JP2001036150A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード

Info

Publication number
JP2001036150A
JP2001036150A JP20462399A JP20462399A JP2001036150A JP 2001036150 A JP2001036150 A JP 2001036150A JP 20462399 A JP20462399 A JP 20462399A JP 20462399 A JP20462399 A JP 20462399A JP 2001036150 A JP2001036150 A JP 2001036150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
diode element
fluorescent material
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20462399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3492945B2 (ja
Inventor
Koichi Fukazawa
孝一 深澤
Junji Miyashita
純二 宮下
Kosuke Tsuchiya
康介 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP20462399A priority Critical patent/JP3492945B2/ja
Priority to CNB008011915A priority patent/CN1224112C/zh
Priority to EP00937311A priority patent/EP1107321A4/en
Priority to PCT/JP2000/004006 priority patent/WO2000079605A1/ja
Priority to KR10-2001-7002306A priority patent/KR100425566B1/ko
Publication of JP2001036150A publication Critical patent/JP2001036150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492945B2 publication Critical patent/JP3492945B2/ja
Priority to US10/817,895 priority patent/US6914267B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集光性を向上させて高輝度の白色発光を得る
こと及び樹脂成形工程の回数を削減することである。 【解決手段】 ガラエポ基板12上に発光ダイオード素
子21が搭載されると共に、発光ダイオード素子21の
上面側が樹脂封止体35によって保護されてなる発光ダ
イオードにおいて、前記発光ダイオード素子21が窒化
ガリウム系化合物半導体によって形成された青色発光ダ
イオード素子であり、この青色発光ダイオード素子の裏
面側に蛍光材含有接着層30を設けると共に、樹脂封止
体35に凸状のレンズ部36を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長変換型の発光
ダイオードに係り、特に青色発光を白色に変換するタイ
プの発光ダイオードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の波長変換型の発光ダイオ
ードとしては、例えば図13に示したものが知られてい
る(特開平7−99345号)。これはリードフレーム
型の発光ダイオード1であって、リードフレームの一方
のメタルステム2に凹部3を設け、この凹部3に窒化ガ
リウム系化合物半導体からなる青色発光の発光ダイオー
ド素子4を載せて固着すると共に、この発光ダイオード
素子4とリードフレームの他方のメタルポスト5をボン
ディングワイヤ6によって接続し、さらに全体を砲弾形
の透明樹脂9によって封止した構造のものである。ま
た、前記凹部3内には波長変換用の蛍光材を分散してあ
る蛍光材含有樹脂8が発光ダイオード素子4の上方を被
うようにして充填されている。このような構成からなる
発光ダイオード1にあっては、発光ダイオード素子4か
ら発した青色発光が蛍光材含有樹脂8に分散されている
蛍光材に当たって蛍光材を励起し、これによって波長変
換された光が発光ダイオード素子4の元来の青色発光と
混色し、白色発光として得ることができるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の発光ダイオード1にあっては、発光ダイオード素子
4の上部近傍を蛍光材含有樹脂8で被っているため、発
光ダイオード素子4からの光透過が蛍光材によって妨げ
られて高輝度の白色発光が得られなかった。
【0004】また、上記の発光ダイオード1の樹脂成形
工程では、メタルステム2の凹部3内に充填する蛍光材
含有樹脂8の樹脂成形工程と、全体を砲弾形の透明樹脂
9で保護する樹脂成形工程の2回が少なくとも必要にな
ってしまう。
【0005】さらに、上記の発光ダイオード1にあって
は、発光ダイオード素子4から発光された光を凹部3の
内周壁に反射させて上方へ集光しているが、発光ダイオ
ード素子4の上方側では蛍光材によって反射した光が四
方八方に散乱してしまうために前記内周壁による光の集
光性が十分には発揮されない。
【0006】そこで、本発明は、集光性を向上させて高
輝度の白色発光を得ること及び樹脂成形工程の回数を削
減することを目的とした発光ダイオードを提供するもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1に係る発光ダイオードは、台座上
に発光ダイオード素子が搭載されると共に、発光ダイオ
ード素子の上面側が樹脂封止体によって保護されてなる
発光ダイオードにおいて、前記発光ダイオード素子が窒
化ガリウム系化合物半導体によって形成された青色発光
ダイオード素子であり、この青色発光ダイオード素子の
裏面側に蛍光材含有層を設けると共に、発光ダイオード
素子の周囲には上方に向かって外側に傾斜する反射面を
設けたことを特徴とする。
【0008】また、本発明の請求項2に係る発光ダイオ
ードは、台座上に発光ダイオード素子が搭載されると共
に、発光ダイオード素子の上面側が樹脂封止体によって
保護されてなる発光ダイオードにおいて、前記発光ダイ
オード素子が窒化ガリウム系化合物半導体によって形成
された青色発光ダイオード素子であり、この青色発光ダ
イオード素子の裏面側に蛍光材含有層を設けると共に、
樹脂封止体に凸状のレンズ部を形成したことを特徴とす
る。
【0009】また、本発明の請求項3に係る発光ダイオ
ードは、台座上に発光ダイオード素子が搭載されると共
に、発光ダイオード素子の上面側が樹脂封止体によって
保護されてなる発光ダイオードにおいて、前記発光ダイ
オード素子が窒化ガリウム系化合物半導体によって形成
された青色発光ダイオード素子であり、この青色発光ダ
イオード素子の裏面側に蛍光材含有層を設けると共に、
発光ダイオード素子の周囲には上方に向かって外側に傾
斜する反射面を設け、また樹脂封止体に凸状のレンズ部
を形成したことを特徴とする。
【0010】また、本発明の請求項4に係る発光ダイオ
ードは、前記台座を構成する基板がガラスエポキシ基
板、液晶ポリマからなる立体成形基板又は薄板金属基板
のいずれかであることを特徴とする。
【0011】また、本発明の請求項5に係る発光ダイオ
ードは、前記蛍光材含有層に含まれている蛍光材が、イ
ットリウム化合物であることを特徴とする。
【0012】また、本発明の請求項6に係る発光ダイオ
ードは、前記蛍光材含有層が、接着剤の中に蛍光材を分
散させたものであり、この蛍光材含有接着層によって発
光ダイオード素子の裏面を台座に固着したことを特徴と
する。
【0013】また、本発明の請求項7に係る発光ダイオ
ードは、前記蛍光材含有接着層の周囲が、前記台座の上
面に設けられた堰によって囲まれていることを特徴とす
る。
【0014】また、本発明の請求項8に係る発光ダイオ
ードは、前記蛍光材含有層が接着剤とは分離して形成さ
れ、台座の上面には蛍光材含有樹脂層と接着剤層とが層
状に形成されることを特徴とする。
【0015】また、本発明の請求項9に係る発光ダイオ
ードは、前記蛍光材含有樹脂層が、台座の上面に蛍光材
含有塗料を印刷塗布するか又は蛍光材含有シートを貼付
することによって形成されることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
に係る発光ダイオードの実施の形態を詳細に説明する。
図1乃至図3は、表面実装型の発光ダイオードに適用し
た場合の実施例を示したものである。この実施例に係る
表面実装型発光ダイオード11は、台座となる矩形状の
ガラスエポキシ基板(以下、ガラエポ基板という)12
の上面に一対の上面電極(カソード電極13とアノード
電極14)がパターン形成され、これと一体に成形され
た下面電極15,16をマザーボード17上のプリント
配線18,19に半田20で固定することによって表面
実装が実現するものである。
【0017】前記ガラエポ基板12の上面中央部には発
光ダイオード素子21が搭載されている。この発光ダイ
オード素子21は窒化ガリウム系化合物半導体からなる
青色発光素子であり、図3に示したように、サファイヤ
基板22の上面にn型半導体23とp型半導体24を成
長させた構造である。n型半導体23及びp型半導体2
4はそれぞれの電極25,26を備えており、前記ガラ
エポ基板12に設けられたカソード電極13及びアノー
ド電極14にボンディングワイヤ27,28によって接
続されている。
【0018】また、前記発光ダイオード素子21は、そ
の裏面側に設けられた蛍光材含有接着層30を介してガ
ラエポ基板12の上面中央に接着されている。この蛍光
材含有接着層30は、図3に示したように、透明性のあ
る接着剤31をベースとしてその中に適当量の蛍光材3
2を均一に分散させたものである。これをガラエポ基板
12の上面に所定の厚さになるように塗布し、その上に
発光ダイオード素子21を載せ置き、接着剤31を加熱
固化することで、発光ダイオード素子21の裏面がガラ
エポ基板12の上面に固着される。接着剤31とガラエ
ポ基板12との間では強い接着力が得られるので、蛍光
材含有接着層30が剥離するようなことはない。
【0019】前記蛍光材32は、発光ダイオード素子2
1から発せられた発光エネルギによって励起され、短波
長の可視光を長波長の可視光に変換するものであり、例
えばイットリウム化合物等の蛍光物質が用いられる。
【0020】従って、上記の発光ダイオード素子21に
あっては、n型半導体23とp型半導体24との境界面
から上方、側方及び下方へ青色光33が発光するが、特
に下方側へ発光した青色光33は蛍光材含有接着層30
の中に分散されている蛍光材32に当たって蛍光材32
を励起し、黄色光34に波長変換されて四方八方に発光
する。そして、この黄色光34が前記発光ダイオード素
子21の上方及び側方へ発光した青色光33と混色して
白色発光が得られることになる。
【0021】上記発光ダイオード素子21及びボンディ
ングワイヤ27,28は、ガラエポ基板12の上面に形
成された透明の樹脂封止体35によって保護されてい
る。この樹脂封止体35は全体がドーム状に形成されて
おり、前記発光ダイオード素子21の丁度真上に凸状の
レンズ部36が設けられることで上方向への集光性を高
めている。即ち、樹脂封止体35の中を直進した光がレ
ンズ部36によって屈折し、上方向への集光性が高めら
れることで白色発光の輝度アップが図られることにな
る。
【0022】図4は、本発明の第2実施例を示したもの
である。この実施例ではガラエポ基板12の上面中央部
に円筒状の反射枠40を配置し、その中に発光ダイオー
ド素子21を載置すると共に、この発光ダイオード素子
21の上方を前記実施例1と同様、レンズ部36を備え
た樹脂封止体35によって保護したものである。反射枠
40は、内周壁41が上方に向かって外側に傾斜したテ
ーパ状の反射面を形成しており、発光ダイオード素子2
1から発した光を内周壁41に反射させて上方向へ集光
させる。発光ダイオード素子21は、上述した図3と同
様、接着剤31の中に蛍光材32を分散させた蛍光材含
有接着層30を介してガラエポ基板12の上面に固着さ
れている。蛍光材含有接着層30を設ける際に、反射枠
40の内周壁41の下端周縁が堰となって蛍光材含有接
着層30の流れ出しを防止し、所定の層厚を確保するこ
とができる。
【0023】従って、この実施例によれば、発光ダイオ
ード素子21の下方側に発光した光によって蛍光材含有
接着層30の中に分散されている蛍光材32を励起し、
この励起よって波長変換した光が反射枠40の内周壁4
1に反射して上方へ集光する。このように、反射枠40
によって反射された集光性のある光及び発光ダイオード
素子21から直接樹脂封止体35の中を進む光は、共に
樹脂封止体35のレンズ部36でさらに上方向へ集光さ
れるために、前記実施例に比べてより一層輝度アップし
た白色発光が得られることになる。なお、この実施例に
おいて、樹脂封止体35の上面を平らに形成してもよ
く、その場合にはガラエポ基板12の上面に設けた反射
枠40による集光効果だけが得られる。
【0024】図5及び図6は、本発明の第3実施例を示
したものである。この実施例に係る発光ダイオード11
は、液晶ポリマを用いて成形した立体成形基板45を台
座としており、立体成形基板45の中央部にすり鉢状の
カップ部46が形成されている。立体成形基板45の上
面には中央部のスリット47を挟んで左右にカソード電
極13とアノード電極14が形成されている他、前記カ
ップ部46の内周面には、前記カソード電極13及びア
ノード電極14と一体成形の反射面48が形成されてい
る。この反射面48は、カップ部46の底部49におい
て円形にくり貫かれており、立体成形基板45が直接見
えている。そして、この底部49には前述と同様の蛍光
材含有接着層30が塗布され、その上に載置された発光
ダイオード素子21が固着されている。なお、発光ダイ
オード素子21の一対の電極と、前記カソード電極13
及びアノード電極14とはボンディングワイヤ27,2
8によって接続されている。この実施例においても蛍光
材含有接着層30を設ける際には、反射面48の下端周
縁が堰となって蛍光材含有接着層30の流れ出しを防止
し、所定の層厚を確保する。
【0025】また、前記発光ダイオード素子21及びボ
ンディングワイヤ27,28は、カップ部46を含んで
立体成形基板45の上面に形成された透明の樹脂封止体
35によって保護されている。この実施例では立体成形
基板45の上面から突出する樹脂封止体35の厚みが抑
えられ、発光ダイオード11全体が薄型となる。なお、
立体成形基板45の下面側には、前記カソード電極13
及びアノード電極14一体成形の下面電極15,16が
形成されている。
【0026】従って、この実施例においても前記第2実
施例と同様、発光ダイオード素子21の下方側に発光し
た光によって蛍光材含有接着層30の中に分散されてい
る蛍光材32を励起し、この励起によって波長変換した
光がカップ部46の反射面48に反射し上方側に進むこ
とで集光性が高められ、高輝度の白色発光が得られるこ
とになる。
【0027】図7は、本発明の第4実施例を示したもの
である。この実施例に係る発光ダイオード11は、前記
第3実施例と同様に立体成形基板45を用いたものであ
るが、発光ダイオード素子21の上方を封止する樹脂封
止体35にドーム状のレンズ部36を形成した点が異な
る。レンズ部36の中心を発光ダイオード素子21の略
真上に位置させることでレンズ部36による集光性が高
められるため、カップ部46の反射面48による集光効
果に加えてレンズ部36による集光性も期待でき、一段
と高輝度の白色発光が得られることになる。
【0028】図8及び図9は、本発明の第5実施例を示
したものであり、所定の形状にプレス成形した薄板金属
基板50を台座として用いたものである。この薄板金属
基板50の材料には熱伝導率の良い銅や鉄あるいはリン
青銅などが用いられ、中央部分にすり鉢状のカップ部5
1がプレス成形によって形成されている。前記実施例と
同様、カップ部51の底面52には接着剤31の中に蛍
光材32を分散させた蛍光材含有接着層30が設けら
れ、その上に発光ダイオード素子21が固着されてい
る。この実施例では薄板金属基板50の上に直接蛍光材
含有接着層30を塗布することから、接着剤31の絶縁
性が要求される。また、この実施例では薄板金属基板5
0の剛性を確保するために、該基板の裏面側の凹みにエ
ポキシ樹脂53が充填されている。薄板金属基板50に
は左右に分割するスリット54が形成されており、この
薄板金属基板50自体が一対の上面電極を形成してい
る。
【0029】従って、発光ダイオード素子21の各電極
と薄板金属基板50の左右上面とをボンディングワイヤ
27,28によって接続することで発光ダイオード素子
21への導通が図られる。前記カップ部51の内周壁
は、先の第4実施例と同様にテーパ状の反射面55にな
っており、発光ダイオード素子21の上方を封止する樹
脂封止体35に設けられたドーム状のレンズ部36と共
に集光性を高めている。なお、この実施例においても反
射面55の下端周縁が蛍光材含有接着層30の厚みを確
保する堰の役割を果たしている。
【0030】なお、薄板金属基板50を用いた発光ダイ
オード11においても、前記実施例4と同様、上面を平
らに形成した直方体形状の樹脂封止体35としてもよ
い。
【0031】図10及び図11は、上記第1実施例にお
いて、発光ダイオード素子21の裏面側に設けられた蛍
光材含有接着層30の厚みを確保する場合の他の手段を
示したものである。この場合には上記カソード電極13
をガラエポ基板12の上面中央部まで延ばし、そこに発
光ダイオード素子21の平面形状より少し小さめの角孔
60を開設し、この角孔60内に上記蛍光材含有接着層
30を充填すると共に、その上に発光ダイオード素子2
1を載置して固着したものである。この手段では、蛍光
材含有接着層30を角孔60内に充填した時に、角孔6
0の内周縁61が堰の役目をして蛍光材含有接着層30
の流れ出しを防ぐので、所定の厚みを確保することがで
きると共に、発光ダイオード素子21の下面全体に亘っ
て均一な厚みを確保することができる。
【0032】図12は、前記第1実施例において、蛍光
材含有接着層30の接着剤31と蛍光材32とを分離
し、透明樹脂材の中に上述の蛍光材32を分散させた蛍
光材含有樹脂層30aをガラエポ基板12の上面に形成
すると共に、その上に透明性の接着剤31を塗布して2
層構造としたものである。蛍光材含有樹脂層30aは、
塗布回数を重ねることによって所定の厚みに形成するこ
とができる。この実施例にあっては、発光ダイオード素
子21から裏面側に向かう青色発光は、接着剤31を通
過したのち蛍光材含有樹脂層30a内に分散されている
蛍光材32を励起し、黄色発光に波長変換されて四方八
方に発光するが、蛍光材含有樹脂層30aの厚みを大き
く確保することができると共に厚みの調整が容易である
ため、青色発光との混色度合いを調整し易いといったメ
リットがある。なお、蛍光材含有樹脂層30aを、蛍光
材含有シートによって形成することもできる。
【0033】なお、上記いずれの実施例も、図2に示し
たように、マザーボード17上のプリント配線18,1
9に直接表面実装されるチップ型の発光ダイオードにつ
いて説明したものであるが、この発明の発光ダイオード
は、従来例で説明したリードフレーム型のものにも適用
することができる。即ち、発光ダイオード素子が載置さ
れる台座の一部に蛍光材含有接着層を塗布し、その上に
窒化ガリウム系化合物半導体からなる青色の発光ダイオ
ード素子を固着することで、高輝度の白色発光を得るこ
とができる。
【0034】また、上記いずれの実施例も発光ダイオー
ド素子と電極をボンディングワイヤによって接続した場
合について説明したが、この発明はこれに限定されるも
のではなく、例えば半田バンプを用いたフリップチップ
実装などの接続方法も含まれるものである。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る発光
ダイオードによれば、窒化ガリウム系化合物半導体から
なる青色発光ダイオード素子の裏面側に蛍光材含有層を
設けると共に、発光ダイオード素子の周囲には上方に向
かって外側に傾斜する反射面を設けたので、発光ダイオ
ード素子の裏面側で波長変換した後の発光を効率的に上
方へ反射させることができ、集光性の良い高輝度の白色
発光が得られることになる。また、樹脂封止体に凸状の
レンズ部を形成したことで、樹脂封止体を透過する光の
集光性がより一層向上する。
【0036】また、本発明に係る発光ダイオードによれ
ば、発光ダイオード素子の裏面側に蛍光材含有層を設け
たことで、封止するための樹脂成形を一回で済ませるこ
とができ、従来に比べて工数的にも簡易になってコスト
削減ができる。
【0037】また、本発明に係る発光ダイオードによれ
ば、堰を設けてその中に蛍光材含有層を配置したり、蛍
光材含有層を印刷やシートによって形成したことで、蛍
光材含有層の厚みを確保できると共に、その厚みを管理
できるといった効果がある。
【0038】また、本発明に係る発光ダイオードは、表
面実装タイプのチップ型発光ダイオードとして最適であ
り、量産性にも優れた構造である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発光ダイオードの第1実施例を示
す斜視図である。
【図2】上記発光ダイオードをマザーボードに実装した
時の上記図1におけるA−A線に沿った断面図である。
【図3】上記発光ダイオードにおいて、発光ダイオード
素子の裏面側での波長変換の原理を示す図である。
【図4】本発明に係る発光ダイオードの第2実施例を示
す断面図である。
【図5】本発明に係る発光ダイオードの第3実施例を示
す斜視図である。
【図6】前記図5においてB−B線に沿った断面図であ
る。
【図7】本発明に係る発光ダイオードの第4実施例を示
す斜視図である。
【図8】本発明に係る発光ダイオードの第5実施例を示
す斜視図である。
【図9】前記図8においてC−C線に沿った断面図であ
る。
【図10】本発明に係る発光ダイオードにおいて、カソ
ード電極の一部に堰を設けた場合の部分斜視図である。
【図11】上記堰を設けた場合の発光ダイオードの断面
図である。
【図12】本発明に係る発光ダイオードにおいて、蛍光
材含有樹脂層と接着剤層とを分離して2層構造とした場
合の断面図である。
【図13】従来の波長変換型発光ダイオードの一例を示
す断面図である。
【符号の説明】
11 発光ダイオード 12 ガラエポ基板(台座) 13 カソード電極 14 アノード電極 21 発光ダイオード素子 30 蛍光材含有接着層(蛍光材含有層) 30a 蛍
光材含有樹脂層(蛍光材含有層) 31 接着剤 32 蛍光材 35 樹脂封止体 36 レンズ部 40 反射枠 41 内周壁(反射面) 45 立体成形基板 46 カップ部 48 反射面 50 薄板金属基板 55 反射面 61 角孔の内周縁(堰)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年7月22日(1999.7.2
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土屋 康介 山梨県富士吉田市上暮地1丁目23番1号 株式会社シチズン電子内 Fターム(参考) 5F041 AA06 AA11 CA40 CA46 DA01 DA20 DA43 DA57 DA58 EE23 5F047 AA10 BA21 BB11 BB16 CA08

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台座上に発光ダイオード素子が搭載され
    ると共に、発光ダイオード素子の上面側が樹脂封止体に
    よって保護されてなる発光ダイオードにおいて、 前記発光ダイオード素子が窒化ガリウム系化合物半導体
    によって形成された青色発光ダイオード素子であり、こ
    の青色発光ダイオード素子の裏面側に蛍光材含有層を設
    けると共に、発光ダイオード素子の周囲には上方に向か
    って外側に傾斜する反射面を設けたことを特徴とする発
    光ダイオード。
  2. 【請求項2】 台座上に発光ダイオード素子が搭載され
    ると共に、発光ダイオード素子の上面側が樹脂封止体に
    よって保護されてなる発光ダイオードにおいて、 前記発光ダイオード素子が窒化ガリウム系化合物半導体
    によって形成された青色発光ダイオード素子であり、こ
    の青色発光ダイオード素子の裏面側に蛍光材含有層を設
    けると共に、樹脂封止体に凸状のレンズ部を形成したこ
    とを特徴とする発光ダイオード。
  3. 【請求項3】 台座上に発光ダイオード素子が搭載され
    ると共に、発光ダイオード素子の上面側が樹脂封止体に
    よって保護されてなる発光ダイオードにおいて、 前記発光ダイオード素子が窒化ガリウム系化合物半導体
    によって形成された青色発光ダイオード素子であり、こ
    の青色発光ダイオード素子の裏面側に蛍光材含有層を設
    けると共に、発光ダイオード素子の周囲には上方に向か
    って外側に傾斜する反射面を設け、また樹脂封止体に凸
    状のレンズ部を形成したことを特徴とする発光ダイオー
    ド。
  4. 【請求項4】 前記台座を構成する基板がガラスエポキ
    シ基板、液晶ポリマからなる立体成形基板又は薄板金属
    基板のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれか記載の発光ダイオード。
  5. 【請求項5】 前記蛍光材含有層に含まれている蛍光材
    が、イットリウム化合物であることを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれか記載の発光ダイオード。
  6. 【請求項6】 前記蛍光材含有層が、接着剤の中に蛍光
    材を分散させたものであり、この蛍光材含有接着層によ
    って発光ダイオード素子の裏面を台座に固着したことを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の発光ダイオ
    ード。
  7. 【請求項7】 前記蛍光材含有接着層の周囲が、前記台
    座の上面に設けられた堰によって囲まれていることを特
    徴とする請求項6記載の発光ダイオード。
  8. 【請求項8】 前記蛍光材含有層が接着剤とは分離して
    形成され、台座の上面には蛍光材含有樹脂層と接着剤層
    とが層状に形成されることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれか記載の発光ダイオード。
  9. 【請求項9】 前記蛍光材含有樹脂層が、台座の上面に
    蛍光材含有塗料を印刷塗布するか又は蛍光材含有シート
    を貼付することによって形成されることを特徴とする請
    求項8記載の発光ダイオード。
JP20462399A 1999-06-23 1999-07-19 発光ダイオード Expired - Lifetime JP3492945B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20462399A JP3492945B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 発光ダイオード
CNB008011915A CN1224112C (zh) 1999-06-23 2000-06-20 发光二极管
EP00937311A EP1107321A4 (en) 1999-06-23 2000-06-20 LIGHT-EMITTING DIODE
PCT/JP2000/004006 WO2000079605A1 (en) 1999-06-23 2000-06-20 Light emitting diode
KR10-2001-7002306A KR100425566B1 (ko) 1999-06-23 2000-06-20 발광 다이오드
US10/817,895 US6914267B2 (en) 1999-06-23 2004-04-06 Light emitting diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20462399A JP3492945B2 (ja) 1999-07-19 1999-07-19 発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001036150A true JP2001036150A (ja) 2001-02-09
JP3492945B2 JP3492945B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=16493548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20462399A Expired - Lifetime JP3492945B2 (ja) 1999-06-23 1999-07-19 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3492945B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280615A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2005136427A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh 発光ダイオードチップ
JP2006019598A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2006287267A (ja) * 2006-07-25 2006-10-19 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置の製造方法
JP2006310887A (ja) * 2006-07-25 2006-11-09 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置の製造方法
WO2007018222A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Ube Industries, Ltd. 発光ダイオード用基板及び発光ダイオード
JP2009141317A (ja) * 2007-11-16 2009-06-25 Omron Corp 光半導体パッケージおよびこれを備えた光電センサならびに光半導体パッケージの製造方法
JPWO2005083805A1 (ja) * 2004-02-26 2010-01-21 パナソニック株式会社 Led光源
WO2010123647A2 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Bridgelux, Inc. Substrate based light source package with electrical leads
WO2011065421A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 京セラ株式会社 発光装置
WO2012026801A2 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Silq (Malaysia) Sdn Bhd Methodology of forming optical lens for semiconductor light emitting device
JP2013531381A (ja) * 2010-07-15 2013-08-01 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 放射放出部品
WO2013190962A1 (ja) * 2012-06-18 2013-12-27 シャープ株式会社 半導体発光装置
US9081167B2 (en) 2004-11-15 2015-07-14 Koninklijke Philips N.V. Lens compression molded over LED die
CN110335932A (zh) * 2013-07-01 2019-10-15 晶元光电股份有限公司 发光二极管组件及制作方法
US11955466B2 (en) 2020-08-25 2024-04-09 Nichia Corporation Light emitting device
US12002909B2 (en) 2020-08-25 2024-06-04 Nichia Corporation Surface-mounted multi-colored light emitting device

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4709405B2 (ja) * 2001-03-15 2011-06-22 シチズン電子株式会社 発光ダイオード
JP2002280615A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2005136427A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh 発光ダイオードチップ
JPWO2005083805A1 (ja) * 2004-02-26 2010-01-21 パナソニック株式会社 Led光源
JP2006019598A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
US9081167B2 (en) 2004-11-15 2015-07-14 Koninklijke Philips N.V. Lens compression molded over LED die
WO2007018222A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Ube Industries, Ltd. 発光ダイオード用基板及び発光ダイオード
JPWO2007018222A1 (ja) * 2005-08-10 2009-02-19 宇部興産株式会社 発光ダイオード用基板及び発光ダイオード
JP5029362B2 (ja) * 2005-08-10 2012-09-19 宇部興産株式会社 発光ダイオード用基板及び発光ダイオード
US7863636B2 (en) 2005-08-10 2011-01-04 Ube Industries, Ltd. Substrate for light-emitting diode, and light-emitting diode
JP2006287267A (ja) * 2006-07-25 2006-10-19 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置の製造方法
JP2006310887A (ja) * 2006-07-25 2006-11-09 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置の製造方法
JP2009141317A (ja) * 2007-11-16 2009-06-25 Omron Corp 光半導体パッケージおよびこれを備えた光電センサならびに光半導体パッケージの製造方法
JP4525804B2 (ja) * 2007-11-16 2010-08-18 オムロン株式会社 光半導体パッケージおよびこれを備えた光電センサ
WO2010123647A3 (en) * 2009-04-22 2011-03-24 Bridgelux, Inc. Substrate based light source package with electrical leads
WO2010123647A2 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Bridgelux, Inc. Substrate based light source package with electrical leads
JP5261578B2 (ja) * 2009-11-27 2013-08-14 京セラ株式会社 発光装置
US8581487B2 (en) 2009-11-27 2013-11-12 Kyocera Corporation Light-emitting device with reflection layers
WO2011065421A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 京セラ株式会社 発光装置
US9285102B2 (en) 2010-07-15 2016-03-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Radiation-emitting component
JP2013531381A (ja) * 2010-07-15 2013-08-01 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 放射放出部品
WO2012026801A2 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Silq (Malaysia) Sdn Bhd Methodology of forming optical lens for semiconductor light emitting device
WO2012026801A3 (en) * 2010-08-24 2012-04-19 Silq (Malaysia) Sdn Bhd Methodology of forming optical lens for semiconductor light emitting device
WO2013190962A1 (ja) * 2012-06-18 2013-12-27 シャープ株式会社 半導体発光装置
JPWO2013190962A1 (ja) * 2012-06-18 2016-05-26 シャープ株式会社 半導体発光装置
US9437787B2 (en) 2012-06-18 2016-09-06 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting device
CN110335932A (zh) * 2013-07-01 2019-10-15 晶元光电股份有限公司 发光二极管组件及制作方法
US11955466B2 (en) 2020-08-25 2024-04-09 Nichia Corporation Light emitting device
US12002909B2 (en) 2020-08-25 2024-06-04 Nichia Corporation Surface-mounted multi-colored light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3492945B2 (ja) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100425566B1 (ko) 발광 다이오드
JP2001036150A (ja) 発光ダイオード
US8368112B2 (en) Aligned multiple emitter package
KR100463653B1 (ko) 발광 다이오드
JP2000252524A (ja) 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
TW530424B (en) Light source device
US8410509B2 (en) Light emitting diode module for line light source
JP4122791B2 (ja) 発光装置
JP3393089B2 (ja) 発光ダイオード
JP2007116138A (ja) 発光装置
JP2002094123A (ja) 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
JP4961978B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
EP2479810A2 (en) Light-emitting device package and method of manufacturing the same
US8334548B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2000058924A (ja) 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
JP2005093681A (ja) 発光装置
JP3350484B2 (ja) 発光ダイオード
JP4894354B2 (ja) 発光装置
JP2002289925A (ja) 発光ダイオード
JP2001298216A (ja) 表面実装型の半導体発光装置
JP2002319711A (ja) 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
JP2001077430A (ja) 発光ダイオード
JPH10163526A (ja) 発光素子及び発光ダイオード
JP2012134295A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2016063121A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3492945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20191114

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term