JP2001025491A - 敷布団用シート - Google Patents

敷布団用シート

Info

Publication number
JP2001025491A
JP2001025491A JP11199971A JP19997199A JP2001025491A JP 2001025491 A JP2001025491 A JP 2001025491A JP 11199971 A JP11199971 A JP 11199971A JP 19997199 A JP19997199 A JP 19997199A JP 2001025491 A JP2001025491 A JP 2001025491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bed
mattress
width direction
kgf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11199971A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Kawamura
朋子 川村
Michiko Hiratsuka
儒子 平塚
Mitsuyoshi Okamoto
光好 岡本
Hideo Saruyama
秀夫 猿山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11199971A priority Critical patent/JP2001025491A/ja
Publication of JP2001025491A publication Critical patent/JP2001025491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、臥床者の体圧の分散を効率的に実施
することができ、かつ、仰臥者に違和感を与えないでシ
ートの上下動ができる敷布団用シートを提供せんとする
ものである。 【解決手段】本発明の敷布団用シートは、5 kgfの一定
荷重における幅方向の伸張率が8%以上150%以下で
あるシートを主体として構成されていることを特徴とす
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長期にわたって臥
位を余儀なくされている寝たきり老人等の褥瘡等を防止
するのに好適な敷布団用シート、特に体位変換装置用の
シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、長期間にわたって臥床が余儀なく
されている寝たきり老人や病弱者等(以下、臥床者とい
う)は、持続的に圧迫を受ける部位に褥瘡が発生し易
い。よって、持続的圧迫箇所を移動させるために、褥瘡
の最も有用な予防方法は体位変換であり、少なくともこ
れを2時間ごとに実施する必要がある。通常この体位変
換は、患者に苦痛を与えないように細心の注意を払いな
がら人手により実施しており、大変な労力を要してい
る。
【0003】そこで、臥床者の体位を必要に応じて強制
的に変えるベッド用体位変換装置が開示されている。例
えば、マットレスと共に床が縦に折れて傾くようになっ
た言わゆるローリングベッドが現れている。
【0004】また、実用新案登録第3048277号公
報においては、ベッドの各コーナー部に立設された4本
の支柱に臥床者を支えるために上下に位置変更自在に張
設する網体を係止されたベッド用身体移動装置が開示さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、マットレスと
共に床が縦に折れて傾くようになったローリングベッド
では、床面が平らで臥床者を保持する能力が乏しいこと
から、介護する人が気付かない間に傾斜の下方に滑り落
ちている等の問題があった。
【0006】また、臥床者を網体で保持する場合には、
臥床者と網体の接触面積が小さく臥床者に違和感を与え
る、また、返って局所的に圧迫することになってしまう
等の問題があった。
【0007】本発明は、このような従来技術の背景に鑑
み、臥床者の体圧の分散を効率的に実施することがで
き、かつ、仰臥者に違和感を与えないでシートの上下動
ができる敷布団用シートを提供せんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用するものであ
る。すなわち、本発明の敷布団用シートは、5 kgfの一
定荷重における幅方向の伸張率が、8%以上150%以
下であるシートを主体として構成されていることを特徴
とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、前記課題、つまり臥床
者の体圧の分散を効率的に実施することができ、かつ、
仰臥者に違和感を与えないでシートの上下動ができる敷
布団用シートについて、鋭意検討し、5 kgfの一定荷重
における幅方向の伸張率が8%以上150%以下である
シートを用いてみたところ、意外にも、かかる課題を一
挙に解決することを究明したものである。
【0010】なお、該シートを配する場所は臥床者の肩
から大腿部まででも良いし、頭部からつま先までであっ
ても良い。
【0011】かかる特定な敷布団用シートは、先に出願
した特願平11−110503号に記載されているベッ
ド用身体移動装置の第1、2バーに係止される布団カバ
ー兼用シートに使用した場合に、特に大きな効果を奏す
るものである。本発明の敷布団用シートは、日本布団な
らびに洋式布団、つまりベッドのいずれにも使用できる
ものであり、各種様式の布団における敷布団に使用され
るものである。
【0012】かかる5 kgfという一定荷重時の幅方向の
伸度(8%以上150%以下)を有する部分を含む特定
なシートを用いたことにより、臥床者を支えて上下させ
て体位を変換すると、臥床者にとっては、違和感が少な
いというばかりでなく、包み込むように支えられる形を
採ることできる上に、臥床者は、窮屈に感じることな
く、効果的に応力や体圧を分散することができたもので
ある。
【0013】すなわち、5 kgfという一定荷重時の幅方
向の伸度が8%未満の場合には、臥床者の重みでは該シ
ートに伸び等のひずみは生じないので、該シートを上げ
た時に該シートがピンと張った状態になり、ローリング
ベッドのときと同様に、臥床者がシートの持ち上がって
いない下のほうに滑り落ちてしまったりする。
【0014】また、該一定荷重時の幅方向の伸度が15
0%を越えて大きい場合には、臥床者を該シートで支え
た時に、シートの変形が容易に生じてしまい、したがっ
て、伸び過ぎて臥床者を支えたり、持ち上げることがで
きない、あるいは、伸びきってから臥床者を支えたり、
持ち上げることになり、窮屈で、包み込む形にならない
ので、ネットやマットが傾斜するのと同様に、臥床者は
違和感を感じてしまう。
【0015】これらの事実を勘案して、5 kgf一定荷重
時の幅方向の伸度が8%以上150%以下、好ましくは
10%以上50%以下であるものがよい。
【0016】なお、5 kgf一定荷重法による幅方向の伸
張率の測定方法は、JIS L-1096(一般織物試験方法)中
の伸縮織物の伸縮性、伸張率B法(定荷重法)に基づい
て測定されたものである。
【0017】なお、該シートのしわは、褥瘡発生の要因
の一つであり、より望ましくは該シートを上げ臥床者を
支えた後、該シートを床面に戻した時に、該シートにし
わを発生しないようにするためには、該シートがもとの
状態に収縮することが好ましい。
【0018】また、該シートで臥床者を支えてシートを
上下するため、引張強度が0.3kgf/cm未満である場合
には、該シートで臥床者を支える時に、臥床者の重みに
耐えられず、該シートが破れてしまう危険がある。そこ
で、効果的に臥床者を保持するためには、該シートの引
張強度は0.3kgf/cm以上であることが好ましい。な
お、かかる引張強度の測定方法は、JIS L-1096(一般織
物試験方法)中の引張強さ及び伸び率のA法(ストリッ
プ法)に基づいて測定されたものである。
【0019】該シートは、洗濯等を行うために交換が容
易であることが望ましい。さらに、ベッドに使用する場
合には、ベッドの背上げ機能に対して、該シートが妨げ
にならないことが好ましいので、該シートは、上下させ
る機能に加えて、着脱自在であることが望ましい。着脱
自在の機構は、ボタン、ドットボタン、ファスナー、面
ファスナーなどいかなる機構であっても良いが、着脱が
簡便で、かつ、臥床者を保持可能であるだけの接着また
は接合強度を有するために、特に、その着脱機構がファ
スナー方式(面ファスナーを含む)であることが好まし
い。
【0020】該シートの素材は、綿、ポリエステル、ナ
イロン、ゴム等いかなる素材であっても良い。また、構
造は、平織り、パイル地、ニット地、不織布等いかなる
構造を有する布帛、又はシートであっても良い。また、
吸水性がない等の理由で臥床者が不快に感じる場合に
は、該シートと臥床者の間にシーツを設けても良い。し
かし、この場合にはベッドメイキングの時に通常よりも
1層多くセッティングする必要があり作業内容が増し、
わずらわしい。そこで、前記作業を軽減するべく該シー
トが、カバー兼用である方がより好ましい。
【0021】臥床者が、失禁をして、敷布団やベッドマ
ットを汚さないために、該シートが防水性を有すること
がより望ましい。一方、褥瘡には湿潤状態は望ましくな
い。さらに、臥床者の肌触り良く、べとつき感を感じさ
せないために、より望ましくは透湿性を有する方が良
い。その他、より衛生的であるために抗菌性加工等を実
施していても良い。
【0022】また、該シートで体位を変換する場合、頭
部まで体部といっしょに変換すると、臥床者が重心を失
い、安定した体位変換が困難になる場合がある。また、
さらに、頭が回転すると船酔い感を感じるものであり、
その場合は、不快になったり、さらには嘔吐するなどの
恐れがある。そこで、かかるシートを頭部に配置せず、
肩から下の部分のみに配置した場合には、この問題が解
決される。しかし、その時には頭部付近に体位変換装置
と臥床者の間に、しきりがなくなり、手を延ばすなどし
て、シート上下動バーのような装置の可動部分に触れて
しまい、負傷する等の危険がある。
【0023】そこで、より望ましくは、該シートの臥床
者の頭部が配される頂部部分を、該定荷重法による幅方
向の伸張率が、他の部分、たとえば中央部よりも大きい
シートで構成するのが好ましい。さらに望ましくは15
0%以上であるシートで構成された頂部部分を設け、こ
の部分に臥床者の頭を配することにより、かかる問題を
解消することができる。つまり、臥床者の頭の重みがア
ンカーの役割を果たし、該シートを持ち上げた時に該部
分が伸びて臥床者の頭部を体位変換せしめるにいたらな
い。さらに、装置の可動部分と臥床者の間にしきりの役
割を果たすので、臥床者が手を伸ばし誤って可動部分に
触れてしまう危険が大幅に削減される。
【0024】なお、150%以上の伸度を確保するため
には、シートを構成する糸自体が高伸度のものでも良い
し、また、シートを構成する布帛がニット地からなるな
ど、構造自体で伸度を確保しても良い。好ましくは、繰
り返し使用後も復元力を保たせるために、糸自体と構造
と両方において適切な伸度を有するシートであることが
好ましい。
【0025】該シートを上下させる機構は、シートの四
角をフック等に係止し、シートをつり上げることや、床
面の左右にシートを巻き上げる機構を設置し巻き上げる
ことにより上下させる等、いかなる機構であっても良
い。好ましくは、シートの左右をバーに係止し、右また
は左のバーをベッドの上に円弧軌道を描くように、ベッ
ドの幅方向の右または左近傍から他端に向かって移動さ
せる機構が好ましい。さらには、該バー移動機構が所定
時間ごとに自動設定で作動することが望ましい。これ
は、該機構を用いると、臥床者をシートで包むような機
構で上下動するので、臥床者にとって違和感が少なく体
位変換させることが可能となる。なお、シートの係止箇
所ではあるが、シートの4角でも良いし、左右の辺ある
いは上下の辺のいずれの箇所であっても良い。
【0026】以下に図を用いて、本発明の使用例を説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0027】図1は、敷布団用シートの使用例の一例で
ある。身体移動装置はベッド1に第1バー2をベッド上
に円弧軌道を描くように、前記ベッドの幅方向の右端近
傍から左端側に向かって移動させたり、或いはそれの反
対の方向へ移動させる機構3と、他方の第2バー4を前
記ベッド上に円弧軌道を描くように、前記ベッドの幅方
向の左近傍から右端側へ向かって移動させたりする、或
いはそれと反対方向へ移動させたりする機構5とを取り
付けたもので、該第1、及び第2バーに該シート6を係
止したものである。
【0028】図2及び図3に図1中に示した該シート6
の詳細を示す。図2は、シート6の詳細を示す斜視図で
ある。第1バー及び第2バーには抱き布7(ナイロン6
6、100%、繊度;470dtex、織り密度;55×5
5本/2.54cm、目付;220g/m2、平織布帛)で係
止している。
【0029】
【実施例】次に実施例を用いて、さらに本発明を詳細に
説明するが、本発明はこれに限定されたものではない。 実施例1 頭部以外の部位のためのシートAと、頭部を配する頂部
部分を構成するシートBとからなる敷布団用シートを作
製した。
【0030】シートAは、ナイロン100%で構成され
るストレッチツイル織物(繊度:78dtex、織り密度1
47×187本/2.54cm、目付160g/m2)の片面
に、ポリウレタン樹脂成分25%含有のジメチルホルム
アミド(DMF)溶液を150g/m2の割合でコーティン
グし、DMFを10重量%含有した水溶液を凝固液とす
る浴槽中に30℃にて3分間浸漬して、ポリウレタン塗
布液を湿式ゲル化させ、次いで80℃の温湯にて10分
間水洗いし、140℃にて熱風乾燥後、160℃にて3
分間熱処理して、微多孔質ポリウレタン樹脂で構成され
た透湿性皮膜を片面に有する織物を作った。次に、その
透湿性皮膜面に、接着用バインダーを用いて、木綿10
0%からなるパイル地を点接着して、3層積層シートを
作製し、シートAを作った。
【0031】次に、シートBは、ポリエステル長繊維
(55dtex)20重量%とスパンデックス繊維(25dt
ex)80重量%からなる、交編したシングルトリコット
で構成されたニット地(目付;240g/m2、32ゲー
ジ)を用意した。
【0032】かかるシートAとシートBを、該シートB
が頭部を配する頂部部分に、シートAをそれ以外の部位
に配置するように縫合して、このシートの両端部にファ
スナーを縫合により取り付けて敷布団用シートを完成さ
せた。
【0033】この敷布団用シートは、下記表1のような
強伸度特性を有するシートであった。
【0034】
【表1】
【0035】シートAの胴体部は、伸長率27%の適度
の伸びによって、臥床者をほどよく包み込むことがで
き、強度も4〜5 kgfであるので、人の保持には十分で
あった。また、シートBの部分は、頭部を保持する部分
であり、ここの伸びは頭が落ちない程度に保持すればよ
く、基本的に動かさないように保持されていればよく、
その点、このシートBは、200〜300%の伸長率を
有するので十分であった。 実施例2 実施例1で得た敷布団用シートを用いて、図1の身体移
動装置に取り付けて使用した。
【0036】まず、敷布団用シートの左右両方にファス
ナーを設け、このファスナーで、該敷布団用シートとバ
ー用抱き布とを着脱可能に接合した。
【0037】図2、図3に示しているように、該シート
を、バーを持って、(1) の位置から(2) の位置に移動さ
せることにより、臥床者を安全に支えながら、窮屈感や
違和感なく、簡単にスムーズに体位変換をさせることが
できた。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、臥床者に違和感なく、
安全に体位を変換し、体圧分散をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の敷布団用シートの使用状況の1例を示
す斜視図である。
【図2】本発明の図1のシートの斜視図である。
【図3】本発明の体位変換装置用シートの使用状態の1
例を示すA−A矢視図である。
【符号の説明】 1:ベッド 2:第1バー 3:第1バー揺動装置 4:第2バー 5:第2バー揺動装置 6:シート 7:抱き布 8:ファスナー 9:易伸縮シート 10:シート中央部 11:ベッドマット 12:パイル地 13:ポリウレタン樹脂層 14:ニット地
フロントページの続き (72)発明者 猿山 秀夫 滋賀県大津市大江1丁目1番1号 東レ株 式会社瀬田工場内 Fターム(参考) 3B102 BA11 BA14 4C040 AA01 GG01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】5 kgfの一定荷重における幅方向の伸張率
    が、8%以上150%以下であるシートを主体として構
    成されていることを特徴とする敷布団用シート。
  2. 【請求項2】該シートの頂部部分の、5 kgfの一定荷重
    における幅方向の伸張率が、他の部分に比して大きいこ
    とを特徴とする請求項1記載の敷布団用シート。
  3. 【請求項3】該シートの頂部部分の、5 kgfの一定荷重
    における幅方向の伸張率が、150%以上であることを
    特徴とする請求項2記載の敷布団用シート。
  4. 【請求項4】該シートが、0.3kgf/cm以上の引張強度
    を有するものである請求項1〜3のいずれかに記載の敷
    布団用シート。
  5. 【請求項5】該シートが、防水性を有するものである請
    求項1〜4のいずれかに記載の敷布団用シート。
  6. 【請求項6】該シートが、カバー兼用シートである請求
    項1〜5のいずれかに記載の敷布団用シート。
  7. 【請求項7】該敷布団が、ベッドまたはベッドの上に敷
    かれるものである請求項1〜6のいずれかに記載の敷布
    団用シート。
  8. 【請求項8】該敷布団用シートが、臥床者を支えるシー
    トの一部を係止して上下動する体位変換装置に使用する
    ためのシートである請求項1〜7のいずれかに記載の敷
    布団用シート。
  9. 【請求項9】該シートが、該体位変換装置の上下動する
    機構に着脱自在に係止可能である請求項1〜8のいずれ
    かに記載の敷布団用シート。
  10. 【請求項10】該着脱自在に係止する方法が、ファスナ
    ー方式である請求項9記載の敷布団用シート。
JP11199971A 1999-07-14 1999-07-14 敷布団用シート Pending JP2001025491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199971A JP2001025491A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 敷布団用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11199971A JP2001025491A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 敷布団用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001025491A true JP2001025491A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16416647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11199971A Pending JP2001025491A (ja) 1999-07-14 1999-07-14 敷布団用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001025491A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6781292B2 (ja) 患者吊り下げ装置およびベッドカバー並びに患者を移動させる方法
US10561556B2 (en) Apparatus and system for boosting, transferring, turning and positioning a patient
US4675925A (en) Device for manipulating bedridden patients
US4536903A (en) Device for manipulating invalid bed patients
US7818836B2 (en) Device for positioning bedridden individuals
US6233762B1 (en) Method and device to prevent bed soiling
WO2004062340A2 (en) Easily changeable absorbent panel for bed clothing
JP3121217U (ja) 介護用敷布、及び介護用敷布セット
WO2004050002A1 (en) Support structure
JP3115039U (ja) エアマットレス
EP3445304B1 (en) Apparatus and system for boosting, transferring, turning and positioning a patient
JPH10229994A (ja) 大人のおむつ交換補助装置
JP2001025491A (ja) 敷布団用シート
JP2987544B2 (ja) 療養用ベッド
JPH0446745Y2 (ja)
JP3063034B2 (ja) 褥瘡の防止及び治療具
JPH0426053Y2 (ja)
JP3115608U (ja) 介護用炭入り敷きマット
JP2005006939A (ja) エアマットレス
JPS625150Y2 (ja)
JP3114976U (ja) 体位変換ループシート
JP2008194498A (ja) 介護用炭入り敷きマット
US20150223613A1 (en) Bed cover
JP2004105686A (ja) 敷布等を固定する介護用ベッド
JP3032280U (ja) ネット装置