である。
【0008】また,銅層に,銅の光吸収率より高い光吸
収率を有する物質をコーティングすることによっても光
吸収率を上げることが可能である。例えば,図8から明
らかなように,ニッケルや鉄をめっきすることによって
光吸収率が高くなる。なお,鉄めっきは美麗な表面が得
られないので通常は実用されないが,本発明の目的のた
めには,レーザ加工後に余計な部分は除去してしまえば
支障がない。また,コーティングする物質によっては,
めっき以外にラミネートや塗布によっても,光吸収率を
上げることが可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下,本発明を具体化した実施の
形態について,図面を参照しつつ詳細に説明する。ま
ず,本実施の形態で使用する原基板について説明する。
図1に示す原基板1は,下層絶縁層2と,その上の下層
銅層3と,その上の上層絶縁層4と,その上の上層銅層
5とを有している。下層銅層3は,パターン加工されて
いる。図1の状態を得るまでの過程はすべて公知なので
詳細な説明は避けるが,おおむね,下層銅層3のパター
ン加工後に上層絶縁層4および上層銅層5を積層するこ
とによる。
【0010】図1の状態の原基板1に対し最初に,上層
銅層5の表面処理を行う。ここでは表面処理として,黒
化還元処理を行うものとする。黒化還元処理は,原基板
1を酸化浴に浸漬し次いで還元浴に浸漬することにより
行われる。酸化浴としては,水酸化ナトリウム(10g
/l),亜塩素酸ナトリウム(40g/l),リン酸三
ナトリウム(6g/l)を主成分とする溶液を用いるこ
とができる。還元浴としては,水酸化ナトリウム(10
g/l),NaBH4 (5g/l)を主成分とする溶液
を用いることができる。この処理により,上層銅層5の
表面が一旦酸化された上で還元される。これにより図2
に示すように,上層銅層5が粗化層6で覆われた状態が
得られる。ここにおける粗化層6は金属性の銅ではある
が,微細な凹凸を有する表面形状を呈しており,見かけ
上黒色である。
【0011】次に,図2の状態の原基板1に対して,レ
ーザ加工を行う(図3)。レーザ光としては,YAGレ
ーザやCO2 レーザが使用できる。このとき,粗化層6
の表面に照射されたレーザ光は,約10%以下しか吸収
されないが(図8参照),残りは乱反射されて別の場所
に再びあたる。そこでも同様の吸収率で吸収される。こ
の繰り返しにより,粗化層6におけるレーザ光の実効的
な吸収率は,黒化還元処理前の上層銅層5の吸収率に比
して著しく高い。このため,上層絶縁層4のみをレーザ
加工する場合と比較してさほどレーザ光の強度を上げな
くても,図4に示すように粗化層6および上層銅層5が
加工される。
【0012】レーザ光が照射されている部分の粗化層6
および上層銅層5がなくなると,引き続き上層絶縁層4
が加工される(図5)。そして,レーザ光が照射されて
いる部分の上層絶縁層4がなくなって下層銅層3が露出
すると,加工はそこで停止する(図6)。なぜなら,下
層銅層3には黒化還元処理などの表面処理が施されてい
ないため,レーザ光の光吸収率が図8どおりに低くレー
ザ光の大部分が反射されてしまう。それに,ここでは前
述のように,上層絶縁層4のみをレーザ加工する場合と
比較してさほどレーザ光の強度を上げていない。このた
め,図8に示されるような低い光吸収率では下層銅層3
は加工されないのである。その後,粗化層6を除去して
からめっきを施すと,下層銅層3と上層銅層5とを導通
させるバイアホール7が形成されたこととなる(図
7)。
【0013】本実施の形態においては,前述の黒化還元
処理に代えて他の表面処理を用いることもできる。他の
表面処理の例として,銅−ニッケル−リン無電解めっき
が挙げられる。この場合のめっき液としては例えば,硫
酸銅1〜40g/l,硫酸ニッケル0.1〜6.0g/
l,クエン酸10〜20g/l,次亜リン酸塩10〜1
00g/l,ホウ酸10〜40g/l,界面活性剤0.
01〜10g/lなる液組成のものを用いることができ
る。このめっき液を用いた無電解めっきにより,上層銅
層5の表面上に粗面状の銅−ニッケル−リン合金めっき
層が形成される。このめっき層も,前述の粗化層6と同
様にレーザ光の実効的な吸収率が上層銅層5の吸収率に
比して高い。よって,上層絶縁層4のみをレーザ加工す
る場合と比較してさほどレーザ光の強度を上げなくて
も,上層銅層5および上層絶縁層4のレーザ加工ができ
る。
【0014】あるいは,エッチング処理や研磨処理によ
っても,上層銅層5の表面を粗面化させて光吸収率を上
げることができる。
【0015】また,黒化還元処理に代わる表面処理は,
粗面を形成する処理に限らない。図8によれば,ニッケ
ルや鉄は銅よりも光吸収率が高い。よって,めっきによ
りこれらをコーティングすることによっても,上層銅層
5の光吸収率を上げることができる。これらは,塩化浴
系や流酸浴系など通常用いられるめっき液により電気め
っきすることができる。なお,鉄めっきは美麗な表面が
得られないなどの理由により通常は実用されないが,こ
こでの目的のためには,レーザ加工後に余計な部分は除
去してしまえば支障がない。また,図8に挙がっている
以外の物質であっても,銅よりも光吸収率の高い物質で
あればよい。また,めっき以外の他の方法でこのような
物質を上層銅層5にコーティングしてもよい。
【0016】以上詳細に説明したように本実施の形態で
は,上層銅層5に粗面化やめっきなどの表面処理を施し
てからレーザ加工によるバイアホール形成に供すること
としている。このため,上層銅層5にレーザ加工を行う
時点では,上層銅層5の実効的な光吸収率が銅そのもの
の光吸収率より高い。このため,上層銅層5(もしくは
粗面化層6)に照射されたレーザ光のエネルギーのうち
かなりの部分が加工に用いられる。したがって,上層絶
縁層4のみをレーザ加工する場合と比較してさほどレー
ザ光の強度を上げずに,上層銅層5および上層絶縁層4
のレーザ加工ができる。また,上層銅層5にあらかじめ
レーザ加工用の窓を形成しておく必要がないことはもち
ろんである。このように,簡素な工程で過大な負荷なく
バイアホール7を形成し,配線板を製造することができ
る。
【0017】なお,本実施の形態は単なる例示にすぎ
ず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本
発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改
良,変形が可能である。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば,過大な負荷なく銅層にレーザで穴開けできる配
線板の製造方法が提供されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】原基板の構造を示す断面図である。
【図2】上層銅層に黒化処理を施した状態の断面図であ
る。
【図3】黒化処理後にレーザ加工を行う状況を示す図で
ある。
【図4】レーザにより上層銅層が加工される状況を示す
図である。
【図5】上層銅層に引き続き絶縁層が加工される状況を
示す図である。
【図6】下層銅層が露出して加工が停止した状態を示す
図である。
【図7】バイアホールが形成された状態の断面図であ
る。
【図8】各種金属材料におけるビーム波長と吸収率との
関係を示すグラフである。(出典:レーザー加工技術,
産業図書株式会社刊,宮崎俊行ら著)
【符号の説明】
4 上層絶縁層 5 上層銅層 6 粗化層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層上の銅層に穴を開けて下層との導
    通のためのバイアホールを形成する配線板の製造方法に
    おいて,前記銅層に光吸収率を高める表面処理を施し,
    前記表面処理後の前記銅層にレーザで穴開け加工してバ
    イアホールとすることを特徴とする配線板の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載する配線板の製造方法に
    おいて,前記表面処理が,粗面を形成する処理であるこ
    とを特徴とする配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載する配線板の製造方法に
    おいて,前記表面処理が,光吸収率が銅より高い物質を
    コーティングする処理であることを特徴とする配線板の
    製造方法。
JP11210488A 1999-07-26 1999-07-26 配線板の製造方法 Pending JP2001044642A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210488A JP2001044642A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 配線板の製造方法
PCT/JP2000/004878 WO2001008457A1 (fr) 1999-07-26 2000-07-19 Procede de fabrication de tableau de connexions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210488A JP2001044642A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001044642A true JP2001044642A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16590188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11210488A Pending JP2001044642A (ja) 1999-07-26 1999-07-26 配線板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001044642A (ja)
WO (1) WO2001008457A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001089276A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Procede de fabrication d'une plaquette de circuit imprime
JP2002299794A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Ibiden Co Ltd ビアホールの形成方法およびビアホールを有する積層配線板
JP2009130095A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Dainippon Printing Co Ltd 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP2011103456A (ja) * 2009-10-13 2011-05-26 Mitsubishi Materials Corp 電極板の通気孔形成方法
US8350388B2 (en) 2007-11-01 2013-01-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Component built-in wiring board and manufacturing method of component built-in wiring board

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE311736T1 (de) * 2001-09-01 2005-12-15 Trumpf Lasertechnik Gmbh Verfahren zum herstellen von löchern in einer mehrlagenleiterplatte

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3069476B2 (ja) * 1993-01-26 2000-07-24 イビデン株式会社 多層プリント配線板およびその製造方法
JPH10224040A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Nippon Carbide Ind Co Inc 多層配線板の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001089276A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Procede de fabrication d'une plaquette de circuit imprime
JP2001326467A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント配線板の製造方法
JP2002299794A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Ibiden Co Ltd ビアホールの形成方法およびビアホールを有する積層配線板
US8350388B2 (en) 2007-11-01 2013-01-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Component built-in wiring board and manufacturing method of component built-in wiring board
US8987901B2 (en) 2007-11-01 2015-03-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Component built-in wiring board and manufacturing method of component built-in wiring board
JP2009130095A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Dainippon Printing Co Ltd 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP2011103456A (ja) * 2009-10-13 2011-05-26 Mitsubishi Materials Corp 電極板の通気孔形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001008457A1 (fr) 2001-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2819523B2 (ja) 印刷配線板及びその製造方法
US7666320B2 (en) Manufacturing method of printed wiring board as well as copper-clad laminate and treatment solutions used therefor
US7169313B2 (en) Plating method for circuitized substrates
US20050178669A1 (en) Method of electroplating aluminum
JP3752161B2 (ja) プリント配線基板の銅表面粗化方法ならびにプリント配線基板およびその製造方法
JP2001044642A (ja) 配線板の製造方法
WO1999031293A1 (en) Pretreating fluid and method of pretreatment for electroless nickel plating
US4909895A (en) System and method for providing a conductive circuit pattern utilizing thermal oxidation
US5578341A (en) Method of manufacturing printed circuit board by a build-up technique
JP2790956B2 (ja) 多層配線板の製法
US5225251A (en) Method for forming layers by UV radiation of aluminum nitride
JPH1187910A (ja) プリント配線板およびその製造方法
US4781788A (en) Process for preparing printed circuit boards
JPH11300487A (ja) 孔加工方法及び孔加工体
JP2002252464A (ja) 多層配線構造体及びその製造方法並びに電子回路装置と電子部品
JP2858564B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2586777B2 (ja) 多層印刷配線板の製造方法
US6403146B1 (en) Process for the manufacture of printed circuit boards
JPS61176186A (ja) 配線板の製造法
JPS61120492A (ja) めつきされたスルーホールプリント回路基板及びその生産方法
JP2003136268A (ja) プリント基板の穴あけ加工方法
JP2005340785A (ja) プリント基板およびプリント基板の加工方法並びにプリント基板の製造方法
JP3130707B2 (ja) プリント基板およびその製造方法
JP2002141666A (ja) 多層銅張板の製造方法
JPH11135918A (ja) プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028