JP2001040612A - 路面用液体散布装置 - Google Patents

路面用液体散布装置

Info

Publication number
JP2001040612A
JP2001040612A JP11216919A JP21691999A JP2001040612A JP 2001040612 A JP2001040612 A JP 2001040612A JP 11216919 A JP11216919 A JP 11216919A JP 21691999 A JP21691999 A JP 21691999A JP 2001040612 A JP2001040612 A JP 2001040612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
spray nozzle
road surface
spraying
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11216919A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Meshida
紀雄 召田
Seizo Nakadai
誠三 中台
Masaki Hikami
雅紀 氷上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichireki Co Ltd
Original Assignee
Nichireki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichireki Co Ltd filed Critical Nichireki Co Ltd
Priority to JP11216919A priority Critical patent/JP2001040612A/ja
Publication of JP2001040612A publication Critical patent/JP2001040612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アスファルトやアスファルト乳剤などの瀝青
材料や、その他の舗装用液体材料を均一にムラなく散布
することができる路面用液体散布装置、並びにそのよう
な路面用液体散布装置を備えた作業車を提供することを
課題とする。 【解決手段】 直線状に配置された複数個のスプレーノ
ズルからなるスプレーノズル列を複数本備え、その複数
本のスプレーノズル列のうち少なくとも1本のスプレー
ノズル列を構成するスプレーノズルの散布面に対する取
付角度が、他のスプレーノズル列を構成するスプレーノ
ズルの散布面に対する取付角度とは異なっている路面用
液体散布装置、及び、そのような路面用液体散布装置を
備えた作業車を提供することによって上記課題を解決す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、路面用液体散布装
置に関し、詳しくは、結合材などの舗装用液体材料を均
一に散布することのできる路面用液体散布装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】道路舗装を行うに際しては、アスファル
トやアスファルト乳剤などの瀝青材料をプライマーや結
合材などとして路面上に散布する場合があるが、従来、
これらの液体材料を路面上に散布するに当たっては、例
えば、アスファルトディストリビューターなどの作業車
を用いて、路面上に散布することが行われている。作業
車には、通常、作業車の進行方向と直交する方向に直線
状に配置された複数のスプレーノズルが備えられてお
り、それらのスプレーノズルから液体材料が噴射され、
路面上に散布される。
【0003】このような液体材料の散布は均一に行われ
るのが望ましく、そのため、従来は、使用する複数のス
プレーノズルの噴射特性を可能な限り揃えたり、隣接す
るスプレーノズルからの散布領域を互いに一部重複させ
るなどして、個々のスプレーノズルの持つ特性の変動を
打ち消し合う試みが為されている。しかしながら、市販
の規格品のスプレーノズルを使用することや、故障等が
原因でスプレーノズルを一部取り替えたりする場合があ
ることを考えると、使用する複数のスプレーノズルの噴
射特性を全く同じに揃えることには限界がある。また、
隣接するスプレーノズルからの散布領域を一部重複させ
るにしても、スプレーノズル自体の大きさや、スプレー
ノズルが取り付けられるスプレーバーの太さなどによる
制約があり、スプレーノズルの配置間隔を無闇に狭くす
ることもできないので、二重或いは三重に重複させるの
が精々であった。隣接するスプレーノズルからの散布領
域の重複が二重或いは精々三重であると、使用する液体
材料の種類や散布環境などにも依るが、均一な散布を実
現することはややもすれば難しく、その結果、散布ムラ
が生じ、その散布ムラが、作業車の進行方向に沿った散
布済み領域における複数本の筋として観察されることが
多かった。
【0004】このような散布ムラは、瀝青材料をプライ
ムコートやタックコートとして単位面積当たりに比較的
多量に散布する場合や、或いは、それらの散布面上にア
スファルト混合物などを厚く敷き均す場合には、それほ
ど問題となるものではないが、例えば、シールコートや
アーマーコートのように、施工後の散布・処理面上にア
スファルト混合物等を舗設せず、その散布・処理面を直
接そのままの状態で長期間交通に供するような場合や、
更には、散布式表面処理工法などのように、路面上に結
合材を単位面積当たり比較的少量だけ散布し、その上か
ら骨材を散布して表面処理層を構築するような場合に
は、思わぬ障害をもたらすことがある。特に、散布式表
面処理工法においては、骨材は、路面上に散布された結
合材によって路面に結合されるので、結合材の散布にム
ラがあって、例えば、結合材の散布量が少なすぎる箇所
があると、その箇所では骨材と路面との結合力が弱くな
り、車両の通行等によって骨材が飛散し、構築された表
面処理層が破壊されてしまう恐れがある。また、逆に、
結合材の散布量が多すぎる箇所があると、その箇所で
は、散布された骨材層の上面にまで結合材が浮き出し、
美観を損なうばかりでなく、路面がフラッシュし、著し
く滑りやすくなって、スリップの原因ともなる。更に
は、施工方向に対して直角となる方向に散布量の多い・
少ないの不均一性があると、結合材が施工方向に筋撒き
状態となってしまい、表面処理面が縞模様となってしま
うという欠点がある。
【0005】また、近年は、舗装材料の技術革新に伴
い、微粉入りの液体材料や、高粘度液体材料等、種々の
機能性液体材料が開発されているが、これらの機能性液
体材料の散布においては、均一な機能発現のためには均
一な散布が不可欠であるが、従来、このような従前にな
いレベルでの散布の均一性の要求を満たす路面用液体散
布装置は存在しなかった。
【0006】
【発明の解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な従来技術の欠点を解決するために為されたもので、ア
スファルトやアスファルト乳剤などの瀝青材料や、その
他の舗装用液体材料を均一にムラなく散布することがで
きる路面用液体散布装置、並びにそのような路面用液体
散布装置を備えた作業車を提供することを課題とするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らの調査したと
ころによれば、使用するスプレーノズルの特性を揃える
ことには限界があり、全く同一特性のスプレーノズルを
複数個調達することは困難であること、また、単一のス
プレーノズルから噴射される液体材料の噴射密度も完全
に均一ではなく位置的なムラがあり、単一のスプレーノ
ズルについて見ても散布領域の全体に渡って均一な散布
が行われていないことが判明した。例えば、図10に示
すように、単一のスプレーノズルからの散布量にも位置
的なばらつきがある。なお、図10において符号3はス
プレーノズルであり、2はスプレーバーを、4は噴射パ
ターンを、Nは散布位置を、Pは散布量を、それぞれ示
している。そこで、このような複数のスプレーノズル
間、及び、単一のスプレーノズルにおける散布の不均一
性を解消し、例えば散布式表面処理工法や機能性液体材
料の散布などにおいて求められる従来にないレベルでの
散布の均一性を実現すべく研究を重ねた結果、複数のス
プレーノズルからなるスプレーノズル列を複数本使用
し、それらのスプレーノズル列のうち、少なくとも1本
は、スプレーノズルの散布面に対する取付角度を他のス
プレーノズル列とは異ならせることによって、今までに
ないレベルで液体材料を均一に散布することができるこ
とを見出して本発明を完成した。
【0008】即ち、本発明は、直線状に配置された複数
個のスプレーノズルからなるスプレーノズル列を複数本
備え、その複数本のスプレーノズル列のうち少なくとも
1本のスプレーノズル列を構成するスプレーノズルの散
布面に対する取付角度が、他のスプレーノズル列を構成
するスプレーノズルの散布面に対する取付角度とは異な
っている路面用液体散布装置、及び、そのような路面用
液体散布装置を備えた作業車を提供することによって上
記課題を解決するものである。
【0009】本発明の路面用液体散布装置によれば、複
数本存在するスプレーノズル列のうち、少なくとも1本
のスプレーノズル列におけるスプレーノズルの散布面に
対する取付角度は、他のスプレーノズル列とは異なって
いる。こうすることによって、本発明の路面用液体散布
装置においては、全てのスプレーノズル列に噴射角度が
ほぼ同じである市販規格品の同じスプレーノズルを使用
する場合でも、散布面に対する取付角度の異なるスプレ
ーノズル列だけ、あたかも噴射角度の異なるスプレーノ
ズルを使用したかのような効果を実現することができ、
隣接するスプレーノズルからの液体材料の散布領域を三
重、四重、あるいはそれ以上の多重に重複させることが
容易になる。
【0010】スプレーノズル列が3本ある場合には、取
付角度の異なるスプレーノズル列が1本存在すれば、他
の2本のスプレーノズル列を構成するスプレーノズルの
取付角度は同じであっても良いし、異なっていても良
い。他の2本のスプレーノズル列を構成するスプレーノ
ズルの散布面に対する取付角度も異なる場合には3本の
スプレーノズル列におけるスプレーノズルの散布面に対
する取付角度が全て異なることとなる。スプレーノズル
列が4本以上の場合も同様であって、取付角度が異なる
スプレーノズル列が少なくとも1本存在すれば、その他
のスプレーノズル列の取付角度は互いに同じであっても
良いし、異なっていても良い。
【0011】また、本発明の路面用液体散布装置におい
て、スプレーノズル列は、スプレーバーとそれに取り付
けられた複数のスプレーノズルで構成するのが望まし
く、その場合、基本的には、1本のスプレーノズル列に
対して1本のスプレーバーを用いるのが望ましいが、例
えば、径の大きなスプレーバーを用いて1本のスプレー
バーに複数のスプレーノズルを2列、若しくは3列以上
になるように取り付けたり、1本のスプレーバーに噴射
角度の異なるスプレーノズルを交互に配置するなどし
て、1本のスプレーバーと複数のスプレーノズルによっ
て複数列のスプレーノズル列を構成するようにすること
も可能である。このように1本のスプレーバーを複数の
スプレーノズル列で共用する場合には、省スペースが図
れるという利点がある。また、スプレーノズル列を構成
するスプレーバーを直列に接続し、蛇行した1本のスプ
レーバーとすることも可能である。このように各スプレ
ーノズル列を構成するスプレーバーを直列に接続する場
合には、配管系の配置が単純になるという利点がある。
更には、スプレーノズルを、単一のスプレーノズル部に
散布面に対する取付角度の異なる複数のノズルヘッドを
設けたマルチヘッドのスプレーノズルとすることによっ
て、単一のスプレーバーと、そのスプレーバーに取り付
けられた複数のマルチヘッドのスプレーノズルによっ
て、複数本のスプレーノズル列を構成することも可能で
ある。
【0012】なお、本明細書において、スプレーノズル
からの液体材料の散布領域とは、スプレーノズルから噴
射された液体材料の被散布面上での広がり領域のことを
いい、それが重複するとは、スプレーノズル列の列方向
と直交する水平方向から見て重複することをいうものと
する。本発明の路面用液体散布装置は、通常、作業車に
搭載されて、作業車と共にスプレーノズル列の列方向と
直交する水平方向に進行していくので、スプレーノズル
列の列方向と直交する水平方向から見て散布領域が重複
していれば、その重複領域内にある被散布面上の特定箇
所は、その重複数に応じた回数だけ重複散布を受けるこ
ととなる。重複数が多ければ多いほど、個々のスプレー
ノズル間やスプレーノズル列間の特性のばらつきが相殺
され、より均一な散布が達成されることは言うまでもな
い。
【0013】本発明の路面用液体散布装置で使用するス
プレーノズルの種類には特に制限はなく、円形全面形の
噴射パターンを有するスプレーノズルや、四角形全面形
の噴射パターン、円環形の噴射パターン、その他の噴射
パターンを有するものであっても良いが、均一な多重散
布を実現する観点からは、フラット形の噴射パターンを
有するスプレーノズルを使用するのが望ましい。フラッ
ト形の噴射パターンとは、スプレーノズルからある噴射
角度αをもって扇形に噴射される、噴射方向に垂直な断
面が細長いほぼ線状の噴射パターンであって、本発明で
いうフラット面とは扇形の噴射パターンの扇の面を指す
ものとする。
【0014】フラット形のスプレーノズルは、通常、そ
の噴射パターンのフラット面がスプレーノズル列の列方
向とある角度βを持つように配置される。角度βに特に
制限はなく、0〜90度の範囲であれば何度でも良い
が、各スプレーノズルからの噴射パターンを重複させて
不均一性を打ち消すという観点からは、通常、5〜45
度、好ましくは、10〜40度、更に好ましくは15〜
35度の範囲である。スプレーノズルの取付角度βは、
個々のスプレーノズル毎に異なっていても良いが、少な
くとも1本のスプレーノズル列内では同一であるのが好
ましい。
【0015】本発明の路面用液体散布装置においては、
スプレーノズル列を構成する複数のスプレーノズルは、
ほぼ等間隔で、かつ、直線状に整列しているのが望まし
い。直線状とは、複数のスプレーノズルが完全に一直線
上にあることを意味しない。複数のスプレーノズルは、
中心となる直線から多少の変位をもって分布することが
でき、全体として直線状に並んでいると判断される状態
であれば良い。例えば、複数のスプレーノズルは、交互
にジグザグに位置することができる。この場合、ジグザ
グ図形の中心に直線を想定することができるので、これ
らのスプレーノズルは直線状に整列していると言える。
【0016】本発明の路面用液体散布装置においては、
複数のスプレーノズル列が互いに平行であることが望ま
しい。また、少なくとも1本のスプレーノズル列におい
て、スプレーノズルからの液体材料の散布領域の端部位
置が、スプレーノズル列の列方向と直交する水平方向か
ら見て、他のスプレーノズル列におけるスプレーノズル
からの液体材料の散布領域の端部位置とは、ずれた位置
にくるように、複数のスプレーノズルが配置されている
のが望ましい。スプレーノズルからの液体材料の散布領
域の端部位置は、液体材料の散布量が他の位置に比べて
不均一となり易いので、そのような散布領域の端部位置
が各スプレーノズル列毎にずれていることによって、散
布領域端部の不均一さが分散され、散布の均一性を達成
する上で効果的である。
【0017】本発明の路面用液体散布装置は、作業車に
搭載されるのが好ましい。作業車としては、道路舗装工
事用の作業車に限られず、路面に凍結防止用の液体を散
布したり、未舗装道路に防塵処理用の液体を散布する液
体散布車も含まれる。また、必要であれば、農業用の肥
料や田畑へのアスファルト乳剤の散布などにも使用でき
る。しかしながら、本発明の路面液体用散布装置は極め
て均一性に優れた散布を実現することができるので、散
布式表面処理工法などのように、これまでにないレベル
での均一性が求められる散布作業に使用するのが好まし
い。散布式表面処理工法に適した作業車としては、例え
ば、同じ出願人による特願平11−145612号明細
書、特願平11−145614号明細書、特願平10−
172107号明細書、特願平10−172119号明
細書、及び、特願平10−177986号明細書に開示
したような、少なくとも骨材の散布装置と結合材の散布
装置とを搭載した作業車が挙げられ、本発明の路面用液
体散布装置は、そのような作業車に結合材散布装置とし
て搭載され、散布式表面処理工法用作業車として構成さ
れる。
【0018】本発明の路面用液体散布装置によって散布
される液体材料に特に制限はなく、アスファルトやアス
ファルト乳剤などの瀝青材料、水、樹脂、その他エマル
ジョン、化学薬品、液体肥料、凍結防止剤、乾燥防止液
等、通常路面に散布されることのある液体材料ならばい
ずれにも適用可能であるが、粘性などの点から従来均一
散布が特に困難であった瀝青材料に適用すると最も効果
がある。また、本発明でいう路面とは、必ずしも舗装道
路表面、未舗装道路表面に限られず、広場、駐車場、荷
役場、運動場、田畑、海岸、荒野、緑地等、散水や液体
材料の散布作業が行われる場所の全てを含むものであ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明につい
て詳細に説明する。
【0020】図1は、本発明の路面用液体散布装置の一
例を示す側面図である。図1において、1は本発明の路
面用液体散布装置を示し、2本のスプレーバー2及び5
から構成されている。各スプレーバー2及び5には、そ
れぞれ複数のフラット形のスプレーノズル3−1、3−
2、3−3、・・・及び、6−1、6−2、6−3、・
・・が取り付けられており、それぞれスプレーノズル列
を構成しているが、図1においては手前にあるスプレー
ノズル3−1及び6−1しか示していない。8は液体材
料の散布面、Hはスプレーノズル列の取付高さ、Lはス
プレーノズル列の列間距離である。γ及びγは、そ
れぞれスプレーノズル3−1とスプレーノズル6−1の
散布面8に対する取付角度を表し、図1の例において
は、γは90度、γは90度よりも小さな角度であ
る。
【0021】図2は、図1に示した本発明の路面用液体
散布装置の正面図であって、図1と同じものには同じ符
号を付してある。なお、図2ではスプレーバー5はスプ
レーバー2の奥にあって見えないので、スプレーバー2
だけを示している。各スプレーバー2及び5には、それ
ぞれ複数のフラット形のスプレーノズル3−1、3−
2、3−3、・・・及び、6−1、6−2、6−3、・
・・が等間隔で同じ位置に取り付けられており、それぞ
れスプレーノズル列を構成している。なお、図2ではス
プレーノズル6−1、6−2、6−3、・・・はスプレ
ーノズル3−1、3−2、3−3、・・・の奥にあって
見えないので、スプレーノズル3−1、3−2、3−
3、・・・だけを示している。実線で示された4−1、
4−2、4−3、・・・は、スプレーノズル3−1、3
−2、3−3、・・・から噴射される液体材料の噴射パ
ターンを、また、破線で示された7−1、7−2、7−
3、・・・は、スプレーノズル6−1、6−2、6−
3、・・・から噴射される液体材料の噴射パターンを示
している。α、αは噴射角度である。
【0022】今、スプレーバー2に取り付けられた複数
のスプレーノズル3−1、3−2、3−3、・・・から
噴射される液体材料の噴射パターン4−1、4−2、4
−3、・・・について見ると、各噴射パターン4−1、
4−2、4−3、・・・は、散布面8と接する位置、即
ち、散布領域において、隣接する噴射パターンの散布領
域と半分ずつ重複しており、スプレーノズル3−1、3
−2、3−3、・・・によって、2重に重複した散布が
行われることが分かる。例えば、ハッチングを施した部
分Xにおいては、噴射パターン4−1と4−2とが互い
に半分ずつ重複している。なお、各噴射パターン4−
1、4−2、4−3、・・・の散布領域を2重に重複さ
せる代わりに、スプレーノズル列の列方向と直交する水
平方向から見てそれぞれの散布領域間に隙間がないよう
に、互いの散布領域が接するようにしても良いが、重複
させる方が好ましい。
【0023】一方、スプレーバー2の奥に配置されたス
プレーバー5に取り付けられた複数のスプレーノズル6
−1、6−2、6−3、・・・から噴射される液体材料
の噴射パターン7−1、7−2、7−3、・・・につい
て見ると、スプレーノズル6−1、6−2、6−3、・
・・の噴射確度αは、スプレーノズル3−1、3−
2、3−3、・・・の噴射角度αとは実際は同じであ
るが、スプレーノズル6−1、6−2、6−3、・・・
の散布面8に対する取付角度γが、図1に示したよう
に、スプレーノズル3−1、3−2、3−3、・・・の
散布面8に対する取付角度γよりも小さいので、スプ
レーノズルから散布面8までの距離が長くなり、見かけ
上、α>αのように見えるようになっている。取付
角度γを調整することによって、スプレーノズル6−
1、6−2、6−3、・・・からの噴射パターン7−
1、7−2、7−3・・・の散布領域を、隣接する噴射
パターンの散布領域と2/3ずつ重複させることが可能
であり、スプレーノズル6−1、6−2、6−3、・・
・によって、3重に重複した散布を行わせることができ
る。例えば、ハッチングを施した部分Yにおいては、噴
射パターン7−1と7−2と7−3とが重複している。
このように、特定のスプレーノズル列におけるスプレー
ノズルの散布面8に対する取付角度を変えることによっ
て、スプレーバー上の同じ位置に同じ噴射角度をもった
複数のスプレーノズルを等間隔で配置しながら、一方は
2重、他方は3重と、変化に富んだ液体材料の散布を実
現することが可能となる。なお、図2の例では、スプレ
ーノズル3−1、3−2、3−3、・・・の噴射角度α
とスプレーノズル6−1、6−2、6−3、・・・の
噴射角度αとは、実際は同じ角度であるけれども、α
とαとは異ならせても良いことは勿論である。ま
た、各噴射パターン7−1、7−2、7−3、・・・の
散布領域を3重に重複させる代わりに、スプレーノズル
列の列方向と直交する水平方向から見てそれぞれの散布
領域間に隙間がないように、互いの散布領域が接するよ
うにしても良いことは、噴射パターン4−1、4−2、
4−3、・・・の場合と同様であるが、重複させる方が
好ましい。
【0024】図3は、図2を上からみた平面図であっ
て、同じものには同じ符号を付してある。図3から明ら
かなように、フラット形のスプレーノズル3−1、3−
2、3−3、・・・は、スプレーノズル列の列方向と噴
射パターンのフラット面とが角度βとなるようにスプレ
ーバー2に取り付けられており、一方、同じくフラット
形のスプレーノズル6−1、6−2、6−3、・・・
も、スプレーノズル列の列方向と噴射パターンのフラッ
ト面とが角度βとなるようにスプレーバー5に取り付け
られている。図示の例においては、スプレーノズル3−
1、3−2、3−3、・・・の取付角度とスプレーノズ
ル6−1、6−2、6−3、・・・の取付角度はともに
βであって同じであるが、異なっていても良い。Lはス
プレーノズル列間の距離である。
【0025】図3の例において、例えば散布面8上のA
点は、本発明の路面用液体散布装置1が図示しない作業
車等に搭載されて散布面8上を移動するにつれて、噴射
パターン4−2、4−1による液体材料の2重散布を受
け、続いて、噴射パターン7−3、7−2、7−1によ
る液体材料の3重散布を受け、合計、5重の散布を受け
ることになる。また、図2及び図3から明らかなよう
に、噴射パターン4−1、4−2、4−3、・・・の散
布面8上での散布領域の端部、イ、ロ、ハ、ニ、・・・
と、噴射パターン7−1、7−2、7−3、・・・の散
布面8上での散布領域の端部、a、b、c、d、・・・
とが、スプレーノズル列の列方向と直交する水平方向か
ら見て、互いにずれており、散布領域の端部における散
布量の不均一性が、たとえあったとしても、分散される
ようになっている。
【0026】スプレーノズル列の取付高さHには、散布
が良好に行われる限り特に制限はないが、通常、散布面
8上に種々の凹凸や敷設物等がある場合のことを想定し
て、少なくとも10cm以上、好ましくは15cm以
上、更に好ましくは20cm以上あるようにするのが良
い。また、Hが余りに大き過ぎると噴射パターンが風等
によって乱されたり、噴射された液体材料が霧状になっ
て空中に散逸したりしてしまう恐れがあるので、最大で
も50cm以下とするのが好ましい。
【0027】スプレーノズル列間の距離Lにも特に制限
はないが、余りに近すぎると、隣接するスプレーノズル
列間で噴射パターンがぶつかり合い、均一な散布に支障
が生じるので、最低でもLは20cm程度とするのが望
ましく、一方、Lが余りに大きすぎると装置が大きなも
のとなってしまうので、150cmまでとするのが好ま
しい。
【0028】図4は、本発明の路面用液体散布装置の他
の例を示す図であって、1本のスプレーバー2の径を太
くして、そこに散布面に対する取付角度の異なる2種類
のスプレーノズル3−1、3−2、3−3、・・・と、
6−1、6−2、6−3、・・・とを配置したものであ
る。スプレーノズル3−1、3−2、3−3、・・・
と、6−1、6−2、6−3、・・・とで、スプレーノ
ズル列の列方向に対するスプレーノズルの噴射パターン
のフラット面の為す角度βは同じであっても異なってい
ても良い。また、図4の例においては、スプレーノズル
3−1、3−2、3−3、・・・と、6−1、6−2、
6−3、・・・とは、スプレーバー2上での取付位置と
取付間隔とが一致しているが、取付間隔を同じに保った
まま取付位置をずらしても良いし、取付間隔と取付位置
の双方を異ならせても良い。スプレーバー2の径が許容
するならば、3列以上のスプレーノズル列を1本のスプ
レーバー2上に配置しても良い。
【0029】図5は、本発明の路面用液体散布装置の更
に他の例を示す図であって、1本のスプレーバー2に、
散布面に対する取付角度の異なる2種類のスプレーノズ
ル3−1、3−2、3−3、・・・と、6−1、6−
2、6−3、・・・とを交互に配置したものである。ス
プレーノズル3−1、3−2、3−3、・・・と、6−
1、6−2、6−3、・・・とで、スプレーノズル列の
列方向に対するスプレーノズルの噴射パターンのフラッ
ト面の為す角度βは同じであっても良いし、スプレーノ
ズル3−1、3−2、3−3、・・・からの噴射パター
ンとスプレーノズル6−1、6−2、6−3、・・・か
らの噴射パターンがぶつかることがなければ、異なって
いても良い。図4及び図5に示すように、複数のスプレ
ーノズル列によって1本のスプレーバーを共用すること
によって、配管系が簡単になると共に省スペースが図れ
るという利点がある。なお、以上のような場合にも、ス
プレーノズル3−1、3−2、3−3、・・・からの噴
射パターン4−1、4−2、4−3、・・・の散布面8
上での散布領域の端部と、スプレーノズル6−1、6−
2、6−3、・・・からの噴射パターン7−1、7−
2、7−3、・・・の散布面8上での散布領域の端部と
は、スプレーノズル列の列方向と直交する水平方向から
見て、互いにずれているのが望ましい。
【0030】図6は、本発明の路面用液体散布装置の更
に他の例を示す図であって、スプレーバー2とスプレー
バー5とが、接続部材9、9を介して直列に接続されて
いる例である。このように複数のスプレーノズル列を構
成する複数のスプレーバーを直列に接続することによっ
て、それぞれのスプレーバーにポンプからの配管を施す
必要がなくなり、配管系がシンプルになるという利点が
ある。なお、以上の図4〜図6に述べたような例におい
て、液体材料を送出するポンプの送出圧力や送出量を、
それぞれのスプレーノズルから所定量の液体材料を噴射
するのに要する値に調節することは言うまでもない。
【0031】図7は、本発明の路面用液体散布装置に使
用することができるマルチヘッドノズルの一例を示す図
であって、マルチヘッドノズル10は、スプレーノズル
部11とノズルヘッド12a及び12bとから構成され
ている。ノズルヘッド12a及び12bは、散布面8に
対するそれぞれ異なる取付角度γとγとを有してお
り、ねじ部13を介してスプレーバー2に取り付けるこ
とができるようになっている。このようなマルチヘッド
ノズル10を複数個、スプレーバー2に取り付けること
によって、それぞれ散布面8に対する取付角度の異なる
2本のスプレーノズル列を形成することができる。な
お、取付角度γ及びγは図示のものに限られず、ど
ちらか一方、例えばγを90度とすることも可能であ
る。
【0032】図8は、マルチヘッドノズルの他の例を示
す図であって、図から明らかなように、図8におけるマ
ルチヘッドノズルは12a〜12dの4つのノズルヘッ
ドを備えており、1つで4つの方向に液体材料を噴射す
ることができるようになっている。このようなマルチヘ
ッドノズル10を複数個、スプレーバー2に取り付ける
ことによって、それぞれ散布面8に対する取付角度の異
なる4本のスプレーノズル列を形成することができる。
なお、ノズルヘッド12a〜12dの散布面に対する取
付角度は図示のものに限られないことは勿論である。ま
た、ノズルヘッドの数も図7及び図8のものに限られ
ず、液体材料の噴射が良好に行える限り、2以上の複数
個として良い。このように、それぞれ散布面に対する取
付角度の異なる複数のノズルヘッドを備えたマルチヘッ
ドノズルを用いることによって、スプレーバーの数を減
らすことができ、また、限られた空間内に多数のノズル
ヘッドを装備することができるので、省スペースとなり
便利である。
【0033】本発明の路面用液体散布装置によって散布
される液体材料には特に制限はなく、アスファルトやア
スファルト乳剤などの瀝青材料、水、樹脂、その他エマ
ルジョン、化学薬品、液体肥料、凍結防止剤、乾燥防止
液等、通常路面に散布されることのある液体材料ならば
いずれにも適用可能である。また、これらの液体材料と
ともに、これらの液体材料の分解速度や硬化速度、浸透
速度等を遅速したり、耐久性の増強や粘度の増減を図っ
たり、使用する液体材料の材状を補強するためなどの目
的で種々の添加剤や補助剤を散布する場合には、本発明
の路面用液体散布装置を構成する複数のスプレーノズル
列のうちの1本又は複数本を、それら添加剤や補助剤の
散布に使用しても良いし、別途、添加剤や補助剤用の散
布装置を設けて、本発明の路面用液体散布装置の近傍に
設置しても良い。
【0034】図9は、図1〜図3に示す本発明の路面用
液体散布装置1を作業車に搭載した場合の一例を示す図
であって、これまでのものと同じものには同じ符号を付
してある。図9において、14は本発明の路面用液体散
布装置を搭載した作業車であって、作業車14には、取
付高さは同じであるが、散布面に対する取付角度の異な
るスプレーノズル列を備えた2本のスプレーバー2及び
5が取り付けられており、この2本のスプレーバー2及
び5に取り付けられた複数のスプレーノズルによって液
体材料を合計5重に散布することができるようになって
いる。
【0035】15は、同じ出願人による特願平11−1
45614号明細書に記載されている骨材ビンであっ
て、内部に一時貯蔵した骨材を可調整の量及び幅で路面
上に散布することができる装置である。骨材ビン15に
は、骨材ホッパー18からベルトコンベア等の搬送手段
17によって骨材が随時搬送されてくる。このように作
業車14に本発明の路面用液体散布装置と骨材の散布装
置とをともに搭載する場合には、作業車14は、散布式
表面処理工法用の作業車として使用することが可能とな
る。その場合、液体材料としては、骨材を路面に結合す
る瀝青材料等の結合材を使用することとなる。
【0036】図9の作業車14においては、2本のスプ
レーバー2及び5で構成される液体材料の散布装置と骨
材の散布装置である骨材ビン15とが、ともに、作業車
の後輪16bよりも後方に設けられているので、散布さ
れた液体材料上を作業車のタイヤ等が踏むことがないと
いう特徴がある。このため、液体材料の散布面が作業車
のタイヤ等によって乱されたり、逆に作業車のタイヤが
液体材料によって汚れ、他の路面等を汚す恐れもない。
液体材料の散布装置と骨材の散布装置とは、図9に示さ
れた位置に限らず、両者ともに作業車の前輪16aより
も前に設置することもできるし、作業車の前輪16aと
後輪16bとの間に設けることもできる。いずれにして
も、液体材料を散布し、その上から骨材を散布するまで
は、作業車14のタイヤ等が液体材料の散布面上を踏む
ことがないので、液体材料の散布面が作業車のタイヤ等
によって乱されたり、逆に作業車のタイヤが液体材料に
よって汚れ、他の路面等を汚す恐れもない。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明の路面用液体散布
装置によれば、直線状に配置されたそれぞれ複数のスプ
レーノズルからなる複数本のスプレーノズル列のうち、
少なくとも1本のスプレーノズル列を構成するスプレー
ノズルの散布面に対する取付角度を他のスプレーノズル
列を構成するスプレーノズルとは異ならせているので、
噴射角度等が同じ市販のスプレーノズルを使用しなが
ら、あたかも異なる噴射角度を有する他の種類のスプレ
ーノズルを使用したのと同じように、スプレーノズル列
毎に隣接するスプレーノズルからの噴射パターンの重複
数を変化させることができ、液体材料のより均一な散布
が可能となる。スプレーノズルの噴射パターンのフラッ
ト面とスプレーノズル列の列方向との為す角度をスプレ
ーノズル列毎に変えたり、スプレーノズル列毎にスプレ
ーノズルの噴射角度を異ならせることによって、自由度
は更に増し、一層均一な散布を実現することが容易とな
る。
【0038】また、本発明の路面用液体散布装置によれ
ば、少なくとも1本のスプレーノズル列において、スプ
レーノズルからの液体材料の散布領域の端部位置が、ス
プレーノズル列の列方向と直交する水平方向から見て、
他のスプレーノズル列におけるスプレーノズルからの液
体材料の散布領域の端部位置とは、ずれた位置にくるよ
うに複数のスプレーノズルを配置することによって、散
布領域端部の不均一さが分散され、散布の均一性を達成
する上でより効果的である。更には、散布面に対する取
付角度の異なる複数のノズルヘッドを備えたマルチヘッ
ドノズルを使用することによって、省スペースでありな
がら、液体材料の均一な散布を実現することが可能とな
る。
【0039】本発明の路面用液体散布装置は、作業車に
搭載され、路面上に液体材料を均一に散布する。本発明
の路面用液体散布装置を搭載した作業車は、作業車を進
行させながら均一な液体材料の散布が可能であり、特に
本発明の路面用液体散布装置とともに骨材の散布装置を
搭載する場合には、散布式表面処理工法用の作業車とし
てきわめて有用に使用することができる。本発明の路面
用液体材料散布装置並びに本発明の路面用液体材料散布
装置を搭載した作業車は、微粉入りの液体材料や、高粘
度液体材料等、種々の機能性液体材料の散布や、シール
コートやアーマーコートの構築、更には、散布式表面処
理工法のように、これまでにないレベルでの液体材料の
均一な散布が要求される各種工法の実現にきわめて優れ
た効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の路面用液体散布装置の一例を示す側
面図である。
【図2】 本発明の路面用液体散布装置の一例を示す正
面図である。
【図3】 本発明の路面用液体散布装置の一例を示す平
面図である。
【図4】 本発明の路面用液体散布装置の他の例を示す
図である。
【図5】 本発明の路面用液体散布装置の更に他の例を
示す図である。
【図6】 本発明の路面用液体散布装置の更に他の例を
示す図である。
【図7】 本発明の路面用液体散布装置に使用するマル
チヘッドノズルの一例を示す図である。
【図8】 本発明の路面用液体散布装置に使用するマル
チヘッドノズルの他の例を示す図である。
【図9】 本発明の路面用液体散布装置を搭載した作業
車の一例を示す図である。
【図10】 スプレーノズルからの散布量の位置的なば
らつきを示す図である。
【符号の説明】
1 路面用液体散布装置 2、5 スプレーバー 3、6 スプレーノズル 4、7 噴射パターン 8 散布面 9 接続部材 10 マルチヘッドノズル 11 スプレーノズル部 12 ノズルヘッド 13 ねじ部 14 作業車 15 骨材ビン 16a、16b 作業車の前輪及び後輪 17 搬送手段 18 骨材ホッパー α 噴射角度 β フラット面とスプレーノズル列の列方
向の為す角度 γ 散布面に対する取付角度 H 取付高さ N 散布位置 P 散布量
フロントページの続き Fターム(参考) 2D052 AA04 AA05 AA08 BA20 CA02 4D074 AA09 BB10 CC04 CC22 CC25 CC55 4F033 AA09 BA04 DA01 EA06 LA01 NA01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直線状に配置された複数個のスプレーノ
    ズルからなるスプレーノズル列を複数本備え、その複数
    本のスプレーノズル列のうち少なくとも1本のスプレー
    ノズル列を構成するスプレーノズルの散布面に対する取
    付角度が、他のスプレーノズル列を構成するスプレーノ
    ズルの散布面に対する取付角度とは異なっている路面用
    液体散布装置。
  2. 【請求項2】 スプレーノズル列が、スプレーバーとそ
    のスプレーバーに取り付けられた複数個のスプレーノズ
    ルとによって構成されている請求項1記載の路面用液体
    散布装置。
  3. 【請求項3】 2本以上のスプレーノズル列が1本のス
    プレーバーを共有している請求項1又は2記載の路面用
    液体散布装置。
  4. 【請求項4】 各スプレーノズル列を構成するスプレー
    バーが、2本以上のスプレーノズル列において直列に接
    続されている請求項1又は2記載の路面用液体散布装
    置。
  5. 【請求項5】 それぞれ異なるスプレーノズル列を構成
    する複数のノズルヘッドが単一のスプレーノズル部に設
    けられている請求項1、2、3又は4記載の路面用液体
    散布装置。
  6. 【請求項6】 各スプレーノズル列を構成するスプレー
    ノズルが、フラット形の噴射パターンを有するスプレー
    ノズルであり、スプレーノズルから噴射されるフラット
    形の噴射パターンのフラット面がスプレーノズル列の列
    方向に対して0〜90度の角度βを持つように配置され
    ている請求項1、2、3、4又は5記載の路面用液体散
    布装置。
  7. 【請求項7】 各スプレーノズル列において、隣接する
    各スプレーノズルからの液体材料の散布領域が、スプレ
    ーノズル列の列方向と直交する水平方向から見て互いに
    接しているか二重以上に重複するように複数のスプレー
    ノズルが配置されている請求項1、2、3、4、5又は
    6記載の路面用液体散布装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも1本のスプレーノズル列にお
    いて、スプレーノズルからの液体材料の散布領域の端部
    位置が、スプレーノズル列の列方向と直交する水平方向
    から見て、他のスプレーノズル列におけるスプレーノズ
    ルからの液体材料の散布領域の端部位置とは、ずれた位
    置にくるように、複数のスプレーノズルが配置されてい
    る請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の路面用液
    体散布装置。
  9. 【請求項9】 作業車に取り付けられている請求項1、
    2、3、4、5、6、7又は8記載の路面用液体散布装
    置。
  10. 【請求項10】 請求項1、2、3、4、5、6、7又
    は8のいずれかに記載の路面用液体散布装置を備えてい
    る作業車。
  11. 【請求項11】 骨材の散布装置を備えている請求項1
    0記載の作業車。
  12. 【請求項12】 散布式表面処理工法用作業車である請
    求項10又は11記載の作業車。
JP11216919A 1999-07-30 1999-07-30 路面用液体散布装置 Pending JP2001040612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11216919A JP2001040612A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 路面用液体散布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11216919A JP2001040612A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 路面用液体散布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001040612A true JP2001040612A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16695990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11216919A Pending JP2001040612A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 路面用液体散布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001040612A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082995A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池の製造方法及び燃料電池の製造装置
JP2006205086A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 基板洗浄装置
JP2012062627A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Nichireki Co Ltd 車両取付型舗装用液体材料散布装置
JP2013520178A (ja) * 2010-02-23 2013-06-06 ビーエーエスエフ アグロ ベー.ブイ.(ヴェーデンスヴィル ブランチ) 殺虫剤を注入する注入装置及び構造物に隣接した土壌に殺虫剤を注入する方法
KR101497043B1 (ko) * 2014-03-24 2015-03-02 주식회사이화정공 비드 혼합 및 미끄럼방지를 위한 도로용 차선 도색 방법 및 그 장치
US9232780B2 (en) 2010-02-23 2016-01-12 Basf Corporation Apparatus for injecting soil treatments
JP2020529530A (ja) * 2017-07-31 2020-10-08 サン−ゴバン イゾベール ミネラルウールを製造するための設備、及びそのような設備に装備する接着剤組成物を吐出するための装置
US20230330710A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Systems for improved efficiency of ball mount cleaning and methods for using the same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205086A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 基板洗浄装置
JP4675113B2 (ja) * 2005-01-28 2011-04-20 住友精密工業株式会社 基板洗浄装置
WO2006082995A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池の製造方法及び燃料電池の製造装置
JP2013520178A (ja) * 2010-02-23 2013-06-06 ビーエーエスエフ アグロ ベー.ブイ.(ヴェーデンスヴィル ブランチ) 殺虫剤を注入する注入装置及び構造物に隣接した土壌に殺虫剤を注入する方法
US9232780B2 (en) 2010-02-23 2016-01-12 Basf Corporation Apparatus for injecting soil treatments
JP2012062627A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Nichireki Co Ltd 車両取付型舗装用液体材料散布装置
KR101497043B1 (ko) * 2014-03-24 2015-03-02 주식회사이화정공 비드 혼합 및 미끄럼방지를 위한 도로용 차선 도색 방법 및 그 장치
JP2020529530A (ja) * 2017-07-31 2020-10-08 サン−ゴバン イゾベール ミネラルウールを製造するための設備、及びそのような設備に装備する接着剤組成物を吐出するための装置
JP7202356B2 (ja) 2017-07-31 2023-01-11 サン-ゴバン イゾベール ミネラルウールを製造するための設備、及びそのような設備に装備する接着剤組成物を吐出するための装置
US20230330710A1 (en) * 2022-04-19 2023-10-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Systems for improved efficiency of ball mount cleaning and methods for using the same
US12005481B2 (en) * 2022-04-19 2024-06-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Systems for improved efficiency of ball mount cleaning and methods for using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5957621A (en) System for applying liquid asphalt to a roadbed
CN1094798C (zh) 产生局部喷涂图案的胶粘剂分配系统和方法
JP2001040612A (ja) 路面用液体散布装置
EP3276081B1 (en) Road paver with asphalt fume risk reduction system
JPH10328585A (ja) 連続面体に液状またはペースト状の添加媒体を施す方法と装置
US6802464B2 (en) Device for spreading liquid binder and roadstone behind a road making machine
CN110468655B (zh) 具有乳液喷杆的铺路机
CA2923021A1 (en) Apparatus and method for applying asphalt binder compositions including void reducing asphalt membrane compositions for paving applications
KR970704581A (ko) 다색 싱글을 형성하기 위하여 스트립 아스팔트 루핑재료에 미립자를 도포하는 방법 및 장치(method and apparatus for applying granules to strip asphaltic roofing meterial to form variegated shingles)
US6918714B2 (en) Method and vehicle for pavement surface dressing
CN109537407B (zh) 同步碎石封层车的喷洒装置以及同步碎石封层车
JP2001040611A (ja) 路面用液体散布装置
JP2001040610A (ja) 路面用液体散布装置
JPH04225853A (ja) 泡散布装置
US6319545B1 (en) Method for constructing a resilient surface
KR101497043B1 (ko) 비드 혼합 및 미끄럼방지를 위한 도로용 차선 도색 방법 및 그 장치
US20180030678A1 (en) Striping apparatus
JP4237362B2 (ja) 舗装用作業車
JP2000273816A (ja) 路面用液体散布装置
JP2000273820A (ja) 路面用液体散布装置
US2815983A (en) Highway stripe painting device
CN101502821B (zh) 宽缝喷嘴
JP2000273818A (ja) 路面用液体散布装置
JP2000273815A (ja) 路面用液体散布装置
US3199875A (en) Pavement sealer spreader apparatus