JPH04225853A - 泡散布装置 - Google Patents

泡散布装置

Info

Publication number
JPH04225853A
JPH04225853A JP3080606A JP8060691A JPH04225853A JP H04225853 A JPH04225853 A JP H04225853A JP 3080606 A JP3080606 A JP 3080606A JP 8060691 A JP8060691 A JP 8060691A JP H04225853 A JPH04225853 A JP H04225853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
foam
vehicle
bore
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3080606A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul A Kittle
ポール・エイ・キトル
David Manlowe
デイヴィッド・マンロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rusmar Inc
Original Assignee
Rusmar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rusmar Inc filed Critical Rusmar Inc
Publication of JPH04225853A publication Critical patent/JPH04225853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B1/00Dumping solid waste
    • B09B1/004Covering of dumping sites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/04Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in flat form, e.g. fan-like, sheet-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/30Landfill technologies aiming to mitigate methane emissions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大きく分類すると、流
体散布システムに関し、より詳細には、廃棄物処理場等
に泡の膜を施すための新規な改良された流体散布装置に
関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】環境基準は、各々の作業日の
終わり等の所定の休日において、汚れの層の表面を覆っ
たり密封したりすることを廃棄物処理場の作業者に要求
している。それは、不快な臭い、有毒ガス、及び、巻き
散らされる塵埃を封じ込めたり、鳥、げっし動物(ro
dent)、及び、昆虫による侵食を防止し、総括的に
は清潔な状態を保つことを目的とする。
【0003】発生する膨大なごみの量及びそれに付随す
る作業並びに重機械のコストが嵩むため、最近では、汚
れ用泡合成物がこれらにとって替わってきている。泡合
成物を生成する方法は、1989年10月17日に発行
されたポール・エイ・キトルによる米国特許第 4,8
74,641に開示されており、どのような天候状態に
おいてもその目的達成のために特に効果的である。泡合
成物は、アニオン性界面活性剤の硫化物とカルボン酸塩
との水性合成物から調製される。泡を貯留・発生させる
新規な装置は、本発明の出願人に譲渡された出願、19
90年 8月 8日付け第07/564,368号に開
示されている。この出願は、泡発生装置という名称であ
り、その発明者は、デビット・マンロー及びポール・エ
イ・キトルである。泡が約3インチ(約7.6mm)の
厚みで処理場の表面に撒かれると、それは外気に対する
バリアとなる。
【0004】従来では、泡発生ユニットを搭載した車両
の後尾において横方向に装着された一連のノズルによっ
て、泡がごみの上に噴出されていた。例えば、米国特許
第 4,519,338号は、処理場に排出された廃棄
物の上に泡を撒くための装置を開示している。この装置
におけるノズルは、水平方向の中空管に沿って離間して
おり、平坦な噴出模様を描く。また、車両の移動方向に
対して前後に傾斜した模様を描くこともある。従って、
車両が走行する横の方向にどのような凸凹のごみがあっ
ても、泡が完全にこれらの側面を覆うことを保証する。 ノズルの夫々は、泡発生器の比較的高圧出力口に分離し
た可撓性のホースにより連結されている。このような圧
力では、車両が処理場を移動する際に、振動や揺れによ
って、ホース連結部において、漏れの危険性が発生しや
すくなる。 従って、このような状況下では、極めて複雑な構造、高
価な保守費用、及び多数の交換部品が必要となる。
【0005】従って、本発明の目的は、不規則な凸凹表
面上に泡の膜や泡のシールを均一に撒くことのできる新
規な改良された流体散布装置を提供することである。本
発明の他の目的は、泡発生器を具え廃棄物処理場を走行
する車両に使用することに特に適した、改良された流体
散布装置を提供することである。本発明のさらに他の目
的は、運転費用及び保守費用が少なくてすみ、比較的簡
単な構造で、信頼性のある泡散布装置を提供することで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のこれらの目的及
び他の目的は、車両に装着可能なマニホルドが、不均一
な表面上において車両が移動する方向に対し、横の方向
に延びて一列に並ぶ複数のノズル組立体に流体を分散す
るようになっている流体散布装置によって、達成される
。各々の組立体は、第1の通路を具えたホルダを有し、
この第1の通路は、マニホルドと連通するとともに、第
2及び第3の通路に分かれている。第2及び第3の通路
は、扇型平面噴出模様を有するノズルに連通している。 第2のボアに連結されたノズルは、車両の移動方向に対
して横方向の垂直平面から、一方側下方及び前方に傾斜
した平面内で泡を噴出するように向けられており、第3
のボアに連結されたノズルは、横方向の垂直平面から、
他方側下方及び後方に傾斜した平面内で泡を噴出するよ
うに向けられている。この手段により、どのような凸凹
のある物体の側面にも泡は達することができる。
【0007】
【実施例】本発明のこれらの目的及び他の目的並びに特
徴をよりよく理解するために、添付図面を参照して、以
下の詳細な説明が付け加えられる。以下、図面を参照し
て本発明を説明する。種々の図面を通じて、同じ符号は
同じ或いは対応する部材を示す。第1図は、新規な流体
散布装置によって分散された泡Fの層で覆う方法が施さ
れたごみRの廃棄物処理場を示している。流体散布装置
は符号10で示されており、泡発生ユニットとともに車
両12に搭載されている。このような流体散布装置は、
同じ出願人によって既に出願された現在係属中の米国特
許出願07/564,368号に開示されている。
【0008】第2図に示されるように、流体散布装置1
0は、端部が閉塞された細長いヘッダーすなわち剛性パ
イプのマニホルド14を有してなる。マニホルド14は
、図示しないブラケットにより、車両12の後尾を横方
向に水平に支持されている。マニホルド14の長さは、
所望の泡散布列の幅により決定される。その幅は、車両
トラックの幅よりも狭くないことが望ましい。そうすれ
ば、車輪は、既に散布された隣りの泡の列の上を走行す
ることはない。マニホルド14は、両端の中央に設けら
れた入口16を有する。入口16は、泡発生ユニットか
らの圧縮出力側と連通しており、流体を2方向の横への
流れに分流する。1つの入口のみが図示されているが、
マニホルド14は、長さ方向の圧力損失を減少させるた
めに、互いに離間する複数の入口を有していてもよい。
【0009】マニホルド14には、一連のノズル組立体
18が強固に取付けられている。ノズル組立体18は、
長さ方向に等間隔であり、所望の方向で斜め下方に泡を
噴出させる。第3図及び第4図に示されるように、ノズ
ル組立体18は、第1のボア21aを具えたホルダ20
を有する。第1のボア21aは、マニホルド14の下方
において、コネクタ22と連通する螺子式流入口を具え
ている。ボア21aは、第2ボア21b及び第3ボア2
1cに分かれており、これらの軸は略々逆Y字状をなし
ている。ボア21bの軸は、斜め下方、すなわち、垂直
軸Y−Yに対して一方の側へ角度α及び前方へ角度βで
延びており、ボア21cの軸は、反対の斜め下方、すな
わち、垂直軸Y−Yに対して他方の側へ角度α及び後方
へ角度βで延びている。
【0010】ボア21b及びボア21cは、夫々、公知
のノズル23a,23bが取付けられるように螺子が形
成されている。これらのノズル23a,23bは、噴出
角θで均一な分散扇型平坦噴出模様を生ぜしめる。模様
の端部は、それらが隣合う模様と重なり合った場合、む
らのない分散ができるように、傾斜していることが好ま
しい。ノズルは、マニホルド14の長さ方向の垂直平面
から角度αで、平坦噴出面に対してポート内で回転可能
に取付けられている。角度α及びθは、処理場において
凸凹のあるどのようなごみRの側面においても完全な散
布(coverage)ができるように選択される。そ
して、隣合う泡付着物と均一な厚みで充分に重なりあう
ように選択される。また、角度βはごみの前後での完全
な散布ができるように選択される。具体的な実施例とし
ては、マニホルドは7フィート(約 213cm)の長
さを持ち、処理場の表面から3.5乃至4フィート(約
 107cm乃至 122cm)の高さに支持される。 ノズル23a,23bは約30°の噴出角を有し、約7
°の横側角α、約30°の前後角βを有する。
【0011】本発明の多数の効果のいくつかは明らかで
ある。例えば、流体散布装置は、複数のノズルを支持す
るとともに泡発生ユニットと連通する唯一のマニホルド
を使用することによって、漏れの心配をなくすることが
できる。各々のホルダのノズルは、前後及び横方向に噴
出角を所望に設定でき、廃棄物処理場上部の凸凹なゴミ
を泡で完全に覆うことができるように固定されている。 装置は、製造及び保守が容易で、且つ、部品の在庫を減
らすことのできる簡単な構成である。
【0012】本発明を説明するためにここに説明され図
示された詳細、材料、工程及び部品の配置における種々
の変更が、添付の特許請求の範囲に示された本発明の原
理と範囲内において当業者によってなされうることが理
解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】処理場を走行する泡発生車両の後尾に装着され
た本発明による流体散布装置の側面の概略説明図である
【図2】第1図の散布装置の背面図である。
【図3】第1図及び第2図の装置に利用される本発明に
よるノズル組立体の概略背面図である。
【図4】第3図の4−4から見たノズル組立体の断面図
である。
【符号の説明】
10  流体散布装置 12  車両 14  マニホルド 16  入口 18  ノズル組立体 20  ホルダ 21a  第1のボア 21b  第2のボア 21c  第3のボア 22  コネクタ 23a,23b  ノズル

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車両と、該車両に搭載された泡発生器
    とを具えた、廃棄物処理場に泡の膜を施すシステムにお
    ける泡散布装置であって、該装置は、前記車両の後尾に
    おいて、前記車両の移動方向と横の方向に装着され、前
    記泡発生器から泡の供給を受ける入口を具えた細長いマ
    ニホルドと、前記マニホルドに固定され前記マニホルド
    の長手方向にそって離間する複数のノズル組立体とを具
    え、前記ノズル組立体の各々がホルダを有し、前記ホル
    ダが、前記マニホルドから泡の供給を受けるように連通
    する第1のボアと、前記第1のボアと連通する第2及び
    第3のボアと、前記第2及び第3ボアに夫々連通し前記
    車両の移動方向に対して下向きの第1及び第2方向に泡
    噴出を生じるような第1及び第2噴出ノズルとを有し、
    前記第1方向が一側方かつ前方であり、前記第2方向が
    他側方かつ後方であり、かくして、処理場のどのような
    凸凹物体の側面にも泡が達するようになっている、泡散
    布装置。
  2. 【請求項2】  前記第1ノズルが前記車両の移動方向
    に対して直交する垂直平面から前方に傾斜した平面内で
    平坦な噴出模様を生じるようになっており、前記第2ノ
    ズルが前記垂直平面から前方に傾斜した平面内で平坦な
    噴出模様を生じるようになっている、第1項の泡散布装
    置。
  3. 【請求項3】  前記第2及び第3ボアの軸は前記第1
    のボアの軸に対して略々逆Y字状をなしている、第1項
    の泡散布装置。
  4. 【請求項4】  前記第1のボアは略々垂直軸上にあり
    ;前記第2のボアは前記車両の移動方向に対して一側方
    かつ前方に傾斜しており;前記第3のボアは前記車両の
    移動方向に対して他側方かつ後方に傾斜している、第3
    項の泡散布装置。
  5. 【請求項5】  所定経路に沿って列状に流体を散布す
    る装置であって、該装置は、閉塞された両方の端部と該
    端部の中間の入口と長手方向に沿って離間する複数の開
    口とを具えた細長いパイプと;前記開口の一つと連通す
    る流入通路と該流入通路に連通する第1及び第2流出通
    路とを夫々具えた複数のホルダと;前記流出通路に夫々
    連結された複数のノズルとを有し、前記第1の流出通路
    が前記パイプの側方方向と長手方向に対して斜めに延び
    、前記2の流出通路が前記第1の流出通路の反対側で前
    記パイプの側方方向と長手方向に対して斜めに延びてい
    る、装置。
  6. 【請求項6】  前記第1及び第2流出通路の軸は前記
    流入通路の軸に対して略々逆Y字状をなしている、第5
    項の装置。
  7. 【請求項7】  前記流入通路は略々垂直軸上に延び、
    前記第1及び第2の流出通路は前記パイプの側方方向と
    長手方向に斜めの軸上を反対方向に延びている、第5項
    の装置。
  8. 【請求項8】  前記ノズルは、前記所定経路の方向に
    対して直交する垂直平面の両側から角度をもった平面内
    で平坦噴出模様を形成する、第7項の装置。
  9. 【請求項9】  所定経路に沿って列状に流体を散布す
    る装置であって、該装置は、細長いマニホルドと;前記
    マニホルドとの間で流体を連通させ、前記マニホルドの
    長手方向で対をなし、各々の対が互いに隣合うように並
    べられた流出通路を構成する手段と;前記マニホルドの
    側方方向と長手方向に対して斜めに延びた第1の流出通
    路と、前記第1の流出通路の反対側で前記マニホルドの
    側方方向と長手方向に対して斜めに延びた第2の流出通
    路と;前記流出通路の夫々に連結された複数のノズルと
    を有する、装置。
  10. 【請求項10】  対となる前記ノズルの各々のノズル
    は、前記マニホルドが延びる長手方向に垂直な平面の両
    側から角度をもった平面内で平坦噴出模様を形成する、
    第9項の装置。
JP3080606A 1990-08-08 1991-03-20 泡散布装置 Pending JPH04225853A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/564,367 US5011330A (en) 1990-08-08 1990-08-08 Foam distribution apparatus
US07/564367 1990-08-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04225853A true JPH04225853A (ja) 1992-08-14

Family

ID=24254176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3080606A Pending JPH04225853A (ja) 1990-08-08 1991-03-20 泡散布装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5011330A (ja)
JP (1) JPH04225853A (ja)
CA (1) CA2036194C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406019A (en) * 1993-01-15 1995-04-11 Dean; Miles W. Oil spill recovery system
US5387053A (en) * 1993-09-15 1995-02-07 B & P Environmental Services, Inc. Spill control apparatus for use on offshore oil well drilling platforms
US5782580A (en) * 1996-10-15 1998-07-21 Atlantic Richfield Company Soil remediation method
EP0980668A3 (en) * 1998-08-18 2002-05-22 Epenhuysen Chemie N.V. Method for dispensing a fluid, method for generating foam and systems to carry out said methods
JP2000357711A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Sony Corp 半導体装置製造用治具および半導体装置の製造方法
US6561733B1 (en) 2001-06-20 2003-05-13 Polymaster, Inc. Method and apparatus for treating landfills
US6929423B2 (en) * 2003-01-16 2005-08-16 Paul A. Kittle Gas recovery from landfills using aqueous foam
DE102005053320A1 (de) * 2005-11-07 2007-05-24 Gimaex-Schmitz Fire And Rescue Gmbh Verfahren und Anordnung zur Brandbekämpfung mit Druckluftschaum
PL390417A1 (pl) * 2007-07-31 2010-07-05 San Juan Coal Companysan Juan Coal Company Zastosowanie piany do zwiększenia oporów przepływu gazu w podziemnych działaniach eksploatacji górniczej oraz urządzenie do podawania piany
US8696244B2 (en) * 2011-01-15 2014-04-15 S&D Technologies, LLC Apparatus and method to apply liquid to solid waste disposal site
CN105080740B (zh) * 2014-05-14 2017-07-14 湖南科伦制药有限公司 一种洗瓶喷头
CA2893311A1 (en) * 2014-05-30 2015-11-30 Daritech, Inc. Cleaning systems and methods for rotary screen separators
US9140526B1 (en) 2014-07-26 2015-09-22 RISI Associates, Trustee for Robot Immobilizer and Signal Interference Foam CRT Trust Robot immobilizer and signal interference foam

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4519338A (en) * 1983-10-20 1985-05-28 Sanifoam, Inc. Apparatus and method for applying a foam layer to cover and seal dumped waste
US4762276A (en) * 1985-12-26 1988-08-09 Foust H Clyde Fluid evaporation device for mud pits
US4758355A (en) * 1987-01-02 1988-07-19 Atlantic Richfield Company Oil spill recovery method
US4874641A (en) * 1987-11-24 1989-10-17 Rusmar Incorporated Method of providing a barrier between a substrate and the atmosphere and compositions therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CA2036194C (en) 1994-03-08
CA2036194A1 (en) 1992-02-09
US5011330A (en) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04225853A (ja) 泡散布装置
US5555598A (en) Cleaning tool head with overlapping and offset fluid spray patterns
BR9408346A (pt) Unidate pulverizadora agricola e conjunto gerador de fluxo de ar para a mesma
USRE37830E1 (en) Foam apparatus for use with roll-over and/or automatic type car wash
US4521935A (en) Vacuum spray head
US4583319A (en) Method of and apparatus for spraying foliar composition
JPH0829580B2 (ja) 印刷機に湿し液を供給するための噴霧レール
US5849321A (en) Method and apparatus for spray-coating a paper or board web
US3191871A (en) Crop sprayers
US5012980A (en) Linear-spraying device
CN101115532A (zh) 用于压缩空气泡沫消防的方法和装置
EP0855938B1 (en) Agricultural and other spraying systems
US6036103A (en) Agricultural spraying systems
JPH11309508A (ja) 被圧延材のスケ―ルを除くための装置
CA2017286A1 (en) Apparatus for processing and/or cleaning articles, in particular circuit boards incorporating drillings, or drilled holes, with the aid of a liquid that is applied in a surge
JP4633566B2 (ja) 乗用管理機用潅水装置及び乗用管理機
KR101998225B1 (ko) 노면 살수차
KR102393341B1 (ko) 노면상태 및 이물질 종류에 최적화된 살수범위 및 살수량이 적용된 살수 성능이 향상된 살수차량
JPS62259610A (ja) 鋼板下面の冷却装置
JP2006020537A (ja) 茶園用薬剤散布機
GB2604792A (en) System and methods related to fluid splash containment
CN215213531U (zh) 一种有效降低喷射混凝土粉尘的除尘结构
JP2006075792A (ja) 散布作業車の散布装置
US1349874A (en) Lawn-sprinkling device
JP2001062351A (ja) 液体噴射ノズル