JPH0972125A - 箱形構造物の免震装置 - Google Patents

箱形構造物の免震装置

Info

Publication number
JPH0972125A
JPH0972125A JP919596A JP919596A JPH0972125A JP H0972125 A JPH0972125 A JP H0972125A JP 919596 A JP919596 A JP 919596A JP 919596 A JP919596 A JP 919596A JP H0972125 A JPH0972125 A JP H0972125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
shaped structure
seismic isolation
cushioning member
isolation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP919596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kamiyoshi
博 神吉
Shinichiro Kajii
紳一郎 梶井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP919596A priority Critical patent/JPH0972125A/ja
Publication of JPH0972125A publication Critical patent/JPH0972125A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震時においては箱形構造物(室)自体の損
傷を防止し、かつ密封性を確保できる免震機能を備える
とともに、平常時においても免震時と同様な環境で作業
あるいは実験が可能となるようにトリガ機能を持たせた
免震装置を提供する。 【解決手段】 箱形構造物を空気ばね2等の緩衝装置で
床に支持するとともに、大地震等の発生時には構造物の
下部と緩衝装置との間に介装された滑り板6を介して箱
形構造物を水平方向に変位可能とし、さらに水平変位後
の復帰をなす復帰機構を設けて元の位置への復帰を容易
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は重量物保管庫、実験
室、病院の手術室等の堅牢かつ高い耐損傷性が要求され
る室等の実質的に密閉された箱形構造物の免震装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】建物の地震時における破壊、損傷を防止
するため、従来、同建物の設計面で次のような手法が採
用されていた。
【0003】 剛設計構造:対象構造物を剛に固定
し、かつこれを頑丈な構造として損傷を防止する。
【0004】 免震設計構造:対象構造物を柔く支持
し、地震による力を緩和して損傷を防止する。この方式
には、ビル全体を免震構造とする方式と、重要品を置く
床のみを免震する免震床が実用化されている。
【0005】しかしながら上記従来の手段にあっては、
建物自体は免震構造体に構成されているものの、建物内
に免震化された室を設けてはいない。
【0006】建物及び/又はその内部の室を免震構造と
する技術としては、次のものが開示されている。
【0007】 実開昭62−163266号のもの;
建物の免震構造に係り、図12に示されるように、非免
震構造体203内に免震装置200を介して免震部屋2
01、免震台202を設置することとしており、建物全
体を免震した場合に比べて工事費を最小限にとどめるこ
とができる。
【0008】 特開昭63−189573号のもの;
吊り式免震装置とパッケージルームに係り、図13
(A)〜(C)に示されるように、ペンドラム301の
支点部に防振ゴム302を用い、このゴム302の弾性
変形によりペンドラム301を揺動させる免震装置に、
パッケージ型ルームを吊り支持したことを特徴としてい
る。
【0009】 特開昭63−97775号のもの;免
震ルーム構造体に係り、図14に示されるように、上部
構造材401にワイヤ402を使って懸吊したフレーム
403にばね404等のダンパを介して免震ルーム40
5を支持させてなることを特徴とするものであり、3次
元方向の免震効果が得られる。
【0010】 特開平5−18098号のもの;免震
二重床に係り、図15(A)〜(C)に示されるよう
に、二重床となるフレーム501を水平方向に滑動させ
るための滑動装置502と、必要な移動量を確保する広
さを有する平滑な板とから構成されることを特徴とした
ものであり、水平2次元方向の免震効果が得られる。
【0011】 実開平4−6434号のもの;低床式
3次元除振、免震床構造に係り、図16(A)〜(B)
に示すように、基礎601上に固定した床柱606の先
端に滑車602を取付け、滑車に両端を基礎から支持さ
れたコイルばねに結合したワイヤロープ603を通し
て、床梁607すなわち床を支持し、更に基礎601上
に設置されたオイルだめ608内の高粘性オイルに床梁
607の下面に突設した内筒604を浸漬することによ
り、有効空間が広くなり、低周波数域まで除振および免
震が可能となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術にあっては、次のような問題点がある。
【0013】 実開昭62−163266号のもの
(図12);これは、非免震建物の中に免震装置200
を介した免震部屋201等を設置することを要旨として
いるが、適用する免震装置200の方式やデバイスによ
ってその免震効果が異なるため、具体的な免震装置が必
要となる。また、この装置の平常時における機能につい
ても、現実の免震部屋を利用する観点で必要な項目であ
るとともに内部で作業を行う際の作業性を確保する点で
も部屋の有効高さが重要な項目に上げられるが、そのよ
うな記述がなされていない。
【0014】 特開昭63−189573号のもの
(図13);これは、パッケージ型ルームを吊り支持し
たものになっており、地震時には、免震装置が作用して
応答低減効果が期待できるが、平常時の機能、特性につ
いては、その詳細が示されていない。
【0015】 特開昭63−97775号のもの(図
14);これは、免震ルーム405が上方から懸吊され
た構成になっているが、前項のものと同様に、平常時の
機能、特性については明示されていない。
【0016】 特開平5−18098号のもの(図1
5);これは、摩擦を利用した免震装置であるため、期
待できる免震効果は、水平2方向のみに制限される。
【0017】 実開平4−6434号のもの(図1
6);これも、上記、、に示すものと同様に、平
常時の機能、特性や部屋の有効高さを確保するための手
段等について明示されていない。
【0018】本発明の目的は、地震時においては箱形構
造物(室)自体の損傷を防止し、かつ密封性を確保でき
る免震機能を備えるとともに、平常時においても免震時
と同様な環境で作業あるいは実験が可能となるようにト
リガ機能を持たせ、かつ箱形構造物(室)の内部の全高
さを人が立って作業ができるようにコンパクトな免震装
置を提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の問題に
鑑み提案するものであり、箱形構造物を空気ばね等の緩
衝部材で床に支持し、又、コイルばね等の緩衝部材と下
部支持板で床に支持させるとともに、大地震等の発生時
には構造物の下部と上記緩衝部材との間に介装された滑
り板を介して、又下部支持材と床との間に介在させた滑
り板を介して箱形構造物を水平方向に変位可能とし、さ
らに、緩衝部材や下部支持材の側面と箱形構造物側面と
の間に介在させた滑り板を介し上下方向に変位可能とす
ると共にその摩擦力を可変に設定できるようにしてお
り、又、水平変位後の復帰をなす復帰機構を設ける、等
を要旨としている。
【0020】その第1の具体的手段は、室あるいは構造
物等の箱状に構成された箱形構造物を床上に緩衝部材を
介して設置したものにおいて、上記緩衝部材に、水平な
摺動面を有する下側滑り板を取付け、同下側滑り板上に
上記箱形構造物の下部に固着され水平な摺動面を有する
上側滑り板を当接せしめ、上記箱形構造物を上記上、下
側滑り板の当接部を介して水平方向に移動可能に、かつ
上記緩衝部材を介して制振可能に支持したことを特徴と
する箱形構造物の免震装置にある。
【0021】また第2の手段は、上記第1の手段におい
て、上記緩衝部材が空気ばねで構成され、同空気ばねの
上面板に上記下側滑り板を固着してなることにある。
【0022】第3の手段は、上記第1、第2の手段に加
えて、上記箱形構造物と床あるいは箱形構造物の周囲の
壁との間に、同箱形構造物の一定以上の変位を阻止する
ストッパ機構を介装したことにある。
【0023】第4の手段は、上記第3の手段におけるス
トッパ部材が、一定以上の地震力が作用したとき切断さ
れるヒューズワイヤからなることにある。
【0024】第5の手段は、上記第1の手段に加えて、
地震等により水平方向に変位した上記箱形構造物を元の
位置に復帰せしめる圧縮ばね等の復帰機構を箱形構造物
とこれの周囲の壁面との間に介装したことにある。
【0025】第6の手段は、上記第1の手段に加えて、
地震等により水平方向に変位した上記箱形構造物を元の
位置に復帰せしめる圧縮ばね等の復帰機構を箱形構造物
とこれの周囲の壁面との間に介装し、さらに、上記箱形
構造物の下方には、同箱形構造物を水平方向に移動可能
な態様で持ち上げるための押上機構が設けられたことに
ある。
【0026】第7の手段は、第6の手段において、上記
復帰機構が複数個の並設された圧縮ばねからなり、上記
押上機構が油圧ジャッキと、同油圧ジャッキの上部に固
着され、上記上側滑り板の下面に転動自在に当接される
フリーベアとより成ることにある。
【0027】第8の手段は、部屋あるいは構造物の箱状
に構成された箱形構造物を床上に緩衝部材および下部支
持材を介して設置したものにおいて、上記緩衝部材に上
記下部支持板を取付け、水平な摺動面を有する下側滑り
板を床上に取付けると共に、同下側滑り板上に上記下部
支持材の下部に固着され、水平な摺動面を有する上側滑
り板を当接せしめ、さらに上記下部支持材上に設置され
た緩衝部材および上記下部支持材側壁に取付けられた滑
り板を介し上記箱形構造物が支持され、上記上、下側滑
り板の当接部を介して水平方向に移動可能に、かつ上記
下部支持材上に設置された緩衝部材を介して上下方向に
移動可能に支持したことにある。
【0028】第9の手段は、第8の手段において、上記
下部支持材側壁に取付けられた滑り板は、同滑り板を押
しボルトを用い箱形構造物を押す方向に移動させ、上記
押しボルトの締めつけ力を変化させることによって上記
箱形構造物と滑り板との間の摩擦力を可変に設定できる
ことにある。
【0029】上記の構成において、好ましくは、空気ば
ねは内部の空気圧力を調整するための調整弁を附設す
る。
【0030】また上記空気ばね及び滑り板は両者を組合
せて箱形構造物の下部及び側部にそれぞれ複数個設ける
のが適切である。
【0031】また、上記ストッパ機構は、平常時に箱形
構造物を床上あるいは周囲の壁部に固定する機能を有す
るマグネット式ストッパで構成するのが好適である。
【0032】さらに、上記ストッパ機構として、ゴム式
ストッパを箱形構造物の周囲の壁部に装着するのも好ま
しい態様である。
【0033】本発明は上記のように構成されているの
で、第1、第2の手段によれば、中、小規模の地震発生
時には、箱形構造物は空気ばね等からなる緩衝部材にて
支持されて通常の免震状態が保持され、箱形構造物内に
は大きな加速度が加わらず、内部の損傷の発生が防止さ
れる。
【0034】また、過大振動を伴う大地震の発生時に
は、上、下側滑り板が当接面において水平方向に摺動す
ることにより、箱形構造物と緩衝部材との間に相対変位
が発生し、上、下側滑り板間の摩擦により地震による水
平方向の振動エネルギが吸収され、垂直方向(上下方
向)の振動エネルギは緩衝部材により吸収される。
【0035】そして、第3の手段によれば、地震の発生
の無い平常時においては、マグネット式ストッパ等のス
トッパ機構が作用して、箱形構造物は一定以上の変位が
阻止され、その内部における作業等が支障なく実行でき
る。
【0036】また第4の手段によれば、設定された地震
力を超える力がヒューズワイヤに作用すると該ヒューズ
ワイヤが切断され、トリガ装置としての機能を果たす。
【0037】第5ないし第7の手段によれば、大地震時
に箱形構造物が滑り板の部分で摺動し、地震鎮下時に元
の位置からずれた位置で止まった際には圧縮ばね等の復
帰機構が作動するので、箱形構造物の元の位置への復帰
が容易にできる。
【0038】特に、第6、第7の手段のように、上記復
帰機構と、フリーベアと油圧ジャッキ等より成る押上機
構とを併設すれば、水平方向にずれて止まった箱形構造
物を押上機構によって水平方向に移動可能な状態で持ち
上げながら、復帰機構によって水平方向に移動できるの
で、重量の大きい大型の箱形構造物であっても極めて容
易に元の位置への復元がなされる。
【0039】第8の手段によれば、地震発生時には床面
と下部支持材下面に取付けた滑り板の当接部を介して水
平方向に滑り、また緩衝部材をコイルばね等にすること
によって箱形構造物を柔かく支持しているので箱形構造
物への入力加速度が低減され、さらに下部支持材側面と
箱形構造物側面に取付けた滑り板の当接部を介して上下
方向に滑る。これらの摩擦材の摺動により地震による振
動エネルギが吸収される。
【0040】さらに、第9の手段によれば、押しボルト
により、下部支持材側面と箱形構造物側面に取付けた滑
り板の押しつけ力を変えることにより、平常時の箱形構
造物が上下方向に応答するトリガー荷重を設定すること
ができる。
【0041】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。
【0042】図1には本発明の実施の第1形態に係る室
(箱形構造物)の免震装置の構造図が、図2にはこれの
空気ばね及び滑り板取付部の要部断面図が夫々示されて
いる。
【0043】図1において1は堅牢な室壁で構成された
密封室、100は床、2は上記密封室1を支持する空気
ばね、3は同空気ばね2の振動数を調整するための空気
が充填されたエアタンク、4は通常時の振れを阻止する
ためのマグネット式ストッパ、5は過大振幅となったと
きに作用するストッパゴム、6は上記密封室1への横荷
重が一定値を超えた際に滑り変位を可能とせしめるため
の滑り板である。
【0044】上記空気ばね2は所要の複数箇所(この実
施の第1形態では3箇所)に設けられ、エアタンク3よ
り空気管21を介して給排される空気の圧力によりばね
定数が調整される。上記滑り板6は各空気ばね2と密封
室1との間に介装され、同密封室1と床100との相対
変位が一定量を越えたとき、同滑り板6と密封室1の室
壁との間で滑り変位が生起されるようになっている。
【0045】上記マグネット式ストッパ4は通常使用時
において密封室1を床100に固定するもので、密封室
の4隅と床100との間に各1組介装されている。また
上記ストッパゴム5は地震時に密封室1に過大振幅が作
用したときに、最終的に密封室1の外壁面が当接するも
ので、床100に複数個(この実施の形態では6個)配
設されている。
【0046】図2には上記空気ばね2及び滑り板6の取
付部の詳細が示されている。図2において2aは空気ば
ね2の外殻を構成するゴムベローズであり、同ゴムベロ
ーズ2a内にはエアタンク3から空気管21を介して空
気2dが導入されている。
【0047】2cは空気ばね2の下面板であり、上面に
は上記ゴムベローズ2aの下端部が固定されるととも
に、ボルト23によって床100に締着されている。2
bは空気ばねの上面板であり、同上面板2bの上面には
上記滑り板6の下側滑り板6aがボルト24により固着
されている。
【0048】6bは上記密封室1の下面にボルト22に
より固定された密封室側の上側滑り板であり、これの下
面即ち摺動面と上記空気ばね側の下側滑り板6aの上面
即ち摺動面との間で相対水平変位が可能となるように構
成されている。
【0049】9は空気管路21に設けられた調圧弁であ
り、これの開度により、空気ばね2のゴムベローズ2a
内の空気圧力を一定値に調整する。
【0050】次に上記のように構成された免震装置の動
作について説明する。平常時にはマグネット式ストッパ
4が作用しているため、密封室1は床100に固定され
ている。一方、地震時においては、入力された地震力が
設定された範囲を超えた場合、マグネット式ストッパ4
が解除され、空気ばね2が圧縮され、また横方向の変位
は滑り板6によって応答が抑制される。
【0051】即ち、水平方向変位は、滑り板6によりエ
ネルギの吸収がなされ、上下方向の変位は、空気ばね2
の変形エネルギによって上下方向のエネルギ吸収がなさ
れる。
【0052】上記作用を図3を用いてさらに詳しく説明
する。
【0053】 ある値以下の地震時及び平常時(図
3、A領域);マグネット式ストッパ4により、密封室
1は固定されており、通常の部屋と同様に揺れない状態
で使用できる。
【0054】 一定規模以上の中、小地震発生時;マ
グネット式ストッパ4が外れ、密封室1は空気ばね2で
支持された状態となる。これにより、通常の大きな地震
に対しては十分な免震効果(振動低減振動力速度低減)
が得られ、室の内部の物品の損傷はない。
【0055】 上記を超える大地震発生時;大地震
により、横向きの荷重が過大となると、滑り板6の作用
により、密封室1は滑りを生じ水平に変位する。これに
より、横荷重は一定値以上大きくならない。水平方向変
位が過大となった際は、ソフトなゴムストッパ5によ
り、振れが制限される。地震が鎮まった後は上記滑り作
用の影響により一定量横にずれた状態で止る。
【0056】図4には本発明の実施の第2形態に係る免
震装置が示されている。この実施の第2形態において
は、上記実施の第1形態におけるマグネット式ストッパ
4に代えて、トリガー装置としてのヒューズワイヤ12
を設けている。
【0057】上記ヒューズワイヤ12の太さは設定する
地震力によって選定され、設定された地震力を超える地
震が発生した際にはこれが切断される。上記ヒューズワ
イヤ12は構造が簡単なワイヤであるので交換も容易に
できる。
【0058】図5には本発明の実施の第3形態に係る免
震装置が示されている。この実施の第3形態において
は、地震時に密封室1が元の位置からずれて止まった際
に、これを元に戻す機構を備えており、図5において、
14は密封室1の外壁面1aに固着された圧縮ばね取付
板、13は同取付板14と建物の壁15との間に介装さ
れた圧縮ばねである。
【0059】上記圧縮ばね13及び圧縮ばね取付板14
は、密封室1の4方向の外壁面1aの夫々に少なくとも
1個、好ましくは夫々2個に取付けられ、水平2方向へ
の密封室1のずれを復帰せしめる。
【0060】図6には本発明の実施の第4形態に係る免
震装置が示されている。この実施の第4形態において
は、上記実施の第3形態における復帰用の圧縮ばねに加
えてフリーベア付きの油圧ジャッキを設けている。
【0061】図6〜図7において、13,14は上記実
施の第3形態と同様な圧縮ばね及びその取付板、10は
上部にフリーベア11が取付けられた油圧ジャッキであ
る。同フリーベア付きの油圧ジャッキ10は、密封室1
の底部と床100との間に複数個設けられる。
【0062】図7には上記油圧ジャッキ10の取付部の
詳細構造が示され、図7において空気ばね2は図2に示
される実施の第1形態のものと同一構造であり、同空気
ばね2に隣接し、かつ密封室1側の滑り板6aの直下部
に、上記フリーベア11付きの油圧ジャッキ10が、こ
の実施の形態では空気ばね2を挟んで2個設けられてい
る。
【0063】図8には上記フリーベア11の詳細が示さ
れている。図において11aは球体であり、ころがり式
のベアリング11bを介してハウジング11dに支承さ
れている。11fは油圧ジャッキ10への取付フラン
ジ、11cはばね、11eはばね支えであり、同ばね1
1cの弾力により、垂直方向荷重を弾性支持するととも
に、球体11a上に載置された物体を水平方向に移動自
在に支持する。
【0064】しかして、過大地震発生直後に、滑り板6
a,6bを介した相対摺動により、密封室1が、図6に
破線で示す1′の位置までずれて止まると、密封室1の
周囲に配置された圧縮ばね13が圧縮され、密封室1
は、同圧縮ばね13の弾力により、元の位置に復帰せし
められる。
【0065】この際において、油圧ジャッキ10を作動
させてフリーベア11を上方に滑り板6aと6bとが離
れるまで持ち上げ、これの球体11a上に密封室1側の
滑り板1aを載せると、密封室1はフリーベア11に支
えられて比較的小さな水平力で、水平方向に移動可能と
なるため、密封室1の元の位置への復帰が容易にでき
る。
【0066】図9は本発明の実施の第5形態に係る免震
装置で、箱形構造物の免震装置の構造を示すものであ
り、図10は上下方向には一定以上の地震力が作用した
時に免震性能が得られるように摩擦力を可変に設定でき
るような構造を示したものである。
【0067】図9に示すように、この実施の第5形態の
箱形構造物の免震装置は、1は堅牢な室壁で構成された
密封室、100は床、101は建物の壁、32は上記密
封室1を支持するコイルばね、33は箱形構造物を支持
するための下部支持材、34は上下方向に一定以上の地
震力が作用した時に免震性能が得られるように摩擦力を
可変に設定できる滑り板である。
【0068】図10において、34aは摩擦力を調節す
るためのボルト、34bは摩擦力が可変となる滑り板、
34cは摩擦力が可変となる滑り板(相手材)である。
図9に戻り、5は過大振幅となった時に作用するストッ
パゴム、36は上記密封室1への横荷重が一定値を越え
た際に滑り変位を可能とせしめるための滑り板である。
【0069】次に上記のように構成された実施の第5形
態における免震装置の動作について説明する。上下方向
にはコイルばね32で箱形構造物が支持されているが、
上下方向の滑り板34b,34cの摩擦力を一定値に設
定することができるので平常時は下部支持材33に固定
されている。下部支持材33は水平方向の滑り板36,
36aで支持されているため水平方向の荷重が摩擦力を
越えないかぎり動くことはない。よって平常時は箱形構
造物の内部で人が歩いても揺れない。
【0070】一方、地震時においては入力された地震力
が水平方向の摩擦力をこえた場合、下部支持材33を介
し箱形構造物が横方向に変位するが、滑り板36,36
aによりエネルギが吸収され応答が抑制される。また上
下方向については、地震力があらかじめ設定された滑り
板34b,34cの摩擦力を越えた場合箱形構造物が上
下方向に揺動するが、非常に柔かいコイルばね32で支
持されているため入力される地震荷重が低減されるとと
もに滑り板34b,34cによりエネルギが吸収され応
答が抑制される。
【0071】上記の作用を図11を用いてさらに詳しく
説明する。
【0072】 ある値以下の地震時および平常時;あ
らかじめ設定した摩擦力を越えない範囲では通常の部屋
と同様に揺れない状態で使用できる(A〜B領域)。
【0073】 一定規模以上の地震発生時;あらかじ
め設定した摩擦力を越えると密封室は滑りを生じ、横荷
重は一定値以上大きくならない。
【0074】 上記を越える大地震発生時;大地震
により、横向きの荷重が過大となると、水平方向変位が
過大となり最終的にソフトなゴムストッパにより、振れ
が制限される(B〜C領域)。地震が静まった後は、上
記滑り作用の影響により一定量横にずれた状態で止る。
【0075】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されており、
請求項1、2の発明によれば、地震発生時には空気ばね
等からなる緩衝部材により地震力が吸収されて箱形構造
物内での加速度が抑制され、内部の損傷も阻止される。
【0076】また過大地震発生時には、滑り板の摺動部
分での水平方向相対変位により箱形構造物は該摺動部で
の摩擦により、水平方向の振動が抑制されるとともに、
上記緩衝部材により上下方向の制振がなされ、箱形構造
物の振動を最小限に抑制することができる。また、滑り
板の設置により緩衝部材が箱形構造物等によって水平方
向力を受けることがないので、過大地震時における緩衝
部材の破損も防止できる。
【0077】また、請求項3の発明によれば、地震のな
い平常時にはマグネット式ストッパ4等によるストッパ
機構の作用により、一定値以上の振動が抑制されるの
で、箱形構造物内での作業等を振動のない室内で行うこ
とができる。
【0078】また請求項4の発明によれば、一定以上の
地震力の作用時にヒューズワイヤが切断されて、地震時
における免震状態に移行することによりトリガ装置とし
ての機能を果たすことができる。
【0079】また請求項5ないし7の発明によれば、過
大地震時に水平方向にずれた位置で止まった箱形構造物
を、圧縮ばね等の復帰機構によって容易に元の位置への
復帰を容易になすことができる。特に請求項6、7の発
明のように、フリーベアと油圧ジャッキ等よりなる押上
機構を上記復元機構と併設すれば、同押上機構により箱
形構造物を水平方向移動可能な状態で押し上げて、水平
方向に移動できるので、重量の大きい大型の箱形構造物
であっても容易に元の位置への復帰をなすことができ
る。
【0080】要するに請求項1から7の本発明によれ
ば、地震発生時においては、中、小規模地震時には緩衝
装置により、過大地震時には緩衝装置と滑り板とによ
り、箱形構造物への地震力の減衰が夫々なされ、平常時
にはストッパ機構により箱形構造物が堅牢に固定され、
さらに過大地震による水平方向のずれは復元機構と押上
機構とにより容易に元の位置への復帰がなされることに
より、常時箱形構造物内における安全な作業が可能とな
り、内部の損傷の発生も未然に防止することができる。
【0081】また、請求項8の発明によれば、地震発生
時には、上下方向にコンパクトな設計が可能な下部支持
材と緩衝部材としてのコイルばねで柔かく支持すること
ができ、箱形構造物への入力加速度が低減されるととも
に箱形構造物の有効高さを高くでき、内部での作業性を
快適なものにすることができる。また、上下および水平
方向には滑り板の摺動により地震による振動エネルギが
吸収され、内部の損傷も抑制される。
【0082】さらに、請求項9の発明によれば、上下方
向の摩擦力を可変に設定できる機構を取り入れることに
より平常時の箱形構造物の揺れを保持することができ、
安全な作業が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態に係る箱形構造物の免
震装置の全体構成図。
【図2】上記実施の第1形態における空気ばね及び滑り
板部の要部断面図。
【図3】上記実施の第1形態における荷重作用線図。
【図4】本発明の実施の第2形態を示す図1応当図。
【図5】本発明の実施の第3形態に係る箱形構造物の免
震装置の外観斜視図。
【図6】本発明の実施の第4形態を示す図1応当図。
【図7】上記実施の第4形態を示す図2応当図。
【図8】上記実施の第4形態におけるフリーベアの断面
図。
【図9】本発明の実施の第5形態に係る箱形構造物の免
震装置の構造の外観図。
【図10】上記実施の第5形態における上下方向摩擦力
可変滑り構造拡大断面図。
【図11】上記実施の第5形態における荷重作用線図
で、(A)は室に加える水平荷重、(B)は鉛直荷重を
それぞれ示す。
【図12】従来の箱形構造物の免震装置の第1例を示す
全体構成図。
【図13】従来の箱形構造物の免震装置の第2例を示す
全体構成図。
【図14】従来の箱形構造物の免震装置の第3例を示す
要部構成図。
【図15】従来の構造物の免震装置の第4例を示す全体
構成図。
【図16】従来の構造物の免震装置の第5例を示す全体
構成図。
【符号の説明】
100 床 1 密封室 2 空気ばね 2b 上面板 4 マグネット式ストッパ4 5 ストッパゴム 6 滑り板 6a 上側滑り板 6b 下側滑り板 10 油圧ジャッキ 11 フリーベア 12 ヒューズワイヤ 13 圧縮ばね 15 壁 32 コイルばね 33 下部支持材 34 摩擦力可変式滑り板 34a 摩擦力調節用ボルト 34b 摩擦力可変用滑り板 34c 摩擦力可変用滑り板(相手材) 36 滑り板 36a 滑り板(相手材)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室あるいは構造物等の箱状に構成された
    箱形構造物を床上に緩衝部材を介して設置したものにお
    いて、上記緩衝部材に水平な摺動面を有する下側滑り板
    を取付け、同下側滑り板上に上記箱形構造物の下部に固
    着され、水平な摺動面を有する上側滑り板を当接せし
    め、上記箱形構造物を上記上、下側滑り板の当接部を介
    して水平方向に移動可能に、かつ上記緩衝部材を介して
    制振可能に支持したことを特徴とする箱形構造物の免震
    装置。
  2. 【請求項2】 上記緩衝部材が空気ばねで構成され、同
    空気ばねの上面板に上記下側滑り板を固着してなる請求
    項1記載の箱形構造物の免震装置。
  3. 【請求項3】 上記箱形構造物と床あるいは箱形構造物
    の周囲の壁との間に、同箱形構造物の一定以上の変位を
    阻止するストッパ機構を介装した請求項1又は2記載の
    箱形構造物の免震装置。
  4. 【請求項4】 上記ストッパ部材が、一定以上の地震力
    が作用したとき切断されるヒューズワイヤからなる請求
    項3記載の箱形構造物の免震装置。
  5. 【請求項5】 室あるいは構造物等の箱状に構成された
    箱形構造物を床上に緩衝部材を介して設置したものにお
    いて、上記緩衝部材に、水平な摺動面を有する下側滑り
    板を取付け、同下側滑り板上に上記箱形構造物の下部に
    固着され、水平な摺動面を有する上側滑り板を当接せし
    め、上記箱形構造物を上記上、下側滑り板の当接部を介
    して水平方向に移動可能に、かつ上記緩衝部材を介して
    制振可能に支持し、地震等により水平方向に変位した上
    記箱形構造物を元の位置に復帰せしめる圧縮ばね等の復
    帰機構を箱形構造物とこれの周囲の壁面との間に介装し
    たことを特徴とする箱形構造物の免震装置。
  6. 【請求項6】 室あるいは構造物等の箱状に構成された
    箱形構造物を床上に緩衝部材を介して設置したものにお
    いて、上記緩衝部材に水平な摺動面を有する下側滑り板
    を取付け、同下側滑り板上に上記箱形構造物の下部に固
    着され、水平な摺動面を有する上側滑り板を当接せし
    め、上記箱形構造物を上記上、下側滑り板の当接部を介
    して水平方向に移動可能に、かつ上記緩衝部材を介して
    制振可能に支持し、地震等により水平方向に変位した上
    記箱形構造物を元の位置に復帰せしめる圧縮ばね等の復
    帰機構を箱形構造物とこれの周囲の壁面との間に介装
    し、さらに、上記箱形構造物の下方には、同箱形構造物
    を水平方向に移動可能な態様で持ち上げるための押上機
    構が設けられたことを特徴とする箱形構造物の免震装
    置。
  7. 【請求項7】 上記復帰機構が、複数個の並設された圧
    縮ばねからなり、上記押上機構が油圧ジャッキと同油圧
    ジャッキの上部に固着され、上記上側滑り板の下面に転
    動自在に当接されるフリーベアとより成る請求項6記載
    の箱形構造物の免震装置。
  8. 【請求項8】 部屋あるいは構造物の箱状に構成された
    箱形構造物を床上に緩衝部材および下部支持材を介して
    設置したものにおいて、上記緩衝部材に上記下部支持板
    を取付け、水平な摺動面を有する下側滑り板を床上に取
    付けると共に、同下側滑り板上に上記下部支持材の下部
    に固着され、水平な摺動面を有する上側滑り板を当接せ
    しめ、さらに上記下部支持材上に設置された緩衝部材お
    よび上記下部支持材側壁に取付けられた滑り板を介し上
    記箱形構造物が支持され、上記上、下側滑り板の当接部
    を介して水平方向に移動可能に、かつ上記下部支持材上
    に設置された緩衝部材を介して上下方向に移動可能に支
    持したことを特徴とする箱形構造物の免震装置。
  9. 【請求項9】 上記下部支持材側壁に取付けられた滑り
    板は、同滑り板を押しボルトを用い箱形構造物を押す方
    向に移動させ、上記押しボルトの締めつけ力を変化させ
    ることによって上記箱形構造物と滑り板との間の摩擦力
    を可変に設定できることを特徴とする請求項8記載の箱
    形構造物の免震装置。
JP919596A 1995-06-29 1996-01-23 箱形構造物の免震装置 Withdrawn JPH0972125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP919596A JPH0972125A (ja) 1995-06-29 1996-01-23 箱形構造物の免震装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16352795 1995-06-29
JP7-163527 1995-06-29
JP919596A JPH0972125A (ja) 1995-06-29 1996-01-23 箱形構造物の免震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0972125A true JPH0972125A (ja) 1997-03-18

Family

ID=26343880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP919596A Withdrawn JPH0972125A (ja) 1995-06-29 1996-01-23 箱形構造物の免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0972125A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204791A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Tanaka:Kk 木造建造物の耐震施工方法及び耐震装置並びに耐震器具
JP2007024313A (ja) * 2005-07-16 2007-02-01 Integrated Dynamics Engineering Gmbh 振動に敏感な要素を支持する支持装置
JP2018043760A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 三菱重工業株式会社 構造物支持装置及び構造物支持装置の取替え方法
JP2019199792A (ja) * 2018-05-19 2019-11-21 三井住友建設株式会社 建物基礎構造
CN111963659A (zh) * 2020-07-27 2020-11-20 江苏国茂减速机股份有限公司 减震装置及具有其的减速机
JP2021025300A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 清水建設株式会社 免震建物及び免震システム
JP2021098971A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社竹中工務店 保管施設
CN114113823A (zh) * 2021-10-14 2022-03-01 国网浙江省电力有限公司营销服务中心 一种虚拟通信产品的测试装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204791A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Tanaka:Kk 木造建造物の耐震施工方法及び耐震装置並びに耐震器具
JP2007024313A (ja) * 2005-07-16 2007-02-01 Integrated Dynamics Engineering Gmbh 振動に敏感な要素を支持する支持装置
US8256735B2 (en) 2005-07-16 2012-09-04 Integrated Dynamics Engineering Gmbh Supporting device for supporting vibration sensitive components
JP2018043760A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 三菱重工業株式会社 構造物支持装置及び構造物支持装置の取替え方法
JP2019199792A (ja) * 2018-05-19 2019-11-21 三井住友建設株式会社 建物基礎構造
JP2021025300A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 清水建設株式会社 免震建物及び免震システム
JP2021098971A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社竹中工務店 保管施設
CN111963659A (zh) * 2020-07-27 2020-11-20 江苏国茂减速机股份有限公司 减震装置及具有其的减速机
CN114113823A (zh) * 2021-10-14 2022-03-01 国网浙江省电力有限公司营销服务中心 一种虚拟通信产品的测试装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2672314C (en) Seismic controller for friction bearing isolated structures
JP5079766B2 (ja) 隔離プラットホーム
US7249442B2 (en) Storage rack vibration isolators and related storage rack systems
JPH0972125A (ja) 箱形構造物の免震装置
KR20200100990A (ko) 볼과 스프링을 이용하여 향상된 복원력을 가지는 면진 장치
KR102191280B1 (ko) 볼과 스프링을 이용하는 면진 장치
KR101671718B1 (ko) 편심유발 기계진동 스프링 방진장치
JPH10213177A (ja) 免震ユニットおよびこのユニットを利用した三次元免震装置
KR20010074179A (ko) 일체형 다방향 면진받침
JP2004069067A (ja) 免震装置
CN116163574A (zh) 一种摩擦滑移自复位三维隔震减振支座
JP6420012B1 (ja) 建物用受動型制振装置
JPH11264446A (ja) 免震装置
JP3026446B2 (ja) 免震装置
JP3576281B2 (ja) 免震装置
JP2937912B2 (ja) 免震装置
JP2000054506A (ja) 免震構造物の浮き上がり防止装置及びこの装置が設けられてなる軽重量構造物の免震構造
JP2000002783A (ja) 建屋の三次元免震構造
KR100549373B1 (ko) 수직진동 감쇠 베어링
JPH02154825A (ja) 構造物の振動抑制装置
JP3115586B2 (ja) 球状ゴム支承を使用した構造物用3次元免震装置
JP7487041B2 (ja) 防振床構造
JP3082134B2 (ja) 動揺2枚皿減震装置
JPS6366987B2 (ja)
CN219864348U (zh) 一种摩擦滑移自复位三维隔震减振支座

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401