JP2001023136A - 磁気ディスク装置及び最適オフセット測定方法 - Google Patents

磁気ディスク装置及び最適オフセット測定方法

Info

Publication number
JP2001023136A
JP2001023136A JP11194191A JP19419199A JP2001023136A JP 2001023136 A JP2001023136 A JP 2001023136A JP 11194191 A JP11194191 A JP 11194191A JP 19419199 A JP19419199 A JP 19419199A JP 2001023136 A JP2001023136 A JP 2001023136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset
measurement
track
magnetic disk
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11194191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4026989B2 (ja
Inventor
Keiji Shimatani
恵治 嶋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19419199A priority Critical patent/JP4026989B2/ja
Priority to US09/452,839 priority patent/US6476992B1/en
Publication of JP2001023136A publication Critical patent/JP2001023136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026989B2 publication Critical patent/JP4026989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59627Aligning for runout, eccentricity or offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4886Disposition of heads relative to rotating disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10481Improvement or modification of read or write signals optimisation methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】測定時のリードチャネルのパラメータ設定が容
易で媒体欠陥等があっても正確に最適なオフセットを測
定できる。 【解決手段】磁気ディスク装置は、測定パターン書込部
60と最適オフセット測定部62を備える。測定パター
ン書込部62は、測定トラックの両側の隣接トラック
に、ランダムパターンを書き込んだ後に、初期設定で単
純なローパスフィルタ特性としていても正常にPR4等
化特性が得られるプリアンブルパターンを書き込む。最
適オフセット測定部62は、オフセット量を変えなが
ら、PR4等化したサンプル値yと予め定めたノイズな
しの場合のサンプル理想値eとの差の2乗の総和Σ(y
−W)2 をサンプル数Nで割っq1サンプル当りの平均
2乗誤差MSEを求め、MSEを最小とするオフセット
を最適オフセットとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロータリアクチュ
エータの先端にライトヘッドとリードヘッドをトラック
方向に並べて配置した複合ヘッドを使用した磁気ディス
ク装置及びオフセット測定方法に関し、特に、ライトヘ
ッドとリードヘッドのコアずれに起因したオフセットを
装置パラメータのデフォルト状態で正確に測定するため
の磁気ディスク装置及びそのオフセット測定方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、磁気ディスク装置で使用されてい
るヘッドは、読出専用のMRヘッドと書込み専用のイン
ダクティブヘッドをトラック方向に並べて配置した複合
ヘッドを使用している。また複合ヘッドは、ロータリア
クチュエータの先端に支持され、媒体トラックを横切る
径方向に移動して位置決めされる。更に、媒体のデータ
面には、トラック方向に一定間隔で位置情報を記録した
サーボフレームを予め配置したデータ面サーボを採用し
ている。
【0003】このため、データ書込み時には、MRヘッ
ドの再生信号から復調した位置信号によりトラックセン
タにMRヘッドのセンタをオントラックした状態で、イ
ンダクティブヘッドにより媒体にデータを書込む。この
媒体に書込んだデータを再生する読出し時には、MRヘ
ッドの再生信号から復調した位置信号によりトラックセ
ンタにMRヘッドのセンタをオンラックした状態で、M
Rヘッドにより媒体からデータを読み出して復調する。
【0004】このように複合ヘッド上ではライトヘッド
とリードヘッドが分離配置されているため、一般にデー
タ書込み時のライトヘッドのライトセンタ位置とデータ
読出し時のリードヘッドのリードセンタ位置にはずれが
生ずる。そこで、ライトセンタ位置とリードセンタ位置
のずれ量を予め測定しておき、データを読出す際にはず
れ量の分だけリードヘッドをオフセットさせてライトセ
ンタに位置決めする制御を行う必要がある。
【0005】このオフセット量を測定する方法として
は、まず、ライトヘッドの位置を示す基準の信号として
ランダムなデータを書き込み、その後、リードヘッドを
少しずつオフセットさせながらデータを読み出し、エラ
ーレートが最小となるオフセット量、あるいは、エラー
の起きなかったオフセット量の範囲の中心をもって最適
なオフセット量としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなライトヘッドとリードヘッドの分離配置に起因した
オフセットの測定は、リードチャネルのパラメータがデ
フォルトの設定であっても、ある程度は正しくデータを
読み出すことができなければいけない。この理由は、リ
ードチャネルのパラメータの調整は、媒体に書かれたデ
ータを使用しており、このためパラメータ調整前のデフ
ォルトのパラメータによって媒体に書かれている調整用
のパラメータを読み出すことが出来なければならないか
らである。
【0007】従来のリードチャネルでは、媒体から読み
出したデータによる調整が必要なパラメータは比較的少
なかったので、デフォルトの設定状態でもある程度のエ
ラーレートは確保できる。
【0008】しかし、近年ではリードチャネルの進歩に
より、低S/N比でも従来と同等のエラーレートを確保
できるようになったが、その分、パラメータの設定は細
かくなり、パラメータが全く調整されてないデフォルト
設定状態では、データが読み出せないという状態になり
つつある。
【0009】また、ライトヘッドとリードヘッドの分離
配置に起因したオフセットの測定における評価では、E
CCによるデータ訂正機能を利用し、1トラックをリー
ドしてECCによる訂正が不可能なエラーが起きたセク
タ数、即ち1シリンダリードしたときのセクタエラーレ
ートが最小となるオフセット量、あるいは、訂正が不可
能なエラーが起きなかったオフセットの範囲の中心をも
って最適オフセット量とするのが普通である。
【0010】なぜなら、ECCの訂正の可/不可の判断
はハードウェアで行うことができ、また、リードチャネ
ルのパラメータの未調整によるエラーレートの劣化をE
CCで補うことができるからである。
【0011】しかし、ECCのエラーレートによる評価
は、媒体欠陥に弱いという問題がある。即ち、オフセッ
ト測定の際に、測定トラックのどちらか一方の側、例え
ばディスク動径方向のアウター側に媒体欠陥が局部的に
存在したとする。この場合、リードヘッドの位置がアウ
ター寄りのときは、アウター側の媒体欠陥によってバー
ストエラーが起きてECCによる訂正が不可能となり、
エラーレートが悪化する。
【0012】このため欠陥が存在しないインナー側の領
域でECCによる正常なエラーレートの評価が行われ、
この場合の最適オフセット量は、媒体欠陥がない場合の
本来の最適オフセット量に比べてインナー側にずれてし
まい、媒体欠陥に弱い。
【0013】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、測定時のリードチャネルのパラメータ設定
が容易で媒体欠陥等があってもデフォルト設定状態で正
確に最適なオフセットを求めることのできる磁気ディス
ク装置及びそのオフセット測定方法を提供することを目
的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。
【0015】まず本発明は、図1(A)のように、アク
チュエータ54の先端にリードヘッド52とライトヘッ
ド50を配置した複合ヘッドを備え、リードヘッドの再
生信号から復調した媒体の位置信号に基づいて目標トラ
ックにオントラックしながら情報の記録又は再生を行
い、更に再生時には、リードヘッドから再生信号を、パ
ーシャルレスポンス応答波形に等化した後に最尤検出し
て情報を復調する磁気ディスク装置を対象とする。
【0016】このような磁気ディスク装置にき本発明
は、測定パターン書込部60と最適オフセット測定部6
2を設ける。測定パターン書込部60は、図1(B)の
ように、オフセットを測定する測定トラック80の両側
に位置する隣接トラック78に、ランダムパターンを書
き込むか又はACイレーズした後に、プリアンブルパタ
ーンを書き込む。
【0017】また最適オフセット測定部62は、オフセ
ット量を変えながら、プリアンブルパターンの再生信号
を等化したパーシャルレスポンス応答波形のサンプル値
yと予め定めたノイズなしの場合のサンプル理想値Wと
の誤差の2乗の総和Σ(y−W)2 を求め、次に2乗誤
差の総和Σ(y−W)2 をサンプル数Nで割って1サン
プル当りの平均(以下「平均事情誤差MSE」という)
を算出し、オフセット量の変化に対し平均2乗誤差MS
Eが最小となるオフセット量94を最適オフセットに決
定する。
【0018】測定パターン書込部60は、パーシャルレ
スポンス・クラス4・最尤検出(以下「PR4ML」と
いう)の場合、プリアンブルパターンとして、測定トラ
ックに磁化反転をビット1、非磁化反転をビット0とし
た場合に、0,1で繰り返すプリアンブルパターン「0
1010101・・・」を書き込む。
【0019】このため本発明のオフセット測定では、P
R4MLの場合、「01010101・・・」で繰り返
すプリアンブルパターンを用いることで、ローパスフィ
ルタ以降の波形は正しくパーシャルレスポンス応答波形
に等化された波形と同じになり、この結果、評価量とし
ての平均2乗誤差MSEには等化誤差を全く含まず、ノ
イズのパワーのみを含むものとなる。
【0020】そして、リードヘッドがトラックからずれ
ると信号は小さくなり、相対的にノイズは大きくなるの
で、リードヘッドが正しくオントラックしているときに
平均2乗誤差MSEの値が最小値となり、そのときのオ
フセット量が最適なオフセット量となる。
【0021】また従来のオフセット測定では、1トラッ
ク中のセクタ数は数百個程度であるのに対して、本発明
のサンプル数となるビット数は、およそ1e6、即ち1
×106 個程度と極めて多くなり、従来のセクタエラー
レートよりも本発明で求めている1サンプル当りの平均
2乗誤差MSEの方が、測定誤差ははるかに小さく、最
適オフセット量をより正確に求めることができる。
【0022】最適オフセット測定部62は、パーシャル
レスポンス応答波形への等化で使用するローパスフィル
タのカットオフ周波数Fcを、サンプリング周波数fs
の2分の1となるナイキスト周波数fnと実質的に同一
となるように設定する。
【0023】最適オフセット測定部62は、パーシャル
レスポンス応答波形への等化で使用するローパスフィル
タのブースト量Fbとして、フィルタゲイン特性のピー
クとなる周波数を媒体ノイズのピーク周波数に合わせる
ように設定する。
【0024】この設定により、プリアンプの出力にはプ
リアンブルパターンと媒体ノイズ、回路ノイズが合成さ
れた信号が出力されるが、回路ノイズはヘッドのオフセ
ット量を変化させたときの平均2乗誤差MSEの変化に
寄与しないので、フィルタのゲイン特性のピークを媒体
ノイズのパワースペクトラムのピークに合わせてやる
と、フィルタ出力後の信号における媒体ノイズと回路ノ
イズの比はフィルタ出力前に比べて大きくなる。よって
ヘッドをオフセットさせたときの平均2乗誤差MSEの
変化量が大きくなり、測定の感度が上がる。
【0025】最適オフセット測定部62は、PR4の応
答波形への等化で使用するトランスバーサルフィルタ、
例えばFIRフィルタ(有限インパルス応答フィルタ)
の特定のタップ係数を0以外の値に設定し、残りのタッ
プ係数を0に設定して単純なローパスフィルタ特性と
し、パラメータ設定が簡単になる。
【0026】即ち、従来のランダムデータを用いたオフ
セット測定では、PR4応答波形に等化した信号を元に
AGCやPLLのフィードバック制御を行うので、媒体
から読み出してきた信号を正しく等化できるように等化
器を調整する必要がある。
【0027】しかし、本発明では、例えば「01010
1010・・・」というように2ビット毎に1を書き込
むプリアンブルパターン(ダイパルスパターン)を用い
たことで、等化器の初期設定を単純なローパスフィルタ
としても、PR4応答波形と同じ等化波形が出力され、
AGCやPLLのフィードバック制御は正しく行われ、
パラメータの調整が簡単で済む。
【0028】最適オフセット測定部62は、1サンプル
当り平均2乗誤差MSEの測定に先立ち、パーシャルレ
スポンス応答波形への等化で使用する可変利得増幅器の
自動制御ゲインとリードクロックを抽出するPLL回路
(タイミングリカバリ回路)のタイミングを、プリアン
ブルパターンの再生信号によるトレーニングで自動調整
する。
【0029】最適オフセット測定部62は、1サンプル
当り平均2乗誤差MSEの測定に先立ち、測定トラック
上でヘッドを一定オフセット量に固定した状態で、トラ
ック上のデータフレーム又はデータセクタ毎に平均2乗
誤差MSEを算出し、他のフレーム又はセクタと比較し
て平均2乗誤差MSEが極端に大きい場合、そのフレー
ム又はセクタには媒体欠陥があると見做して測定対象か
ら除外する。
【0030】このように1シリンダ中の全てのビットで
平均2乗誤差MSEを計算するのではなく、セクタ毎、
あるいはフレーム毎に平均2乗誤差MSEを測定し、平
均2乗誤差MSEが著しく大きいセクタあるいはフレー
ムには媒体欠陥があるものとして、その部分を除いたの
平均を用いることで、媒体欠陥の影響は完全に除去でき
る。
【0031】最適オフセット測定部62は、測定シリン
ダ78を円周方向で均等に分散配置した複数の測定領域
を対象に、平均2乗誤差MSEを算出して媒体偏心等の
周期性偏心外乱RROの影響を軽減する。
【0032】最適オフセット測定部62は、1サンプル
当り平均2乗誤差MSEの測定に基づく最適オフセット
量を、媒体のインナー側とアウター側の少なくとも2つ
のトラックで測定し、それ以外のトラックについては最
適オフセットを直線補間計算により求める。
【0033】このように測定トラックを必要最小限にす
ることで、オフセット測定の処理負担を軽減できる。測
定トラックとしては、インナートラック、センタートラ
ック、アウタートラックの3トラックが望ましい。また
ヨー角θyの変化に対しオフセットは正弦関数で変化す
るが、ロータリアクチュエータのアーム長に対しヨー角
の範囲が比較的狭いため、直線補間で十分近似できる。
【0034】測定パターン書込部60及び最適オフセッ
ト測定部62は、複合ヘッドが複数設けられた場合、複
合ヘッド毎に、1サンプル当り平均2乗誤差MSEの測
定に基づく最適オフセット量を求める。
【0035】また本発明は、アクチュエータの先端にリ
ードヘッドとライトを配置した複合ヘッドを備え、リー
ドヘッドの再生信号から復調した媒体の位置信号に基づ
いて目標トラックにオントラックしながら情報の記録又
は再生を行い、更に再生時には、リードヘッドから再生
信号を、パーシャルレスポンス等化した後に最尤検出し
て情報を復調する磁気ディスク装置のオフセット測定方
法を提供するものであり、オフセットを測定する測定ト
ラックの両側に位置する隣接トラックにランダムパター
ンを書き込むか又はACイレーズした後に、プリアンブ
ルパターンを書き込む測定パターン書込過程と、複合ヘ
ッドのオフセット量を変えながら、プリアンブルパター
ンの再生信号を等化したパーシャルレスポンス波形のサ
ンプル値と予め定めたノイズなしの場合のサンプル理想
値との誤差の2乗の総和を求め、次に2乗誤差の総和を
サンプル数で割って1サンプル当りの平均2乗誤差MS
Eを算出し、オフセット量の変化に対し平均2乗誤差M
SEが最小となるオフセット量を最適オフセットに決定
する最適オフセット測定過程と、を備えたことを特徴と
する。
【0036】このオフセット測定方法の詳細は、装置の
場合と同じになる。
【0037】
【発明の実施の形態】図2は、本発明が適用されるハー
ドディスクドライブのブロック図である。図2におい
て、ハードディスクドライブはSCSIコントローラ1
0、ドライブコントロール12、ディスクエンクロージ
ャ14で構成される。
【0038】SCSIコントローラ10には、MCU1
6、制御記憶で使用されるフラッシュメモリ18、制御
プログラムを格納したプログラムメモリ20、ハードデ
ィスクコントローラ22及びデータバッファ24が設け
られる。ドライブコントロール12には、ドライブイン
タフェースロジック26、DSP28、リード/ライト
LSI30、サーボ復調部32及びサーボドライバ34
が設けられる。
【0039】ディスクエンクロージャ14には、ヘッド
IC36が設けられ、これに対しライトヘッドとリード
ヘッドを備えた複合ヘッド38−1〜38−6を接続し
ている。
【0040】複合ヘッド38−1〜38−6は磁気ディ
スク40−1〜40−3の各記録面に対して設けられ、
VCM44による駆動で磁気ディスク40−1〜40−
3の任意のトラック位置にロータリアクチュエータ54
の駆動で一任される。磁気ディスク40−1〜40−3
はスピンドルモータ42により一定速度で回転する。
【0041】この様なハードディスクドライブの動作
は、次のようになる。例えばホストから書込みコマンド
が発行された場合を例にとると、この書込みコマンドは
ハードディスクコントローラ22を介してフラッシュメ
モリ18のコマンドキューに格納される。
【0042】MCU16はフラッシュメモリ18のコマ
ンドキューの先頭位置から書込みコマンドを取出し、ハ
ードディスクコントローラ22を使用してホストに対し
書込みデータの転送を要求する。ホストから転送された
書込みデータはデータバッファ24に格納される。デー
タバッファ24に書込みデータの格納が終了するとMC
U18はハードディスクコントローラ22を起動して磁
気ディスク40−1〜40−3側に対する書込みを行
う。
【0043】この書込みはデータバッファ24に格納さ
れていた書込みデータをハードディスクコントローラ2
2、ドライブインタフェースロジック26、リード/ラ
イトLSI30のライト系、ヘッドIC36を通り、例
えば複合ヘッド38−1に設けているライトヘッドによ
り書込みコマンドで指定されたトラックのセクタ位置に
書込まれる。
【0044】同時にDSP28は書込みコマンドで与え
られたトラック位置に対するVCM44によるヘッドの
位置付けをサーボ復調部32を介して得られたサーボ復
調信号によりサーボドライバ34を制御し、複合ヘッド
38−1が書込みコマンドで指定された目的セクタに位
置付けられたときに、書込みデータのディスク書込みを
実行する。
【0045】このような書込みが完了するとMCU16
はハードディスクコントローラ22を介してホストに書
込みデータが正常終了したことを示すステータスを報告
する。
【0046】JQホストから読出コマンドが発行された
場合は、ハードディスクドイラブ16が読出しコマンド
を取り出し、ハードディスクコントローラ22、ドライ
ブインタフェースロジック26、リード/ライトLSI
30のライト系、ヘッドIC36を通り、例えば複合ヘ
ッド38−1に設けているリードヘッドにより読出コマ
ンドで指定されたトラックのセクタ位置に書込まれてい
るデータを再生し、ホスストに対し読出データを転送す
る。図3は、図2のハードディスクドライブに適用され
る本発明のオフセット測定処理機能のブロック図であ
る。
【0047】図3において、ライトチャネル回路48及
びリードチャネル回路56は、図2のリード/ライトL
SI30に内蔵されており、1枚を例にとった磁気ディ
スク40に対しロータリアクチュエータ54の先端に設
けている複合ヘッドのライトヘッド50とリードヘッド
52によりデータの書込みまたは読出しを行う。
【0048】ここでライトヘッド50はインダクティブ
ヘッドが使用されており、またリードヘッド52として
は通常MRヘッドが使用されている。
【0049】ライトチャネル回路48、リードチャネル
回路56に対しては、本発明によるオフセット測定のた
めオフセット測定ユニット46が設けられている。オフ
セット測定ユニット46は、測定制御部58、測定パタ
ーン書込部60、最適オフセット測定部62及び測定結
果を格納するオフセットテーブル64で構成される。
【0050】また、測定制御部58はオフセット測定の
ため磁気ディスク40の特定のトラックを測定トラック
とすることから、サーボ復調部32及びサーボドライバ
34との連携により複合ヘッドを目的とする測定トラッ
クに位置付けできるようにしている。
【0051】図4は、図3のオフセット測定機能をライ
トチャネル回路48及びリードチャネル回路56の詳細
と共に示している。このライトチャネル回路48及びリ
ードチャネル回路56は、PL4MLを例にとってい
る。
【0052】ライトチャネル回路48には、エンコーダ
70、プリコーダ72、書込補償回路74、ライトドラ
イバ76が設けられる。リードチャネル回路56には、
可変利得アンプ78、ローパスフィルタ80、サンプラ
として機能するADコンバータ82、イコライザとして
機能するFIRフィルタ84、PR4を対象とした最尤
検出器86、デコーダ88、AGC回路90及びPLL
回路92が設けられる。
【0053】このライトチャネル回路48及びリードチ
ャネル回路56におけるPR4MLによる信号処理を簡
単に説明すると次のようになる。エンコーダ70は、書
込データを例えば8/9RLL符号に変換する。プリコ
ーダ72はエンコーダ70からの8/9RLL符号を入
力して1/(1+D)のプリコードを行う。
【0054】書込補償回路74は磁化反転が連続した場
合に後方の磁化反転の再生信号が前方にシフトするのを
防ぐため、後方の磁化反転の記録位置を遅延させる。ラ
イトドライバ76は、例えばビット1で磁化反転とする
と、ビット1が得られるごとにライトヘッド50に流す
書込電流の方向を反転して、磁気ディスク40に磁気的
に記録する。
【0055】次にリードチャネル回路56を説明する。
リードヘッド52からはライトヘッド50による磁気デ
ィスク40に記録したステップ状の記録電流による記憶
信号の微分波形となるインパルス波形を持つ再生信号が
出力され、可変利得アンプ78で増幅された後、ローパ
スフィルタ80で高域ノイズ成分が除去され、ADコン
バータ82でサンプリング周波数でサンプリングされた
後、FIRフィルタ84でPR4等化信号に波形等化さ
れる。
【0056】ここで、FIRフィルタ84はPR4波形
等化としてナイキスト等化と(1+D)の波形操作を行
うように等化する。PR4等化信号は、最尤検出器86
に入力され、+1,0,−1の3値をレベル検出した信
号のエラー訂正をビタビアルゴリズムに従って行う。最
尤検出器86で検出されたデータはデコーダ88で元の
データに復調され、再生データとして出力される。
【0057】この様なPR4MLを対象としたライトチ
ャネル回路48及びリードチャネル回路56に対し、オ
フセット測定のため、まずライトチャネル回路48に対
し測定パターン書込部60が設けられている。この測定
パターン書込部60には、ランダムパターン発生器66
とプリアンブルパターン発生器68が設けられる。
【0058】ランダムパターン発生器66は、測定トラ
ックの両側に位置する隣接トラックにランダムパターン
を書込む。ランダムパターンの変わりにACレーズを行
っても良い。プリアンブルパターン発生器68は、測定
トラックにプリアンブルパターンを書込む。このプリア
ンブルパターンは磁化反転をビット1とすると「010
101・・・」と2ビットごとに磁化反転するビット位
置を書込むパターン(ライパルスパターン)を用いる。
【0059】一方、オフセット測定のためリードチャネ
ル回路56側には、MSE測定回路94と最適オフセッ
ト測定部62が設けられる。MSE測定回路94は、弁
別器96、減算器98、2乗器100及び加算器102
を備える。MSE測定回路94にはFIRフィルタ84
からのPR4等化信号が入力され、弁別器96でPR等
化後のノイズ無しの場合の理想的なサンプル値(W=+
1,0,−1)を判別する。
【0060】減算器98は、PR4等化信号yと弁別器
96からの理想サンプル値Wとの差(y−W)を求め
る。2乗器100は減算器98の出力の2乗(y−W)
2を求める。加算器102は2乗器100の出力を累積
加算する。
【0061】MSE測定回路94から出力される累積値
Σ(y−W)2は、最適オフセット測定部62に与えら
れ、1サンプル当たりの平均値、即ちPR4等化後のサ
ンプル値yと等化目標値Wの差の2乗値の1サンプル当
たりの平均値である平均2乗誤差MSEを、最適オフセ
ットの評価量として算出する。
【0062】図3に示した測定制御部58は、プリアン
ブルパターンを記録した測定トラックにおいて、オント
ラック状態からオフセットを少しずつ変化させながら、
各オフセットごとに最適オフセット測定部62で平均2
乗誤差MSEを求めており、この平均2乗誤差MSEが
最小となるオフセットを最適オフセットに決定する。
【0063】図5は、本発明で測定するオフセットの説
明図であり、磁気ディスク40のトラックに対する複合
ヘッドの位置決めを表わしている。図5において、ロー
タリヘッド38は、回転中心104を持つロータリアク
チュエータ54の先端に支持されている。
【0064】この状態で複合ヘッド38に配置されてい
るライトヘッド50とリードヘッド52は、磁気ディス
ク40のトラック方向に並んでいる。ロータリアクチュ
エータ54は、磁気ディスク40の最インナーに位置す
るインナートラック105と最アウターに位置するアウ
タートラック107の間で複合ヘッド38をトラックを
横切る径方向に移動する。
【0065】ここでセンタートラック106に対する複
合ヘッド38の位置決め状態を基準とすると、インナー
トラック105及びアウタートラック107に、複合ヘ
ッド38A,38Bのようにロータリーアクチュエータ
54で位置合わせしたときの角度をヨー角といい、例え
ばインナー側をヨー角(−θy)、アウター側をヨー角
(+θy)とする。
【0066】このような複合ヘッド38のヨー角の変化
に対し、もしライトヘッド50とリードヘッド52のコ
ア中心が一致していたとしてもヨー角オフセットを生ず
る。このヨー角オフセットは、図6の特性108のよう
になる。
【0067】尚、特性108は直線で示しているが、実
際には正弦曲線となる。しかしながら、図5のようにヨ
ー角±θyが比較的小さく、またロータリーアクチュエ
ータ54の長さが十分あることから、図6の特性108
のように直線で近似することができる。
【0068】この様なヨー角オフセットに加え、複合ヘ
ッド38に分離配置しているライトヘッド50とリード
ヘッド52の間には、コア中心に通常ずれを生じてお
り、このコアずれによるオフセットが固定的にヨー角オ
フセットに加わる。例えばセンタートラック106に複
合ヘッド38を位置決めした状態のヨー角を0度とする
と、この時図6のようにコアずれオフセット72のみが
現れることになる。
【0069】従って、全体的なオフセット特性は、ヨー
角オフセット特性108に固定成分としてのコアずれオ
フセット分だけシフトしたオフセット特性110とな
る。
【0070】本発明のオフセット測定にあっては、例え
ば、図5のようにインナートラック105,センタート
ラック106及びアウタートラック107の3つを測定
トラックに指定して、図6のインナーオフセット110
−1、センターオフセット110−2、更にアウターオ
フセット110−3のそれぞれを最適オフセットとして
求め、それ以外の信頼値については隣接する2つのオフ
セット点の直線近値による補間計算で求めるようにす
る。
【0071】また測定点をインナー、センター、アウタ
ーの3点ではなく、例えば磁気ディスク40は径方向に
複数ゾーンに分割されていることから、各ゾーン毎に測
定トラックを指定して最適オフセットを測定し、測定ト
ラック以外については隣接する測定オフセットとの直線
近似による補間計算で求めるようにしても良い。
【0072】図7は、本発明による測定トラック及び記
録トラックの書込みパターンの説明図である。図7にお
いて、測定トラック112の両側の隣接トラック11
4,116には、ランダムパターン118−1,118
−2が記録される。ここで、図示のパターンは再生信号
をトラック上に表わしている。ランダムパターン118
−1,118−2を記録した隣接トラック114,11
6の間の測定トラック112には、磁化反転を1とする
と、「010101・・・」を繰り返すプリアンブルパ
ターン120が記録されている。
【0073】図8は、図7のようなランダムパターン及
びプリアンブルパターンが記録される記録トラック及び
その隣接トラックに対するヘッド位置決めとヘッド再生
信号から求められる平均2乗誤差MSEのオフセットの
変化に対する特性を表わしている。
【0074】図8において、本発明の磁気ディスクの各
トラックは、データ面サーボ方式を取ることから、トラ
ック方向に見ると一定間隔でサーボフレームが円周方向
に分散して配置され、サーボフレームの間がデータフレ
ームとなっている。
【0075】図8はサーブフレームとデータフレームの
境界部分を図8(A)に示している。隣接トラック11
8−1,118−2に対するランダムパターンの書込み
及び測定トラック112に対するプリアンブルパターン
の書込みは、複合ヘッド38のリードヘッド52でサー
ボフレームから再生したヘッド位置情報に基づき、リー
ドヘッド52のコアセンタが測定トラックサーボフレー
ム122で決まるリードセンタ126に一致するように
オントラック制御する。
【0076】即ち、書込み時にはリードヘッド52によ
るサーボフレーム122からの位置信号の復調で、リー
ドセンタ126にリードヘッド52ののコアセンタがオ
ントラックするようにヘッド位置決めが行なわれ、この
状態でライトヘッド50を使用して、例えば図示のよう
に測定トラック112のプリアンブルパターンが書込ま
れる。
【0077】ここでリードヘッドがオントラックするリ
ードセンタ126対し、ライトヘッド50はコアずれ1
25だけ左側にずれたライトセンタ128を持ってい
る。このため測定トラック112に対するプリアンブル
パターンの書込みは、リードヘッド52のリードセンタ
126に対し、コアずれ125だけ右側にずれたライト
センタ128をもつプリアンブルパターンを書込むこと
になる。
【0078】このようにライトヘッド50で測定トラッ
ク112として書込んだプリアンブルパターンをリード
ヘッド52で読み出す場合、同じくリードヘッド52を
測定トラックサーボフレーム126のリードセンタ12
6にオントラックした状態で読み出す。
【0079】しかしながら、この時の測定トラック11
2の中心は、コアずれ125だけ右側にシフトしたライ
トセンタ128にあり、これがリードヘッド52をオン
トラックするべき本来のトラックセンタである。
【0080】本発明の測定処理にあっては、リードヘッ
ド52を測定トラックサーボフレーム122の位置信号
で決まるリードセンター126にオントラックした状態
で、オフセット量をインナー側及びアウター側に所定量
ずつ増加させながら再生信号から平均2乗誤差MSEを
求める。
【0081】図8(B)は、リードヘッド52をオフセ
ットさせながら求めた平均2乗誤差MSEの測定特性1
30である。このMSE測定特性130は、リードヘッ
ド52がライトトラックセンタに近づくにつれて減少
し、ライトセンタ128にオントラックするようにオフ
セットした状態でMSE最小値132が得られる。
【0082】このため本発明にあっては、リードヘッド
52をオフセットしながら求めた平均2乗誤差MSEに
ついて、その最小値を与えるオフセット134を最適オ
フセットに決定する。
【0083】図9は、図4のMSE測定回路94に設け
た減算器98でPR4等化後のサンプル値yとノイズの
無い理想サンプル値Wとの差を求める場合の等化パター
ンとサンプル値の説明図である。
【0084】図9において、PR4等化波形136に対
し理想サンプル値Wとして、+1,0,−1の3値が設
定されている。このような理想サンプル値W=+1,
0,−1に対し、実際のPR4等化波形136は、各サ
ンプル点でサンプル値y1〜y8のようになる。
【0085】この内サンプル値y1,y3,y4,y
5,y6の5つについては、理想サンプル値W=+1ま
たは−1に対し誤差を生じており、この誤差が累積され
最終的にサンプル数で割る事で1サンプル当たりの平均
2乗誤差MSEが算出される。
【0086】図10は、本発明による磁気ディスク状の
測定トラックにおける測定領域の説明図である。図10
において、磁気ディスク40上に、例えば測定トラック
138が指定された場合、磁気ディスク40の偏心など
による周期性外乱による測定中のオフセット変動を低減
するため、測定トラック40の円周方向の例えば、8箇
所に分散して測定領域140−1〜140−8を割当て
る。
【0087】また測定トラック138の特定位置に欠陥
が存在する事も予想される事から、この欠陥部分を測定
対象から除外する必要がある。測定トラックの欠陥部分
の除外は、図4のMSE測定回路94による平均2乗均
誤差MSEの測定を、ある一定のオフセットに固定した
状態でフレーム単位、またはセクター単位に行なう。
【0088】このフレーム単位、またはセクタ単位のオ
フセットを固定した状態での平均2乗誤差MSEの測定
で、もし欠陥のあるフレームまたはセクターであった場
合には、欠陥による誤差が極端に大きくなり、その結果
他の正常なフレームまたはセクターに比べ欠陥が存在す
るフレームやセクタの平均2乗誤差MSEは極端な値を
示す。
【0089】従って、この測定で平均2乗誤差MSEが
極端に大きな値を示したフレームまたはセクタは、欠陥
が存在するものとして最適オフセットを測定するための
測定対象から除外する。
【0090】次に本発明によるオフセット測定処理を、
図11,図12のフローチャートを参照して説明する。
このオフセット測定処理は、ハードディスクドライブの
製造工程の最終段階における調整工程で、調整設備や試
験設備を使用して行われる。
【0091】図11において、まずステップS1でパラ
メータの初期設定を行う。このパラメータの初期設定
は、図4のリードチャネル回路56に設けているローパ
スフィルタ80のカットオフ周波数Fcとブースト量F
bの設定、及びFIRフィルタ84のタップ係数の設定
を行う。
【0092】ローパスフィルタ80のカットオフ周波数
Fcは、ナイキスト周波数fn、即ちサンプリング周波
数fsの半分となるように設定する。この場合、カット
オフ周波数fcをナイキスト周波数fnより小さくする
ように設定することが望ましい。これによって、リード
ヘッドとしてMRヘッドを使用した場合の上下非対称性
による高調波歪みを抑えることができる。もちろん、カ
ットオフ周波数Fcはナイキスト周波数fnより多少大
きくても構わない。
【0093】ローパスフィルタ80のブーストFbの設
定は、フィルタのゲイン特性のピーク周波数が媒体ノイ
ズのパワースペクトラムのピーク周波数と一致するよう
に行う。このためパラメータ初期設定に先立ち、ディス
ク媒体のノイズのパワースペクトラムは媒体の材質ごと
にほぼ決まるので、同種の材質を持つ他の磁気ディスク
で予め測定しておいた媒体ノイズのパワースペクトラム
を利用し、パワースペクトラムのピーク周波数にローパ
スフィルタ80のフィルタゲイン特性のピーク周波数が
一致するようにブーストFbを設定する。
【0094】次にFIRフィルタ84のタップ係数の設
定は、このフィルタが再生信号をPR4等化するために
用いられるもので、本発明のオフセット測定処理とは無
関係であることから、ゲイン特性がフラットとなるよう
に設定する。
【0095】即ち、FIRフィルタ84のタップ係数の
どれか1つのみを0以外の値に設定し、残りのタップ係
数を0に設定する。この場合にもFIRフィルタ84の
ゲイン特性のピーク周波数をローパスフィルタ80の場
合と同様、媒体ノイズのパワースペクトラムのピーク周
波数と一致するように設定しても良い。尚、これ以外の
パラメータはデフォルト設定値を使用する。
【0096】次にステップS2で、オフセットを測定す
る最初のヘッド番号HHを設定する。次にステップS3
で、測定トラック例えば図5のインナートラックについ
て、中央の測定トラックの両側に位置する隣接トラック
に順次ヘッドを位置決めしてランダムパターンを書き込
む。この隣接トラックへの書込みは、ランダムパターン
の代わりにACイレーズを行っても良い。
【0097】この隣接トラックに対するランダムパター
ンの書込みまたはACイレーズは、測定トラックにおけ
るシークで測定している平均2乗誤差MSEをステップ
的に増加させることで、オフセットを測定する測定トラ
ックの範囲を示す境界情報を与える。
【0098】これに対しDCイレーズは媒体ノイズが最
も小さくなるので、測定トラックでオフセットしながら
行う平均2乗・誤差MSEの増加に寄与する成分がプリ
アンブルパターンの振幅現象のみとなり、感度が悪くな
るので望ましくないが、DCイレーズとしても本発明が
実施できないわけではない。
【0099】次にステップS4で測定トラックにプリア
ンブルパターンを書き込む。これによって測定パターン
の書込処理が終了する。次にステップS5でリードゲー
トを一定時間開いてリードヘッドからの再生信号を読み
込み、AGC回路90による可変利得アンプ78に対す
るゲインとPLL回路92によるADコンバータ82に
対するサンプルタイミングの自動調整を行う。
【0100】この場合のリードゲートを開く間隔は、磁
気ディスクが一周する時間の整数倍が望ましい。またA
GC回路90及びPLL回路92による自動調整によっ
てサンプル値が±1になるように、可変利得アンプ78
のゲインとADコンバータ82に対するサンプルタイミ
ングの自動調整が行われる。
【0101】このときMSE測定回路94に設けている
弁別器96にあっては、PR4等化信号としてFIRフ
ィルタ84から出力されるサンプル値が0以上のときは
理想サンプル値W=1を出力し、PR4等化信号のサン
プル値が0以下のときは理想サンプル値W=−1を出力
する。
【0102】即ち、弁別器96の出力がPR4等化後の
理想値となり、これを減算器で実際のPR4等化信号の
サンプル値yとの差を求め、2乗器100及び加算器1
02を閉じて累積値を最適オフセット測定部62に出力
することができる。
【0103】次にステップS6で測定トラック内の欠陥
フレームまたは欠陥セクタの除外処理を行う。この欠陥
除外処理は、ヘッドに一定のオフセットを与えた状態で
リードゲートを開いて、リードヘッド52からの再生信
号をリードチャネル回路56に読み込み、そのPR4等
化信号からMSE測定回路94及び最適オフセット測定
部62でフレーム単位またはセクタ単位に平均2乗誤差
MSEを算出する。
【0104】もし欠陥が存在するフレームまたはセクタ
があった場合には、極端に平均2乗誤差MSEの値が増
大することから、これを欠陥フレームまたは欠陥セクタ
と見做し、オフセット測定対象から除外する。
【0105】ここで最適オフセット測定部62にあって
は、MSE測定回路94から測定されたPR4等化後の
サンプル値とサンプル理想値との差の2乗の総和をサン
プル数で割って1サンプル当たりの平均2乗誤差MSE
を算出しているが、この場合のサンプル数はリードゲー
トを開いている時間にサンプリング周波数を掛け合わせ
て求めることができる。
【0106】次にステップS7で、測定トラックでオフ
セットシークしながら、欠陥フレームを除く有効フレー
ムまたは有効セクタを対象に、MSE測定回路94でサ
ンプル値の2乗誤差の総和(Σy−W)2 とサンプル数
N、即ち (サンプル数N)=(リードゲート間隔)×(サンプリ
ング周波数) を測定する。
【0107】そしてステップS8で等化誤差の1サンプ
ル当たりの平均値MSEを算出する。次にステップS9
で測定トラックにおける全てのオフセットシークによる
測定が終了したか否かチェックし、全てのオフセット位
置での測定が済むまでステップS7,S8の処理を繰り
返す。このオフセットの間隔は、サーボフレームから復
調されるヘッド位置信号の分解能に対応した適宜のオフ
セットシークの変化ピッチで行われる。
【0108】ステップS9で全てのオフセットシークに
よる測定が終了したならば、ステップS10に進み、複
数の平均2乗誤差MSEの中の最小のもののオフセット
を最適オフセットに設定する。
【0109】続いて図12のステップS11に進み、全
測定トラック、例えばインナートラック、センタートラ
ック、アウタートラックについて測定処理を終了したか
否かチェックし、測定処理が終了していなければ図11
のステップS3に戻り、次の測定トラックについて同様
な処理を繰り返す。
【0110】ステップS11で全測定トラックの処理が
終了している場合には、ステップS12に進み、全ヘッ
ドについての測定が終了したか否かチェックし、終了し
ていなければ図11のステップS2に戻り、次のヘッド
番号を設定して同様な処理を繰り返す。
【0111】尚、上記の実施形態はPR4MLを使用し
た磁気ディスク装置を例にとるものであったが、これ以
外にEPR4MLやEEPR4ML等を使用した磁気デ
ィスク装置についても、同様にして測定トラックでオフ
セットシークしながら1サンプル当たりの平均2乗誤差
MSEを算出し、この値が最小となるオフセット量を最
適オフセットに決定するオフセット測定処理を行うよう
にしても良い。
【0112】また本発明は、その目的と利点を損なわな
い範囲の変形を全て含み、更に上記の実施形態に示した
数値による限定は受けない。
【0113】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、PR等化後のサンプル値と理想サンプル値の差の2
乗の総和をサンプル数を割った1サンプル当たりの平均
2乗誤差MSEを評価量として、測定トラックでオフセ
ットシークをしながら最小となる平均2乗誤差MSEの
オフセットを最適オフセットとしたことで、1トラック
中のサンプル数を与えるビット数はおよそ1×106 程
度と極めて大きく、この平均をとることで測定誤差を大
幅に低減し、リードチャネルの各パラメータがディフォ
ルトの設定状態であっても、比較的簡単なパラメータの
設定によってコアずれ及びヨー角に依存したオフセット
を正確に測定することができる。
【0114】また測定トラックでオフセットを固定した
状態でフレームまたはセクタ単位に平均2乗誤差MSE
を求め、極端に大きな値であった場合には欠陥と見做し
て測定対象から除外することで、媒体欠陥等による測定
誤差を起こすことなくオフセット量を正確に測定するこ
とができる。これによって媒体欠陥のオフセット測定に
対する影響はほぼ完全に除去できる。
【0115】更に、リードチャネルのパラメータ設定と
してカットオフ周波数をサンプリング周波数の半分のナ
イキスト周波数に設定し、併せてローパスフィルタのゲ
イン特性のピークを媒体ノイズのパワースペクトラムの
ピークに合わせるブーストの設定を行うことで、プリア
ンプで増幅したヘッドからの再生信号には測定トラック
のプリアンブルパターンと媒体ノイズ、回路ノイズが合
成された信号となっているが、回路ノイズはヘッドのオ
フセット量を変化させたときの平均2乗誤差MSEの変
化に寄与せず、その結果、ローパスフィルタからの出力
信号における媒体ノイズと回路ノイズの比はフィルタ入
力信号に比べ十分に大きくでき、これによって測定トラ
ックでヘッドをオフセットさせたときの算出される平均
2乗誤差MSEを大きして測定感度を高めることができ
る。
【0116】尚、本発明の特徴を更に列挙すると次のよ
うになる。
【0117】(1)磁気ディスク装置に於いて、最適オ
フセット測定部は、パーシャルレスポンス応答波形への
等化で使用するローパスフィルタのカットオフ周波数
を、サンプリング周波数の2分の1となるナイキスト周
波数と実質的に同一となるように設定したことを特徴と
する。
【0118】(2)前記(1)の磁気ディスク装置に於
いて、最適オフセット測定部は、パーシャルレスポンス
応答波形への等化で使用するローパスフィルタのブース
ト量を、フィルタゲイン特性のピークとなる周波数を媒
体ノイズのピーク周波数に合わせるように設定したこと
を特徴とする。
【0119】(3)前記(1)の磁気ディスク装置に於
いて、最適オフセット測定部は、パーシャルレスポンス
応答波形への等化で使用するトランスバーサルフィルタ
の特定のタップ係数を0以外の値に設定し、残りのタッ
プ係数を0に設定して単純なローパスフィルタ特性とし
たことを特徴とする。
【0120】(4)前記(1)の磁気ディスク装置に於
いて、最適オフセット測定部は、1サンプル当り平均2
乗誤差MSEの測定に先立ち、パーシャルレスポンス応
答波形への等化で使用する可変利得増幅器の自動制御ゲ
インとリードクロックを抽出するPLL回路のタイミン
グを、前記プリアンブルパターンの再生信号によるトレ
ーニングで自動調整することを特徴とする。
【0121】(5)前記(1)の磁気ディスク装置に於
いて、最適オフセット測定部は、前記1サンプル当り平
均2乗誤差MSEの測定に先立ち、測定トラック上でヘ
ッドを一定オフセット量に固定した状態で、データフレ
ーム又はデータセクタ毎に平均2乗誤差MSEを算出
し、他のフレーム又はセクタと比較して平均2乗誤差M
SEが極端に大きい場合、そのフレーム又はセクタには
媒体欠陥があると見做して測定対象から除外することを
特徴とする。
【0122】(6)前記(1)の磁気ディスク装置に於
いて、最適オフセット測定部は、測定シリンダを円周方
向で均等に分散配置した複数の測定領域を対象に、前記
平均2乗誤差MSEを算出して周期性偏心外乱RROの
影響を軽減したことを特徴とする。
【0123】(7)前記(1)の磁気ディスク装置に於
いて、最適オフセット測定部は、1サンプル当り平均2
乗誤差MSEの測定に基づく最適オフセット量を、媒体
のインナー側とアウター側の少なくとも2つのトラック
で測定し、それ以外のトラックについては最適オフセッ
トを直線補間計算により求めたことを特徴とする。
【0124】(8)前記(1)又は(7)の磁気ディス
ク装置に於いて、測定パターン書込部及び最適オフセッ
ト測定部は、前記複合ヘッドが複数設けられた場合、複
合ヘッド毎に、1サンプル当り平均2乗誤差MSEの測
定に基づく最適オフセット量を求めることを特徴とす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明が適用されるハードディスクドライブの
ブロック図
【図3】本発明によるオフセット測定機能のブロック図
【図4】図3のオフセット測定機能をライトチャネル及
びリードチャネルの詳細と共に示したブロック図
【図5】本発明で測定するオフセットの説明図
【図6】図5におけるコアずれオフセットとヨー角オフ
セットの説明図
【図7】図3の測定処理におけるトラック記録パターン
の説明図
【図8】測定トラックでオフセットしながら再生信号の
平均2乗誤差MSEを算出する測定内容の説明図
【図9】パーシャルレンポンス・クラス4の等化波形と
理想値のサンプル誤差の説明図
【図10】偏心等の周期性外乱RROの影響を提言する
測定トラックに均等に分散した測定領域の説明図
【図11】本発明によるオフセット測定処理のフローチ
ャート
【図12】図11に続くオフセット測定処理のフローチ
ャート
【符号の説明】
10:SCSIコントローラ 12:ドライブコントロール 14:ディスクエンクロージャ 16:MCU 18:フラッシュメモリ 20:プログラムメモリ 22:ハードディスクコントローラ(HDC) 24:データバッファ 26:ドライブインタフェースロジック 28:DSP 30:リード/ライトLSI 32:サーボ復調部 34:サーボドライバ 36:ヘッドIC 38,38−1〜38−6:複合ヘッド 40,40−1〜40−3:磁気ディスク 42:スピンドルモータ 44:ボイスコイルモータ 46:オフセット測定ユニット 48:ライトチャネル回路 50:ライトヘッド(インダクティブヘッド) 52:リードヘッド(MRヘッド) 54:ロータリアクチュエータ 56:リードチャネル回路 58:測定制御部 60:測定パターン書込部 62:最適オフセット測定部 64:オフセットテーブル 66:ランダムパターン発生器 68:プリアンブルパターン発生器 70:エンコーダ 72:プリコーダ 74:書込補償回路(ライト・プリ・コンペンセーショ
ン回路) 76:ライトドライバ 78:可変利得アンプ(VGA) 80:ローパスフィルタ(LPF) 82:ADC(サンプラ) 84:FIRフィルタ(有限インパルス応答フィルタ) 86:PR4最尤検出器 88:デコーダ 90:AGC回路 92:PLL回路(タイミング・リカバリ回路) 94:MSE測定回路 96:弁別器 98:減算器 100:2乗器 102:加算器 104:回転中心 105:インナートラック 106:センタートラック 107:アウタートラック 112:測定トラック 114,116:隣接トラック 118−1,118−2:ランダムパターン 120:プリアンブルパターン 122:測定トラックサーボフレーム 124−1,2:隣接トラックサーボフレーム 126:リードセンタ 128:ライトセンタ(トラックセンタ) 130:MSE特性曲線 132:MSE最小値 136:PR4等化波形 138:測定トラック 140−1〜14−8:測定領域
【手続補正書】
【提出日】平成11年11月26日(1999.11.
26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】このように1シリンダ中の全てのビットで
平均2乗誤差MSEを計算するのではなく、セクタ毎、
あるいはフレーム毎に平均2乗誤差MSEを測定し、平
均2乗誤差MSEが著しく大きいセクタあるいはフレー
ムには媒体欠陥があるものとして、その部分を除いた平
均を用いることで、媒体欠陥の影響は完全に除去でき
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】複合ヘッド38−1〜38−6は磁気ディ
スク40−1〜40−3の各記録面に対して設けられ、
VCM44によるロータリアクチュエータ54の駆動で
磁気ディスク40−1〜40−3の任意のトラック位置
に移動される。磁気ディスク40−1〜40−3はスピ
ンドルモータ42により一定速度で回転する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】MCU16はフラッシュメモリ18のコマ
ンドキューの先頭位置から書込みコマンドを取出し、ハ
ードディスクコントローラ22を使用してホストに対し
書込みデータの転送を要求する。ホストから転送された
書込みデータはデータバッファ24に格納される。デー
タバッファ24に書込みデータの格納が終了するとMC
16はハードディスクコントローラ22を起動して磁
気ディスク40−1〜40−3側に対する書込みを行
う。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】同時にDSP28は書込みコマンドで与え
られたトラック位置に対するVCM44によるヘッドの
位置付けをサーボ復調部32を介して得られたサーボ復
調信号によりサーボドライバ34制御し、複合ヘッド
38−1が書込みコマンドで指定された目的セクタに位
置付けられたときに、書込みデータのディスク書込みを
実行する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】またホストから読出コマンドが発行された
場合は、MPU16が読出しコマンドを取り出し、ハー
ドディスクコントローラ22、ドライブインタフェース
ロジック26、リード/ライトLSI30のライト系、
ヘッドIC36を通り、例えば複合ヘッド38−1に設
けているリードヘッドにより読出コマンドで指定された
トラックのセクタ位置に書込まれているデータを再生
し、ホストに対し読出データを転送する。図3は、図2
のハードディスクドライブに適用される本発明のオフセ
ット測定処理機能のブロック図である。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】変更
【補正内容】
【0051】図4は、図3のオフセット測定機能をライ
トチャネル回路48及びリードチャネル回路56の詳細
と共に示している。このライトチャネル回路48及びリ
ードチャネル回路56は、P4MLを例にとってい
る。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】変更
【補正内容】
【0058】ランダムパターン発生器66は、測定トラ
ックの両側に位置する隣接トラックにランダムパターン
を書込む。ランダムパターンの変わりにACイレーズを
行っても良い。プリアンブルパターン発生器68は、測
定トラックにプリアンブルパターンを書込む。このプリ
アンブルパターンは磁化反転をビット1とすると「01
0101・・・」と2ビットごとに磁化反転するビット
位置を書込むパターン(イパルスパターン)を用い
る。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】変更
【補正内容】
【0063】図5は、本発明で測定するオフセットの説
明図であり、磁気ディスク40のトラックに対する複合
ヘッドの位置決めを表わしている。図5において、複合
ッド38は、回転中心104を持つロータリアクチュ
エータ54の先端に支持されている。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0070
【補正方法】変更
【補正内容】
【0070】本発明のオフセット測定にあっては、例え
ば、図5のようにインナートラック105,センタート
ラック106及びアウタートラック107の3つを測定
トラックに指定して、図6のインナーオフセット110
−1、センターオフセット110−2、更にアウターオ
フセット110−3のそれぞれを最適オフセットとして
求め、それ以外の信頼値については隣接する2つのオフ
セット点の直線近による補間計算で求めるようにす
る。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0075
【補正方法】変更
【補正内容】
【0075】図8はサーフレームとデータフレームの
境界部分を図8(A)に示している。隣接トラック11
8−1,118−2に対するランダムパターンの書込み
及び測定トラック112に対するプリアンブルパターン
の書込みは、複合ヘッド38のリードヘッド52でサー
ボフレームから再生したヘッド位置情報に基づき、リー
ドヘッド52のコアセンタが測定トラックサーボフレー
ム122で決まるリードセンタ126に一致するように
オントラック制御する。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0076
【補正方法】変更
【補正内容】
【0076】即ち、書込み時にはリードヘッド52によ
るサーボフレーム122からの位置信号の復調で、リー
ドセンタ126にリードヘッド52のコアセンタがオン
トラックするようにヘッド位置決めが行なわれ、この状
態でライトヘッド50を使用して、例えば図示のように
測定トラック112のプリアンブルパターンが書込まれ
る。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0078
【補正方法】変更
【補正内容】
【0078】このようにライトヘッド50で測定トラッ
ク112として書込んだプリアンブルパターンをリード
ヘッド52で読み出す場合、同じくリードヘッド52を
測定トラックサーボフレーム122のリードセンタ12
6にオントラックした状態で読み出す。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0086
【補正方法】変更
【補正内容】
【0086】図10は、本発明による磁気ディスク
測定トラックにおける測定領域の説明図である。図10
において、磁気ディスク40上に、例えば測定トラック
138が指定された場合、磁気ディスク40の偏心など
による周期性外乱による測定中のオフセット変動を低減
するため、測定トラック40の円周方向の例えば、8箇
所に分散して測定領域140−1〜140−8を割当て
る。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0087
【補正方法】変更
【補正内容】
【0087】また測定トラック138の特定位置に欠陥
が存在する事も予想される事から、この欠陥部分を測定
対象から除外する必要がある。測定トラックの欠陥部分
の除外は、図4のMSE測定回路94による平均2乗誤
差MSEの測定を、ある一定のオフセットに固定した状
態でフレーム単位、またはセクター単位に行なう。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0092
【補正方法】変更
【補正内容】
【0092】ローパスフィルタ80のカットオフ周波数
Fcは、ナイキスト周波数fn、即ちサンプリング周波
数fsの半分となるように設定する。この場合、カット
オフ周波数Fcをナイキスト周波数fnより小さくする
ように設定することが望ましい。これによって、リード
ヘッドとしてMRヘッドを使用した場合の上下非対称性
による高調波歪みを抑えることができる。もちろん、カ
ットオフ周波数Fcはナイキスト周波数fnより多少大
きくても構わない。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0101
【補正方法】変更
【補正内容】
【0101】このときMSE測定回路94に設けている
弁別器96にあっては、PR4等化信号としてFIRフ
ィルタ84から出力されるサンプル値が0以上のときは
理想サンプル値W=1を出力し、PR4等化信号のサン
プル値が0未満のときは理想サンプル値W=−1を出力
する。時間にサンプリング周波数を掛け合わせて求める
ことができる。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0106
【補正方法】変更
【補正内容】
【0106】次にステップS7で、測定トラックでオフ
セットシークしながら、欠陥フレームを除く有効フレー
ムまたは有効セクタを対象に、MSE測定回路94でサ
ンプル値とサンプル理想値の2乗誤差の総和(Σy−
W)2 とサンプル数N、即ち (サンプル数N)=(リードゲート間隔)×(サンプリ
ング周波数) を測定する。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0107
【補正方法】変更
【補正内容】
【0107】そしてステップS8で等化誤差の1サンプ
ル当たりの平均値MSEを算出する。次にステップS9
で測定トラックにおける全てのオフセットシークによる
測定が終了したか否かチェックし、全てのオフセット位
置での測定が済むまでステップS7,S8の処理を繰り
返す。このオフセットの間隔は、サーボフレームから復
調されるヘッド位置信号の分解能に対応した適宜のオフ
セットシークの変化ピッチで決定される
【手続補正20】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正21】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月3日(1999.12.
3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】このモデルから明らかなように、キャリッ
ジのガイドレールに対する速度χドットの反転時に、固
体摩擦Ffricの符号がステップ的に例えばマイナスから
プラスに急変するところに、フィードバック制御による
補償が困難な原因がある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】但し、iは時間tで決定される区間の番号
で、0≦i≦(N−1)となり、例えばi=floor
(t/T)により求めて更新する。ただし、Cilast
更新前のCi値を表し、Cinewは更新後のCi値を表
す。この式では、例えばi=floor(t/T)によるiの算出
結果によって、現在時刻tにおいて更新すべきCiを選
択し、その1サンプル(Tsample時間前)のCi値(C
last)に対して、IFB(t) を入力とする微分演算を施
して、現在時刻tにおけるCi値の更新結果(C
new)を求める。i=floor(t/T)によって
算出されたi以外のインデックス番号を持つ短冊の高さ
Ciに対しては、その更新を行なわない(つまり、この
場合Cinew =Cila st)。以上の処理をまとめると次
のようになる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】記憶装置は、ディスク半径方向の特定の位
置、例えばディスク中周付近で学習して近似関数を得る
場合、他の半径方向位置にシークして移動して、トラッ
ク制御を行う場合において、獲得された近似関数では誤
差を生じ、近似が不十分な場合がある。例えば、ディス
クのトラックの真円度が内周と外周で異なっていたり、
スピンドル回転に伴う周期外乱の位相や振幅の内外周で
の差が無視できなかったり、シングル駆動型の構造をも
つピックアップを使用する場合、内周と外周で摩擦の大
きさが異なる場合がある。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0094
【補正方法】変更
【補正内容】
【0094】図4のフィードバック制御系において、媒
体回転に同期してキャリッジ88を駆動する駆動電流I
VCMの大部分は媒体回転に同期した周期の繰返し信号で
あると見做せ、例えば図6に示すような電流パターンと
して捉えることができる。この図6のように、周期的に
繰り返す電流パターンを未知な駆動電流関数Irepeat
(t)として捉え、図6のように媒体1回転の周期TL
をN分割した短冊の高さで近似表現することを考える。
ここでN分割した短冊1個当りの時間幅Tは T=TL/N . となる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0099
【補正方法】変更
【補正内容】
【0099】但し、i=floor(t/T) ここで(3)式のKlearn は学習ゲインであり、正の定
数である。(3)式に示すように、tの値に応じて、i
を決定し、つまり学習対象とする短冊Ciを選択し、そ
の時の制御信号の値IFB(t) を入力とした積分演算を行
う。この(3)式に従った学習則によれば、学習則の入
力であるIFBが略ゼロになるまで、各短冊の高さが積分
されていくので、学習収束後は、短冊C0〜CN-1で表わ
される近似関数I^repeat(t) は、未知の駆動電流関数
であるIrepeat(t) を近似した関数になる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0109
【補正方法】変更
【補正内容】
【0109】それ以外の時間には、他の短冊が選択され
て、同様の処理が行われる。他の短冊が選択されている
間は、mem[i]の値の更新は行なわれない。ディスクが1
回転して、再び短冊の高さCiが選択されたときには、
mem[i]が既に格納されている前の回転までの積分結果を
初期値として、(5)式の積分演算がさらに行われて
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0142
【補正方法】変更
【補正内容】
【0142】時刻t0からの学習処理は、図11(B)
のフィードバック制御信号IFBに含まれる外乱成分を、
図11(C)のように学習結果として出力する学習制御
信号I^repeatに、段階的に移し込んでいく処理とな
る。そして学習終了側の時刻0.2〜0.25secに
至ると、学習開始時に図11(B)のフィードバック制
御信号IFBに含まれていた外乱成分は、ほとんど図11
(C)のフィードフォワード出力となる学習制御信号
^repeatに移し込まれてしまい、その結果、図11
(A)のトラッキングエラー信号TESに外乱は見られ
なくなる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクチュエータの先端にリードヘッドとラ
    イトを配置した複合ヘッドを備え、前記リードヘッドの
    再生信号から復調した媒体の位置信号に基づいて目標ト
    ラックにオントラックしながら情報の記録又は再生を行
    い、更に再生時には、前記リードヘッドから再生信号
    を、パーシャルレスポンスの応答波形に等化した後に最
    尤検出して情報を復調する磁気ディスク装置に於いて、 オフセットを測定する測定トラックの両側に位置する隣
    接トラックにランダムパターンを書き込むか又はACイ
    レーズした後に、プリアンブルパターンを前記測定トラ
    ックに書き込む測定パターン書込部と、 前記複合ヘッドのオフセット量を変えながら、前記プリ
    アンブルパターンの再生信号を等化したパーシャルレス
    ポンス応答波形のサンプル値と予め定めたノイズなしの
    場合のサンプル理想値との誤差の2乗の総和を求め、次
    に前記2乗誤差の総和をサンプル数で割って1サンプル
    当りの平均を算出し、前記オフセット量の変化に対し前
    記平均が最小となるオフセット量を最適オフセットに決
    定する最適オフセット測定部と、を備えたことを特徴と
    する磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の磁気ディスク装置に於い
    て、前記測定パターン書込部は、パーシャルレスポンス
    クラス4最尤検出(PR4ML)の場合、前記プリアン
    ブルパターンとして、前記測定トラックに磁化反転をビ
    ット1、非磁化反転をビット0とした場合に、0,1で
    繰り返すプリアンブルパターンを書き込むことを特徴と
    する磁気ディスク装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の磁気ディスク装置に於い
    て、前記最適オフセット測定部は、前記パーシャルレス
    ポンス応答波形への等化で使用するローパスフィルタの
    カットオフ周波数を、サンプリング周波数の2分の1と
    なるナイキスト周波数と実質的に同一となるように設定
    したことを特徴とする磁気ディスク装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の磁気ディスク装置に於い
    て、前記最適オフセット測定部は、前記パーシャルレス
    ポンス応答波形への等化で使用するローパスフィルタの
    ブースト量を、フィルタゲイン特性のピークとなる周波
    数を媒体ノイズのピーク周波数に合わせるように設定し
    たことを特徴とする磁気ディスク装置。
  5. 【請求項5】アクチュエータの先端にリードヘッドとラ
    イトを配置した複合ヘッドを備え、前記リードヘッドの
    再生信号から復調した媒体の位置信号に基づいて目標ト
    ラックにオントラックしながら情報の記録又は再生を行
    い、更に再生時には、前記リードヘッドから再生信号
    を、パーシャルレスポンスの応答波形に等化した後に最
    尤検出して情報を復調する磁気ディスク装置のオフセッ
    ト測定方法に於いて、 オフセットを測定する測定トラックの両側に位置する隣
    接トラックにランダムパターンを書き込むか町はACイ
    レーズした後に、プリアンブルパターンを前記測定トラ
    ックに書き込む測定パターン書込過程と、 前記複合ヘッドのオフセット量を変えながら、前記プリ
    アンブルパターンの再生信号を等化したパーシャルレス
    ポンス応答波形のサンプル値と予め定めたノイズなしの
    場合のサンプル理想値との誤差の2乗の総和を求め、次
    に前記2乗誤差の総和をサンプル数で割って1サンプル
    当りの平均を算出し、前記オフセット量の変化に対し前
    記平均が最小となるオフセット量を最適オフセットに決
    定する最適オフセット測定過程と、を備えたことを特徴
    とする磁気ディクスク装置のオフセット測定方法。
  6. 【請求項6】請求項5記載の磁気ディクスク装置のオフ
    セット測定方法に於いて、前記測定パターン書込過程
    は、パーシャルレスポンスクラス4最尤検出(PR4M
    L)の場合、前記プリアンブルパターンとして、前記測
    定トラックに磁化反転をビット1、非磁化反転をビット
    0とした場合に、0,1で繰り返すプリアンブルパター
    ンを書き込むことを特徴とする磁気ディクスク装置のオ
    フセット測定方法。
  7. 【請求項7】請求項5記載の磁気ディクスク装置のオフ
    セット測定方法に於いて、前記最適オフセット測定過程
    は、前記パーシャルレスポンス応答波形への等化で使用
    するローパスフィルタのカットオフ周波数を、サンプリ
    ング周波数の2分の1となるナイキスト周波数と実質的
    に同一となるように設定したことを特徴とする磁気ディ
    クスク装置のオフセット測定方法。
  8. 【請求項8】請求項7記載の磁気ディクスク装置のオフ
    セット測定方法に於いて、前記最適オフセット測定過程
    は、前記パーシャルレスポンス応答波形への等化で使用
    するローパスフィルタのブースト量を、フィルタゲイン
    特性のピークとなる周波数を媒体ノイズのピーク周波数
    に合わせるように設定したことを特徴とする磁気ディク
    スク装置のオフセット測定方法。
JP19419199A 1999-07-08 1999-07-08 磁気ディスク装置および最適オフセット測定方法 Expired - Fee Related JP4026989B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19419199A JP4026989B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 磁気ディスク装置および最適オフセット測定方法
US09/452,839 US6476992B1 (en) 1999-07-08 1999-12-06 Magnetic disk apparatus and optimum offset measuring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19419199A JP4026989B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 磁気ディスク装置および最適オフセット測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001023136A true JP2001023136A (ja) 2001-01-26
JP4026989B2 JP4026989B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=16320471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19419199A Expired - Fee Related JP4026989B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 磁気ディスク装置および最適オフセット測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6476992B1 (ja)
JP (1) JP4026989B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446296B1 (ko) * 2001-03-26 2004-08-30 삼성전자주식회사 자기 저항 헤드의 독출 및 기록 오프셋에 대한 최적의독출 타이밍을 생성시키기 위한 방법 및 장치
JP2012190519A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Toshiba Corp ディスク記憶装置及びヘッド浮上量計測方法
US9105277B1 (en) 2014-04-08 2015-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Controller, disk drive, and read processing method

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6751035B1 (en) * 1999-06-08 2004-06-15 Seagate Technology Llc Method and system for initializing patterned media
US7359132B2 (en) * 2000-04-10 2008-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Equalization preamble region in digital data storage (DDS) format
US7170700B1 (en) * 2001-04-19 2007-01-30 Maxtor Corporation Method of determining side track erasure in a disk drive
JP4351813B2 (ja) * 2001-04-20 2009-10-28 株式会社東芝 光ディスク装置
ATE401647T1 (de) * 2001-05-02 2008-08-15 Pioneer Corp Informationsaufzeichnungsmedium und informationsaufzeichnungsgerät
US6671790B2 (en) * 2001-06-04 2003-12-30 Seagate Technology Llc Optimizing reader to writer offset compensation for a disc drive
SG105521A1 (en) * 2001-08-06 2004-08-27 Seagate Technology Llc Disk drive with optimized read gate delay
JP3759711B2 (ja) * 2001-11-09 2006-03-29 富士通株式会社 磁気ディスクシステム
JP3816050B2 (ja) * 2002-04-23 2006-08-30 松下電器産業株式会社 信号処理装置
CN1299293C (zh) * 2002-09-20 2007-02-07 松下电器产业株式会社 信息再生装置
JP2005276292A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気転写用マスター担体および磁気転写方法並びに磁気記録媒体
US7006316B1 (en) 2004-08-16 2006-02-28 Western Digital Technologies, Inc. Estimating a writer/reader gap in a disk drive by measuring write/read times relative to a sync mark
US7522365B1 (en) * 2004-11-03 2009-04-21 Maxtor Corporation Magnetic storage systems and methods allowing for recovery of data blocks written off-track with non-constant offsets
JP2006172586A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置
US7353010B1 (en) 2004-12-22 2008-04-01 Atheros Communications, Inc. Techniques for fast automatic gain control
US7209305B2 (en) * 2005-01-06 2007-04-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Method for determining unique write inhibit thresholds for individual heads for maximizing file servo performance
US7245444B2 (en) * 2005-03-31 2007-07-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for providing a read channel having imbedded channel signal analysis
JP2007293930A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 記録面にサーボ・パターンを書き込む方法及びデータ記憶装置
JP4991183B2 (ja) * 2006-05-25 2012-08-01 株式会社東芝 記憶装置、読み取りデータ保証制御装置及び読み取りデータ保証方法
US7567397B2 (en) * 2006-09-11 2009-07-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Adjacent Track Interference (ATI) identification methodology
US8570679B2 (en) * 2007-02-21 2013-10-29 Seagate Technology International Read channel averaging
JP2010123233A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク・ドライブ及び磁気ディスクへのデータ記録方法
US8000053B1 (en) * 2008-12-23 2011-08-16 Western Digital Technologies, Inc. Write jog value determination for a disk drive
US7982989B1 (en) * 2009-12-23 2011-07-19 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for measuring magnetic interference width
US8305705B1 (en) 2010-05-05 2012-11-06 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive cross correlating track crossing signal with ideal signal to calibrate jog value
US8717695B1 (en) 2012-02-29 2014-05-06 Western Digital (Fremont), Llc Characterizing head parameters of a disk drive by evaluating track profile of an overwritten track
US8625224B1 (en) 2012-05-04 2014-01-07 Western Digital (Fremont), Llc Characterizing magnetic recording parameters of a disk drive by evaluating track profile of dual microtracks
US8792200B1 (en) 2013-09-23 2014-07-29 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive employing a temperature dependent write offset
US9013818B1 (en) 2013-12-06 2015-04-21 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive measuring reader/writer gap by measuring fractional clock cycle over disk radius
US9218845B2 (en) * 2014-01-02 2015-12-22 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for multi-head balancing in a storage device
US9214186B1 (en) 2015-03-23 2015-12-15 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device measuring radial offset between read element and write element

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3135447B2 (ja) 1994-01-27 2001-02-13 富士通株式会社 磁気ディスクドライブの制御方法及びその装置
JP3453002B2 (ja) * 1995-04-21 2003-10-06 富士通株式会社 自動調整方法、再生装置及び記憶装置
US6249399B1 (en) * 1996-05-29 2001-06-19 International Business Machines Corporation Methods and systems for self-servowriting including maintaining a reference level within a useable dynamic range
US5914594A (en) * 1997-03-18 1999-06-22 Samsung Electronics, Ltd. Method for characterizing a read head based on write-induced magnetic read center shifts and read sensitivity changes in the read head

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446296B1 (ko) * 2001-03-26 2004-08-30 삼성전자주식회사 자기 저항 헤드의 독출 및 기록 오프셋에 대한 최적의독출 타이밍을 생성시키기 위한 방법 및 장치
EP1267341A3 (en) * 2001-03-26 2007-10-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating the optimum read timing for read and write offset of a magneto resistive head
JP2012190519A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Toshiba Corp ディスク記憶装置及びヘッド浮上量計測方法
US9105277B1 (en) 2014-04-08 2015-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Controller, disk drive, and read processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4026989B2 (ja) 2007-12-26
US6476992B1 (en) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001023136A (ja) 磁気ディスク装置及び最適オフセット測定方法
EP0706173B1 (en) Write precompensation optimization in a PRML channel
US7661187B2 (en) Manufacturing method for magnetic disk drive
US5854714A (en) Digital servo demodulation for sampled amplitude magnetic recording
US7440208B1 (en) Flexible partial response targets for data detectors
US6487031B2 (en) Recording equalizer and magnetic recording/reproducing apparatus using the equalizer
US7817368B1 (en) Asymmetry correction in read signal
KR20020025197A (ko) 계획된 변수들을 가진 학습 알고리즘을 사용하는 반복되는런아웃 보상
EP0740830A1 (en) Disk drive employing adaptive read/write channel for optimizing head-media-channel performance
US7952825B2 (en) Method and apparatus adjusting reference clock frequency and disk drive using same
US7245444B2 (en) Method and apparatus for providing a read channel having imbedded channel signal analysis
US7215494B2 (en) System and method for performing adaptive read retry operations in a data storage device
US6252733B1 (en) Method and apparatus for acquiring a preamble signal in a hard disk drive
JP3776582B2 (ja) 記録再生装置
US6600617B1 (en) Method and apparatus for adjusting digital filter taps based upon minimization of viterbi margin counts
US6226139B1 (en) Clock generator and disk drive
US6877116B1 (en) Method and apparatus for determining bit error rate in a sampled data system without requiring read channel circuitry
JP4118561B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法並びに情報記憶装置
US20070279781A1 (en) Channel training method and apparatus
KR100424131B1 (ko) 샘플링된 데이터 시스템의 비트 에러율을 결정하는 방법 및 장치
US20040169946A1 (en) Signal processing method, signal processing circuit and information recording/regenerating apparatus
JP3349392B2 (ja) 記憶装置
JPH05314653A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0963002A (ja) ディスク記録再生システム及びそのシステムに適用するデータ再生装置
JPH1116279A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees