JP2001032391A - 床用目地装置 - Google Patents

床用目地装置

Info

Publication number
JP2001032391A
JP2001032391A JP20343099A JP20343099A JP2001032391A JP 2001032391 A JP2001032391 A JP 2001032391A JP 20343099 A JP20343099 A JP 20343099A JP 20343099 A JP20343099 A JP 20343099A JP 2001032391 A JP2001032391 A JP 2001032391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
joint plate
slide
center
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20343099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3382564B2 (ja
Inventor
Hideo Goto
英夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doei Gaiso YK
Original Assignee
Doei Gaiso YK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doei Gaiso YK filed Critical Doei Gaiso YK
Priority to JP20343099A priority Critical patent/JP3382564B2/ja
Publication of JP2001032391A publication Critical patent/JP2001032391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382564B2 publication Critical patent/JP3382564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 地震等の揺れを効率よく吸収し、隙間或は目
地プレートのずれ等を生じない床用目地装置の提供。 【解決手段】 一側に壁面を有する目地部2を介する左
右の建物の目地部側の床面に両端部がスライド移動可能
に支持される目地プレート4と、目地プレートの中央部
を目地部の中央部に常時位置するように保持する一端部
が一方の建物に枢支され、他端部が他方の建物に枢支さ
れた中央維持機構6と、目地プレートとスライド移動可
能に重なることができる両端部が左右の建物の目地部側
の床面にスライド移動可能に支持される部位の目地部を
覆うスライド目地プレート7と、スライド目地プレート
を常時一側の壁面に当接するように付勢する付勢機構8
と、目地プレート、スライド目地プレートのスライド移
動が可能に両端部を覆う目地部側の床面に取付けた一対
のカバープレート9とで構造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は目地部を介して建て
られた左右の建物の渡り廊下やベランダ等の一側に壁面
を有する床部分を覆う床用目地装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、渡り廊下やベランダ等の床部分を
覆う床用目地装置は、目地部側の左右の床面に凹部を形
成し、該凹部に固定した一対の下地レールと、この一対
の下地レールに両端部がスライド移動可能に支持された
目地部を覆う目地プレートと、この目地プレートの両端
部を、該目地プレートのスライド移動が可能に覆うよう
に、前記一対の下地レールに取付けられた一対のカバー
プレートとで構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の床用目地装置は
目地部側の左右の床面に凹部を形成した下地レールを設
置しなければ設置できないという欠点があり、目地プレ
ートを一対の下地レールで支持しているため、地震等に
よって揺れ動いた場合、目地プレートが一方側へ移動し
てしまい、危険になったり、スムーズに移動できない等
の欠点があるとともに、左右の建物が異なる前後方向に
揺れ動いた場合には一側の壁面によって目地プレートが
外方へ押し出されてしまうという欠点があった。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
目地プレートの中央部を目地部のほぼ中央部に常時位置
させるとともに、左右の建物が異なる前後方向に揺れ動
いた場合には、スライド目地プレートが目地プレートに
重なる状態でスライド移動して、地震等の揺れ動きを効
率よく吸収して、隙間や目地プートが外方へ突出してし
まう等の不具合を解消することができる床用目地装置を
提供することを目的としている。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明かになるであろう。ただし、図面はも
っぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲
を限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は一側に壁面を有する目地部を介して建てら
れた左右の建物の目地部側の床面に両端部がスライド移
動可能に支持される反一側側の部位の目地部を覆う目地
プレートと、この目地プレートの中央部を前記目地部の
中央部に常時位置するように保持する、一端部が一方の
建物に枢支され、他端部が他方の建物に枢支された中央
維持機構と、前記目地プレートとスライド移動可能に重
なることができる両端部が前記左右の建物の目地部側の
床面にスライド移動可能に支持される一側側の部位の目
地部を覆うスライド目地プレートと、このスライド目地
プレートを常時一側の壁面に当接するように付勢する付
勢機構と、前記目地プレートおよび前記スライド目地プ
レートのスライド移動が可能に両端部を覆う前記目地部
側の床面に取付けられた一対のカバープレートとで床用
目地装置を構成している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0008】図1ないし図11に示す本発明の第1の実
施の形態において、1は目地部2を介して建てられた左
右の建物3、3の一側に壁面3a、3aを有する渡り廊
下やベランダ等の床部分の目地部2を覆う本発明の床用
目地装置で、この床用目地装置1は前記左右の建物3、
3の目地部側の床面3b、3bに両端部がスライド移動
可能に支持される反一側側の部位の目地部を覆う目地プ
レート4と、この目地プレート4の中央部、本発明の実
施の形態では一側側の端部の中央部を前記目地部2の中
央部に常時位置するように保持する、一端部が一方の建
物3に枢支ピン5で枢支され、他端部が他方の建物3に
枢支ピン5で枢支された中央維持機構6と、前記目地プ
レート4とスライド移動可能に重なることができる両端
部が前記左右の建物3、3の目地部側の床面3b、3b
にスライド移動可能に支持される一側側の部位の目地部
を覆うスライド目地プレート7と、このスライド目地プ
レート7を常時一側の壁面に当接するように付勢する付
勢機構8と、前記目地プレート4および前記スライド目
地プレート7のスライド移動が可能に両端部を覆う前記
目地部側の床面3b、3bに取付けられた一対のカバー
プレート9、9とで構成されている。
【0009】前記目地プレート4は図4に示すように、
前記目地部2の前後方向の寸法のほほ半分を覆う目地プ
レート本体10と、この目地プレート本体10の両端部
寄りの底面に取付けられた複数個の突起やボールローラ
ー等のいずれかを用いたスライド移動体11、11とで
構成されている。
【0010】前記中央維持機構6は図5に示すように、
前記目地プレート4の一側側の中央部に固定された一対
のピニオン12、12が回転可能に取付けられた角筒状
のピニオンホルダー13と、このピニオンホルダー13
内に先端部がスライド移動可能でかつ前記一対のピニオ
ン12、12と噛み合う後端部が枢支ピン5、5で左右
の建物3、3の床面3b、3bに枢支される一対のラッ
ク14、14とで構成されている。
【0011】前記スライド目地プレート7は図6に示す
ように、前記目地プレート4のほぼ半分以上重なり合う
ように形成されたスライド目地プレート本体15と、こ
のスライド目地プレート本体15の一側側の両端部寄り
の底面に取付けられた複数個の突起やボールローラー、
ローラー等のいずれかを用いたスライド移動体16、1
6とで構成されている。
【0012】前記付勢機構8は図7に示すように、一端
部が前記目地プレート4のほぼ中央部あるいは前記ピニ
オンホルダー13に固定され、他端部が前記左右の建物
3、3の壁面3a、3a間に突出するスプリング支持ア
ーム17と、このスプリング支持アーム17の先端部と
前記スライド目地プレート7の一側側の中央部との間に
介装した、該スライド目地プレート7を常時壁面3a、
3aに当接するように付勢する付勢スプリング18と、
前記スライド目地プレート7の一側側の中央部に取付け
られた前記スプリング支持アーム17と係合するガイド
片19、19とで構成されている。
【0013】前記一対のカバープレート9、9は図8に
示すように、板状のカパープレート本体20と、このカ
バープレート本体20の一端部と一体形成された順次下
方へ突出して床面3bに当接する傾斜面のガイド片21
と、このガイド片21を複数本のビス22で固定する前
記一対のラック14、14の取付け部位よりも外側部位
の床面3b、3bに複数本のアンカーボルト23で固定
される三角形状の取付け具24とで構成されている。
【0014】上記構成の床用目地装置1は地震等によっ
て左右の建物3、3が揺れ動き、目地部2が広くなるよ
うに左右方向に揺れ動いた場合、図9に示すように目地
プレート4の中央部が目地部2の中央部に位置した状態
を保つ状態で一対のラック14、14がピニオンホルダ
ー13より突出するように移動して、その揺れ動きを吸
収する。この時、スライド目地プレート7は目地プレー
ト4の中央部に固定されたスプリング支持アーム17に
ガイド片21、21で係合されてるため、同様にスライ
ド目地プレート7の中央部は目地部2の中央部に位置し
た状態を保っている。
【0015】目地部2が狭くなるように左右方向に揺れ
動いた場合、図10に示すように前述と同様に目地プレ
ート4およびスライド目地プレート7の中央部が目地部
2の中央部に位置した状態を保って、一対のラック1
4、14がピニオンホルダー13内へ押し込まれるよう
に移動して、その揺れ動きを吸収する。
【0016】左右の建物3、3が異なる前後方向に揺れ
動いた場合、図11に示すように中央維持機構6の一対
のラック14、14が回動し、この一対のラック14、
14の回動によって目地プレート4も同様に回動すると
ともに、スライド目地プレート7が一方の建物3の壁面
3aによって押し付けられるため、スプリング支持アー
ム17に係合しているガイド片19、19を中心に回動
して、その揺れ動きを吸収するとともに、揺れ動きが停
止すると付勢スプリング18の付勢力によってスライド
目地プレート7は元の位置に自動的に戻る。
【0017】
【発明の異なる実施の形態】次に、図12ないし図26
に示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。な
お、これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当っ
て、前記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には
同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0018】図12ないし図14に示す本発明の第2の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、左右の建物3、3の目地部2の床面3
b、3bに凹部25、25を形成して、該凹部25、2
5に目地プレート4、スライド目地プレート7等を支持
させた点で、このように構成した床用目地装置1Aにし
ても、前記本発明の第1の実施の形態と同様な作用効果
が得られる。
【0019】図15ないし図17に示す本発明の第3の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、目地プレート4に固定された固定支持
アーム26と、この固定支持アーム26に外方へ突出す
るようにスライド移動可能に取付けられたスライド支持
アーム27と、このスライド支持アーム27を常時外方
へ突出させる付勢スプリング18Aと、前記スライド支
持アーム27の先端部に取付けられたスライド目地プレ
ート7の一側部の中央部に取付けられた支持リング28
と係合する係合ピン29とからなる付勢機構8Aを用い
た点で、このような付勢機構8Aを用いて構成した床用
目地装置1Bにしても、前記本発明の第1の実施の形態
と同様な作用効果が得られる。
【0020】図18ないし図20に示す本発明の第4の
実施の形態において、前記本発明の第2の実施の形態と
主に異なる点は、目地プレート4の中央部に中央維持機
構6を取付けた点で、このように構成した床用目地装置
1Cにしても、前記本発明の第2の実施の形態と同様な
作用効果が得られる。
【0021】図21ないし図23に示す本発明の第5の
実施の形態において、前記本発明の第4の実施の形態と
主に異なる点は、四角形状が4個形成されるパンタグラ
フ形状の中央維持機構6Aを用いた点で、このような中
央維持機構6Aを用いて構成した床用目地装置1Dにし
ても、前記本発明の第4の実施の形態と同様な作用効果
が得られる。
【0022】図24ないし図26に示す本発明の第6の
実施の形態において、前記本発明の第5の実施の形態と
主に異なる点は、左右の建物3、3の壁面3a、3a間
に四角形状が2個形成されるパンタグラフ形状の中央支
持機構30と、この中央支持機構30の中央枢支部31
に枢支されたスライド目地プレート7の一側側の中央部
に取付けられた支持リング28に回動可能に係合する係
合ピン32と、この係合ピン32をスライド目地プレー
ト7の一側部が壁面3a、3aに常時当接するように付
勢するように取付けられた付勢スプリング18Bとから
なる付勢機構8Bを用いた点で、このような付勢機構8
Bを用いて構成した床用目地装置1Eにしても、前記本
発明の第5の実施の形態と同様な作用効果が得られる。
【0023】なお、前記中央維持機構6、6Aや中央支
持機構30は図示した形状以外の、従来から伸縮しても
中央に位置できる構成を用いたものを使用してもよい。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0025】(1)一側に壁面を有する目地部を介して
建てられた左右の建物の目地部側の床面に両端部がスラ
イド移動可能に支持される反一側側の部位の目地部を覆
う目地プレートと、この目地プレートの中央部を前記目
地部の中央部に常時位置するように保持する、一端部が
一方の建物に枢支され、他端部が他方の建物に枢支され
た中央維持機構と、前記目地プレートとスライド移動可
能に重なることができる両端部が前記左右の建物の目地
部側の床面にスライド移動可能に支持される一側側の部
位の目地部を覆うスライド目地プレートと、このスライ
ド目地プレートを常時一側の壁面に当接するように付勢
する付勢機構と、前記目地プレートおよび前記スライド
目地プレートのスライド移動が可能に両端部を覆う前記
目地部側の床面に取付けられた一対のカバープレートと
で構成されているので、左右の建物が異なる前後方向に
揺れ動いた場合、スライド目地プレートが左右の建物の
壁面に押し付けられて回動させることができるととも
に、目地プレートを中央維持機構によって、中央に維持
した状態で回動させることができる。したがって、目地
部を目地プレートとスライド目地プレートによって隙間
が生じることなく覆うことができるとともに、目地プレ
ートが外方へ大きく突出するのを効率よく防止すること
ができる。
【0026】(2)前記(1)によって、目地部が広く
なったり、狭くなるような異なる左右方向の揺れ動きは
中央維持機構や付勢機構によって、目地プレートやスラ
イド目地プレートの中央部を目地部の中央部に保った状
態で吸収することができる。したがって、最大量の異な
る左右方向の揺れ動きを安全に吸収することができる。
【0027】(3)前記(1)によって、目地部を目地
プレートとスライド目地プレートとで覆うので、部品の
小型軽量化を図ることができ、容易に設置作業を行なう
ことができる。
【0028】(4)請求項2も前記(1)〜(3)と同
様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の平面図。
【図2】本発明の第1の実施の形態の正面図。
【図3】図1の3−3線に沿う断面図。
【図4】本発明の第1の実施の形態の目地プレートの説
明図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の中央維持機構の説
明図。
【図6】本発明の第1の実施の形態のスライド目地プレ
ートの説明図。
【図7】本発明の第1の実施の形態の付勢機構の説明
図。
【図8】本発明の第1の実施の形態のカバープレートの
説明図。
【図9】本発明の第1の実施の形態の目地部が広くなる
動作説明図。
【図10】本発明の第1の実施の形態の目地部が狭くな
る動作説明図。
【図11】本発明の第1の実施の形態の異なる前後方向
に動く動作説明図。
【図12】本発明の第2の実施の形態の平面図。
【図13】本発明の第2の実施の形態の正面図。
【図14】図12の14−14線に沿う断面図。
【図15】本発明の第3の実施の形態の平面図。
【図16】本発明の第3の実施の形態の正面図。
【図17】本発明の第3の実施の形態の付勢機構の説明
図。
【図18】本発明の第4の実施の形態の平面図。
【図19】本発明の第4の実施の形態の正面図。
【図20】図18の20−20線に沿う断面図。
【図21】本発明の第5の実施の形態の平面図。
【図22】本発明の第5の実施の形態の正面図。
【図23】本発明の第5の実施の形態の中央維持機構の
説明図。
【図24】本発明の第6の実施の形態の平面図。
【図25】本発明の第6の実施の形態の正面図。
【図26】本発明の第6の実施の形態の中央維持機構の
説明図。
【符号の説明】
1、1A、1B、1C、1D、1E:床用目地装置、
2:目地部、 3:建物、4:目地プレー
ト、 5:枢支ピン、6、6A:中央維持機構、
7:スライド目地プレート、8、8A、8B:付勢機
構、9:カバープレート、 10:目地プレート本
体、11:スライド移動体、 12:ピニオン、13:
ピニオンホルダー、14:ラック、15:スライド目地
プレート本体、16:スライド移動体、 17:スプリ
ング支持アーム、18、18A、18B:付勢スプリン
グ、19:ガイド片、 20:カバープレート本
体、21:ガイド片、 22:ビス、23:アン
カーボルト、 24:取付け具、25:凹部、
26:固定支持アーム、27:スライド支持アー
ム、28:支持リング、 29:係合ピン、30:
中央支持機構、 31:中央枢支部、32:係合ピ
ン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側に壁面を有する目地部を介して建て
    られた左右の建物の目地部側の床面に両端部がスライド
    移動可能に支持される反一側側の部位の目地部を覆う目
    地プレートと、この目地プレートの中央部を前記目地部
    の中央部に常時位置するように保持する、一端部が一方
    の建物に枢支され、他端部が他方の建物に枢支された中
    央維持機構と、前記目地プレートとスライド移動可能に
    重なることができる両端部が前記左右の建物の目地部側
    の床面にスライド移動可能に支持される一側側の部位の
    目地部を覆うスライド目地プレートと、このスライド目
    地プレートを常時一側の壁面に当接するように付勢する
    付勢機構と、前記目地プレートおよび前記スライド目地
    プレートのスライド移動が可能に両端部を覆う前記目地
    部側の床面に取付けられた一対のカバープレートとから
    なることを特徴とする床用目地装置。
  2. 【請求項2】 一側に壁面を有する目地部を介して建て
    られた左右の建物の目地部側の床面に両端部がスライド
    移動可能に支持される反一側側の部位の目地部を覆う目
    地プレートと、この目地プレートの中央部を前記目地部
    の中央部に常時位置するように保持する、一端部が一方
    の建物に枢支され、他端部が他方の建物に枢支された中
    央維持機構と、前記目地プレートとスライド移動可能に
    重なることができる両端部が前記左右の建物の目地部側
    の床面にスライド移動可能に支持される一側側の部位の
    目地部を覆うスライド目地プレートと、このスライド目
    地プレートを常時一側の壁面に当接するように付勢す
    る、前記目地プレートの中央部あるいは前記中央維持機
    構の中央部に後端部が取付けられ、先端部が前記一側の
    壁面間方向に突出する支持アームを用いた付勢機構と、
    前記目地プレートおよび前記スライド目地プレートのス
    ライド移動が可能に両端部を覆う前記目地部側の床面に
    取付けられた一対のカバープレートとからなることを特
    徴とする床用目地装置。
JP20343099A 1999-07-16 1999-07-16 床用目地装置 Expired - Fee Related JP3382564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20343099A JP3382564B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 床用目地装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20343099A JP3382564B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 床用目地装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001032391A true JP2001032391A (ja) 2001-02-06
JP3382564B2 JP3382564B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=16473966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20343099A Expired - Fee Related JP3382564B2 (ja) 1999-07-16 1999-07-16 床用目地装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3382564B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079356A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Dooei Gaiso Kk 外側通路用目地装置
JP2010133103A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Dooei Gaiso Kk 床用目地装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079356A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Dooei Gaiso Kk 外側通路用目地装置
JP2010133103A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Dooei Gaiso Kk 床用目地装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3382564B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1154618A (en) Motion systems providing three or four degrees of freedom
JP3122394B2 (ja) 目地用手摺り壁
JP3204938B2 (ja) 床用目地装置
FR2788001B1 (fr) Table de tennis de table pliable equipee de moyens de verrouillage
JP3382564B2 (ja) 床用目地装置
JP2007016539A (ja) 床用目地装置
JP3189228B2 (ja) 床用目地装置
JP2000240176A (ja) 天井用目地カバー装置
JP3583698B2 (ja) 渡り通路
JP3116001B2 (ja) 伸縮床
JP2001011952A (ja) 床用目地装置
JP2008196289A (ja) 渡り通路
JP2885366B2 (ja) 床用目地装置
JP3603009B2 (ja) エレベーターシャフトの開口部の目地装置
JPH10338975A (ja) 渡り通路の目地装置
JP3276066B2 (ja) 床目地装置
JP2005036441A (ja) シーサス型軌道分岐装置における中央回転桁の駆動装置
JP2005299336A (ja) 床用目地装置
JP2001329625A (ja) 床用目地装置
JP2001152563A (ja) 床用目地装置
JP3854932B2 (ja) 目地装置
JPH11324137A (ja) 目地カバー装置
JP2002220880A (ja) 伸縮壁
JPH0114461Y2 (ja)
JP3129972B2 (ja) 床等の目地装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141220

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees