JP2001028748A5 - データ再構築装置、データ再構築方法、データ再生伝送装置及びデータ再生伝送方法 - Google Patents

データ再構築装置、データ再構築方法、データ再生伝送装置及びデータ再生伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2001028748A5
JP2001028748A5 JP1999198140A JP19814099A JP2001028748A5 JP 2001028748 A5 JP2001028748 A5 JP 2001028748A5 JP 1999198140 A JP1999198140 A JP 1999198140A JP 19814099 A JP19814099 A JP 19814099A JP 2001028748 A5 JP2001028748 A5 JP 2001028748A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video
reconstruction
audio information
reproduction transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1999198140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001028748A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19814099A priority Critical patent/JP2001028748A/ja
Priority claimed from JP19814099A external-priority patent/JP2001028748A/ja
Priority to US09/613,895 priority patent/US6980732B1/en
Priority to KR20000039912A priority patent/KR100772343B1/ko
Priority to CNB001240234A priority patent/CN1178497C/zh
Publication of JP2001028748A publication Critical patent/JP2001028748A/ja
Priority to US11/011,448 priority patent/US7333715B2/en
Priority to US11/074,044 priority patent/US7424203B2/en
Priority to US11/087,318 priority patent/US7072571B2/en
Publication of JP2001028748A5 publication Critical patent/JP2001028748A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 所定の情報処理規則に従って符号化された映像及び音声情報を再構築するデータ再構築装置であって、
少なくとも、前記映像及び音声情報を含んだ符号化データ又は該符号化データの復号化後のデータを、デジタル信号処理機器用の符号化データに再構築するデータ再構築手段を備えたことを特徴とするデータ再構築装置。
【請求項2】 前記データ再構築手段は、
前記デジタル信号処理機器で要求される所定の情報処理規則に従ってデータ再構築をするようになされたことを特徴とする請求項1に記載のデータ再構築装置。
【請求項】 前記映像及び音声情報を含んだ符号化データが予め多重分離及び復号化される場合であって、
前記データ再構築手段は、
前記符号化データの復号化後のデータをデジタル信号処理機器用に再符号化する符号化手段と、
前記符号化手段による符号化データを多重化する多重化手段とを有することを特徴とする請求項1に記載のデータ再構築装置。
【請求項】 前記映像及び音声情報を含んだ符号化データが予め多重分離及び復号化される場合であって、
前記データ再構築手段は、
前記符号化データの復号化後のデータをデジタル信号処理機器用に再符号化する符号化手段と、
前記多重分離後の符号化データを遅延する遅延手段と、
通常再生時には前記遅延手段の出力を選択し、特殊再生時には前記符号化手段の出力を選択するように制御される選択手段とを有することを特徴とする請求項1に記載のデータ再構築装置。
【請求項】 前記選択手段から出力された符号化データを多重化する多重化手段とを有することを特徴とする請求項に記載のデータ再構築装置。
【請求項】 前記映像及び音声情報を含んだ符号化データが予め多重分離及び復号化される場合であって、
前記データ再構築手段は、
前記符号化データの復号化後のデータをデジタル信号処理機器用に再符号化する符号化手段と、
前記符号化手段による符号化データを多重化する多重化手段と、
多重分離前の符号化データを遅延する遅延手段と、
通常再生時には前記遅延手段の出力を選択し、特殊再生時には前記多重化手段の出力を選択するように制御される選択手段とを有することを特徴とする請求項1に記載のデータ再構築装置。
【請求項】 前記映像及び音声情報を含んだ符号化データが予め多重分離される場合であって、
前記データ再構築手段は、
多重分離後の符号化データからイントラピクチャを抽出する画像抽出手段と、
前記画像抽出手段によって抽出されたイントラピクチャ間にBピクチャあるいはPピクチャを挿入する画像挿入手段と、
通常再生時は多重分離後の前記符号化データを選択し、特殊再生時には前記画像挿入手段の出力を選択するように制御される選択手段とを有することを特徴とする請求項1に記載のデータ再構築装置。
【請求項】 前記選択手段から出力された符号化データを多重化する多重化手段が設けられることを特徴とする請求項に記載のデータ再構築装置。
【請求項】 前記映像及び音声情報を含んだ符号化データが予め多重分離及び復号化される場合であって、
前記データ再構築手段は、
前記符号化データの復号化後のデータをデジタル信号処理機器用に再符号化する符号化手段と、
前記符号化手段によって符号化されたイントラピクチャ間にBピクチャあるいはPピクチャを挿入する画像挿入手段と、
通常再生時は多重分離後の前記符号化データを選択し、特殊再生時には前記画像挿入手段の出力を選択するように制御される選択手段とを有することを特徴とする請求項1に記載のデータ再構築装置。
【請求項10】 前記選択手段から出力された符号化データを多重化する多重化手段が設けられることを特徴とする請求項に記載のデータ再構築装置。
【請求項11】 前記映像及び音声情報を含んだ符号化データが予め多重分離される場合であって、
前記データ再構築手段は、
デジタル信号処理機器用の符号化データを構成する「0」スタッフを出力するデータ発生手段と、
通常再生時は多重分離後の前記符号化データを選択し、特殊再生時には前記データ発生手段の出力を選択するように制御される選択手段とを有することを特徴とする請求項1に記載のデータ再構築装置。
【請求項12】 前記選択手段から出力された符号化データを多重化する多重化手段が設けられることを特徴とする請求項11に記載のデータ再構築装置。
【請求項13】 前記データ再構築手段は、
デジタル信号処理機器用の符号化データを構成するダミーパケット情報又はDIT情報を出力するデータ発生手段と、
通常再生時は多重化されたままの前記符号化データを選択し、特殊再生時には前記データ発生手段の出力を選択するように制御される選択手段とを有することを特徴とする請求項1に記載のデータ再構築装置。
【請求項14】 前記復号化後のデータをアナログ信号処理機器用の映像及び音声情報に変換するデータ変換手段が設けられることを特徴とする請求項1に記載のデータ再構築装置。
【請求項15 所定の情報処理規則に従って符号化された映像及び音声情報を再構築するデータ再構築方法であって、
前記映像及び音声情報を含んだ符号化データをデジタル信号処理機器用の符号化データに再構築するようにしたことを特徴とするデータ再構築方法。
【請求項16】 前記映像及び音声情報を含んだ符号化データを復号化し、
前記復号化した後のデジタルデータをデジタル信号処理機器用の符号化データに再構築するようにしたことを特徴とする請求項15に記載のデータ再構築方法。
【請求項17】 所定の情報処理規則に従って映像及び音声情報を再構築して出力するデータ再生伝送装置であって、
第1のデジタル符号化データを入力する入力手段と、
前記入力手段によって入力された前記第1のデジタル符号化データを復号して第1の復号データを得る復号手段と、
前記復号手段から得られる第1の復号データを出力する第1の出力手段と、
前記第1のデジタル符号化データ、又は前記第1の復号データを、第2のデジタル符号化データに再構築するデータ再構築手段と、
前記データ再構築手段によって再構築された第2のデジタル符号化データを出力する第2の出力手段とを有することを特徴とするデータ再生伝送装置。
【請求項18】 前記第1の復号データを第1のアナログデータに変換する変換手段を有し、
前記第1の出力手段は、前記第1のアナログデータを出力することを特徴とする請求項17に記載のデータ再生伝送装置。
【請求項19】 前記データ再構築手段は、
前記第1のデジタル符号化データ、又は前記第1の復号データの所定の単位毎に0データ、又はダミーパケットを付加することによって前記第2のデジタル符号化データを得ることを特徴とする請求項17に記載のデータ再生伝送装置。
【請求項20】 所定の情報処理規則に従って映像及び音声情報を再構築して出力するデータ再生伝送方法であって、
第1のデジタル符号化データを入力するステップと、
入力された前記第1のデジタル符号化データを復号して第1の復号データを得るステップと、
得られた前記第1の復号データを出力するステップと、
前記第1のデジタル符号化データ、又は前記第1の復号データを、第2のデジタル符号化データに再構築するステップと、
再構築された前記第2のデジタル符号化データを出力するステップとを有することを特徴とするデータ再生伝送方法。
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、所定の情報処理規則に従って符号化された映像及び音声情報を再生してデジタル信号処理機器に伝送する映像音声情報再生伝送装置などに適用して好適なデータ再構築装置、データ再構築方法、データ再生伝送装置及びデータ再生伝送方法に関する。
そこで、本発明は上述した課題を解決したものであってデジタル放送やデジタル記憶媒体から得られる映像及び音声情報をデジタル伝送する場合でも、アナログ信号処理機器と同様にして再現性良く通常再生及び映像の静止、早送り及び早戻しなどの特殊再生できるようにしたデータ再構築装置、データ再構築方法、データ再生伝送装置及びデータ再生伝送方法を提案することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するため、所定の情報処理規則に従って符号化された映像及び音声情報を再構築するデータ再構築装置であって、少なくとも、映像及び音声情報を含んだ符号化データ又は復号化後のデータを、デジタル信号処理機器用の符号化データに再構築するデータ再構築手段を備えたことを特徴とするデータ再構築装置によって解決される。
本発明に係るデータ再生伝送装置は、所定の情報処理規則に従って映像及び音声情報を再構築して出力するデータ再生伝送装置であって、第1のデジタル符号化データを入力する入力手段と、この入力手段によって入力された第1のデジタル符号化データを復号して第1の復号データを得る復号手段と、この復号手段から得られる第1の復号データを出力する第1の出力手段と、第1のデジタル符号化データ、又は第1の復号データを、第2のデジタル符号化データに再構築するデータ再構築手段と、このデータ再構築手段によって再構築された第2のデジタル符号化データを出力する第2の出力手段とを有することを特徴とするものである。
本発明のデータ再構築装置及びデータ再生伝送装置によれば、所定の情報処理規則に従って符号化された映像及び音声情報を含む符号化データ又は復号化後のデータが、例えば、デジタル信号処理機器で要求される所定の情報処理規則に従ってデータ再構築手段によりデータ再構築され、そのデジタル信号処理機器にデータ再構築後の符号化データが出力される。
本発明に係るデータ再構築方法は、所定の情報処理規則に従って符号化された映像及び音声情報を再構築するデータ再構築方法であって、映像及び音声情報を含んだ符号化データをデジタル信号処理機器用の符号化データに再構築するようにしたことを特徴とするものである。
本発明に係るデータ再生伝送方法は、所定の情報処理規則に従って映像及び音声情報を再構築して出力するデータ再生伝送方法であって、第1のデジタル符号化データを入力するステップと、ここで入力された第1のデジタル符号化データを復号して第1の復号データを得るステップと、ここで得られた第1の復号データを出力するステップと、第1のデジタル符号化データ、又は第1の復号データを、第2のデジタル符号化データに再構築するステップと、ここで再構築された第2のデジタル符号化データを出力するステップとを有することを特徴とするものである。
本発明に係るデータ再構築方法及びデータ再生伝送方法によれば、デジタル放送やデジタル記憶媒体から得られる映像及び音声情報をデジタル伝送する場合でも、デジタル信号処理機器用の符号化データに再構築されるので、アナログ信号処理機器と同様にして再現性良く通常再生及び映像の静止、早送り及び早戻しなどの特殊再生を行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
続いて、本発明に係るデータ再構築装置、データ再構築方法、データ再生伝送装置及びデータ再生伝送方法の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(1)実施形態としてのデータ再生伝送装置
図1は、本発明に係る実施形態としてのデータ再生伝送装置1の構成例を示すブロック図である。
この実施形態では、映像及び音声情報を含んだ符号化データ又は復号化後のデータをデジタル信号処理機器用の符号化データに再構築するようにして、所定の情報処理規則に従って符号化された、デジタル放送やデジタル記憶媒体から得られる映像及び音声情報をデジタル伝送する場合でも、アナログ信号処理機器と同様にして再現性良く通常再生及び映像の静止、早送り及び早戻しなどの特殊再生できるようにしたものである。
(2)第1の実施例
図3は第1の実施例としての特殊再生伝送装置100の構成例を示すブロック図である。この例では、通常再生の場合も特殊再生の場合も、全て再エンコード及び再多重化をすることにより、デジタル信号処理機器で要求される符号化データを再現性良く伝送できるようにしたものである。この例では再エンコードにより画質劣化が生じないように高性能のエンコーダが設けられる。
【0154】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るデータ再構築装置及びデータ再生伝送装置によれば、映像及び音声情報を含んだ符号化データ又は復号化後のデータを、デジタル信号処理機器用の符号化データに再構築するデータ再構築手段を備えたものである。
この構成によって、当該映像及び音声情報をデータ再構築手段を通してデジタル信号処理機器に再現性良く伝送することができる。特に、当該データ再生伝送装置において映像を静止、早送り又は早戻しするような特殊再生を行った場合に、デジタル信号処理機器で要求される所定の情報処理規則に従った符号化データを再構築すれば、そのデジタル信号処理機器において、アナログ信号処理機器と同様にして連続性の良い画像処理を行うことができる。
本発明に係るデータ再構築方法及びデータ再生伝送方法によれば、符号化された映像及び音声情報を再生するときに、その映像及び音声情報を含んだ符号化データ又は復号化後のデータをデジタル信号処理機器用の符号化データに再構築するようになされる。
この構成によって、映像を静止、早送り又は早戻しするような特殊再生を行った場合に、当該映像及び音声情報をデジタル信号処理機器に再現性良く伝送することができる。
この発明は、予め定めらた情報処理規則に従って符号化された映像及び音声情報を再生してデジタル信号処理機器へ伝送する映像音声情報再生伝送装置などに適用して極めて好適である。
JP19814099A 1999-07-12 1999-07-12 データ再生伝送装置及びデータ再生伝送方法 Pending JP2001028748A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19814099A JP2001028748A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 データ再生伝送装置及びデータ再生伝送方法
US09/613,895 US6980732B1 (en) 1999-07-12 2000-07-11 Data reproduction transmission apparatus and data reproduction transmission method
KR20000039912A KR100772343B1 (ko) 1999-07-12 2000-07-12 데이터 재생 전송 장치 및 데이터 재생 전송 방법
CNB001240234A CN1178497C (zh) 1999-07-12 2000-07-12 数据再生传输设备和数据再生传输方法
US11/011,448 US7333715B2 (en) 1999-07-12 2004-12-14 Data reproduction transmission apparatus and data reproduction transmission method
US11/074,044 US7424203B2 (en) 1999-07-12 2005-03-07 Data reproduction transmission apparatus and data reproduction transmission method
US11/087,318 US7072571B2 (en) 1999-07-12 2005-03-23 Data reproduction transmission apparatus and data reproduction transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19814099A JP2001028748A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 データ再生伝送装置及びデータ再生伝送方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121695A Division JP4569847B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 データ再構築装置及びデータ再構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001028748A JP2001028748A (ja) 2001-01-30
JP2001028748A5 true JP2001028748A5 (ja) 2006-11-16

Family

ID=16386130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19814099A Pending JP2001028748A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 データ再生伝送装置及びデータ再生伝送方法

Country Status (4)

Country Link
US (4) US6980732B1 (ja)
JP (1) JP2001028748A (ja)
KR (1) KR100772343B1 (ja)
CN (1) CN1178497C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3840895B2 (ja) * 2000-11-22 2006-11-01 日本電気株式会社 動画像符号化データ変換装置及びその方法
US7376341B2 (en) * 2001-07-12 2008-05-20 Thomson Licensing Modifying video signals by converting non-intra pictures
JP2003046928A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Fujitsu Ltd ネットワーク映像再生方法および圧縮映像データ復号再生装置
US7577333B2 (en) * 2001-08-04 2009-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording and reproducing video data, and information storage medium in which video data is recorded by the same
US20030159152A1 (en) * 2001-10-23 2003-08-21 Shu Lin Fast motion trick mode using dummy bidirectional predictive pictures
US7787746B2 (en) * 2001-10-23 2010-08-31 Thomson Licensing Fast motion trick mode using non-progressive dummy bidirectional predictive pictures
US7756393B2 (en) 2001-10-23 2010-07-13 Thomson Licensing Frame advance and slide show trick modes
US20040258393A1 (en) * 2001-10-23 2004-12-23 Shu Lin Trick modes using non-progressive dummy predictive pictures
US8705947B2 (en) 2001-10-23 2014-04-22 Thomson Licensing Trick mode on bidirectional predictive frames
JP4130780B2 (ja) * 2002-04-15 2008-08-06 松下電器産業株式会社 画像符号化方法および画像復号化方法
US7418190B2 (en) * 2002-08-22 2008-08-26 Microsoft Corporation Accelerated access to frames from a compressed digital video stream without keyframes
JP4189952B2 (ja) * 2002-11-22 2008-12-03 株式会社リコー 符号化復号化装置、符号化復号化用プログラム及び記憶媒体
WO2004088982A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. データ処理装置
JP4311188B2 (ja) * 2003-12-12 2009-08-12 ソニー株式会社 データ記録装置、データ転送方法、データ転送プログラムおよび記録媒体、ならびに、データ転送システム
JP4118232B2 (ja) * 2003-12-19 2008-07-16 三菱電機株式会社 映像データ処理方法および映像データ処理装置
US8498520B2 (en) * 2005-07-27 2013-07-30 Vbrick Systems, Inc. Video encoding and transmission technique for efficient, multi-speed fast forward and reverse playback
AU2006246497B2 (en) * 2006-11-30 2010-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for hybrid image compression
JP5050807B2 (ja) * 2007-11-22 2012-10-17 ソニー株式会社 再生装置、表示装置、再生方法および表示方法
JP5472094B2 (ja) * 2008-03-31 2014-04-16 日本電気株式会社 動画像変換装置、動画像配信システム、動画像変換方法及びプログラム
CN101860737B (zh) * 2009-04-10 2012-05-30 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种降低传输时延的mpeg2系统层封装方法和装置
CN113079395A (zh) * 2021-04-07 2021-07-06 四川航天神坤科技有限公司 一种dvb-s系统ts流的pcr校正算法及系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0982942B1 (en) * 1994-07-29 2004-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Video storage type communication device
JP3254924B2 (ja) * 1994-09-05 2002-02-12 ソニー株式会社 データ再生方法およびデータ再生装置
US6445738B1 (en) * 1996-04-25 2002-09-03 Opentv, Inc. System and method for creating trick play video streams from a compressed normal play video bitstream
JPH10154373A (ja) * 1996-09-27 1998-06-09 Sony Corp データデコードシステムおよびデータデコード方法、伝送装置および方法、並びに、受信装置および方法
EP0840517A3 (en) * 1996-10-31 2003-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video data stream decoding method and apparatus
KR19990050412A (ko) * 1997-12-17 1999-07-05 이계철 디지털 멀티미디어 시스템의 다수 입력, 단일 출력을 위한 고화질 동영상 복호화 장치
JPH11225314A (ja) * 1998-02-05 1999-08-17 Hitachi Ltd ディジタル放送受信装置
US6542693B2 (en) * 1998-05-29 2003-04-01 Lucent Technologies Inc. Digital video playback with trick play features
US6073721A (en) 1998-06-01 2000-06-13 Ford Global Technologies, Inc. Method for limiting hydraulic assist in a power assist steering system
JPH11353790A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Yamaha Corp ディジタルビデオ信号送信装置及び受信装置
KR100304644B1 (ko) * 1998-06-19 2001-11-02 윤종용 네트워크를통한정보전송장치및방법
US6504936B1 (en) * 1998-09-30 2003-01-07 Juan Carlos Gutierrez Amplifier signal distribution module
KR100540645B1 (ko) * 1999-03-03 2006-01-10 삼성전자주식회사 Dvd 정보 전송 장치 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001028748A5 (ja) データ再構築装置、データ再構築方法、データ再生伝送装置及びデータ再生伝送方法
JP3802088B2 (ja) 長時間再生用ディジタルビデオ信号の記録および再生装置
JP3526414B2 (ja) 情報記録再生方法および情報記録再生装置
JP4450021B2 (ja) 記録再生装置、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法およびコンピュータプログラム
WO1997018672A1 (fr) Systeme de video presque sur demande et procede de television correspondant
PT755606E (pt) Gravador de cassetes de video (vcr) digital com controlo de "reproducao ilusoria" de imagem
WO2010086912A1 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2000165802A (ja) ストリーム編集装置と編集方法
JP2937664B2 (ja) ディジタルvtrのエラー訂正方法及び装置
JP5161549B2 (ja) 映像記録装置及び映像再生装置とその制御方法
JP2002077803A (ja) 映像情報記録装置及び撮像装置
JPH0946630A (ja) 画像情報記録装置及び画像情報再生装置及び光ディスク
KR100434740B1 (ko) 디지털 방송 프로그램에서의 저배속 재생방법
KR20000064963A (ko) 비디오 이미지를 기록 및 재생하는 방법 및 장치
US6810198B1 (en) Record and playback device
JP3916665B2 (ja) ディジタル情報信号を格納媒体に格納する記録/再生装置、および方法
JP4725675B2 (ja) 記録再生装置、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法およびコンピュータプログラム
JP3271429B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
KR0152044B1 (ko) 가변속데이타 복호화장치
JPH11134814A (ja) 音声記録媒体および音声再生装置
JP2008187753A (ja) データ再構築装置、データ再構築方法、データ再生伝送装置及びデータ再生伝送方法
JP3994786B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2004328616A (ja) 間引き処理装置、記録装置、及び再生装置
JP3540706B2 (ja) 情報受信記録再生装置
JP3922411B2 (ja) オーディオ信号再生装置および方法ならびにオーディオ信号記録再生装置および方法