JP2001023421A - 面発光装置 - Google Patents

面発光装置

Info

Publication number
JP2001023421A
JP2001023421A JP11190492A JP19049299A JP2001023421A JP 2001023421 A JP2001023421 A JP 2001023421A JP 11190492 A JP11190492 A JP 11190492A JP 19049299 A JP19049299 A JP 19049299A JP 2001023421 A JP2001023421 A JP 2001023421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
guide plate
line
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11190492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3472510B2 (ja
Inventor
Yutaka Fukushima
裕 福島
Tomohiko Fukuhara
智彦 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP19049299A priority Critical patent/JP3472510B2/ja
Publication of JP2001023421A publication Critical patent/JP2001023421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472510B2 publication Critical patent/JP3472510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輝線が発生せず、且つ線光源に直角な方向の
輝度分布において輝度のピーク位置をほぼ導光板中央と
する表示画面の見やすい面発光装置を提供する 【解決手段】 光拡散透過部の線光源側の面積率を、そ
の線光源側端部から所定の箇所までの領域では線光源か
ら遠ざかるにつれて次第に小さくするとともに、所定の
箇所からさらに遠ざかるにつれて次第に大きくするよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、薄形軽量のラッ
プトップパソコン、ワープロ、PDA(Personal digit
al assistant)、モバイルコンピュータ、液晶TV等の
バックライトなどに好適なエッジライト型の面発光装置
に関し、輝線が発生せず、且つ線光源に直角な方向の輝
度分布において輝度のピーク位置をほぼ導光板中央とす
る表示画面の見やすい面発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、エッジライト方式の面発光装
置としては、透明な導光板の側面に線光源を配置し、導
光板の裏面に印刷による微細な多数のドットパターンを
もって構成された光拡散透過部を設けたものがある。た
とえば、特開平5-196940号公報には、透光性材料からな
る導光板1の一側面端部に、これに近接して線状光源を
有し、前記導光板の一方の広い面に光を拡散させる機能
を有する光拡散エレメント(光拡散透過部)を、その光
拡散エレメントの光を拡散させる機能が、導光板の線状
光源側の一側面端部からの距離が大となるにつれて大き
くなるように形成し(図4のR1参照)、線状光源部の
反対側の導光板端部近傍に於いてはそれまでと同等であ
るか又は同等以上で、その増加率がそれまでの増加率よ
り小となる部分を持つようにし、かつ線状光源の反対側
の導光板端部面を鏡面反射板又は同フィルムで被覆した
パネル用バックライトが示されている。なお、上記図4
中、横軸は線光源の軸方向に直角な方向における光拡散
透過部上の位置を示し、縦軸は光拡散透過部の面積率を
示す。また、aは光拡散透過部の線光源側端部を示す。
【0003】ところが、近年、LCDパネルの狭額縁化
によって、LCDパネルの表示領域に対応する導光板の
領域と線光源とが極めて接近するようになった。その結
果、線光源近傍において導光板表面へ至った光の多くは
そのまま出射し、また線光源近傍において導光板裏面に
至った光の多くは一度出射し裏面反射層で反射された後
にやはり導光板表面から出射するため、LCDパネルの
表示領域内の線光源近傍において異常に高い輝度を示
し、輝線が発生することがあった。
【0004】そこで、現在、この輝線の発生を防止する
ために、導光板1の表裏面のうち少なくとも一方の面の
線光源2に沿う部分と接するかあるいは対向するように
帯状の光吸収部7を設け、線光源2近傍における光の出
射を抑えることが一般的になっている(図5参照)。そ
して、この輝線防止処理を行なう際には、光吸収部7が
線光源2近傍において裏面反射層5や光拡散層6で散乱
反射されて線光源よりもっと離れた箇所での発光に利用
される光まで吸収してしまうため、この輝度低下分を補
うように導光板1内の光を表面から出射させることが必
要となり、光拡散透過部4の線光源2側の面積率を全体
的に大きくすることが行なわれている(図4のR2参
照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、光吸収部7を
形成した上記面発光装置について線光源に直角な方向の
輝度分布を調べると、輝線の問題は解消しているもの
の、図6に示すように、輝度のピーク位置cが導光板1
の中央位置より線光源2側に偏って表れていた。人間の
目で表示画面を見るとき、その輝度のピークは中央に位
置しているのが最も見やすい。なお、図6は一灯タイプ
の面発光装置について輝度分布を表わしたものであり、
横軸は線光源の軸方向に直角な方向における導光板上の
位置を示し、縦軸は輝度を示す。また、aは導光板上の
光拡散透過部の線光源側端部、bはその反対側端部、c
は輝度のピーク位置をそれぞれ示す。
【0006】したがって、本発明の目的は、上記の問題
を解決し、輝線が発生せず、且つ線光源に直角な方向の
輝度分布において輝度のピーク位置をほぼ導光板中央と
する表示画面の見やすい面発光装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、裏面に光拡散透過部を有する透明な導光
板の少なくとも一側面に線光源を配置し、さらに導光板
の裏面側に裏面反射層を配置し、導光板の表面側に光拡
散層を配置し、導光板の表裏面のうち少なくとも一方の
面の線光源に沿う部分と接するかあるいは対向するよう
に帯状の光吸収部を設けた面発光装置において、光拡散
透過部の線光源側の面積率を、その線光源側端部から所
定の箇所までの領域では線光源から遠ざかるにつれて次
第に小さくするとともに、所定の箇所からさらに遠ざか
るにつれて次第に大きくするように構成した。
【0008】また、上記構成において、光拡散透過部の
線光源から遠ざかるにつれて次第に小さくする領域を、
導光板の線光源側端部から中央部までの長さの、線光源
側のほぼ1/5乃至4/5となる箇所までの領域である
ようにした。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、図を参照しながら本発明
に係る面発光装置を詳細に説明する。図1は本発明に係
る面発光装置の一実施例を示す断面図、図2は本発明に
係る面発光装置における光拡散透過部の線光源側の面積
率変化を示す図、図3は本発明に係る面発光装置におけ
る輝度分布を示す図である。図中、1は導光板、2は線
光源、3は側面反射層、4は光拡散透過部、5は裏面反
射層、6は光拡散層、7は光吸収部をそれぞれ示す。
【0010】図1に示した本発明に係る面発光装置の一
実施例は、裏面に光拡散透過部4を有する透明な導光板
1の一側面に線光源2を配置し、これに対向する他側面
に側面反射層3を配置し、導光板1の裏面側に裏面反射
層5を配置し、導光板1の表面側に光拡散層6を配置
し、導光板1の裏面の線光源2に沿う部分と対向するよ
うに裏面反射層5に帯状の光吸収部7を設けており、光
拡散透過部4の線光源2側の面積率を、光拡散透過部4
の線光源2側端部から所定の箇所までの領域では線光源
2から遠ざかるにつれて次第に小さくするとともに、所
定の箇所からさらに遠ざかるにつれて次第に大きくする
ように構成されている。
【0011】導光板1の材料としては、光を効率よく通
過させる物質であればとくに限定されず、たとえば、ア
クリルなどの透明樹脂製の矩形板材が用いられる。な
お、導光板1の断面形状は、裏面に線光源2から遠ざか
るにつれて薄くなるような傾斜面部が形成されていても
よいし、厚みの一定な平板状でもよい。また、導光板1
は、湾曲していてもよい。導光板1の厚みは、最も厚い
部分が1mm〜30mm程度のものを用いることができる。
【0012】線光源2としては、直径1.5mm〜3mmの熱
陰極線管や冷陰極線管などの陰極線管を用いる。なお、
本発明の線光源2は、図1に示した実施例では一側面の
みに線光源2を配置しているが、本発明の線光源2は、
対向する二側面、三側面、四側面に配置してもよい。ま
た、線光源2の形状は、真っ直ぐなもの、隣接する二側
面にわたるL字状のもの、隣接する三側面にわたるコ字
状のものを使用できる。
【0013】裏面反射層5は、光拡散透過部4において
導光板1内に戻れなかった光を導光板1側に反射して光
を効率よく利用できるようにするものである。なお、導
光板1の光拡散透過部4が形成されていない部分におい
ては、導光板1と裏面反射層5との間に隙間が形成され
ることになるので、導光板1に導かれた光の全反射を確
保しロスを少なくすることができる。裏面反射層5の材
質としては、たとえば、樹脂中に白色顔料を混入したフ
ィルムまたは板、白色塗装あるいは白色印刷したアルミ
ニウム板などを用いることができる。また、導光板1お
よび線光源2を収納するケースの内面を白色に塗装また
は印刷して裏面反射層5としてもよい。
【0014】側面反射層3は、導光板1の側面より出光
して戻れなかった光を導光板1側に反射して光を効率よ
く利用できるようにするものである。側面反射層3の材
料としては、裏面反射層5と同様のものを用いるとよ
い。また、導光板1の側面に白色の反射層をホットスタ
ンプ法により形成して側面反射層3としてもよい。
【0015】光拡散層6は、導光板1の表面より出射し
た光を拡散させ、輝度分布をなめらかにするためのもの
である。なお、光拡散層6が導光板1に密着するより
も、導光板1との間に間隔を設けて光拡散層6を配置し
た方が、導光板1の内部で全反射が確保され、導光板1
内部でロスが少なく十分に光を反射させることができ
る。この光拡散層6の材質としては、次のようなものが
好ましい。(1)光拡散物質がコーティングされたフィ
ルムまたは板。(2)自ら光拡散性を有するフィルムま
たは板。(3)乳白色の樹脂フィルムまたは板。また、
光拡散層6を複数層形成してもよい。
【0016】光吸収部7は、裏面反射層5の導光板1に
対向する面の線光源2近傍に照射される光を吸収して、
LCDパネルの表示領域内で異常に高い輝度で出光する
のを防ぐものである。光吸収部7の幅は、通常、0.5mm
〜5mmである。裏面反射層5上に光吸収部7を設ける方
法としては、黒色、グレーなどの光吸収機能を有するイ
ンキを用いたグラビア印刷、オフセット印刷、スクリー
ン印刷などの印刷法や、黒色、グレーなどの光吸収機能
を有するテープを貼付する方法などがある。なお、光吸
収部7は照射される光を完全に吸収する必要はない。ま
た、光吸収部7は、裏面反射層5の一辺全体に亘って設
けてもよいし、部分的に設けてもよい。また、光吸収部
7は、全面ベタで形成してもよいし、線光源2から遠ざ
かるにつれてその面積率が次第に小さくなるようなパタ
ーンで形成してもよい。
【0017】また、本発明の光吸収部7は、図1に示し
た実施例に限定されるものではない。たとえば、上記の
ように光吸収部7を裏面反射層5に設ける代わりに、導
光板1の表面の線光源2に沿う部分と対向するように光
拡散層6に帯状の光吸収部7を設けてもよい。また、裏
面反射層5と光拡散層6の両方に設けてもよい。なお、
裏面反射層5や光拡散層6に光吸収部7を設ける場合、
その光吸収部7は導光板1と接していてもよい。また、
光吸収部7は、導光板1に前記の印刷法により直接設け
てもよい。さらに、光吸収部7となる印刷層に接着性を
付与し、裏面反射層5や光拡散層6と導光板1とを固定
させてもよい。また、裏面反射層5の長さを線光源2近
傍で短く設定し、導光板1および線光源2を収納するケ
ースに光吸収機能を持つものを用いてケースの露出面を
光吸収部7としてもよい。
【0018】光拡散透過部4は、線光源2より導光板1
内に導かれた光を散乱反射し、その一部を導光板1の表
面側に向かわせるものである。また、光拡散透過部4
は、その面積率を変化させることにより、導光板1表面
に向かう光の量を調節する。光拡散透過部4の面積率を
変化させるには、光拡散透過部4を任意の形状のドット
で構成し、ドットの大きさを変えたり、位置によってド
ットの数を変えることによって行う。ドットの形状は特
に限定されることなく、ラウンドドット、スクエアドッ
ト、チェーンドットなど任意形状でよい。あるいは、ス
トライプ状に形成してもよい。光拡散透過部4の形成方
法としては、たとえば、マットインキを用いたグラビア
印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷などの印刷法、
あるいは転写法などのほか、周知の技術を用いることが
できる。マットインキを用いる場合、導光板1とほぼ同
じかそれ以下の屈折率を有する炭酸カルシウムやシリカ
などの粒子状透明物質を含有するインキを用いれば、よ
り光拡散性を向上させることができる。
【0019】基本的な面積率変化は、線光源2から遠ざ
かるにつれて面積率が大きくなるように変化させる。光
拡散透過部4の面積率が小さい部分では、線光源2から
照射された光のうちの大部分が導光板1の内部で入射角
と反射角とが等しい全反射を繰り返しながら導光板1の
奥へ順次導かれる。また、線光源2から照射された光の
うちの残りは、光拡散透過部4で散乱して導光板1の表
面に直接的に導かれ、あるいは、光拡散透過部4を一旦
通り抜けて裏面反射層5に至り、この裏面反射層5で反
射して再び光拡散透過部4に入り、その後導光板1の表
面へ間接的に導かれる。さらに、光拡散透過部4で散乱
した光のうちの一部分は、導光板1の内部で全反射に移
行する。これに対して、光拡散透過部4の面積率が大き
い部分では、面積率が小さい部分に比べて全反射が起こ
りにくい。したがって、線光源2からの光が直接出射し
にくい、線光源2から離れた箇所の面積率が大きくなる
ように変化させれば、全体として導光板1表面から出射
する光の量のバランスを取りやすくなる。
【0020】また、側面反射層3の反射により側面反射
層3近傍で異常に高い輝度を示す場合には、側面反射層
3近傍の面積率を、それまでと同等であるか又は同等以
上で、その増加率がそれまでの増加率より小となるよう
にする。
【0021】上記のような面積率の変化に加え、本発明
の特徴は、光拡散透過部4の線光源2側の面積率を、図
2に示すように、光拡散透過部4の線光源2側端部から
所定の箇所までの領域では線光源2から遠ざかるにつれ
て次第に小さくするとともに、所定の箇所からさらに遠
ざかるにつれて次第に大きくするようにしたことにあ
る。上記光拡散透過部4の線光源2から遠ざかるにつれ
て次第に小さくする領域としては、導光板1の線光源2
側端部から中央部までの長さの、線光源2側のほぼ1/
5乃至4/5となる箇所までの範囲で、面発光装置の設
計条件に応じて適宜設定すればよい。1/5となる箇所
より線光源2寄りで面積率を減少から増加に転換させる
と、線光源2近傍の輝度が低下し、暗線の発生しやすく
なる。また、4/5となる箇所より中央部寄りで面積率
を減少から増加に転換させると、中央部付近の輝度がそ
の直前、すなわち線光源2側の部分より低下し、輝度の
ピーク位置をほぼ導光板1中央とすることができなくな
る。本発明のような面積率変化で光拡散透過部4を設け
ることにより、図3に示すように、導光板1表面から出
射する光が導光板1の中央部より線光源2側で抑えら
れ、その分だけ、導光板1の中央部付近での出射量が増
加する。その結果、線光源2に直角な方向の輝度分布に
おいて輝度のピーク位置をほぼ導光板1中央とすること
ができる。
【0022】
【実施例】実施例 縦288mm、横218mm、横方向最大厚み2.5mm、横方向最小
厚み0.5mmの透明アクリル樹脂板を導光板として使用
し、導光板の最大厚みとなる側面に管長290mm、直径2m
mの冷陰極線管を線光源として配置し、導光板の裏面に
はアクリル樹脂中にシリカを含むマットインキを用いて
多数のドットをスクリーン印刷して縦287mm、横216mmの
光拡散透過部を設けた。
【0023】光拡散透過部の面積率は、線光源の軸方向
に対して直角な方向において、光拡散透過部の線光源側
端部から50mmの箇所までの領域では線光源から遠ざかる
につれて次第に小さくするとともに、所定の箇所からさ
らに遠ざかるにつれて次第に大きくするようにし、光拡
散透過部の側面反射層側端部より10mm中央部側の箇所か
ら側面反射層側端部までの領域では一定にした。
【0024】また、導光板の裏面には白色ポリエチレン
テレフタレートフィルム(東レ社製E60L)を裏面反射層
として配置し、導光板の線光源の配置されていない三側
面にはポリエステル樹脂中に酸化チタンを含有させた転
写層を有するホットスタンプ箔を用いて転写を行ない側
面反射層とした。また、光拡散物質の塗布された樹脂フ
ィルム(ツジデン社製D121)の一辺に、幅3mmの光吸収
部をグレーのインキをスクリーン印刷することにより設
けた後、これを光拡散層として導光板の表面に、光吸収
部が導光板の裏面の線光源に沿う部分と対向するように
配置した。
【0025】この面発光装置の発光面について線光源に
直角な方向の輝度測定を行ったところ、輝度のピーク位
置は、ほぼ導光板中央となった。
【0026】
【発明の効果】本発明の面発光装置は、以上のような構
成および作用からなるので、次のような効果を奏する。
【0027】すなわち、光拡散透過部の線光源側の面積
率を、その線光源側端部から所定の箇所までの領域では
線光源から遠ざかるにつれて次第に小さくするととも
に、所定の箇所からさらに遠ざかるにつれて次第に大き
くするようにしたので、導光板表面から出射する光が導
光板の中央部より線光源側で抑えられ、その分だけ、導
光板の中央部付近での出射量が増加し、線光源に直角な
方向の輝度分布において輝度のピーク位置をほぼ導光板
中央とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る面発光装置の一実施例を示す断面
図である。
【図2】本発明に係る面発光装置における光拡散透過部
の線光源側の面積率変化を示す図である。
【図3】本発明に係る面発光装置における輝度分布を示
す図である。
【図4】従来技術に係る面発光装置における光拡散透過
部の線光源側の面積率変化を示す図である。
【図5】従来技術に係る面発光装置の一実施例を示す断
面図である。
【図6】従来技術に係る面発光装置における輝度分布を
示す図である。
【符号の説明】
1 導光板 2 線光源 3 側面反射層 4 光拡散透過部 5 裏面反射層 6 光拡散層 7 光吸収部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面に光拡散透過部を有する透明な導光
    板の少なくとも一側面に線光源を配置し、さらに導光板
    の裏面側に裏面反射層を配置し、導光板の表面側に光拡
    散層を配置し、導光板の表裏面のうち少なくとも一方の
    面の線光源に沿う部分と接するかあるいは対向するよう
    に帯状の光吸収部を設けた面発光装置において、 光拡散透過部の線光源側の面積率を、その線光源側端部
    から所定の箇所までの領域では線光源から遠ざかるにつ
    れて次第に小さくするとともに、所定の箇所からさらに
    遠ざかるにつれて次第に大きくするようにしたことを特
    徴とする面発光装置。
  2. 【請求項2】 光拡散透過部の線光源から遠ざかるにつ
    れて次第に小さくする領域が、導光板の線光源側端部か
    ら中央部までの長さの、線光源側のほぼ1/5乃至4/
    5となる箇所までの領域である請求項1記載の面発光装
    置。
JP19049299A 1999-07-05 1999-07-05 面発光装置 Expired - Fee Related JP3472510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19049299A JP3472510B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 面発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19049299A JP3472510B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 面発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001023421A true JP2001023421A (ja) 2001-01-26
JP3472510B2 JP3472510B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=16259005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19049299A Expired - Fee Related JP3472510B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 面発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3472510B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331834A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Enplas Corp 面光源装置及び表示装置
JP2007242410A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、電気光学装置及びその製造方法
KR100999879B1 (ko) * 2009-03-27 2010-12-09 주식회사 파인텍 디스플레이장치용 백라이트 유닛 및 그 제조방법
JP2012083558A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sharp Corp 表示装置
WO2013002172A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN108153059A (zh) * 2018-02-01 2018-06-12 广东欧珀移动通信有限公司 背光模组、显示装置及电子设备
CN113970859A (zh) * 2020-07-23 2022-01-25 惠州视维新技术有限公司 一种反射片、背光模组及显示器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331834A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Enplas Corp 面光源装置及び表示装置
JP2007242410A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、電気光学装置及びその製造方法
JP4544182B2 (ja) * 2006-03-08 2010-09-15 エプソンイメージングデバイス株式会社 照明装置、電気光学装置及びその製造方法
KR100999879B1 (ko) * 2009-03-27 2010-12-09 주식회사 파인텍 디스플레이장치용 백라이트 유닛 및 그 제조방법
JP2012083558A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Sharp Corp 表示装置
WO2013002172A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN108153059A (zh) * 2018-02-01 2018-06-12 广东欧珀移动通信有限公司 背光模组、显示装置及电子设备
CN108153059B (zh) * 2018-02-01 2023-08-04 Oppo广东移动通信有限公司 背光模组、显示装置及电子设备
CN113970859A (zh) * 2020-07-23 2022-01-25 惠州视维新技术有限公司 一种反射片、背光模组及显示器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3472510B2 (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060050534A1 (en) Prism sheet, backlight assembly and liquid crystal display device having the same
KR20080035457A (ko) 면상 광원 장치
US7064741B2 (en) Light source device, display device and reflection sheets for use therewith
JP3077907B2 (ja) バックライト装置
JP2005148440A (ja) 照明光制御シートとそれを用いた表示装置
JP2001084822A (ja) 面光源装置及び該面光源装置を備えた画像表示装置
JP2009176512A (ja) 面光源装置及び画像表示装置
JP3472510B2 (ja) 面発光装置
JPH08146230A (ja) 面発光装置
JP3653493B2 (ja) エッジライト型の面発光装置
JP2548416B2 (ja) 面発光装置
JPH035726A (ja) バックライト装置
JP2780046B2 (ja) バックライト装置
JPH08190023A (ja) 面発光装置
JP3428879B2 (ja) 面発光装置
JP3222414B2 (ja) 面発光装置
JPH04268506A (ja) 面発光装置
JPH03208087A (ja) 面発光装置用パネル及びこれを用いた面発光装置
JPH04355429A (ja) 面発光装置
JPH08110413A (ja) 面発光装置
JPH0784259A (ja) 面発光装置
JP3023363U (ja) 面発光装置
JP3300488B2 (ja) L字状線光源型面発光装置
JP2851239B2 (ja) 面発光装置
JPH08122535A (ja) 面発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030828

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees