JP2001024863A - ディジタル入力スキャナ及びディジタル走査システム - Google Patents

ディジタル入力スキャナ及びディジタル走査システム

Info

Publication number
JP2001024863A
JP2001024863A JP2000172405A JP2000172405A JP2001024863A JP 2001024863 A JP2001024863 A JP 2001024863A JP 2000172405 A JP2000172405 A JP 2000172405A JP 2000172405 A JP2000172405 A JP 2000172405A JP 2001024863 A JP2001024863 A JP 2001024863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
scanner
document
support
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000172405A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles Raymond Brewer
レイモンド ブルーアー チャールズ
Henry Thomas Kremers
トーマス クレマーズ ヘンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2001024863A publication Critical patent/JP2001024863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0434Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 specially adapted for scanning pages of a book

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製本ドキュメントに与えるダメージを低減で
きる支持アセンブリを有するディジタルドキュメントス
キャナを提供する。 【解決手段】 ディジタルスキャナ12において、支持
アセンブリ20は、外部側面44、46、48、及び5
0と、頂部プラテン支持表面54を形成する。外部側面
50は、頂部プラテン支持表面54と共通のエッジ58
を形成する第1の傾斜面56を含み、第1の傾斜面56
は、頂部プラテン表面54に対して傾斜している。外部
側面50は、第1の傾斜面56と頂部プラテン支持表面
54に対して傾斜する第2の傾斜面60を更に含み、第
2の傾斜面60は、頂部プラテン支持表面54に対して
傾斜している。第1及び第2の面56及び60は互いに
交差している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像複製システム
及び装置に係り、より詳細には、選択された走査位置で
ドキュメントを支持するための支持アセンブリを用いる
ディジタルドキュメントスキャナ又はディジタル複写機
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、電子ドキュメント作成への補助と
して、プリントされたオリジナルドキュメントから直接
画像情報を収集することが望ましい。一般に、画像情報
は、製本ドキュメント等のドキュメントを、スキャナ又
は複写機の平らなプラテン表面に直接置くことによって
収集される。このような画像を収集するのに適した従来
の入力スキャナは、従来の技術において周知であると共
に良好に特徴付けられた平面タイプスキャナである。製
本ドキュメント内に含まれるテキストの画像の収集に伴
う一般的な問題は、製本ドキュメントを開いた時、並び
に、その対向する見開き面が平床式スキャナのプラテン
表面上に置かれた時、製本ドキュメントの背(spine)
が引き起こす潜在的なダメージである。この問題は、希
少又は歴史的に重要な本におけるテキストを複写する時
に一層深刻である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この問題に取り組むた
めに、米国特許第5,636,006号、第5,619,302号、第5,01
2,275号に提供されているように、従来の技術のラスタ
ータイプ入力スキャナは、過度にドキュメントの背にス
トレスを付与せずに、製本ドキュメントの一つ以上の面
の画像を収集するためにプラテンの両側面にわたって本
を置くためのピラミッド型のプラテン表面を採用してい
る。このような構成に伴う問題は、製本ドキュメントか
ら直接画像データを収集するための精密な光学アセンブ
リを必要とすることである。他の従来のラスター式スキ
ャナ及び複写機は、背に掛かるストレスを減少させるた
めにプラテン表面のエッジに沿って形成されるブックエ
ッジを用いる。概して、この種のハウジング構成は、製
本ドキュメントが機械片側を覆って垂れ下がるようにプ
ラテンエッジを支持表面の上部エッジに合わせることに
より、プラテンがハウジングの片側に取付けられた一般
的なドキュメント支持表面に対して水平に支持される。
このハウジング構成は背にかかるストレスを減少しよう
とする位置で製本ドキュメントの見開き頁を支持する。
しかしながら、このタイプのスキャナもまた、ドキュメ
ントからの画像情報を充分に捕捉するために複雑な光学
的構造を用いることになる。
【0004】上述された画像入力装置又は画像複製装置
に共通する全般的な問題は、それらの装置が、オリジナ
ルの製本ドキュメントから直接得られる画像データを取
扱い、操作する際に有効なフレキシビリティに対応して
いないということである。これにより、希少な本を取扱
う回数が多くなり、製本ドキュメントにダメージを与え
るリスクが更に増大する可能性がある。
【0005】従来技術の画像複製装置の他の欠点は、収
集した画像データを操作できないこと、元々入手可能な
画像とは異なるフォーマットで連続して使用できないこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様は、
製本ドキュメントの複写に適したディジタル入力スキャ
ナであって、スキャナベース部と、このスキャナベース
部の頂部に取付けられ、プラテンを支持する略水平の頂
部プラテン支持表面と複数の外部側面とを有する、製本
ドキュメント支持アセンブリと、このスキャナベース部
内で支持され、この製本ドキュメントの一つの面の少な
くとも一部の画像を収集し、この製本ドキュメントのこ
の一つの面のこの少なくとも一部の画像を表す出力ディ
ジタル信号を生成するディジタル走査アセンブリと、を
備え、この製本ドキュメント支持アセンブリのこの複数
の外部側面のうちの選択された一つが傾斜面を有してお
り、この傾斜面とこの頂部プラテン支持表面は、使用中
に、この頂部プラテン支持表面とこの傾斜面が、製本ド
キュメントの対向する見開き面を支持するようにその間
で傾斜角を形成する、ディジタル入力スキャナである。
この態様によれば、頂部プラテン支持表面と傾斜面がス
キャナ使用中に製本ドキュメントの見開き面を支持する
ように位置決めされる。
【0007】本発明の他の態様によれば、ディジタルス
キャナの傾斜面は、頂部プラテン表面と共通のエッジを
形成する第1の傾斜頂部面と、この第1の傾斜頂部面か
ら外側及び離間する方向へ延びる第2の傾斜面と、を含
む。この構成において、第1の傾斜面は第2の傾斜面と
交差している。これらの面によって形成される傾斜角の
範囲は約90度乃至約155度であり、好ましくは、約
148度である。
【0008】本発明のさらに他の態様によれば、ディジ
タルスキャナはその使用中、製本ドキュメントの面のう
ちの一つを更に支持するために第2の傾斜面に取付けら
れた剛性の支持素子を含む。
【0009】本発明のまた他の態様によれば、スキャナ
ベース部の頂部に取付けられる時、スキャナ支持アセン
ブリは、スキャナの使用中に製本ドキュメントの支持を
容易にするためにスキャナベース部から完全に上方へ延
びるように、スキャナベースの上方延長部として構成さ
れる。従って、この構成において、支持アセンブリは、
単なるクリップ式側面部ではなく、寧ろ、スキャナベー
スの上部と一体の延長部を形成する。
【0010】本発明の第2の態様は、製本ドキュメント
の複写に適したディジタル入力スキャナであって、プラ
テンを支持する略水平の頂部プラテン支持表面と複数の
外部側面とを有するスキャナハウジングと、このスキャ
ナハウジング内に取付けられたディジタル走査アセンブ
リと、を備え、このディジタル走査アセンブリが、この
頂部プラテン支持表面の下側を照らす光源と、この頂部
プラテン支持表面の下側から反射した光を受け取るよう
に位置決めされ、この製本ドキュメントの少なくとも一
部の画像を表す電気的出力信号を生成する、複数の感光
素子と、この電気的出力信号をディジタル出力信号へ変
換するためのディジタルコンバータと、を含み、このス
キャナハウジングのこの複数の外部側面のうちの選択さ
れた一つがエッジに沿ってこの頂部プラテン支持表面に
当接する傾斜面を有し、この選択された一つの外部側面
とこの頂部プラテン支持表面がその間で傾斜角を形成す
ることによって、使用中、この頂部プラテン支持表面と
この傾斜面が、製本ドキュメントの対向する見開き面の
少なくとも一部を支持する、ディジタル入力スキャナで
ある。この態様によれば、スキャナ側面のうちの一つが
頂部エッジに沿った頂部プラテン表面に当接する傾斜面
を有する。このスキャナ側面とこの頂部プラテン支持表
面がその間で傾斜角を形成するように相対的に位置決め
される。スキャナの使用中、頂部プラテン支持表面と傾
斜面は製本ドキュメントの対向する見開き面の少なくと
も一部を支持する。このスキャナ側面は、この頂部プラ
テン支持表面と共通のエッジを形成する第1の傾斜頂面
と、この第1の傾斜頂面から外側及び離間する方向へ延
出された第2の傾斜面と、を備える。好ましくは、第1
の傾斜面は第2の傾斜面と交差している。
【0011】本発明の他の態様によれば、ディジタルス
キャナは、その使用中、製本ドキュメントの一つの面を
更に支持するための、第2の傾斜面に取付けられた剛性
の支持素子を含む。
【0012】本発明のまた他の態様によれば、ディジタ
ルスキャナは、ディジタル信号を遠隔処理装置に転送す
るための、ディジタル走査アセンブリに連結された出力
ディジタル通信経路を含む。
【0013】本発明の第3の態様は、製本ドキュメント
の複写に適したディジタル走査システムであって、スキ
ャナベース部と、このスキャナベース部の頂部に取付け
られ、プラテンを支持する略水平の頂部プラテン支持表
面と複数の外部側面とを有する、製本ドキュメント支持
アセンブリと、このスキャナベース部内で支持され、製
本ドキュメントの一つの面の少なくとも一部の画像を収
集し、この製本ドキュメントのこの一つの面のこの少な
くとも一部の画像を表す出力ディジタル信号を生成す
る、ディジタル走査アセンブリと、を有する、ディジタ
ル走査部分と、このディジタル出力信号を受け取るこの
ディジタル走査部分と通信するプリンタモジュールと、
を備え、この製本ドキュメント支持アセンブリのこの複
数の外部側面のうちの選択された一つが傾斜面を有して
おり、この傾斜面とこの頂部プラテン支持表面が使用中
にこの頂部プラテン表面とこの傾斜面が製本ドキュメン
トの対向する見開き面を支持するようにその間で傾斜角
を形成する、ディジタル走査システムである。
【0014】本発明の一つの態様によれば、プリンタモ
ジュールはディジタルスキャナからディジタル出力信号
を受け取ると共に、製本ドキュメントの一つの面の一部
を複写し、ユーザ入力命令に応じて画像を操作し、この
画像を好適なメモリモジュール内に記憶し、この画像の
複数のコピーを単一基体へ転送する、データ操作又はコ
ントロール段階を有する。
【0015】本発明の他の態様によれば、スキャナ側面
のうちの一つが頂部エッジに沿った頂部プラテン支持表
面と共通のエッジを形成する第1の傾斜面と、この第1
の傾斜面から外側及び離間する方向へ延出する第2の傾
斜面とを有し、これによって、第1の傾斜面が第2の傾
斜面と交わっている。
【0016】本発明の上記及び他の目的、特徴、利点
は、以下の記述及び添付図面によってより明確に理解さ
れよう。様々な図を通じて同様の参照記号が同一部分を
指している。また、図面は、本発明の原理を例示してお
り、縮尺は一定していないが相対的な寸法を示してい
る。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の教示によるディ
ジタルドキュメント画像収集システム10の略図であ
る。本発明の一つの実施の形態によれば、システム10
は、ディジタルスキャナ又はスキャニングステージ12
及びプリンタモジュール14を用いる。ディジタルスキ
ャナ12は、通信又はデータ経路16によって、プリン
タモジュール14に動作するように連結され、所望に応
じて、プリンタモジュール14上へ又はプリンタモジュ
ール14に隣接して物理的及び機械的に取付けられる。
ディジタルスキャナ12とプリンタモジュール14は別
個のものとして図示されているが、システム10の入力
用ディジタルスキャナとプリンタモジュールが単一統合
ディジタル複写機又はプリンタユニットに組み込まれ得
るか、又は別個の、離散的構成要素を備えることができ
る。別個にされている場合、構成要素は、物理的に互い
から離間されており、好適なネットワーク接続を介して
等の公知の技術によって互いに通信するように配置され
得る。
【0018】ディジタル画像収集システム10は、製本
ドキュメント等のドキュメント(ドキュメント)の画像
を収集し、一セットのディジタル出力画像データを生成
し、通信経路16を介して、このディジタル画像データ
をプリンタモジュール14へ転送するように構成されて
いる。プリンタモジュール14は、好ましくは、公知の
技術によって製本ドキュメントの画像を用紙等の選択さ
れた媒体又は基体上に複製する。ディジタル画像データ
又は画像情報を生成し、引き続いて、このデータをプリ
ンタモジュールへ転送することによって、プリンタモジ
ュールは、多数の様々なスタイル及びフォーマットで、
画像を、編集、操作、処理、記憶、及び複製することが
できる。これにより、選択されたユーザは、スキャナ1
2で製本ドキュメントの単一画像を収集し、製本ドキュ
メントの画像を表す対応付けられたディジタル画像デー
タを生成し、引き続く処理のためにこのディジタル画像
データをプリンタモジュール14へ転送することができ
る。
【0019】本明細書中に使用されているように、用語
「ドキュメント」は複写を所望する画像担持オリジナル
を言う。ドキュメントは、用紙、透明体等の切断された
シート、その他、特に弾性材料からなる個体、材料を連
続長に形成する切り離さないタイプのコンピュータ用紙
など、複写を所望する任意の画像担持基体、を備えいて
よい。本発明は、特に、論理順に配置された複数の製本
シートを含む、「製本ドキュメント」又は本を複写する
ように構成されている。開くと、製本ドキュメントは、
一対の面即ち見開き頁を有するが、これらは共に画像を
有していてもよい。用語「背」又は製本は、これによっ
て製本ドキュメントを形成する用紙が結合される構成を
指す。さらに、本明細書中に使用されているように、用
語「画像」は、走査又は印刷を所望するドキュメント又
は製本ドキュメント上に位置する可視情報又は索引を指
し、何らかの方法で他の基体に複写されるか又は電子記
憶媒体に記憶される。ディジタルスキャナ12は、公知
の技術に従って、ドキュメント又は製本ドキュメントの
画像を走査する。従って、用語「走査」は、画像の電子
表現を得るためのドキュメントに対する感光センサの相
対動作について、或は、ドキュメント又は製本ドキュメ
ントの頁又は見開きの頁を光源で照らすことについて反
射した光を感光素子のアレイによって連続して捕捉する
ことを指す場合もある。用語「プリンタモジュール」
は、入力された画像情報を受け取り、この情報を好適な
基体上へ転送することが可能であるあらゆる従来の印刷
装置又は複写装置を含むように意図される。このプリン
タモジュールは、別個の離散的構成要素であってもよ
く、又は、複写機又はプリンタ等のより大きな統合製品
又はシステムの一部であってもよいが、ディジタル複写
機又はプリンタであるのが好ましい。
【0020】添付図面には示されていないが、ディジタ
ル画像収集システム10のユーザが、システムの画像捕
捉並びに複写及び/又は印刷機能をコントロールできる
ようにすると同時にユーザが特定の方法又はフォーマッ
トで画像を好適な基体上に複製できるようにユーザイン
タフェースが提供され得る。これらの特定の機能は以下
に詳細に説明される。
【0021】図2は、システム10のディジタルスキャ
ナ構成要素又は段階を概略的に示す図である。ディジタ
ルスキャナは、本発明の教示に従って改良された、あら
ゆる従来のディジタルスキャナ、或は印刷又は複写シス
テムのディジタル走査部分であってもよい。当業者は、
ディジタルスキャナが周知であり従来の技術において良
好に特徴付けられていることを容易に認識するであろ
う。従って、本明細書中に使用されているように、用語
「スキャナ」は、製本ドキュメント等の対象となる画像
を捕捉又は収集し適切な出力画像データを生成する装置
を含むように意図される。このスキャナはスタンドアロ
ンの離散型スキャナであってもよく、又は、複写機又は
プリンタ等の単一統合画像ユニットの走査又はスキャナ
入力構成を含むことができる。好ましい方法によれば、
スキャナは、ディジタルスキャナであり、これは印刷又
は複写システムの別個のスキャナ又はディジタル画像収
集構成要素のいずれかである。
【0022】スキャナ12は、スキャナベース部18
と、このスキャナベース部18の頂部に取付けられ又は
装着された支持アセンブリ20と、を含む。支持アセン
ブリ20は、好ましくは、本Bの一つ以上の見開き頁の
走査に適合し対応するように一連続の傾斜側部又は表面
で構成されている。図2に示されているディジタルスキ
ャナ12は、従来のディジタルスキャナを概略的に示し
た実施の形態とされており、選ばれた重要でない特徴は
簡素化のために省略されている。
【0023】図2及び図3に関しては、ディジタルドキ
ュメントスキャナ12は、好ましくはスキャナベース部
18上に取付けられるが、支持アセンブリ20とも光学
的及び/又は物理的に連結された、ディジタル走査アセ
ンブリ26を用いる。このディジタル走査アセンブリ2
6は、ドキュメントDの面上で走査されるオリジナル画
像を有するドキュメント又は図2の本Bの製本ドキュメ
ントDを照らすように位置決めされる、光源28等の放
射光源を含む。以下により詳細に記述されるように、ド
キュメントの面は、好ましくは、支持アセンブリ20の
頂面に取付けられるガラスプラテン30と接触する。デ
ィジタルスキャナは、ディジタル走査システムがプラテ
ンディジタル走査システムである場合にドキュメントを
載せるガラスプラテン30を含んでもよい。しかしなが
ら、当業者は、ディジタルドキュメントスキャナが一定
速度トランスポートアセンブリ(CVT)である場合、
ディジタルドキュメントスキャナはガラスプラテンを必
ずしも含まなくてもよいことを容易に認識するであろ
う。光源28は、ガラスプラテン30を通過しドキュメ
ントDの面に入射する光32を生成する。ドキュメント
面から反射した光34は、光学レンズシステム36によ
って集束され、光電アセンブリ又はシステム40上へ向
けられる。光電システム40は、CCDセンサ又は全幅
CCDアレイを使用することによって、光を、電荷又は
電気信号のいずれかに変換する。このように、ドキュメ
ントDから反射した光34は、電気信号へ変換され、オ
リジナル画像を電気的に表す画像データをドキュメント
D上に形成する。電気信号は、ディジタルコンバータ4
2へ渡され、このディジタルコンバータ42は、電気信
号を、ディジタルスキャナ12によって走査された画像
を表すディジタル出力信号へ変換する。光電アレイ40
とディジタルコンバータ42が、別個の離散的な構成要
素であってもよく又は単一統合電子アセンブリの一部を
成し得ることを容易に認識するであろう。
【0024】走査方向に光電システムを移動するために
スキャナ12内にトランスポートアセンブリ(図示せ
ず)を設けることは一般的な方法である。当業者は、ド
キュメントDの画像を収集又は走査する為に必要とされ
る従来のスキャナ構成要素及びアセンブリ間の協働を容
易に認識し理解するであろう。本発明に直接的には関連
しない従来のディジタルスキャナの構成要素は、明示化
及び簡素化のため、本明細書中では省略される。
【0025】図2、図4及び図5を参照すると、ディジ
タルスキャナ12は、スキャナベース部18に取付けら
れ又は装着された支持アセンブリ20を用いる。好まし
い方法によれば、図2に示されるように、支持アセンブ
リ20は、スキャナベース部18の頂部のみに取付けら
れ、これにより、スキャナベースの一体的な延長部を形
成する。図4及び図5はそれぞれスキャナベース部18
から取り外された支持アセンブリ20の組み立てられた
形状及び分解された形状を示す斜視図である。組み立て
られると、支持アセンブリ20は、複数の外部側面4
4、46、48、及び50、並びに、図3のプラテン3
0等のガラスプラテンを取付けるための頂部プラテン支
持表面54を形成する。支持アセンブリ20の外部側面
50は、ディジタルスキャナ12の片側に沿ってブック
支持表面を形成する。特に、側面50は、頂部プラテン
支持表面54に共通するエッジ58を形成する、第1の
側面56を含む。共通エッジ58は、ディジタルスキャ
ナ12の使用中、製本ドキュメントの配置のための位置
合わせエッジを形成する。図2に示されているように、
外部側面50の第1の面56は、略水平の頂部プラテン
表面54に対して傾斜している。頂部プラテン表面54
と第1の傾斜面56は傾斜角θを形成し、この傾斜角θ
は約90度乃至約155度の範囲にあり、好ましくは、
約148度である。この角度の範囲は、走査中の製本ド
キュメントの背へ与えるダメージを防止、除去、低減、
又は最小にするように選択される。更に、第1の面56
及び第2の面60は互いに交差している。
【0026】スキャナ側面50は、第1の面56と頂部
プラテン支持表面54の両方に対して傾斜している第2
の面60を更に含む。第2の傾斜面60は、好ましく
は、頂部プラテン支持表面54及びスキャナ側面50の
第1の面56から下方外側及び離間する方向に延出して
いる。第2の面60は、スキャナ側面50の第2の面6
0と頂部プラテン支持表面54との間に傾斜角αを形成
する。この角度αは、好ましくは、約142度乃至約1
46度の範囲内にあり、最も好ましくは、約144度の
角度で配置される。当業者は、本実施の形態においては
側面50は一対の面56及び60を含むが、この側面5
0が単一の外部側面又は三つ又はそれ以上の側面等の適
当数の側面を含んでもよいことを容易に認識するであろ
う。適当数の側面50は、スキャナの大きさ及び外形寸
法並びに走査される製本ドキュメントの種類を考慮しつ
つ本発明における教示に照らすことにより、当業者によ
って容易に決定され得る。
【0027】図2、図4、及び図5を更に参照すると、
剛性の支持延長素子64がスキャナ側面50に取付けら
れて、製本ドキュメントBの一つの面の一部を更に支持
するための支持延長部又は追加支持面を提供する。この
剛性支持延長素子64は、任意の従来の方法で、支持体
の前側先端部等の側面50に連結され得る。支持延長素
子64は軸70に対して任意の好適な角度で配置される
ことができ、好ましくは、スキャナ側面50の第2の側
面60との間で形成される傾斜角αと同一又は近似の角
度を形成する。これにより、好ましい方法によれば、支
持延長素子64と側面60は本質的に同一平面である。
図5を特に参照すると、支持アセンブリ20は分解され
た形態で図示される。支持アセンブリ20は、締結具7
6によって内部支持ブラケット74に取付けられる外部
側面ケーシング素子72を含む。組み合わされた外部側
面ケーシング素子72と支持ブラケット74は、支持ア
センブリ20の外部側面44を形成し、これによって、
スキャナ12を形成する。同様に、外部側面ケーシング
素子82は、機械的締結具又はスナップフィット式構造
等の適当な手段によって、内部ブラケット84に取付け
られる。外部側面ケーシング素子82と内部支持ブラケ
ット84は、支持アセンブリ20の外部側面48を形成
する。ケーシング素子78は、組み立て時には内部ブラ
ケット74と84の間に配置されるように構成される、
内部ブラケット80に取付けられる。適切な締結具86
は、内部ブラケット80を、ブラケット74及びブラケ
ット84に固定的に取付ける。外側ケーシング素子78
と内部ブラケット80は支持アセンブリ20の側面46
を形成する。
【0028】支持アセンブリ20のスキャナ側面50
は、ブックサポート68を捩子式の締結具86等の適切
な締結具によってブラケット74及び84の角度付けさ
れたエッジ上に取付けることによって、形成される。更
に、単体のブックサポート68はその外部側面が頂部プ
ラテン支持表面54と交差するような位置に配置され得
る。内部ブラケット74、80、及び84はそれぞれ上
部支持フランジ74A、80A、及び84Aを含む。支
持フランジ74A、80A、及び84Aは、ガラスプラ
テン30を支持するように適合されたリップ領域を形成
する。組み立て時には、図4に示されるように、支持ア
センブリ20は、ドキュメントの背へ与えるダメージを
回避、低減、又は除去する位置で製本ドキュメントの見
開き面を支持するためのドキュメント支持アセンブリを
用いる、スキャナアセンブリを提供する。
【0029】スキャナベース部18及び支持アセンブリ
20を含むスキャナ12は単一統合ユニットとして形成
されるか又は販売されることができ、又は、支持アセン
ブリ20は既存のディジタルスキャナをレトロフィット
(遡及修復)するために用いるられ得る。従来のスキャ
ナをレトロフィットするとき、当業者は、スキャナハウ
ジング内の光学アセンブリの位置を、アセンブリが追加
されてできたシステムの焦点距離の増大に合わせて変え
なければならない場合もあることを認識するであろう。
【0030】スキャナベース部18及び支持アセンブリ
20を含むスキャナ12は、成形されたプラスチック部
材の集合から関連する取付けハードウェアによって形成
され得る。これによって、スキャナハードウェアと関連
する電子部品を支持する構成となる。ドキュメントを適
所で保持すると共に走査動作に白及び他の好適な背景バ
ッキングを提供するため、スキャナ12は、側面46等
の片側端部に連結された、図1のプラテンカバー21を
更に含む。便宜上、プラテンカバー21は連接ヒンジ
(図示なし)によってスキャナハウジングに連結され、
単一頁のドキュメントに平らにかぶせて閉じると共に厚
みのある本にかぶせて閉じることもできる。
【0031】動作上、製本ドキュメント又は本の一方
(第1)の面は、プラテン上で支持されるか又はプラテ
ンと重なった関係で支持され、支持アセンブリ20の頂
部プラテン表面54によって支持される。走査プラテン
30は一般的に透明のガラスによって形成され、このガ
ラスは防眩コーティングが施されてもよい。製本ドキュ
メントの第2の又は一方の面に対向する面は、支持アセ
ンブリ20のブックサポート68上で支持される。特
に、本の他方の面は、スキャナ側面50の面56及び面
60の一つ又は両方だけでなく、所望に応じて、剛性の
支持延長素子64によって支持される。これにより、本
発明の教示に従って、スキャナの走査中に製本ドキュメ
ントの複数の面を支持するために、頂部プラテン表面5
4、スキャナ側面50、及び支持延長素子64は、製本
ドキュメント支持構造を形成する。当業者は、製本ドキ
ュメントの製本部分即ち背のできるだけ奥深くまで走査
を行うことができるように、支持アセンブリ68の共通
エッジ58を頂部プラテン表面54の先端部に機械的に
できるだけ近づけて配置することが一般的な方法であ
る、ということを認識するであろう。
【0032】ベース部18は、好ましくは、ディジタル
走査アセンブリをその内部に取付ける。ディジタル走査
アセンブリをベース部内に支持すると共にアセンブリの
特定の構成要素を走査方向に移動するために適切な手段
が設けられる。例えば、従来のディジタルスキャナの動
作及び構成によれば、適切な機械的及び電子的アセンブ
リが感光アレイ及び/又は特定の光学的構成要素を走査
方向に移動するために設けられる。画像収集プロセスを
起動させるために、システムオペレータにコントロール
信号をシステム10へ供給させるように、好適なユーザ
インタフェースが設けられてもよい。特に、本の面がプ
ラテン30上に置かれると、ディジタル走査アセンブリ
は起動されてドキュメントの露光面を走査する。この面
から反射した光は光電システム40へ向けられて、光電
システム40は光学情報を電気画像データへ変換する。
この画像データは、次に、ディジタルコンバータ42に
よって適切なディジタル出力画像信号へ変換される。デ
ィジタルスキャナ12によって走査された画像の少なく
とも一部を表すディジタル出力信号は、通信経路16等
の適切な通信ケーブルによって、プリンタモジュール1
4へ転送される。
【0033】図1を参照すると、プリンタモジュール1
4は、従来の静電及びディジタル複写機によってあらゆ
る適切な印刷機能を実行することができる。ディジタル
出力信号はラスター式出力走査モジュールのプリンタへ
転送されることができる。このプリンタは、ラスタ走査
ラインをベルトタイプの光導電素子等の受光素子へ適用
する。このアセンブリは、光導電素子上へ潜像を形成す
る。潜像を基体へ転写するために従来の現像アセンブリ
を用いることができる。
【0034】本発明の好ましい実施の形態によれば、ス
キャナ12によって生成されたディジタル出力信号はデ
ィジタルプリンタモジュールへ転送され、このディジタ
ルプリンタモジュールはディジタル画像データを記憶し
操作するために適切なコントロール機構を用いる。特
に、RAM、ROM、又は適切なディスケット上等の選
択された記憶モジュール内にディジタル画像データを記
憶するために、本発明の教示によって当業者にとって明
らかである、適切な電子アセンブリを用いることができ
る。プリンタモジュール14は、また、画像を基体上へ
ディジタル式に複写する機構を含み、或は、画像の自動
的な回転、画像の拡大、複数の画像の単一基体への配
置、又は、編集、センタリング、エッジ部分等の選択さ
れた領域の削除、及び基体へ転写する前に画像を空間的
に移動することによるカスタマイズ、等の基体へ転写す
る前に画像データを操作するための適切な機構を提供す
る。当業者は、本発明のスキャナ及びプリンタモジュー
ル14が組み合わされて単一のディジタル複写機/プリ
ンタ/ファクシミリシステムを形成し得ることが理解さ
れよう。例としては、アメリカ合衆国、Xerox Corporat
ion(ゼロックス コーポレイション)によって製造さ
れた、trade designation Document Centre 220、2
20ST、230、及び230STの商品名で市販され
ている、統合ディジタル複写機が含まれる。
【0035】
【発明の効果】本発明の重要な利点は、背にダメージを
与えずに製本ドキュメントから画像を走査するためのブ
ックサポートを用いる、ディジタル画像収集システム又
は入力ディジタルスキャナを提供することである。更
に、ブックサポート68は、本発明の教示に従ってスキ
ャナベース部の頂部に取付けられた全体ドキュメント支
持アセンブリの一部である。このアセンブリ全体は、新
しいハードウェア構成要素の購入を必要とせずに既存の
ディジタルスキャナをレトロフィットするアドオンアセ
ンブリとなり得る。従って、支持アセンブリ20の取外
し可能及び交換可能な態様は、ブックサポートを既存の
ディジタルスキャナ又は複写機と一体化させる単純で簡
潔な解決法を提供する。この支持アセンブリは、ディジ
タル画像データの適切な走査、それに続く操作に対応す
るために、特に、ディジタルスキャナの頂部、好ましく
はスキャナの頂部のみに取付けるよう構成されている。
【0036】本発明の他の重要な利点は、ディジタルス
キャナ12の支持アセンブリ20が単一走査で製本ドキ
ュメントの面を複数コピーできる可能性を提供すること
である。これによって、製本ドキュメントを取扱う手間
が低減されるので、製本ドキュメントが希少な本である
場合に特に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の教示によるディジタルドキュメント画
像収集システムの側面図である。
【図2】スキャナ支持アセンブリの製本ドキュメント支
持エッジを示す、図1のシステムのディジタルスキャナ
構成要素を示す側面図である。
【図3】図1のシステムのディジタルスキャナ構成要素
のベース部分内にハウジングされたディジタル走査アセ
ンブリの選択された構成要素を概略的に示す図である。
【図4】図1のシステムのディジタルスキャナ構成要素
の支持アセンブリの斜視図である。
【図5】図4の支持アセンブリの分解斜視図である。
【符号の説明】
12 ディジタルスキャナ 18 スキャナベース部 20 支持アセンブリ 44、46、48、及び50 外部側面 56 第1の傾斜面 60 第2の傾斜面 64 支持延長面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘンリー トーマス クレマーズ アメリカ合衆国 14450 ニューヨーク州 フェアポート カウンティー コーナー レーン 54

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製本ドキュメントの複写に適したディジ
    タル入力スキャナであって、 スキャナベース部と、 前記スキャナベース部の頂部に取付けられ、プラテンを
    支持する略水平の頂部プラテン支持表面と複数の外部側
    面とを有する、製本ドキュメント支持アセンブリと、 前記スキャナベース部内で支持され、前記製本ドキュメ
    ントの一つの面の少なくとも一部の画像を収集し、前記
    製本ドキュメントの前記一つの面の前記少なくとも一部
    の画像を表す出力ディジタル信号を生成するディジタル
    走査アセンブリと、 を備え、 前記製本ドキュメント支持アセンブリの前記複数の外部
    側面のうちの選択された一つが傾斜面を有しており、前
    記傾斜面と前記頂部プラテン支持表面は、使用中に、前
    記頂部プラテン支持表面と前記傾斜面が前記製本ドキュ
    メントの対向する見開き面を支持するようにその間で傾
    斜角を形成する、 ディジタル入力スキャナ。
  2. 【請求項2】 製本ドキュメントの複写に適したディジ
    タル入力スキャナであって、 プラテンを支持する略水平の頂部プラテン支持表面と複
    数の外部側面とを有するスキャナハウジングと、 前記スキャナハウジング内に取付けられたディジタル走
    査アセンブリと、 を備え、前記ディジタル走査アセンブリが、 前記頂部プラテン支持表面の下側を照らす光源と、 前記頂部プラテン支持表面の下側から反射した光を受け
    取るように位置決めされ、前記製本ドキュメントの少な
    くとも一部の画像を表す電気的出力信号を生成する、複
    数の感光素子と、 前記電気的出力信号をディジタル出力信号へ変換するた
    めのディジタルコンバータと、を含み、前記スキャナハ
    ウジングの前記複数の外部側面のうちの選択された一つ
    がエッジに沿って前記頂部プラテン支持表面に当接する
    傾斜面を有し、前記選択された一つの外部側面と前記頂
    部プラテン支持表面がその間で傾斜角を形成することに
    よって、使用中に、前記頂部プラテン支持表面と前記傾
    斜面が、前記製本ドキュメントの対向する見開き面の少
    なくとも一部を支持する、 ディジタル入力スキャナ。
  3. 【請求項3】 製本ドキュメントの複写に適したディジ
    タル走査システムであって、 スキャナベース部と、 前記スキャナベース部の頂部に取付けられ、プラテンを
    支持する略水平の頂部プラテン支持表面と複数の外部側
    面とを有する、製本ドキュメント支持アセンブリと、 前記スキャナベース部内で支持され、前記製本ドキュメ
    ントの一つの面の少なくとも一部の画像を収集し、前記
    製本ドキュメントの前記一つの面の前記少なくとも一部
    の画像を表す出力ディジタル信号を生成する、ディジタ
    ル走査アセンブリと、を有する、ディジタル走査部分
    と、 前記ディジタル出力信号を受け取る前記ディジタル走査
    部分と通信するプリンタモジュールと、 を備え、前記製本ドキュメント支持アセンブリの前記複
    数の外部側面のうちの選択された一つが傾斜面を有して
    おり、前記傾斜面と前記頂部プラテン支持表面が使用中
    に前記頂部プラテン表面と前記傾斜面が前記製本ドキュ
    メントの対向する見開き面を支持するようにその間で傾
    斜角を形成する、ディジタル走査システム。
JP2000172405A 1999-06-11 2000-06-08 ディジタル入力スキャナ及びディジタル走査システム Pending JP2001024863A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US330554 1999-06-11
US09/330,554 US6459510B1 (en) 1999-06-11 1999-06-11 Digital document scanner with a document support assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001024863A true JP2001024863A (ja) 2001-01-26

Family

ID=23290277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000172405A Pending JP2001024863A (ja) 1999-06-11 2000-06-08 ディジタル入力スキャナ及びディジタル走査システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6459510B1 (ja)
EP (1) EP1059801A3 (ja)
JP (1) JP2001024863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172262A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Seiko Epson Corp 画像形成システム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630105B2 (en) * 1997-04-29 2009-12-08 Avision Inc. Book scanner with enhanced edge image quality
US7268923B2 (en) * 2003-02-28 2007-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Document scanner for scanning books
US20050230592A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-20 Tillinghast Adam C Automated page turner
TWI251432B (en) * 2004-04-26 2006-03-11 Avision Inc Book scanner with a shortened scan edge distance
TWI239205B (en) * 2004-06-11 2005-09-01 Avision Inc Image acquisition device capable of rotating a document image
TWI253843B (en) * 2005-01-13 2006-04-21 Avision Inc Book scanner with removable storage device
JP2006270618A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Funai Electric Co Ltd 原稿読取り装置
KR100597002B1 (ko) 2005-06-27 2006-07-06 삼성전자주식회사 화상 형성 장치
TWI298595B (en) * 2005-07-22 2008-07-01 Avision Inc Scanning device having two sloped surfaces
US20070081174A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Book Support Systems, Inc. Image reproduction machine book support structure
CN100466680C (zh) * 2005-12-02 2009-03-04 虹光精密工业(苏州)有限公司 具有双斜面的扫描装置
US20080158618A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 The Generations Network, Inc. Dual page, apex-bed scanner
JP2008236203A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Brother Ind Ltd 画像読取装置
US7843611B2 (en) * 2007-07-18 2010-11-30 Kuwait University High speed flatbed scanner comprising digital image-capture module with two-dimensional optical image photo-sensor or digital camera
US8253993B2 (en) 2008-02-20 2012-08-28 Xerox Corporation Dual mirror illumination system for book copier
US8134759B2 (en) * 2008-11-19 2012-03-13 Kuwait University Method and apparatus for capturing the image of bound documents such as books using digital camera
TWI426773B (zh) * 2010-07-07 2014-02-11 Avision Inc 具有原稿承載斜面之影像處理設備
US9967421B1 (en) * 2017-01-25 2018-05-08 Microtek International Inc. Image scanning system
US10038810B1 (en) * 2017-01-25 2018-07-31 Microtek International Inc. Image scanning system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3825338A (en) * 1972-10-12 1974-07-23 Addressograph Multigraph Optical system with selectable feeds
US4143960A (en) * 1977-09-06 1979-03-13 Xerox Corporation Retractable support member
DE3102293A1 (de) * 1981-01-24 1982-09-02 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Optisches kopiergeraet
GB8807268D0 (en) * 1988-03-26 1988-04-27 Select Information Systems Ltd Improved copier
GB2220759B (en) 1988-07-15 1992-12-23 Xerox Corp Document reproduction machine having book copying capability
CA1329634C (en) 1988-11-28 1994-05-17 James D. Rees Document reproduction machine having book edge copying capability
US5012275A (en) 1990-03-19 1991-04-30 Xerox Corporation Right-to-left scanning system for copying documents or bound books
US5072252A (en) 1990-10-19 1991-12-10 Howseman Jr William E Fiber optic book copier
US5270839A (en) 1991-09-16 1993-12-14 Eastman Kodak Company Dual imaging station photoprint scanner
US5475505A (en) 1993-10-20 1995-12-12 Xerox Corporation Canted platen input scanner
US5359207A (en) 1993-11-29 1994-10-25 Xerox Corporation Wedge scanner utilizing two dimensional sensing arrays
US5526098A (en) * 1995-08-09 1996-06-11 Book Support Systems, Inc. Copier Machine book support structure
US5712718A (en) * 1995-09-11 1998-01-27 Avision, Inc. Book-edge flat-bed scanner
US5847846A (en) 1996-04-17 1998-12-08 Xerox Corporation Apparatus and method for scanning a bound color document using a wedge shaped platen
US5619302A (en) 1996-04-17 1997-04-08 Xerox Corporation Apparatus and method for scanning a bound document using a wedge shaped platen
US5636006A (en) 1996-04-17 1997-06-03 Xerox Corporation Apparatus and method for scanning a bound document using a wedge shaped platen with a moving mirror
CA2253522A1 (en) * 1998-11-09 2000-05-09 Miles Anthony Hyman Scanner-lens-frame

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172262A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Seiko Epson Corp 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1059801A2 (en) 2000-12-13
EP1059801A3 (en) 2001-11-07
US6459510B1 (en) 2002-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001024863A (ja) ディジタル入力スキャナ及びディジタル走査システム
US5636006A (en) Apparatus and method for scanning a bound document using a wedge shaped platen with a moving mirror
EP0655855B1 (en) Wedge scanner utilizing two dimensional sensing arrays
US5847846A (en) Apparatus and method for scanning a bound color document using a wedge shaped platen
US5619302A (en) Apparatus and method for scanning a bound document using a wedge shaped platen
JPH0626427B2 (ja) 画像形成装置
US5627662A (en) Digital imaging system using two-dimensional input sensor array and output light valve
JP3311374B2 (ja) ブック原稿読み取り装置
JPS58142665A (ja) 原稿読み取り装置
CN219304889U (zh) 一种打印机
JP3413215B2 (ja) ブック原稿読み取り装置
JPH0430154A (ja) 複写機
JP4044696B2 (ja) 電子イメージ変換装置
JP3623464B2 (ja) 原稿読取装置及びそれが組み込まれた画像形成装置
US7012234B2 (en) Apparatus and method for capturing oversize images for imaging devices
JP3006229B2 (ja) スキャナの原稿回収装置
JP2001077958A (ja) 画像形成装置
JPH05145714A (ja) 画像読取装置
JP2652021B2 (ja) 画像形成装置
JP2004135212A (ja) 画像形成装置
JPH0273244A (ja) 書類複写機
JP3403064B2 (ja) 複写装置
JP3123640B2 (ja) 走査光学装置
JP3474338B2 (ja) 画像形成装置
JPH1028206A (ja) 画像読取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511