JPH10159386A - スライド式免震デバイス - Google Patents

スライド式免震デバイス

Info

Publication number
JPH10159386A
JPH10159386A JP35477096A JP35477096A JPH10159386A JP H10159386 A JPH10159386 A JP H10159386A JP 35477096 A JP35477096 A JP 35477096A JP 35477096 A JP35477096 A JP 35477096A JP H10159386 A JPH10159386 A JP H10159386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isolation device
building
base isolation
much
earthquake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35477096A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Kanazawa
磐夫 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DYNAMIC ART KENKYUSHO KK
Original Assignee
DYNAMIC ART KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DYNAMIC ART KENKYUSHO KK filed Critical DYNAMIC ART KENKYUSHO KK
Priority to JP35477096A priority Critical patent/JPH10159386A/ja
Publication of JPH10159386A publication Critical patent/JPH10159386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】地震、風などにより発生する振動を構造物に出
来るだけ伝えないようにし、しかも、その免震機構のた
めに固有振動などが極力起きないようにする。 【解決手段】地震などにより発生する振動を構造物に出
来るだけ伝えないようにするためスライド機構を利用す
る。上下の鉄板1,2の周辺をシールするフレキシブル
ゴム3ならびにその中に封入する潤滑油5とより構成す
る。油がぬけるとか、ゴムの経年変化による伸びで上下
の鉄板1,2の間隔が減少した場合、中央にある球4で
も荷重を分担して受けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本装置は建築物等の構造物
に於ける地震などによる基礎地盤から加えられる振動を
出来るだけ減少させ、安全性、居住性などの向上を図る
技術に関するものです。
【0002】
【従来の技術】 免震機構としては地盤と建築物の基礎
との間に積層ゴムが一般に用いられます。地震に対する
積層ゴムの効果は地震の振動が直接に建築物に伝わらな
いことでありますが、同時に建築物と積層ゴムとで構成
される質量、バネ系の共振が起こる欠点があります。そ
のため従来各種の減衰機構と組み合わせて使用されてお
ります。その主なものは、オイルダンパー、鉛棒ダンパ
ー等の減衰力を利用した機構があります。これらの機構
はいずれも減衰力を利用しております。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 積層ゴムの特長はそ
のバネ特性により、建築構造物と積層ゴムとで形成され
る質量バネ系の固有周期を出来るだけ低くすることによ
って想定される地震波の影響を少なくしようとすること
にあります。その事は同時に固有の共振を持つことにも
なります。そのため必然的に振動を減衰させるためのダ
ンパーが必要になります。本発明は固有振動を殆ど持た
ずに建築物と基礎地盤との間に夫々が相互に自由にスラ
イドできる機構を配置させることにより地盤からの振動
を隔離しつつ、共振を極力持たない機構を考えるもので
あります。
【0004】
【課題を解決するための手段】 上記の課題を解決する
ため、ほぼ平面に配置する上下二つのゴムの間に潤滑可
能な油を介在させ上下の鉄板が相互に自由にスライドす
るようにします。スライドする際にその動きを元の位置
に戻そうとするバネ的な力は殆ど存在しないことになり
ます。従って上下の鉄板に建築物と基礎地盤を取り付け
ることが出来れば初期の目的を達成することが可能にな
ります。上下の鉄板の間に潤滑油を封入するために鉄板
の周りをフレキシブルなゴムで覆います。通常は潤滑油
の圧力で上下板間は浮いているが、万がいち油もれした
場合、球で荷重を受けることにします。又振幅が大きく
なった場合、球を受ける下面を凹面にしておき建築物が
中心点よりずれて端部方向に移動した場合には建築物の
自重で中心へもどり力が発生させるようにします。
【0005】
【発明の実施の形態】 上記の課題を解決するため、本
発明による形態は図1に示すように上下の鉄板の周辺を
シールするフレキシブルゴムならびにその中に封入する
潤滑油とより成り立ちます。油がぬけるとか、ゴムの経
年変化による伸びで上下の鉄板の間隔が減少した場合中
央にある球でも荷重を分担して受けることができるよう
になっています。
【0006】
【実施例】 本発明のスライド式免震デバイスを図2に
示すような実施例について説明します。図2に示すよう
にスライド式免震デバイスを建築物の下面と基礎の間に
配置して建物の荷重を受けます。地震の時にはスライド
式免震デバイスの摩擦が少ないので建築物は外力の力学
的影響を受けることが極めて少なくなります。
【0007】
【発明の効果】 以上述べましたように本発明によれば
次の様な効果があります。すなはち、きわめて簡単なデ
バイスにより地震などによる地盤からの振動、ならびに
大きな変位をデバイスの上下が相対的にスライドするこ
とにより上部の建築構造物には極めて少ない動きしか伝
わらないことになります。デバイスにはバネ的要素が殆
ど無いので建築物の共振は殆ど起こらないことになりま
す。また、僅かな共振は封入した油と鉄板との間の滑り
摩擦により吸収される事が期待されます。建築などの構
造物の破壊は主として低い周期での大きな変位によるも
のでありますが、比較的高い周期の振動に依っても構造
物細部の破壊が起こり得ますが、このデバイスによれば
周期に関係なく上下の間のスライドが起きますのですべ
ての周期に対して振動を逃げることが可能となります。
振動を逃げることによりエネルギーが建築物には伝わら
ないので大きな減衰力を働かせる必要も無いことになり
ます。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本の構造を説明するためのもので
す。
【図2】 本発明のを示したものです。
【符号の説明】
1 上部鉄板 2 下部鉄板 3 フレキシブルゴム 4 鋼球 5 潤滑油 6 スライド式免震デバイス 7 建築物 8 スライド式免震デバイス 9 基礎地盤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の免震に関する新しいスライド式
    免震デバイスである。建築物と地盤との間に介在させる
    スライド式免震デバイス。
  2. 【請求項2】 スライド免震デバイスにおいて球で荷重
    を受ける方式
JP35477096A 1996-12-03 1996-12-03 スライド式免震デバイス Pending JPH10159386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35477096A JPH10159386A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 スライド式免震デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35477096A JPH10159386A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 スライド式免震デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10159386A true JPH10159386A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18439797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35477096A Pending JPH10159386A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 スライド式免震デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10159386A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019154100A1 (zh) * 2018-02-12 2019-08-15 孙韬 隔震支座总成及建筑物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019154100A1 (zh) * 2018-02-12 2019-08-15 孙韬 隔震支座总成及建筑物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11339849B2 (en) Three-dimensional isolator with adaptive stiffness property
EP0139541B1 (en) Seismic isolator
KR20110108913A (ko) 전기캐비닛 구조물의 지진응답 감쇠를 위한 2방향 동조질량감쇠기
KR102094884B1 (ko) 감쇠성능을 향상시킨 면진장치
JP5621101B1 (ja) 建造物の防震基礎構造
JPH01322061A (ja) 免震装置
JPH02129430A (ja) 構造体の振動減衰装置
JPH01247666A (ja) 減衰装置
JPH10159386A (ja) スライド式免震デバイス
JPS62141330A (ja) 免震装置
KR20100010099A (ko) 구조물용 베어링장치
JPH08152045A (ja) 構造物用防振装置
KR100994175B1 (ko) 하이브리드 진동 격리장치
KR102487822B1 (ko) 수직감쇠 보강형 및 수평 다중 마찰형 하이브리드 면진장치
JP2001082542A (ja) 三次元免震装置
JPH10140874A (ja) 上下衝撃吸収型積層ゴム支承
Fujita et al. Shake table tests on three-dimensional vibration isolation system comprising rubber bearing and coil springs
JP2016000932A (ja) 免震構造の原点復帰手段と原点復帰方法、並びに該手段を備えた改良地盤
JP7487041B2 (ja) 防振床構造
JPH0720284Y2 (ja) 免震装置
JP7148904B1 (ja) 滑り潤滑摩擦支承と引きバネの伸縮作用を組み合わせた免震装置
JPS6332278Y2 (ja)
JP7182443B2 (ja) 緩衝体、免震建物及び建物
JPH10317715A (ja) 免震機構
JP2001020999A (ja) 免震素子