JP2001041492A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2001041492A
JP2001041492A JP11215221A JP21522199A JP2001041492A JP 2001041492 A JP2001041492 A JP 2001041492A JP 11215221 A JP11215221 A JP 11215221A JP 21522199 A JP21522199 A JP 21522199A JP 2001041492 A JP2001041492 A JP 2001041492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor heat
cooling
heat exchanger
reheating
side indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11215221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4304777B2 (ja
JP2001041492A5 (ja
Inventor
Yuji Yoneda
裕二 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP21522199A priority Critical patent/JP4304777B2/ja
Publication of JP2001041492A publication Critical patent/JP2001041492A/ja
Publication of JP2001041492A5 publication Critical patent/JP2001041492A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304777B2 publication Critical patent/JP4304777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/153Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with subsequent heating, i.e. with the air, given the required humidity in the central station, passing a heating element to achieve the required temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2つの冷媒経路をそれぞれ備えた再熱側室内
熱交換器と冷却側室内熱交換器とを室内機に備えるとと
もに、簡素な構成でありながらCOPの低下を回避する
ことが可能な空気調和機を提供する。 【解決手段】 再熱側室内熱交換器6に第1再熱パス1
3及び第2再熱パス14を形成する。再熱側室内熱交換
器6から延びる第1再熱パス13は第2四路切換弁5の
D継手24に接続し、第2再熱パス14はC継手25に
接続する。冷却側室内熱交換器7に第1冷却パス15及
び第2冷却パス16を形成する。第2四路切換弁5のE
継手27に第1冷却パス15を接続し、S継手26に第
2冷却パス16を接続する。第1再熱パス13と第1冷
却パス15との間、及び第2再熱パス14と第2冷却パ
ス16との間に、それぞれキャピラリーチューブ8、9
を渡設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、再熱側室内熱交
換器と冷却側室内熱交換器とを室内機に備えた空気調和
機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】室内機に備えた熱交換部を再熱側室内熱
交換器と冷却側室内熱交換器とに分割構成し、両熱交換
器間に開度制御可能な絞り機構を設けて、再熱ドライ運
転を可能に構成した空気調和機が従来用いられている。
このような空気調和機で再熱ドライ運転を行うには、室
外熱交換器と再熱側室内熱交換器との間に設けられた電
動膨張弁を全開にし、室外熱交換器に並設された室外フ
ァンを停止させ、上記絞り機構を絞り状態にする。する
と室内機内で再熱側室内熱交換器が凝縮器として機能す
るとともに、冷却側室内熱交換器が冷却器として機能す
る。そしてこれにより、室内から吸い込んだ空気を冷却
側室内熱交換器で冷却除湿した後、冷却除湿された空気
を再熱側室内熱交換器で加熱して、ほぼ室温と等しくな
った除湿空気を室内に供給することができるようになっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図4(a)は、上記従
来の空気調和機に設けられた室内熱交換部50を示す冷
媒回路図である。室内熱交換部50に向かう冷媒配管4
6は、第1分流器40によって2つの冷媒経路に分岐さ
れ、これによって再熱側室内熱交換器36と冷却側室内
熱交換器37とに第1パス44及び第2パス45を形成
している。また再熱側室内熱交換器36と冷却側室内熱
交換器37との中間部における第1パス44には第1電
磁弁41が介設され、この第1電磁弁41をバイパスす
るように第1キャピラリーチューブ38が設けられてい
る。同様に上記中間部における第2パス45には第2電
磁弁42が介設され、この第2電磁弁42をバイパスす
るように第2キャピラリーチューブ39が設けられてい
る。つまり再熱側室内熱交換器36と冷却側室内熱交換
器37との間に2つの電磁弁41、42が設けられてい
るということである。そのため部品点数が増加してこれ
がコストアップの一因になるとともに、これらの電磁弁
41、42のために室内機内のスペースを特別に確保し
なければならず、機器のコンパクト化を阻害するという
問題があった。
【0004】そこで同図(b)に示すように、再熱側室
内熱交換器36と冷却側室内熱交換器37との間で上記
第1パス44と第2パス45とを合流させ、この合流パ
ス49に、上記第1電磁弁41と第1キャピラリーチュ
ーブ38とを設けることも提案されている。このように
すると、単一の電磁弁41で足りるので、部品点数の増
加を回避することができる。しかしながら冷却側室内熱
交換器37に2つの冷媒経路を形成するためには、第2
分流器43によって上記合流パス49を再び第3パス4
7と第4パス48とに分岐させなければならない。この
ような分流器は冷媒流に対する抵抗となるので、再熱側
室内熱交換器36と冷却側室内熱交換器37との双方を
蒸発器として機能させる冷房運転時に圧損が大となり、
そのため成績係数(COP)が低下してしまうという問
題がある。これを解決するためには、上記第2分流器4
3をなるべく液側に位置させるという手法を採用するこ
とも考えられる。このようにすると円滑に分流を行うこ
とができ、冷房運転時のCOPの低下が小さくなるから
である。しかしながら、そのためには再熱側室内熱交換
器36の熱交換面積を小さくせざるを得ず、ドライ運転
時に吹出温度の低下を生じてしまうという問題がある。
【0005】この発明は、上記従来の課題を解決するた
めになされたものであって、その目的は、2つの冷媒経
路をそれぞれ備えた再熱側室内熱交換器と冷却側室内熱
交換器とを室内機に備えるとともに、簡素な構成であり
ながらCOPの低下を回避することが可能な空気調和機
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで請求項1の空気調
和機は、2つの冷却パス15、16が冷媒経路として形
成された冷却側室内熱交換器7と、2つの再熱パス1
3、14が冷媒経路として形成された再熱側室内熱交換
器6と、上記各パス13、14、15、16が接続さ
れ、上記冷却パス15、16同士及び上記再熱パス1
3、14同士を連通させる第1状態と、上記冷却パス1
5、16と上記再熱パス13、14とをそれぞれ連通さ
せる第2状態とを切り換える四路切換弁5と、この四路
切換弁5をバイパスして再熱側室内熱交換器6から冷却
側室内熱交換器7に向かう冷媒を流通させる絞り機構
8、9とを室内機に備えたことを特徴としている。
【0007】上記請求項1の空気調和機では、四路切換
弁5を第1状態とすると、再熱側室内熱交換器6から冷
却側室内熱交換器7に向かう冷媒を絞り機構8、9に流
通させることが可能となる。また上記四路切換弁5を第
2状態とすると、絞り機構8、9を介さずに再熱側室内
熱交換器6から冷却側室内熱交換器7へ冷媒を流通させ
ることが可能となる。
【0008】また請求項2の空気調和機は、上記絞り機
構が、一方の再熱パス13と一方の冷却パス16との間
に設けられた単一のキャピラリーチューブ8で構成され
ていることを特徴としている。
【0009】上記請求項2の空気調和機では、四路切換
弁5を第1状態とすると、再熱側室内熱交換器6から冷
却側室内熱交換器7に向かう冷媒を単一のキャピラリー
チューブ8に流通させることが可能となる。また上記四
路切換弁5を第2状態とすると、上記キャピラリーチュ
ーブ8を介さずに再熱側室内熱交換器6から冷却側室内
熱交換器7へ冷媒を流通させることが可能となる。
【0010】さらに請求項3の空気調和機は、上記絞り
機構が、一方の再熱パス13と一方の冷却パス16との
間に設けられた第1キャピラリーチューブ8と、他方の
再熱パス14と他方の冷却パス15との間に設けられた
第2キャピラリーチューブ9とで構成されていることを
特徴としている。
【0011】上記請求項3の空気調和機では、四路切換
弁5を第1状態とすると、再熱側室内熱交換器6から冷
却側室内熱交換器7に向かう冷媒を、各冷媒経路毎にキ
ャピラリーチューブ8、9に流通させることが可能とな
る。また上記四路切換弁5を第2状態とすると、上記キ
ャピラリーチューブ8、9を介さずに再熱側室内熱交換
器6から冷却側室内熱交換器7へ冷媒を流通させること
が可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、この発明の空気調和機の具
体的な実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説
明する。
【0013】図1は、上記空気調和機の冷媒回路図であ
る。この冷媒回路では、圧縮機1の吐出側から第1四路
切換弁4、室外ファン11が並設された室外熱交換器
2、電動膨張弁3、室内熱交換部17が冷媒配管12で
順次に接続され、さらに上記第1四路切換弁4を介して
上記圧縮機1の吸入側に接続されている。このうち室内
熱交換部17が室内機内に設けられ、他は室外機内に設
けられている。また上記室内熱交換部17に向かう冷媒
配管12は、分流器10によって2つの冷媒経路に分岐
され、これによって再熱側室内熱交換器6に第1再熱パ
ス13及び第2再熱パス14を形成している。そして再
熱側室内熱交換器6から延びる第1再熱パス13は第2
四路切換弁5のD継手24に接続され、第2再熱パス1
4はC継手25に接続されている。
【0014】また上記第2四路切換弁5のE継手27に
は第1冷却パス15が接続され、S継手26には第2冷
却パス16が接続されている。これら各冷却パス15、
16は冷却側室内熱交換器7の2つの冷媒経路として形
成されたものであり、冷却側室内熱交換器7から第1四
路切換弁4に向かって上記冷媒配管12に合流してい
る。そして上記第1再熱パス13と第1冷却パス15と
の間に第1キャピラリーチューブ8が渡設され、また上
記第2再熱パス14と第2冷却パス16との間に第2キ
ャピラリーチューブ9が渡設されている。
【0015】図3は、上記第2四路切換弁5を示してい
る。同図(a)はその縦断面図であり、また同図(b)
は底面図である。この第2四路切換弁5は、底面が開口
した円筒状の外函20を有し、この外函20の底面に弁
座28が設けられ、さらにこの弁座28にD継手24、
C継手25、S継手26、及びE継手27が取り付けら
れている。また上記外函20内には、コイル29と、マ
グネット22と、これらコイル29及びマグネット22
の作用によって回転する主弁21とが設けられている。
この主弁21には、上記各継手24、25、26、27
のうち2つずつを連通させる2つの連通孔23、23が
形成されている。そして上記コイル29に流す電流の方
向を反転させることにより、D継手24とC継手25、
及びS継手26とE継手27をそれぞれ連通させる第1
状態(同図(b)の破線で模式的に示す)と、D継手2
4とE継手27、及びC継手25とS継手26をそれぞ
れ連通させる第2状態(同図(b)の実線で模式的に示
す)とを切り換えることができるようになっている。
【0016】上記空気調和機でドライ運転を行う場合に
は、第1四路切換弁4を図1の実線に示す状態とし、室
外ファン11を停止させる。そして電動膨張弁3を全開
とするとともに第2四路切換弁5を同図の破線で示す上
記第1状態とする。すると再熱側室内熱交換器6が凝縮
器として機能するとともに、再熱側室内熱交換器6から
流出した冷媒は同図の破線矢印で示すように第1キャピ
ラリーチューブ8及び第2キャピラリーチューブ9を流
通することになる。従って再熱側室内熱交換器6から流
出した冷媒は上記両キャピラリーチューブ8、9で減圧
され、冷却側室内熱交換器7が蒸発器として機能するこ
ととなる。従って室内から吸い込んだ室内空気は、まず
冷却側室内熱交換器7で冷却除湿され、次に再熱側室内
熱交換器6で加熱され、ほぼ室温となった除湿空気とし
て室内に吹き出されることになる。
【0017】一方、上記空気調和機で冷房運転を行う場
合には、第1四路切換弁4は上記と同様に図1の実線で
示す状態とする一方、室外ファン11を駆動する。そし
て電動膨張弁3を制御開度とするとともに第2四路切換
弁5を同図の実線で示す上記第2状態とする。すると室
外熱交換器2が凝縮器として機能するとともに、室外熱
交換器2から流出した冷媒は電動膨張弁3で減圧される
ことになる。従って差熱室内熱交換器6が蒸発器として
機能するとともに、再熱側室内熱交換器6から流出した
冷媒は第2四路切換弁5内を流通して減圧されることな
く冷却側室内熱交換器7に流入するから、この冷却側室
内熱交換器7も蒸発器として機能することになる。従っ
て室内から吸い込んだ室内空気は、上記両室内熱交換器
6、7で冷却され、冷気として室内に吹き出されること
になる。
【0018】また上記空気調和機では、暖房運転を行う
こともできる。この場合には第1四路切換弁4を破線で
示す状態に切り換えるとともに、第2四路切換弁5を図
1の実線で示す第2状態とする。そして電動膨張弁を制
御開度とするとともに、室外ファン11を駆動する。す
ると冷媒は冷却側室内熱交換器7から再熱側室内熱交換
器6へとキャピラリーチューブ8、9で減圧されること
なく流通するから、これら両室内熱交換器6、7が凝縮
器として機能することになる。そして再熱側室内熱交換
器6から流出した冷媒は電動膨張弁3で減圧され、室外
熱交換器2が蒸発器として機能する。従って室内から吸
い込んだ室内空気は、上記両室内熱交換器6、7で加熱
され、暖気となって室内に吹き出される。
【0019】上記空気調和機では、室内熱交換部17に
単一の四路切換弁5を設けることによって、それぞれ2
つの冷媒経路が形成された再熱側室内熱交換器6と冷却
側室内熱交換器7との間に開度制御可能な絞り機構を構
成している。そして四路切換弁5は、図3を用いて説明
したようにきわめて簡素な構造を有し、またコンパクト
に構成されたものである。従って、部品点数増加による
コストアップを招くこともなく、また室内機内で特別な
スペースを確保する必要もない。よって機器のコストダ
ウン及びコンパクト化の要請に応えることができる。ま
た再熱側室内熱交換器6と冷却側室内熱交換器7との間
には、分流器等のような冷媒に対して流通抵抗となる部
品が設けられていないので、冷房運転時にCOPが低下
するのを回避することができる。また各再熱パス13、
14を流通する冷媒がそれぞれ第1キャピラリーチュー
ブ8と第2キャピラリーチューブ9とを流通するから、
冷媒流がバランスよく形成され、耳障りな冷媒流通音の
発生を防止することができる。
【0020】以上にこの発明の具体的な実施の形態につ
いて説明したが、この発明は上記形態に限定されるもの
ではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施するこ
とができる。図2は、上記空気調和機の他の実施形態に
おける室内熱交換部17を示す冷媒回路図である。この
空気調和機では、再熱側室内熱交換器6と冷却側室内熱
交換器7との間の絞り機構として、第1再熱パス13と
第1冷却パス15との間に渡設された第1キャピラリー
チューブ8のみが設けられている。
【0021】この空気調和機においても、ドライ運転を
行う場合には、上記第2四路切換弁5を破線で示す第1
状態とする。第1四路切換弁4、室外ファン11、電動
膨張弁3の設定は上記実施形態の場合と同じである。凝
縮器として機能する再熱側室内熱交換器6から第2再熱
パス14へ流出した冷媒は、同図の破線矢印で示すよう
に、第2四路切換弁5を介して第1再熱パス13側へ流
れ、再熱側室内熱交換器6から第1再熱パス13へ流出
した冷媒とともに第1キャピラリーチューブ8を流通す
ることになる。そしてこの第1キャピラリーチューブ8
で減圧された冷媒は第1冷却パス15と第2冷却パス1
6とに分流し、冷却側室内熱交換器7で蒸発する。従っ
てこの場合にも、室内から吸い込んだ室内空気はまず冷
却側室内熱交換器7で冷却除湿され、次に再熱側室内熱
交換器6で加熱され、ほぼ室温となった除湿空気として
室内に吹き出されることになる。またこの空気調和機で
冷房運転及び暖房運転を行う場合には、上記第1キャピ
ラリーチューブ8は絞り機構として機能しないから、上
記第1の実施形態と同じ動作を行うことになる。
【0022】この空気調和機でも上記と同様に冷房運転
時のCOPの低下を回避することができる。しかも絞り
機構を単一の第1キャピラリーチューブ8で構成してい
るから、さらに簡素な構成としてコストダウン及びコン
パクト化を図ることができる。
【発明の効果】
【0023】上記請求項1の空気調和機では、四路切換
弁を第1状態として再熱側室内熱交換器から冷却側室内
熱交換器に向かう冷媒を絞り機構に流通させることがで
きる一方、上記四路切換弁を第2状態として絞り機構を
介さずに再熱側室内熱交換器から冷却側室内熱交換器へ
冷媒を流通させることができる。従って、2つの冷媒経
路を合流させることなく、しかも単一の四路切換弁で開
度制御可能な絞り機構を構成できる。よって簡素な構成
でありながら、COPの低下を回避することが可能とな
る。
【0024】また請求項2の空気調和機では、四路切換
弁を第1状態として、再熱側室内熱交換器から冷却側室
内熱交換器に向かう冷媒を単一のキャピラリーチューブ
に流通させることができる。従って、より簡素な構成と
することが可能となる。
【0025】さらに請求項3の空気調和機では、四路切
換弁を第1状態として、再熱側室内熱交換器から冷却側
室内熱交換器に向かう冷媒を、各冷媒経路毎にキャピラ
リーチューブを流通させることができる。従って安定し
た冷媒流を形成してCOPの低下及び冷媒流通音の発生
を回避することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の空気調和機の冷媒回路
図である。
【図2】この発明の他の実施形態の空気調和機に設けら
れた室内熱交換部を示す冷媒回路図である。
【図3】上記空気調和機に設けられた四路切換弁の構造
を示し、同図(a)は縦断面図であり、同図(b)は底
面図である。
【図4】従来例の空気調和機に設けられた室内熱交換部
を示す冷媒回路図である。
【符号の説明】
5 第2四路切換弁 6 再熱側室内熱交換器 7 冷却側室内熱交換器 8 第1キャピラリーチューブ 9 第2キャピラリーチューブ 13 第1再熱パス 14 第2再熱パス 15 第1冷却パス 16 第2冷却パス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの冷却パス(15)(16)が冷媒
    経路として形成された冷却側室内熱交換器(7)と、2
    つの再熱パス(13)(14)が冷媒経路として形成さ
    れた再熱側室内熱交換器(6)と、上記各パス(13)
    (14)(15)(16)が接続され、上記冷却パス
    (15)(16)同士及び上記再熱パス(13)(1
    4)同士を連通させる第1状態と、上記冷却パス(1
    5)(16)と上記再熱パス(13)(14)とをそれ
    ぞれ連通させる第2状態とを切り換える四路切換弁
    (5)と、この四路切換弁(5)をバイパスして再熱側
    室内熱交換器(6)から冷却側室内熱交換器(7)に向
    かう冷媒を流通させる絞り機構(8)(9)とを室内機
    に備えたことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 上記絞り機構は、一方の再熱パス(1
    3)と一方の冷却パス(16)との間に設けられた単一
    のキャピラリーチューブ(8)で構成されていることを
    特徴とする請求項1の空気調和機。
  3. 【請求項3】 上記絞り機構は、一方の再熱パス(1
    3)と一方の冷却パス(16)との間に設けられた第1
    キャピラリーチューブ(8)と、他方の再熱パス(1
    4)と他方の冷却パス(15)との間に設けられた第2
    キャピラリーチューブ(9)とで構成されていることを
    特徴とする請求項1の空気調和機。
JP21522199A 1999-07-29 1999-07-29 空気調和機 Expired - Fee Related JP4304777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21522199A JP4304777B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21522199A JP4304777B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 空気調和機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006202945A Division JP2006317146A (ja) 2006-07-26 2006-07-26 空気調和機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001041492A true JP2001041492A (ja) 2001-02-13
JP2001041492A5 JP2001041492A5 (ja) 2006-09-14
JP4304777B2 JP4304777B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=16668717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21522199A Expired - Fee Related JP4304777B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4304777B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064257A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Daikin Ind Ltd 空調室内機および冷凍装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064257A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Daikin Ind Ltd 空調室内機および冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4304777B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018061188A1 (ja) 室内機及び空気調和機
JPH0518630A (ja) 空気調和機
JP4444638B2 (ja) 空気調和機及びそれに使用される室外機
JP2019109044A (ja) 室内機
JP2017101855A (ja) 空気調和装置
JPH06201220A (ja) 冷暖房混在型エンジン駆動ヒートポンプシステム
JP2002267204A (ja) 除湿装置
JP3969381B2 (ja) 多室型空気調和機
JP2006194525A (ja) 多室型空気調和機
JP4270555B2 (ja) 再熱除湿型空気調和機
JP2001041492A (ja) 空気調和機
JP2005147409A (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
JPH0891042A (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
JP4020705B2 (ja) ヒートポンプ及び除湿空調装置
JP2001227799A (ja) 多室形空気調和機
JPH0942706A (ja) 空気調和機
JPH0451319Y2 (ja)
KR100707470B1 (ko) 냉난방겸용 공기조화기
JPH10325641A (ja) 冷凍装置
JP2001066019A (ja) 減圧分流器、熱交換器、及び空気調和機
KR100337921B1 (ko) 멀티형 냉동사이클 및 이를 구비하는 공조기기
JP3749193B2 (ja) 空気調和装置
JP2817513B2 (ja) 空気調和機
JPH05306822A (ja) 空気調和機
JPH09310931A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees