JP2001020999A - 免震素子 - Google Patents

免震素子

Info

Publication number
JP2001020999A
JP2001020999A JP11226778A JP22677899A JP2001020999A JP 2001020999 A JP2001020999 A JP 2001020999A JP 11226778 A JP11226778 A JP 11226778A JP 22677899 A JP22677899 A JP 22677899A JP 2001020999 A JP2001020999 A JP 2001020999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
metallic
ground
base
base isolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11226778A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Kanazawa
磐夫 金澤
Yasuo Aoki
保夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DYNAMIC ART KENKYUSHO KK
Original Assignee
DYNAMIC ART KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DYNAMIC ART KENKYUSHO KK filed Critical DYNAMIC ART KENKYUSHO KK
Priority to JP11226778A priority Critical patent/JP2001020999A/ja
Publication of JP2001020999A publication Critical patent/JP2001020999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震により発生する地盤の振動を構造物に出
来るだけ伝えないようにし、しかも、その免震素子のば
ね定数を小さくして、固有振動数を極力低くすること。 【解決手段】 液体の圧力で荷重を支えることにより、
滑動摩擦を非常に小さく、しかもばね要素がありませ
ん。自由に動くパッキンとリングにより、水平相対移動
変位に対して、素子の大きさを小さくすることができま
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】建築、土木構造物、重要物件
の免震技術。
【0002】
【従来の技術】一般的には、地盤と建築物の基礎との間
に積層ゴムを用いて地震の振動が直接建築物に伝わらな
いようにしています。しかし、同時に建築物の質量と積
層ゴムのバネとで共振が起こる欠点があります。そのた
め従来各種の減衰機構と組み合わせて使用されていま
す。その主なものは、オイルダンパー、鉛棒ダンパー等
の減衰力を利用した機構があります。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来多用されている免
震用積層ゴムは、そのバネ特性により、固有の共振を持
つことにもなります。そのため必然的に振動を減衰させ
るためのダンパーが必要になります。重量の大きな物
は、固有振動数を低くできますが、軽量な物では固有振
動数を小さくできません。そこでバネ要素を殆ど持たず
に、建築物と地盤からの振動を隔離できる機構を考えま
した。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、流動体で自重を支えるという手段を用いました。ほ
ぼ平面に配置する上下二つの金属板の間に潤滑可能な油
を介在させ、上下の金属板が相互に自由にスライドする
ようにします。摩擦はパッキンの摩擦だけですので非常
に少なく、スライドする際にその動きを元の位置に戻そ
うとするバネ的な力も殆ど存在しないことになります。
従って上下の金属板に建築物と基礎地盤を取り付けるこ
とが出来れば初期の目的を達成することが可能になりま
す。
【0005】
【発明の実施の形態】図1に示すように、上下の金属板
(1、2)の間にパッキン(3)およびその内外にリン
グ(4、5)を置き、潤滑油(7)を封入します。通常
は潤滑油(7)の圧力で上下板間は浮いていますが、万
が一油もれした等で金属板の間隔が減少した場合、二次
的に中央にある鋼球(6)で荷重を分担して受けること
にします。パッキンとリングを上下板と縁を切り自由に
動くようにしたことで、水平相対変位量に対して素子の
大きさを最小にできます。
【0006】
【実施例】図2に示すようにこのスライド式免震デバイ
ス(8)を建築物(9)の下面と基礎地盤(10)の間
に配置して建築物の荷重を受けます。
【0007】
【発明の効果】本装置では振動方向のバネ要素が少な
く、固有の共振をほとんど持ちません。このため、従来
の免震要素のように共振振動のための減衰要素を取り付
ける必要もなく、建築物は地震などの外力の力学的影響
をうけることが極めて少なくなり、安全性、居住性の向
上につながります。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本の構造です。
【図2】地震における地盤が振動した状態です。
【図3】本発明の実施例を示したものです。
【符号の説明】
1 上部金属板 2 下部金属板 3 パッキン 4 パッキン内側リング 5 パッキン外側リング 6 鋼球 7 潤滑油 8 免震素子 9 建築物 10 基礎地盤 11 バネ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の免震に関する新しい免震素子で
    す。建築物と地盤との間に介在させることで、地震など
    による基礎地盤から加えられる振動を減少させます。上
    下の金属板の間に、自由にスライドするパッキンを内、
    外から挟み込んだ2重の金属リングとその内側に金属球
    を配し、潤滑油を封入した免震素子。
JP11226778A 1999-07-07 1999-07-07 免震素子 Pending JP2001020999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11226778A JP2001020999A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 免震素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11226778A JP2001020999A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 免震素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001020999A true JP2001020999A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16850472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11226778A Pending JP2001020999A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 免震素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001020999A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPI20110032A1 (it) * 2011-03-30 2012-10-01 Francesco Sposito Congegno antivibrazioni

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPI20110032A1 (it) * 2011-03-30 2012-10-01 Francesco Sposito Congegno antivibrazioni

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11339849B2 (en) Three-dimensional isolator with adaptive stiffness property
CA2672314C (en) Seismic controller for friction bearing isolated structures
JP2013142429A (ja) 免震機構
JP2016105021A (ja) 免震機構
JP2001032881A (ja) 上下免震装置
JP2002021927A (ja) 免振装置
JPH09144810A (ja) 構造物用3次元免震装置
JP2004069067A (ja) 免震装置
JP2001020999A (ja) 免震素子
RU2535567C2 (ru) Сейсмостойкое здание
JPS59134230A (ja) 免震杭
JP3576281B2 (ja) 免震装置
JP2004225848A (ja) 直線運動型復元機能付き免震装置
JPH10246281A (ja) 免震構造物用減衰装置
JP2002130370A (ja) 免震装置
JP2004286052A (ja) 減衰装置
JP2001082542A (ja) 三次元免震装置
JPH0972125A (ja) 箱形構造物の免震装置
KR102487822B1 (ko) 수직감쇠 보강형 및 수평 다중 마찰형 하이브리드 면진장치
KR970005011B1 (ko) 주위구속형의 면진장치
JPH0415352B2 (ja)
JPH10159386A (ja) スライド式免震デバイス
JP2000074137A (ja) 免震装置
JPH02248550A (ja) 軽量建造物用免震装置
JP2022131575A (ja) 粘性ダンパ