JP2001025636A - 二酸化炭素固定化装置 - Google Patents

二酸化炭素固定化装置

Info

Publication number
JP2001025636A
JP2001025636A JP11202047A JP20204799A JP2001025636A JP 2001025636 A JP2001025636 A JP 2001025636A JP 11202047 A JP11202047 A JP 11202047A JP 20204799 A JP20204799 A JP 20204799A JP 2001025636 A JP2001025636 A JP 2001025636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
carbon dioxide
hydrogen
catalyst
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11202047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3540206B2 (ja
Inventor
Shigeki Ono
成樹 尾野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Original Assignee
Shimadzu Corp
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP20204799A priority Critical patent/JP3540206B2/ja
Publication of JP2001025636A publication Critical patent/JP2001025636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540206B2 publication Critical patent/JP3540206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二酸化炭素固定化のための反応槽で発生する
余剰の水素を容易に除去すことができる二酸化炭素固定
化装置を提供する。 【解決手段】 二酸化炭素固定化装置の反応槽1内に、
水素を良く透過するパラジウム管2を設け、2重構造と
して、そのパラジウム管2内に触媒3が充填され、下方
から反応ガス4の二酸化炭素とメタンが導入される。触
媒により分解反応が行はれ、反応時に発生する余剰の水
素はパラジウム管2を透過し外部に運ばれる。そして、
上方の出口からは水蒸気が放出される。反応は発熱反応
であり外部から熱供給の必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメタンと二酸化炭素
をガス源とする二酸化炭素固定化装置に係わり、特に、
反応槽で触媒反応によって余剰に発生する水素の除去に
関する。
【0002】
【従来の技術】大気中の温室効果ガス濃度を低減するた
めには、その排出自体を抑えることが不可欠である。そ
の排出削減のために、いろいろな方法が研究されてい
る。大気中の二酸化炭素(CO)や、発電所、製鉄
所、セメント工場などから大量に排出されるCOを排
出源で固定して再資源化する方法の一つに、例えば、水
素(H)雰囲気下でCOを還元し、微粉状炭素に変
換する方法が考案されている。その変換方式は、大気や
排ガスからCOを分離するC0分離装置や、その分
離されたCOを濃縮するCO濃縮装置、COとH
を触媒存在下で反応させて微粉状炭素を生成するCO
/H反応装置などから構成されている。
【0003】ここではCOと、CHを分解してでき
るHを触媒存在下で反応させて微粉状炭素を生成する
二酸化炭素固定化装置について図2、図3により説明す
る。図2は反応ガス4としてCOとCHを用い、ガ
ス反応系としてメタン分解部5は水素燃焼部6と二酸化
炭素固定部7に接続されている。熱交換系として水素燃
焼部6がメタン分解部5に接続されている。メタン分解
部5は、例えば、SiOやAlを担体とするN
i、Coなどの触媒を備え、系外から導入したメタンを
連続的に炭素と水素に分解する。水素燃焼部6は、メタ
ン分解部5で生成した水素の一部を取り込み、燃焼させ
て、そこで得られた燃焼熱をメタン分解部5に供給す
る。二酸化炭素固定部7は、例えばSiOやAl
を担体とするNi、Coなどの触媒を備え、メタン分
解部5で生成した水素の一部と固定化するためのCO
とを取り込み、反応させて連続的に炭素と水を生成す
る。また、二酸化炭素固定部7で生成した水蒸気(H
O)を凝縮する凝縮部(図示していない)が設けられて
いる。
【0004】図3は、図2のメタン分解部5と二酸化炭
素固定部7を一つにして二酸化炭素固定部8としたガス
反応系と熱交換系を形成したシステムである。この二酸
化炭素固定部8の内部に、メタンと二酸化炭素をガス源
とする反応槽が設けられ、その反応槽は単管型反応器で
形成され、内部に触媒として、例えば、SiOやAl
を担体とするNi、Coなどが充填されている。
この反応槽で反応して発生した炭素は、触媒表面に付着
し、余剰に発生した水素は外部の水素燃焼部6に送られ
る。そして、この水素が水素燃焼部6で燃焼され、そこ
で得られた燃焼熱は二酸化炭素固定部8に供給される。
二酸化炭素固定部8および水素燃焼部6で生成した水蒸
気(HO)は凝縮部(図示していない)で凝縮され
る。
【0005】図4は、図3の二酸化炭素固定化装置の具
体的なガス配管を示す図である。反応槽9の内部には複
数段に設けられた枠上に触媒3が置かれ、その外側には
触媒反応を促進するための加熱用ヒータ11がセットさ
れ、さらに、外部の水素燃焼部6からの熱供給管10が
接続されている。反応槽9の下部から反応ガス(メタ
ン、二酸化炭素)4が導入され、立ち上げ時には反応槽
9がヒータ11で加熱される。触媒3の温度は上昇し、
メタンガスは炭素と水素に分解する。そして二酸化炭素
はその水素と反応して、炭素と水(水蒸気)になる。炭
素は触媒表面に固定化され、水蒸気と余剰の水素と未反
応のメタン、未反応の二酸化炭素のガスが反応槽9の上
部の排出口から出て分離装置11に入る。分離装置11
は水素と、その他のガスである水蒸気、二酸化炭素、メ
タンガスとを分離して、別の配管からそれぞれ排出す
る。水素は水素燃焼部6に入り燃焼して、その燃焼熱は
熱供給管10により反応槽9に送られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の二酸化炭素固定
化装置は以上のように構成されているが、反応槽9内で
発生する水素の除去を反応槽9の外部の分離装置11で
行っているため、分離用の配管系等が複雑になってい
る。さらに、反応による余剰の水素を外部の水素燃焼部
6で燃焼させ、そこで発生する燃焼熱を反応槽の熱源と
して利用しているため、その熱供給用の配管等がなさ
れ、分離用配管系及び熱供給用配管系が複雑になってい
た。このように余剰の水素を反応槽9の系外で分離する
ために、分離装置を必要とし、配管系が多くなりメンテ
ナンスも困難であった。
【0007】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、二酸化炭素固定化装置の反応槽で発生
する余剰の水素を容易に取り出すことができる二酸化炭
素固定化装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の二酸化炭素固定化装置は、メタンと二酸化
炭素を反応ガス源として二酸化炭素を固定化する二酸化
炭素固定化装置において、二酸化炭素固定化用の反応槽
を水素ガスに対して透過性の良いパラジウム管を内部に
用い、前記パラジウム管またはパラジウム管と反応槽壁
間に触媒を充填した2重管型構造を形成するものであ
る。
【0009】本発明の二酸化炭素固定化装置は上記のよ
うに構成されており、触媒を充填した反応槽を水素ガス
に対して透過性の良いパラジウム管を用いて2重管型構
造にすることで、触媒反応により発生した余剰の水素は
パラジウム管を透過して系外に容易に除去することがで
き、配管系統が簡素化され、二酸化炭素固定化装置のコ
ストを低減することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の二酸化炭素固定化装置の
一実施例を図1を参照しながら説明する。図1は、二酸
化炭素固定化装置の反応槽1の断面を示したものであ
る。反応槽1の内部にパラジウム管2が設けられ、中央
部と外周部の2つのガス流通路が形成され、2重管型構
造を有する。パラジウム管2は水素の透過率が良い材料
である。パラジウム管2には、内部に触媒3として、例
えば、SiOやAlを担体とするNi、Coな
どが充填されている。下方に反応ガス4が導入される開
口部が設けられ、上方に、反応してできた水蒸気や少量
の余剰の水素の一部が放出される。反応過程で余剰の水
素の大部分は、反応槽1の外壁とパラジウム管2で形成
されるガス流路に拡散し、この流路から外部に送り出さ
れる。図1ではパラジウム管2の内部に触媒3を充填し
た場合を示しているが、触媒3をパラジウム管内部に充
填するのでなく、パラジウム管2と反応槽1の内壁との
間に触媒3を充填しても良い。この場合、反応過程で発
生する余剰の水素の大部分はパラジウム管2の内部流路
に透過して、上方に送られる。
【0011】パラジウム金属は白金族遷移元素の1つで
あり、比重は12.0で重いが、融点が1557℃と高
く、室温で約600倍の体積の水素を吸収する。そし
て、熱せられたパラジウム板は水素を良く通過させる。
この性質を利用して反応槽1の反応管としてパラジウム
管2を用いる。
【0012】次に、反応槽1の反応について説明する。
まず、反応ガス4のCHガスが触媒3(SiOやA
を担体とするNi、Coなどが充填されたも
の)により、CH=C+2H+90.1kj/mo
lの反応をする。そして、反応ガス4のCOガスが触
媒3(SiOやAlを担体とするNi、Coな
どが充填されたもの)により、CO+2H=C+2
O−96kj/molの反応をする。上記の反応、
CH=C+2H+90.1kj/molで発生する
余剰の水素をパラジウム管2の外部に出す。従って全体
の反応は、CH+CO=2C+2HO−5.9k
j/molとなる。
【0013】上記の反応式で、二酸化炭素が水素と反応
して炭素と水になる過程で、消費される水素量が、メタ
ンが触媒により反応して分解し、炭素と水素になる過程
の水素の発生量より少なくなれば、余剰の水素が発生す
ることになる。この余剰の水素がパラジウム管2の周囲
に拡散しパラジウム管2の壁を透過して、反応槽1との
間の流路を流れ外部に容易に除去される。そのためパラ
ジウム管2内では、平衡した触媒反応が行われ反応効率
が向上する。また、各反応熱に関しては、メタンは9
0.1kj/molの吸熱反応であるが、二酸化炭素は
96kj/molの発熱反応であり、全体として反応ガ
ス系では5.9kj/molの発熱反応になる。従っ
て、反応槽1に熱を供給する必要がなく、水素燃焼部6
が不要になる。これにより水素燃焼部6からの熱供給管
がなくなるので、配管系統が簡素化され、製造コストが
削減できる。
【0014】
【発明の効果】本発明の二酸化炭素固定化装置は上記の
ように構成されており、反応槽内のパラジウム管で反応
時に発生する余剰の水素を、反応中にパラジウム管の外
部に出すため、メタンおよび二酸化炭素の分解反応が適
切な平衡状態になり、反応効率が向上する。また、発熱
反応により反応槽に外部から熱を供給する必要がなく、
水素燃焼部が不要になり、熱供給のための配管が不要と
なる。そして余剰の水素を除くための流路が反応槽にで
きるので、配管系統が簡素化され、製造コストを低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の二酸化炭素固定化装置の一実施例を
示す図である。
【図2】 従来の二酸化炭素固定化装置を示す図であ
る。
【図3】 従来の他の二酸化炭素固定化装置を示す図で
ある。
【図4】 従来の二酸化炭素固定化装置の配管を示す図
である。
【符号の説明】
1…反応槽 2…パラジウム
管 3…触媒 4…反応ガス 5…メタン分解部 6…水素燃焼部 7…二酸化炭素固定部 8…二酸化炭素
固定部 9…反応槽 10…熱供給管 11…分離装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D002 AA09 AC01 AC05 AC10 BA06 CA07 CA20 DA21 DA25 DA46 DA56 EA01 FA10 GA01 GB20 HA03 4G046 CA02 CB02 CC06 CC08 CC09 4G075 AA04 AA42 AA63 BA01 BA05 BA06 BD12 CA54 EB27 FB02 FB04 FC02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メタンと二酸化炭素を反応ガス源として二
    酸化炭素を固定化する二酸化炭素固定化装置において、
    二酸化炭素固定化用の反応槽を水素ガスに対して透過性
    の良いパラジウム管を内部に用い、前記パラジウム管ま
    たはパラジウム管と反応槽壁間に触媒を充填した2重管
    型構造を形成したことを特徴とする二酸化炭素固定化装
    置。
JP20204799A 1999-07-15 1999-07-15 二酸化炭素固定化装置 Expired - Fee Related JP3540206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20204799A JP3540206B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 二酸化炭素固定化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20204799A JP3540206B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 二酸化炭素固定化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001025636A true JP2001025636A (ja) 2001-01-30
JP3540206B2 JP3540206B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=16451060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20204799A Expired - Fee Related JP3540206B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 二酸化炭素固定化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3540206B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7381795B1 (ja) * 2023-04-07 2023-11-16 株式会社タクマ 触媒反応装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7381795B1 (ja) * 2023-04-07 2023-11-16 株式会社タクマ 触媒反応装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3540206B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2423176C2 (ru) Способ получения обогащенного водородом топлива посредством разложения метана на катализаторе при микроволновом воздействии
RU2006106217A (ru) Способ получения водорода из газа, содержащего метан, в частности, природного газа и установка для осуществления способа
JPH11322315A (ja) バイオマス利用炭素製造装置
JPH0130761B2 (ja)
US7094384B1 (en) Combined methane decomposition and ammonia formation cell
RU2008102378A (ru) Компактный риформинг-реактор
US20020119091A1 (en) Apparatus for recovering sulfur from H2S and concurrent production of H2
JP2007254180A (ja) 自立型低級炭化水素直接分解プロセスおよび該プロセスシステム
US4378336A (en) Monolith reactor
JPH0450245B2 (ja)
CN111344249A (zh) 氢产生装置
KR101243767B1 (ko) 고분자 전해질 연료전지용 수소생산시스템
JP3540206B2 (ja) 二酸化炭素固定化装置
JPH02504157A (ja) 可燃性汚染物質と廃棄物をクリーンエネルギーと利用できる生成物として変換するプロセスと装置
RU2372277C1 (ru) Способ получения водорода и устройство для его осуществления
JP4256013B2 (ja) 環境調和型水素製造方法
JP2001097906A (ja) メタノールの製造方法
KR20240028346A (ko) 암모니아로부터 수소를 생산하는 방법 및 장치
JP2755685B2 (ja) 燃料電池用水素製造方法
US6986870B1 (en) Combined methane decomposition and ammonia formation cell
JPH04321502A (ja) 燃料電池用水素製造方法及び装置並びに供給方法
KR101616199B1 (ko) 소형 메탄올 연료변환기
JP3574008B2 (ja) 二酸化炭素固定化装置
JP2001097905A (ja) メタノールの製造方法
JP2001137691A (ja) 二酸化炭素固定化装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370