JP2001032238A - コンクリート連結ブロックおよびコンクリート連結構造物 - Google Patents

コンクリート連結ブロックおよびコンクリート連結構造物

Info

Publication number
JP2001032238A
JP2001032238A JP11206010A JP20601099A JP2001032238A JP 2001032238 A JP2001032238 A JP 2001032238A JP 11206010 A JP11206010 A JP 11206010A JP 20601099 A JP20601099 A JP 20601099A JP 2001032238 A JP2001032238 A JP 2001032238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
blocks
connecting member
block
concrete blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11206010A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Yukimoto
卓生 行本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11206010A priority Critical patent/JP2001032238A/ja
Publication of JP2001032238A publication Critical patent/JP2001032238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に安全施工と安定した土木構造物の提供を
可能にしたコンクリート連結ブロックおよびコンクリー
ト連結構造物を提供する。 【解決手段】 コンクリートブロック1と2を所定の間
隔に配置し、このコンクリートブロック1と2を、所定
の長さに形成され、かつ端部3aがコンクリートブロッ
ク1と2にそれぞれ定着される連結部材3で連結して形
成する。また、コンクリートブロック1の表面に装飾目
的の凸曲面1dを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は河岸や堤防を直接
保護する護岸工、河床の洗掘を防ぐ河川根固工、豪雨時
の大量土砂の流出を防止する砂防堰堤工、海岸沿いの消
波・洗掘根固工、さらには堤防や擁壁などの法面覆工な
どの土木構造物として広く利用されるコンクリート連結
ブロックおよびコンクリート連結構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで各地の道路、公園、河川、砂防
などで国土保全の役割を果たしてきた護岸工や河川根固
工、あるいは法面覆工などの土木構造物は、多くが同一
形状のコンクリートブロックを互いに係合させて外力に
抵抗する構造のもので、施工性の良さなどから過去半世
紀にわたって広く使用されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような土
木構造物は、同一形状のコンクリートブロックを一個一
個、敷設または積み上げて構築されるため、非常に多く
の労力と日数のかかるものであった。
【0004】また中には、コンクリートブロックを単に
置いただけで、コンクリートブロックどうしが特に連結
されていない場合も多々あり、このため、工事の途中ま
たは施工後において、コンクリートブロックが崩れ落ち
るおそれがあり、施工の安全性および施工後の安定性に
課題があった。
【0005】この発明は、以上の課題を解決するために
なされたもので、特に安全施工と安定した土木構造物の
提供を可能にしたコンクリート連結ブロックおよびコン
クリート連結構造物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段として、この発明に係るコンクリート連結ブロ
ックは、複数のコンクリートブロックを所定の間隔に配
置し、このコンクリートブロックどうしを、所定の長さ
に形成され、かつ端部が前記コンクリートブロックに定
着される連結部材で連結して形成する。
【0007】この発明に係るコンクリート連結構造物
は、請求項1のコンクリート連結ブロックの表面に装飾
を施し、このコンクリート連結ブロックを複数、敷設ま
たは積み上げて構築する。なお、コンクリート連結ブロ
ック表面の装飾としては、例えば擬石加工の他に、表面
に砂や小石をまぶしたり、あるいは着色する方法などが
ある。
【0008】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態1.図1と図2
は、コンクリート連結ブロックの一例を示し、図におい
て2個のコンクリートブロック1と2が所定の間隔で配
置され、またコンクリートブロック1と2は所定の長さ
に形成された一本の連結部材3によって連結されてい
る。
【0009】こうして運搬、敷設などに際して取り扱い
容易な大きさのコンクリート連結ブロック4が形成され
ている。コンクリートブロック1と2は共に、1個あた
りの重量が10〜1000Kg程度を目安に、略直方体
形に形成されている。また、コンクリートブロック1と
2の略重心を通る位置に、連結部材3の端部3aを定着
するための定着孔1aと2aがそれぞれ所定の深さに形
成されている。
【0010】また、コンクリートブロック1と2の上面
と下面には特に、図3(a),(b)に図示するように
積み重ねられることを想定して、互いに係合し合う凸状
部1bと凹状部1c、凸状部2bと凹状部2cがそれぞ
れ形成され、また表面と背面には斜めに積み重ねられる
ことを想定してテーパがつけられ、さらにコンクリート
ブロック1の表面には装飾目的の凸曲面1dが形成され
ている。
【0011】なお、コンクリートブロック1は、より装
飾性を高めるために自然石や天然の岩石を模倣して形成
される場合もあり、この場合、例えば花こう岩や安山岩
などの砕石粒を種石にコンクリートやモルタル等で形成
されている。
【0012】また、コンクリートブロック1と2は、必
ずしも直方体形である必要はなく、球体などの他の立体
的形状であってもよい。さらに、法面覆工などとして敷
設される場合、コンクリートブロック1と2の凸状部と
凹状部はなくてもよい。
【0013】連結部材3は鋼線または合金メッキ鉄線な
どの屈とう性金属材、高強度のワイヤーまたはロープ、
あるいは丸鋼や異形棒鋼などの鉄筋、H形鋼、山形鋼、
帯鋼などの鋼材などで形成されている。
【0014】また、連結部材3はコンクリートブロック
1と2間に架け渡され、その端部3aがコンクリートブ
ロック1と2の定着孔1aと2aにそれぞれ挿入され、
かつその周囲に定着用の凝固剤5が充填されている。
【0015】凝固剤5には、例えばエポキシ樹脂系また
はアクリル樹脂系の凝固剤と硬化剤を混合した接着剤な
どが使用されている。また、連結部材3の両端部はコン
クリートブロック1と2の打設時に挿入しておき、コン
クリートの打設により一体連結されてもよい。
【0016】すなわち、コンクリートブロック1と2を
コンクリート型枠で成型する際に、連結部材3を所定の
位置にあらかじめセットし、後からコンクリートを打設
することにより、連結部材3の両端をコンクリートブロ
ック1,2とそれぞれ一体的に連結してもよい。
【0017】なお、いずれの材料で連結部材3を形成す
るか、また連結部材3をどの程度の長さにするか等は、
コンクリート連結ブロック4の使用目的、形状などを参
酌の上、適宜決められる。
【0018】こうして、所定間隔に配置されたコンクリ
ートブロック1と2が連結部材3によって一体的に連結
され、コンクリート連結ブロック4が形成されている。
なお、連結部材3は必ずしも1本である必要はなく、コ
ンクリートブロック1,2の大きさや重量、さらには連
結部材3の材質などを参酌の上、2本ないしそれ以上、
使用されていてもよい。こうすることで、コンクリート
ブロック1と2を強固に連結することができる。
【0019】また、連結部材3をコンクリートブロック
1と2にそれぞれ突設し、コンクリートブロック1と2
にそれぞれ突設された連結部材3どうしを溶接またはボ
ルト・ナット、あるいはターンバックル等の、連結後の
連結部材3の長さを自由に調整できるような連結金具で
連結するような構造でもよい。
【0020】また、連結部材3の端部3aにフック(図
省略)を形成することにより、定着部の定着力を著しく
高めることができ、また、こうすることで連結部材3の
定着長さを特に長めにしなくても引き抜けを確実に防止
することができる。
【0021】さらに、連結部材3は、風雨や海水などの
劣悪な環境下にさらされても腐食したりしないで永久的
にその役割を果たせるようにモルタルや樹脂材などから
なる被覆材で被覆されていてもよい。
【0022】こうして形成されたコンクリート連結ブロ
ック4は、堤防や地山の法面を保護する法面覆工、海岸
沿いの洗掘を防止する消波・洗掘根固工、さらには河岸
や堤防を直接保護する護岸工などの土木構造物を構築す
る目的で、土木構造物の用途に応じて所定規模に敷設ま
たは積み上げられる。
【0023】図3(a),(b)は、道路や敷地などに
面する地山や盛り土を保護する擁壁として構築されたコ
ンクリート連結構造物の一例を示し、図において、複数
のコンクリートブロック4が積み重ねられ、かつコンク
リートブロック1と2間に現地で大量に発生する土砂や
砕石、あるいはコンクリートまたはコンクリートガラ等
の中詰材6が充填されている。
【0024】図4(a)はコンクリート連結ブロックの
他の例を示し、直方体形に形成された2個のコンクリー
トブロック7が所定の間隔で配置され、またコンクリー
トブロック7は一本の連結部材8によって連結されてい
る。
【0025】こうして運搬、布設などに際して取り扱い
容易な大きさのコンクリート連結ブロック9が形成され
ている。なお、連結部材8の材質、連結部材8の端部8
aをコンクリートブロック7に定着する構造などの点
は、図1と図2に図示するものと全く同じである。
【0026】こうして形成されたコンクリート連結ブロ
ック9は、コンクリート連結ブロック4と同様に堤防や
地山の法面を保護する法面覆工などの土木構造物を構築
するために利用される。
【0027】図4(b)は、河川などに面する堤防の緩
斜面を保護する法面覆工として構築された土木構造物の
一例を示し、図において、複数のコンクリート連結ブロ
ック9が連結部材8の軸直角方向にコンクリートブロッ
ク7どうしを互いに突き合わせながら敷設されている。
【0028】また、コンクリート連結ブロック9は連結
部材8の軸直角方向に、いわゆる千鳥配置に敷設されて
いる。そして、コンクリートブロック7,7間に土砂や
砕石などの中詰め材6が充填され、必要に応じてコンク
リートブロック7,7間が植栽されている。
【0029】
【発明の効果】この発明は以上説明した通りであり、特
に複数のコンクリートブロックを鉄筋などからなる1本
ないし数本の連結部材で連結することにより形成されて
いるので、施工中におけるコンクリートブロックの崩落
事故を未然に防止することができて、施工の安全性が図
れる等の効果がある。
【0030】また、施工後においても、地震などにるコ
ンクリートブロックの崩落事故を未然に防止することが
でき、きわめて安定した土木構造物を構築できる。ま
た、複数のコンクリートブロックが連結部材で互いに連
結されていることにより、複数のコンクリートブロック
を同時に敷設または積み上げることができて、きわめて
効率的な施工が可能である。
【0031】さらに、コンクリートブロックの表面に装
飾目的の凸曲面などが形成されていることにより、これ
までのコンクリートブロックとは全く異なり、可能な限
り現地の景観、環境にマッチした土木構造物を容易に構
築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリート連結ブロックの一例を示し、
(a)はその一部を省略した斜視図、(b)は断面図で
ある。
【図2】コンクリート連結ブロックの他の例を示し、
(a)はその一部を省略した斜視図、(b)は断面図で
ある。
【図3】(a),(b)は土木構造物の一例を示し、そ
の一部斜視図である。
【図4】(a)はコンクリート連結ブロックの一例を示
す、一部を省略した斜視図、(b)は土木構造物の一例
を示す一部平面図である。
【符号の説明】
1 コンクリートブロック 1a 定着孔 1b 凸状部 1c 凹状部 1d 凸曲面 2 コンクリートブロック 2a 定着孔 2b 凸状部 2c 凹状部 3 連結部材 3a 端部 4 コンクリート連結ブロック 5 凝固剤 6 中詰材 7 コンクリートブロック 8 連結部材 9 コンクリート連結ブロック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のコンクリートブロックを所定の間
    隔に配置し、このコンクリートブロックどうしを、所定
    の長さに形成され、かつ端部が前記コンクリートブロッ
    クに定着される連結部材で連結してなることを特徴とす
    るコンクリート連結ブロック。
  2. 【請求項2】 請求項1のコンクリート連結ブロックの
    表面に装飾を施し、このコンクリート連結ブロックを複
    数、敷設または積み上げて構築してあることを特徴とす
    るコンクリート連結構造物。
JP11206010A 1999-07-21 1999-07-21 コンクリート連結ブロックおよびコンクリート連結構造物 Pending JP2001032238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11206010A JP2001032238A (ja) 1999-07-21 1999-07-21 コンクリート連結ブロックおよびコンクリート連結構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11206010A JP2001032238A (ja) 1999-07-21 1999-07-21 コンクリート連結ブロックおよびコンクリート連結構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001032238A true JP2001032238A (ja) 2001-02-06

Family

ID=16516423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11206010A Pending JP2001032238A (ja) 1999-07-21 1999-07-21 コンクリート連結ブロックおよびコンクリート連結構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001032238A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297805A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kankyo Kogaku Kk 土木構築物及び土木構築物用構築材
JP2009215753A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Kankyo Kogaku Kk 土木構築物用ユニット及びその製造方法
JP2010144425A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Kankyo Kogaku Kk 土木構築物及び土木構築物の構築方法
JP2011017143A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Nikken Kogaku Co Ltd 塊状石材の連結工法
WO2012120687A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 Yoshimura Takaaki 護岸形成方法および護岸構造
JP2014156756A (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 Infratec Co Ltd 小口止めブロック

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297805A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kankyo Kogaku Kk 土木構築物及び土木構築物用構築材
JP2009215753A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Kankyo Kogaku Kk 土木構築物用ユニット及びその製造方法
JP2010144425A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Kankyo Kogaku Kk 土木構築物及び土木構築物の構築方法
JP2011017143A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Nikken Kogaku Co Ltd 塊状石材の連結工法
WO2012120687A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 Yoshimura Takaaki 護岸形成方法および護岸構造
JP2014156756A (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 Infratec Co Ltd 小口止めブロック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091481B2 (ja) ケージ構造
US9644334B2 (en) Methods of and systems for controlling water flow, breaking water waves and reducing surface erosion along rivers, streams, waterways and coastal regions
JP2001032238A (ja) コンクリート連結ブロックおよびコンクリート連結構造物
JP3373448B2 (ja) 自然石連結構造物
JP2001295245A (ja) 構造物の保護工法
JP2001049667A (ja) 道路地盤等の構築方法
KR100515136B1 (ko) 식생 블럭 및 그를 이용한 식생 옹벽 및 호안 시공방법
JP3676441B2 (ja) ピットおよびそれを利用した地下室の構築方法
JP3472708B2 (ja) 法面及び護岸擁壁用構造物及びその施工法
KR20190004497A (ko) 환경친화적 옹벽구조물
JPS59150810A (ja) ケ−ソンによる海岸構造物およびその施工方法
JP2860396B2 (ja) 上部に消波用スリットを有する水域矢板壁構造物
JP2001003335A (ja) 自然石連結ブロックおよび自然石連結構造物
JP4927355B2 (ja) 傾斜堤の構築方法
JP2519602B2 (ja) 消波堤の構築方法
JP2599974Y2 (ja) 土木構築物用ユニット
JP2000314143A (ja) 擁壁施工方法及び擁壁装置
JP3016040U (ja) 前面空積み背面練り積み土留擁壁
JPH07180126A (ja) 構築ブロック及びこれを用いた擁壁
JP2802815B2 (ja) 堤体構造
KR100487140B1 (ko) Y형 구조 요소 및 이를 이용한 파일 공법 및 토류 구조물구축 방법
JPH11350505A (ja) 石材擁壁
JP2001020251A (ja) 石連結ブロック
JP2810374B2 (ja) 非コンクリート柔構造部材とこの柔構造部材による臨海施設の構築方法
JP2005068889A (ja) 空積み生態系ホタルブロックとその構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020409