JP2001030343A - 合成樹脂中空状成形品の製造方法 - Google Patents

合成樹脂中空状成形品の製造方法

Info

Publication number
JP2001030343A
JP2001030343A JP11206423A JP20642399A JP2001030343A JP 2001030343 A JP2001030343 A JP 2001030343A JP 11206423 A JP11206423 A JP 11206423A JP 20642399 A JP20642399 A JP 20642399A JP 2001030343 A JP2001030343 A JP 2001030343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
elastic skin
elastic
tube
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11206423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3027753B1 (ja
Inventor
Toshiyuki Nagase
敏幸 永瀬
Kiyoshi Yoshie
清 吉江
Tomio Sudo
富雄 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIHO KOGYO KK
MEIHOU KOGYO KK
Original Assignee
MEIHO KOGYO KK
MEIHOU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIHO KOGYO KK, MEIHOU KOGYO KK filed Critical MEIHO KOGYO KK
Priority to JP11206423A priority Critical patent/JP3027753B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027753B1 publication Critical patent/JP3027753B1/ja
Publication of JP2001030343A publication Critical patent/JP2001030343A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金型1の内部に吹込んだ加圧空気により加熱
原管6をブロ−成形するに当り、金型1にその両端が固
定され、加圧空気で膨張するゴムチュ−ブ5に前記原管
6をフリ−状態で外嵌合して、間接的にこの原管6をブ
ロ−成形すると原管6が妄動する。 【解決手段】 ゴムチュ−ブ5の中央部を薄肉、両端部
を厚肉として中央部を先ず膨張させてから両端部を膨張
させると原管6が妄動しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分割成形型内にゴ
ム状の弾性皮体を設けて、合成樹脂中空状成形品を製造
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂成形品の主な成形方法として
は、射出成形法、押出し成形法、真空成形法、および中
空成形法等があり、その中の中空成形法は、溶融状態の
合成樹脂を円筒形状で吊下させ、下方から加圧空気用ノ
ズルを円筒形状溶融合成樹脂内に挿入すると同時に、外
側を成形型で覆い、次いで加圧空気熔着ノズルを通して
加圧空気を流入して溶融合成樹脂を外側の成形型に密着
させて成形すものが一般的である(ホットパリソン法と
いう)。
【0003】かかる中空成形法の中には、前記溶融合成
樹脂を円筒状で吊下させる方法の他、円筒形状に一次成
形した素材例えば原管や原板を加熱軟化させて、成形型
内に挿入し、該加熱軟化させた素材の内部に加圧空気を
流入して成形する方法や、加熱軟化素材の内部に弾性皮
体を挿入して、該弾性皮体の内部に加圧空気を流入し、
膨張させて成形する方法がある(コ−ルドパリソン法と
いう。例えば特許第2850217号公報参照)。
【0004】これらの一次成形素材を加熱軟化させて内
部に加圧空気を流入して成形するコ−ルドパリソン法
は、ホットパリソン法より加熱温度が低く、加圧成形が
容易であるため、成形装置が大幅に簡素化できる利点が
ある。
【0005】また、かかるコ−ルドパリソン法では、加
熱軟化させた素材の内部に直接加圧空気を流入させる方
法が一般的であるが、弾性皮体を用いる成形法(前掲の
特許方法)においては、さらに次のような特長がある。
【0006】すなわち、 1)加熱軟化素材の内部に直接加圧空気を流入させる場
合は、成形の都度、挿入する素材と成形型の隙間からの
加圧流体漏れ防止を要求されるが、弾性皮体を用いる場
合は、加圧流体は該弾性皮体内に封じ込まれ、漏れるこ
とは無い。したがって、成形型の製作が容易になり、経
済的である。
【0007】2)同様の理由から、加熱軟化素材を成形
型に挟み込む(クランプまたはチャッキングという)必
要がなくなるため、素材寸法を短くできて素材のロスが
少なくなり経済的である。
【0008】3)加圧流体の流入による弾性皮体の膨張
によって、加熱軟化素材を成形型に押付けるため素材の
伸展が均一になって、肉厚の部分的なバラツキが小さ
い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記弾性皮
体を介して加熱軟化素材を拡径する方法において、該弾
性皮体が加圧流体の流入によって膨張する時、加圧流体
の流入方法、加熱軟化素材の設置方法、あるいはまた弾
性皮体の取付け方法等いろいろな要因で、弾性皮体の膨
張開始地点が異なり、その結果、加熱軟化素材が弾性皮
体の膨張地点から膨張遅延方向へ押し寄せられて、均一
形状の成形品が得られない場合が起こり得る問題があっ
た。
【0010】この問題の解決策としては、加熱軟化素材
の移動防止のため、成形型と弾性皮体とを取付けている
中芯の間に、加熱軟化素材の端部を挟み込む方法がある
が、この方法では、チャッキングロスを無くせないため
弾性皮体を用いる効果が低減する。
【0011】また、加熱軟化素材の片寄りが発生する
と、弾性皮体が加熱軟化素材に巻き込まれ、該弾性皮体
に傷を付けるため寿命が短くなる問題があった。
【0012】そこで、本発明の主たる目的は前記した問
題を解消し、より大きな効果を得ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明の要旨は、1)内側にキャビティを形成する
成形型の内部に加圧流体により膨張伸展する弾性皮体を
設置し、前記成形型と該弾性皮体との間に形成される空
間に加熱軟化状態の合成樹脂被成形体をフリ−の状態で
挿入して、該弾性皮体内に加圧流体を流入して膨張さ
せ、該加熱軟化状態の合成樹脂被成形体をキャビティに
沿わせて成形する合成樹脂中空状成形品の製造方法にお
いて、該弾性皮体の断面積を部分的に変化させ、加圧膨
張伸展時に前記の部分的な変化により、膨張伸展の時間
差をつけることを特徴とする合成樹脂中空状成形品の製
造方法にあり、また、2)加熱軟化した状態の塩ビ等の
熱可塑性樹脂製原管を割り金型にセットし、前記原管内
に加圧空気を吹込んでブロ−成形するに当り、前記金型
でその両端をクランプされ、前記加熱した状態を守り、
かつ、加圧空気により膨張する弾性チュ−ブに、前記原
管を弾性チュ−ブより短尺にしてフリ−の状態で外嵌
し、該弾性チュ−ブに加圧空気を吹込むことにより原管
の内面を、吹込んだ空気で急冷しないようにして大径の
合成樹脂中空状成形品の製造方法において、前記弾性チ
ュ−ブの比較的フリ−な状態で膨張する中央部を薄肉と
し、クランプ側を厚肉として加圧膨張伸展時に時間差を
つけることを特徴とする合成樹脂中空状成形品の製造方
法にある。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明を、添付図面に示す実施の
形態例により詳細に述べる。図1〜3は本発明の実施形
態例の断面図である。
【0015】図1の示す第1の実施の形態例は、弾性皮
体2の断面形状を全体に略円筒状とし、軸方向の固定し
た両端部を厚肉状態にし、膨張伸展時比較的フリ−な状
態の中央部を薄肉状態にして両部位間を徐々に肉厚変化
させたものであり、図2および図3に示すものは第2、
第3の実施の形態例である。
【0016】以下、図1を用いて詳細に説明する。図1
において、1,1aは上下あるいは複数個に分割(例え
ば上下に2分割)した金属(軟鋼あるいはアルミニュウ
ム合金など)製の成形用金型であり、内面にキャビティ
(成形品外面形成面)7を有している。
【0017】また、この上下に2分割した成形用金型1
および1aは、成形時の空気孔(または空気抜溝)1b
を必要に応じて適宜複数個配備している。該成形用金型
1および1aの内部には貫通する形で弾性皮体2と該弾
性皮体2を保持する中芯3および3aとが設置されてい
る。
【0018】この左右の中芯3および3aには、加圧流
体(空気または油)流入口4が穿設されており、これら
の中芯3および3aは複数の中芯連結棒3bで一体化さ
れている。該弾性皮体2は、その両端を固定具5で中芯
3および3aに固定されている。
【0019】該弾性皮体2の外側には、該弾性皮体2の
外径より大きな内径(加熱状態における内径を含む)を
持ち、予め当該合成樹脂固有の軟化温度以上に加熱した
原管にたる加熱軟化素材6をフリ−の状態で外嵌してい
る。
【0020】該原管たる加熱軟化素材6は前記略円筒状
の弾性皮体2の全長より短く、成形用金型1および1a
が形成するキャビティ7内に納まる長さとなっている。
【0021】以上の様な構成において、成形用金型1お
よび1aを型締めし、中芯3および3aの加圧流体流入
口4から加圧流体を流入させることによって、該弾性皮
体2は膨張し、加熱軟化素材6と接して当該加熱軟化素
材6をも共に膨張させ、成形用金型1および1aの内面
に該加熱軟化素材6を押し当てて膨張を終え、求める成
形品を得ることができる。
【0022】加熱軟化素材6の材質が硬質塩化ビニ−ル
樹脂である場合は、加熱軟化素材6の加熱表面温度は、
大凡100〜120℃とし、加圧流体は常温の空気とし
て流入圧力を0.6〜1MPa(6.1〜10.2kg
f/cm 2)として拡径率(成形品外周長さ÷素材外周
長さ×100)を150〜170%とすることが適当で
ある。拡径率の増大は原材料費に直接影響することか
ら、原材料費低減のため拡径率を200%以上とするこ
ともある。
【0023】加熱軟化素材6の拡径率を増大させること
により、原材料費の低減を図ることができる反面、拡径
率の増大は、白化、亀裂などの外観不良や、弾性皮体2
の部分的な膨張速度(時間)のずれにより、加熱軟化素
材6が片側に押し寄せられて成形不良を誘発し易くな
る。
【0024】そこで、特にこれらの成形不良を改善する
ために、本実施形態例では、該弾性皮体2の固定した両
端部分を厚肉状態にし、比較的フリ−に膨張する中央部
付近を薄肉状態にして両部位間の肉厚を徐々に変化さ
せ、加圧流体流入時に該弾性皮体2の中央部から膨張さ
せるようにしている。
【0025】したがって、該弾性皮体2が中央部から膨
張し、加熱軟化素材6を共に中央部から膨張させること
により、左右方向に生じる膨張力が相殺して成形用金型
1および1aの片側に押し寄せられることがなくなり成
形不良を防止できる。
【0026】この方法によれば、成形用金型1および1
aと固定具5との間に加熱軟化素材6の両端を挟み込ん
で加熱軟化素材6の拡径時の移動防止を図る必要は無
く、素材のチャッキングロスを発生させることも無い。
【0027】該弾性皮体2が中央部から膨張し、加熱軟
化素材6が片側に押し寄せられる現象が解消できると、
弾性皮体2が加熱軟化素材6に巻き込まれることも無く
なり、弾性皮体2の傷つきを防止できるため、寿命(耐
久時間)を改善することができる。
【0028】該弾性皮体2の材質の実施例として、伸び
率が100〜1000%と高く、最高使用温度が130
℃と耐熱性のあるクロロプレンゴムが適している。
【0029】また、肉厚の変化量は、僅かな差をつけた
だけでも十分であるが、薄肉部を厚肉の85〜50%程
度とすることが好ましく、本実施形態例では厚肉状態部
を5mm、薄肉状態部を3mmとし、薄肉部を厚肉部の
60%としている。
【0030】したがって、かかる成形法によれば、例え
ば塩ビまたはABS等の原管を用いて、合成樹脂製マン
ホ−ルを成形すると、点検筒径650mmφ〜700m
mφの大径のものが製造できる。
【0031】特に、点検筒を接続する立上り接続部の高
さが大きくとれ、しかも、厚肉で構成されて強度を保
ち、特にFRP等のオ−バレイ的な補強をする必要がな
い、との特典が得られる。
【0032】図2は、一端を開口し他端が閉塞された袋
状の加熱軟化素材6aに対し、先端を閉塞し、かつま
た、開口端より先端を薄肉状態にした弾性皮体2aを用
いて、袋状加熱軟化素材6aの先端部から意図的に膨張
せしめる実施の形態例であり、また、図3は、図1に用
いた両端支持固定のチュ−ブ状弾性皮体2を複層構造2
b,2cとして、少なくともその内の一層2cの中央部
に肉盗み穴2dを複数箇所設けて、該弾性皮体2b,2
cの断面積を部分的に変化させた別の実施の形態例であ
る。
【0033】なお、弾性皮体2の材質は、前記したクロ
ロプレンゴムの他、耐熱性に優れたシリコンゴムや、伸
縮性のある合成樹脂フィルムを用いてもよい。
【0034】また、肉厚の変化方法は必ずしも図1の実
施形態例の如く徐々に変化させる必要は無く、1段以上
の階段状に変化させた場合でも同様の作用が得られる。
【0035】加熱軟化素材6の材質は、実施形態例の硬
質塩化ビニ−ル樹脂の他、アクリル樹脂、高密度ポリエ
チレン樹脂、ABS樹脂、ポリプレン樹脂などの他の熱
可塑性樹脂であってもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、加圧流体の圧力によ
り、弾性皮体の断面積の小さい部分から膨張して加熱軟
化素材に接し、当該当接部分を起点に素材を押し広げて
金型に密着させたり、膨張力を対称的に発生させて加熱
軟化素材の片寄り移動を防ぐため、安定した形状の成形
品を得ることができ、チャッキングロスを発生させるこ
とも無い。
【0037】また、成形品の片寄りに起因する弾性皮体
の寿命低下も防止できることから、材料費および設備費
を大幅に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の主なる第1の実施の形態例を示す断面
図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態例を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の第3の実施の形態例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1,1a…成形用金型、2,2a,2b,2c…弾性皮
体、2d…肉盗み穴、3,3a…中芯、3b…中芯連結
棒、4…加圧流体流入口、5…固定具、6,6a…加熱
軟化素材
フロントページの続き (72)発明者 須藤 富雄 群馬県邑楽郡明和町下江黒681番地1号 東邦工業株式会社内 Fターム(参考) 4F208 AA15 AG07 LA02 LB01 LG03 LG04 LG13 LG39 LH06 LN02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側にキャビティを形成する成形型の内
    部に加圧流体により膨張伸展する弾性皮体を設置し、前
    記成形型と該弾性皮体との間に形成される空間に加熱軟
    化状態の合成樹脂被成形体をフリ−の状態で挿入して、
    該弾性皮体内に加圧流体を流入して膨張させ、該加熱軟
    化状態の合成樹脂被成形体をキャビティに沿わせて成形
    する合成樹脂中空状成形品の製造方法において、該弾性
    皮体の断面積を部分的に変化させ、加圧膨張伸展時に前
    記の部分的な変化により、膨張伸展の時間差をつけるこ
    とを特徴とする合成樹脂中空状成形品の製造方法。
  2. 【請求項2】 加熱軟化した状態の塩ビ等の熱可塑性樹
    脂製原管を割り金型にセットし、前記原管内に加圧空気
    を吹込んでブロ−成形するに当り、前記金型でその両端
    をクランプされ、前記加熱した状態を守り、かつ、加圧
    空気により膨張する弾性チュ−ブに、前記原管を弾性チ
    ュ−ブより短尺にしてフリ−の状態で外嵌し、該弾性チ
    ュ−ブに加圧空気を吹込むことにより原管の内面を、吹
    込んだ空気で急冷しないようにして大径の合成樹脂中空
    状成形品の製造方法において、前記弾性チュ−ブの比較
    的フリ−な状態で膨張する中央部を薄肉とし、クランプ
    側を厚肉として加圧膨張伸展時に時間差をつけることを
    特徴とする合成樹脂中空状成形品の製造方法。
JP11206423A 1999-07-21 1999-07-21 合成樹脂中空状成形品の製造方法 Expired - Fee Related JP3027753B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11206423A JP3027753B1 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 合成樹脂中空状成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11206423A JP3027753B1 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 合成樹脂中空状成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3027753B1 JP3027753B1 (ja) 2000-04-04
JP2001030343A true JP2001030343A (ja) 2001-02-06

Family

ID=16523139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11206423A Expired - Fee Related JP3027753B1 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 合成樹脂中空状成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027753B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3027753B1 (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3754851A (en) Apparatus for forming multiaxially oriented containers
US5017126A (en) Blow molding apparatus
JP5461480B2 (ja) 熱可塑性材料から中空本体を製造する方法及び該方法を実施する装置
JPH0635150B2 (ja) 把手付き延伸ブロープラスチックボトルの製造方法
US3969060A (en) Apparatus for deforming a tubular slug of thermoplastic material
JPS63249616A (ja) 樹脂成形方法
US3873660A (en) Method for forming multiaxially oriented containers
JP3027753B1 (ja) 合成樹脂中空状成形品の製造方法
JP2007021916A (ja) 中空成形品の製造方法
US3933417A (en) Apparatus for forming multiaxially oriented containers
GB2126156A (en) A method of controlling the temperature of a parison during injection stretch-blow moulding
JP2932454B2 (ja) 複合成形体及びその製造方法
JPH08290465A (ja) ブロー成形方法
US3289248A (en) Blow molding apparatus with blowmold exhaust means
JPS5951889B2 (ja) 射出延伸吹込成形法
JP3567254B2 (ja) 合成樹脂ブロ−成形品の製造方法
JP2784704B2 (ja) 皮付き発泡体の成形装置
JP2747681B2 (ja) 皮付き発泡体の成形方法
JP3202778B2 (ja) 樹脂成形品のブロー成形方法
JP2787127B2 (ja) 皮付き発泡体の成形方法
JP3590599B2 (ja) 簡易型ブロ−成形装置
JPS5954524A (ja) 中空二重壁箱体の成形用金型
US6284187B1 (en) Blow molding needle for liquid cooling
JP2850217B2 (ja) コールドパリソンを用いるブロー成形法
JPH1128763A (ja) 貼り合わせブロー成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3027753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees