JP2001020760A - 最適性能を得るための工業用ガスタービンの運転方法 - Google Patents

最適性能を得るための工業用ガスタービンの運転方法

Info

Publication number
JP2001020760A
JP2001020760A JP2000169850A JP2000169850A JP2001020760A JP 2001020760 A JP2001020760 A JP 2001020760A JP 2000169850 A JP2000169850 A JP 2000169850A JP 2000169850 A JP2000169850 A JP 2000169850A JP 2001020760 A JP2001020760 A JP 2001020760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
gas turbine
turbine
pressure ratio
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000169850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4571273B2 (ja
Inventor
Rin Andoriyuu Fuiritsupu
フィリップ・リン・アンドリュー
Paul Thomas Marks
ポール・トーマス・マークス
Daniel Robert Dwyer
ダニエル・ロバート・ドゥイアー
John David Stampfli
ジョン・デビッド・スタンフリ
Joseph Anthony Cotroneo
ジョセフ・アンソニー・コトロネオ
Harold Edward Miller
ハロルド・エドワード・ミラー
Ronald Richard Wesorick
ロナルド・リチャード・ウェソリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2001020760A publication Critical patent/JP2001020760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571273B2 publication Critical patent/JP4571273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/04Air intakes for gas-turbine plants or jet-propulsion plants
    • F02C7/057Control or regulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • F02C9/28Regulating systems responsive to plant or ambient parameters, e.g. temperature, pressure, rotor speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/05Purpose of the control system to affect the output of the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 「ISO日」定格性能を最適化するためのガ
スタービン運転方法を提供する。 【解決手段】 公称運転線を運転限界線に等しい位置又
はそれより僅かに下方の位置に設定し、それによってI
SO全負荷性能を最大にする。すなわち、入口抽気熱の
追加なしに、かつ「基底負荷」圧力比及び燃焼温度の下
で、圧縮機が「ISO日」におけるそれの運転限界の範
囲内で動作するように、第1段タービン・ノズルののど
面積を決定する。周囲条件が変化した場合には、入口抽
気熱及び燃焼温度のレベルを調節しかつ前置静翼の角度
を設定することにより、公称運転線を運転限界線に等し
い位置又はそれより僅かに下方の位置に維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】近年、効率的な発電設備に関する世界市
場は拡大しつつあり、そして将来も拡大を続けるものと
予想されている。この種の設備の中では、ガスタービン
複合サイクル発電プラントを選択することが好ましい。
なぜなら、それは設備投資費が比較的少なくて済む上、
ガスタービンに基づく複合サイクルの運転効率が絶えず
改善されているために発電コストが最少限に抑えられる
からである。
【0002】発明の背景として、図1の略図を参照しな
がら説明すれば、典型的な複合サイクル・ガスタービン
は直列に結合された吸気口又は空気入口、圧縮機、燃焼
器、タービン、熱回収用蒸気発生器(HRSG)及びそ
れに付属する蒸気タービンを含んでいる。その結果、空
気は周囲条件下において10から軸流圧縮機に入る。周
囲条件は場所によって変化し、また日によって変化す
る。それ故、比較目的のため、ガスタービン業界におい
ては標準条件が使用されている。このような標準条件と
は、59°F/15℃、14.696psia/1.0
13バール、及び相対湿度60%から成るものである。
かかる標準条件は国際標準化機構(ISO)によって制
定されたもので、一般にISO条件と呼ばれている。
【0003】圧縮された空気は12を通って燃焼系に入
るが、そこにおいては燃料が噴射されて燃焼が起こる。
こうして生じた燃焼生成物は燃焼系を出た後、14を通
ってタービンに入る。タービン部分においては、高温ガ
スのエネルギーが仕事に変換される。このような変換は
2つの段階にわたって行われる。タービンのノズル部分
においては、高温ガスが膨張し、そして熱エネルギーの
一部が運動エネルギーに変換される。次いで、タービン
の動翼部分において運動エネルギーの一部が回転する動
翼に伝達され、そして仕事に変換される。タービンによ
って生み出される仕事の一部は圧縮機を駆動するために
使用される一方、残部は動力を発生するために利用する
ことができる。16を通ってタービンを出た排ガスはH
RSGに流入する。
【0004】ブレイトン(Brayton) サイクルは、全ての
ガスタービンの運転の基礎となる熱力学的サイクルであ
る。いかなるブレイトン・サイクルも、圧力比及び燃焼
温度によって特徴づけることができる。該サイクルの圧
力比は、12における圧縮機排出圧力を10における圧
縮機入口圧力で割った値である。ゼネラル・エレクトリ
ック(GE)社及び本発明者等は、第1段ノズル後縁面
における質量流量平均全温度として燃焼温度を定義し
た。燃焼温度を決定する別の方法は、ISO文書231
4「ガスタービン−受入試験」中に規定されている。そ
の場合の燃焼温度は基準タービン入口温度であって、一
般にガスタービン・サイクル中に存在する温度ではな
い。これは、現地試験において求められたパラメータを
用いて算出される。従って、このISO基準温度は上記
のごとくGE社によって定義された真の燃焼温度よりも
常に低い。
【0005】次の図2を参照すれば、燃焼温度の定義が
例示を目的として図示されている。平面Aはタービン入
口温度を表わすが、これは平面A内における平均ガス温
度(TA )である。平面BはGE社及び本発明者等によ
って定義された燃焼温度を表わすが、これは平面B(第
1段ノズル後縁面)内における平均ガス温度である。平
面CはISO燃焼温度を表わすが、これはTc =f(M
a ,Mf )に従って算出された平面C内の温度である。
【0006】ブレイトン・サイクルは、圧力、温度、比
熱、効率係数及び断熱圧縮指数のごときパラメータを用
いて評価することができる。かかる解析をブレイトン・
サイクルに適用すれば、サイクルの比出力に対してサイ
クルの効率をプロットしたグラフとして結果を表示する
ことができる。空気流1ポンド当りの出力は重要な決定
因子である。なぜなら、この値が大きいほど、同じ出力
を得るために必要なガスタービンが小型になるからであ
る。また、熱効率も重要である。なぜなら、それは運転
燃料費に直接の影響を及ぼすからである。
【0007】数多くの因子がガスタービンの性能に影響
を及ぼす。たとえば、空気の温度はガスタービンの性能
にとって重要な因子である。ガスタービンは周囲空気を
吸気として受入れるから、それの性能は圧縮機への吸気
の質量流量に影響を及ぼす任意の要因(すなわち、59
°F及び14.696psiaの基準条件からの変化)
によって変化することになる。各々のタービン・モデル
は独自の温度−効果曲線を有するが、それは空気の質量
流量ばかりでなくサイクル・パラメータ及び部品効率に
も依存するからである。
【0008】また、単位質量流量当りの出力を大きくし
て複合サイクル効率を高めるためにはガスタービンにお
ける燃焼温度の高いことが重要な要素であり、そして一
定の燃焼温度に対しては複合サイクル効率を最大にする
最適のサイクル圧力比が存在することも公知である。最
適のサイクル圧力比は、燃焼温度が高くなるほど大きく
なる傾向がある。従って、これらのタービン用の圧縮機
についてはより高いレベルの圧力比が要求されており、
それと同時に最少の部品数、簡単な運転、及び少ない総
合原価も目標とされている。その上、圧縮機は総合サイ
クル効率を高める圧縮効率の下でかかる高いレベルのサ
イクル圧力比を可能にしなければならない。最後に、圧
縮機は複合サイクル運転の可変出力特性に関連した広範
囲の質量流量の下で空気動力学的かつ空気静力学的に安
定な状態で働かなければならない。
【0009】連続運転に際して圧縮機が達成することの
できる最大の圧力比は、一般にサージ圧力比を表わすサ
ージ線からのマージンとして定義される。圧縮機のサー
ジは流れの低周波振動であって、その場合には流れが動
翼から剥離して機械中における流れの方向を逆転させ
る。すなわち、それは一定速度での圧縮機の運転に対す
る物理的限界を成すことになる。
【0010】従来の工業用ガスタービンの運転方法は、
「出力低下・寒冷日」条件の下で圧縮機のサージ・マー
ジンの最小限界に到達するように第1段タービン・ノズ
ルののど面積を決定するというものであった。場合によ
っては、「公称流量・寒冷日」が限界運転条件となるこ
ともある。図3には、このような従来の方法に関する原
理が示されている。低温の周囲条件に関連して補正され
たより大きい速度の下では、圧縮機の前段が空力的にチ
ョークし始めるため、速度線(たとえば、105%、1
10%及び115%の補正速度線)の間隔が狭くなる。
その結果、100%補正速度を越えて速度が増大するの
に伴い、運転線の圧力比はサージ線に向かって急速に増
大する。そのため、補正速度の増大に伴って圧縮機のサ
ージ・マージンは急速に減少する。従って、運転範囲全
域における最小レベルのサージ・マージンが「寒冷日」
条件の下で生じるように第1段タービン・ノズルののど
面積を決定するのが従来の方法であった。このような最
小レベルのサージ・マージンは、圧縮機動翼の新品かつ
清浄な状態からのずれ、機械間のバラツキなどに対処す
るためのものである。しかるに、このような従来の方法
の結果、「ISO日」条件下におけるサージ・マージン
は最小安全マージンをかなり越えるものとなる。そのた
め、達成される定格圧力比は「寒冷日」の値よりもかな
り低く、かつ圧縮機が達成し得る値よりもかなり低いも
のとなる。
【0011】
【発明の概要】本発明は、高い効率に相応した高いサイ
クル圧力比及び圧縮機の運転範囲全域にわたる十分なサ
ージ・マージンに関する要求を満足させようという努力
から得られたものである。
【0012】一層詳しく述べれば、本発明の目的の1つ
は、利用可能なサージ・マージンを運転範囲全域に一様
に再配分し、その結果として圧縮機によって達成し得る
最大圧力比を複合サイクル効率の向上のために利用し得
るようにすることにある。すなわち、本発明の目的の1
つは、工業用ガスタービンの圧縮機の圧力比能力をより
十分に利用することによって一層優れた複合サイクル運
転効率を達成することにある。
【0013】本発明の目的を達成するためには、公称運
転線を運転限界線に等しい位置又はそれより僅かに下方
の位置に設定し、それによってISO全負荷性能が最大
になるようにすればよい。すなわち、入口抽気熱の追加
なしに、かつ「基底負荷」圧力比及び燃焼温度の下で、
圧縮機が「ISO日」におけるそれの運転限界の範囲内
で動作するように第1段タービン・ノズルののど面積が
決定される。周囲条件が変化した場合には、入口抽気熱
及び燃焼温度のレベルを調節しかつ前置静翼の角度を設
定することにより、公称運転線が運転限界線に等しい位
置又はそれより僅かに下方の位置に維持される。
【0014】本発明は、前置静翼が公称全流量スケジュ
ールに沿って動作する場合及び「出力低下」条件の下で
流量を減少させるために前置静翼が閉じられる場合の両
方に関して最適の圧力比及びサージ・マージンを与える
ような設計及び運転方法を提供するものである。
【0015】本発明の上記及びその他の目的並びに利点
は、添付の図面を参照しながら本発明の現時点において
好適な実施の態様に関する以下の詳細な説明を綿密に検
討することによって一層完全に理解されよう。
【0016】
【発明の詳しい説明】ガスタービンの効率的な運転のた
めには、幾つかの重要なタービン運転パラメータを処理
することにより、燃料の流量や分布及び吸気の流量のご
とき制御可能なパラメータに関する最適設定値を決定す
ることが必要である。上記のごとき運転パラメータとし
ては、圧縮機の入口及び出口温度並びに入口及び出口圧
力、排気の温度及び圧力、などが挙げられる。従って、
ガスタービンによって発生される動力の制御は、燃焼器
に流入する燃料の流量及び空気の流量を制御することに
よって行われるのが通例である。
【0017】ガスタービン用の制御装置の一例として
は、ゼネラル・エレクトリック社製のスピードトロニッ
ク(登録商標)・マークV・コントロール・システム(S
peedtronic Mark V Control System) が挙げられる。こ
れは、部分負荷条件下で燃料の流量を制御するように働
く速度及び負荷制御機能並びに定格燃焼温度を達成しな
がら燃料の流量を最大値に制限しかつ前置静翼を介して
空気の流量を制御する温度制御をはじめとする全てのガ
スタービン要求制御条件を満たすように設計されてい
る。マークV・コントロール・システムはまた、完全に
自動化された起動、停止及び冷却を可能にするための補
助装置のシーケンス制御をも取扱う。基本システム中に
は、不利な運転状況に対するタービンの保護及び異常な
条件の通告も組込まれている。マークV・コントロール
・システムに対するオペレータ・インターフェースは、
現在の運転条件に関してオペレータへのフィードバック
を与えると共にオペレータからの命令の入力を可能にす
るために役立つカラーグラフィック・モニタ及びキーボ
ードから成っている。
【0018】上記のごとくに制御装置は、燃料、空気及
び排出物の制御、起動、停止及び冷却のためのタービン
燃料及び補助装置のシーケンス制御、発電機とシステム
との同期及び電圧整合、全てのタービン、制御及び補助
機能の監視、並びに危険で不利な運転条件に対する保護
を含んだ数多くの機能を実行する。これらの機能の全て
は、所望の予めプログラムされた制御原理及び(又は)
オペレータによって入力された制御原理を実現するよう
に統合された方式に従って実行される。
【0019】図4のブロック図には、典型的なガスター
ビン制御システム100が示されている。この制御シス
テムは米国特許第5857321号明細書中に一層詳細
に開示されたものであって、それの開示内容は引用によ
って本明細書中に編入されている。ガスタービン制御シ
ステム100はガスタービン50に結合され、そして該
タービンの運転を制御するために役立つ。上記の通り、
ガスタービン50は圧縮機52、燃焼器54、タービン
部分56及び排気出口57を含むのが通例である。更に
ガスタービン50は、通例、タービン50によって駆動
される出力手段60(たとえば発電機)に結合されてい
る。タービン50の運転は、たとえば、タービンを起動
する工程、タービンに負荷を加える工程、燃料の使用及
び排出物の生成を最適化しながら安定した出力が得られ
るように定常負荷状態を維持する工程、及びタービンを
停止する工程を含むことがある。
【0020】制御システム100は、オペレータ制御器
115並びにタービン50及び出力手段60に結合され
た複数のセンサ70のごとき複数の供給源から入力を受
信するように結合された制御装置110を含んでいる。
制御装置110は、通例、処理される複数の入力信号に
応答して複数の制御信号を発生するように構成された電
子処理装置を含んでいる。ここで言う「ように構成され
た」及び類似の表現は、タービンの運転を制御するため
の所望の命令を生み出すことのできる特定の機能に従っ
てタービンの運転パラメータを表わす信号の処理を可能
にするための回路部品及びプログラミングを含んだ装置
を意味する。また、「に応答して」又は「に対応して」
信号を発生するという表現は、通例、1つ以上のパラメ
ータの間の関係を表現しかつ通常は数式によって表示さ
れる所定の機能に従って信号を処理することを意味す
る。制御装置110の一例は、GE社製のマークV・コ
ントロール・システムである。制御装置110は、マイ
クロプロセッサ・チップ、特定用途向け集積回路、信号
状態調整用回路部品などのごとき1個以上の電子式処理
装置から成り得る。あるいはまた、光エネルギーを用い
てデータが伝送されるようなシステムを制御するための
一部の用途においては、光学的信号処理装置を使用する
こともできる。
【0021】制御装置110は、特定のタービン運転体
制を維持又は確立するために使用されるタービン作動装
置120に結合されている。制限ではなく例示を目的と
して述べれば、作動装置120は空気流量作動器122
及び燃料流量作動器124を含むのが通例である。空気
流量作動器122は、圧縮機52に流入する空気の流量
を調節するための装置(たとえば、前置静翼51用の位
置調節装置)から成っている。同様に、燃料流量作動器
124は燃焼器に供給される燃料の流量を調節するため
の1つ以上の装置(たとえば、燃焼器54に流入する燃
料の流れを絞るための弁)から成っている。一部の燃焼
器(全部ではない)においては、かかる燃料流量の調節
が一次帯域燃料制御弁53及び二次帯域燃料制御弁55
によって行われることがある。たとえば、一次供給燃料
は燃焼室内で燃やされる前に吸気と混合される一方、二
次供給燃焼は燃焼室内に火炎を供給するために使用され
る。このような構成は、タービン50からの排出物を低
減させるために役立つ一手段である。なお、排出物の低
減が有効であるためには、一次及び二次マニホルドによ
って供給される燃料の相対比率を正確に制御することが
必要である。制御装置110はまた、図5に関連して下
記に記載されるごとく他の制御目的に使用するために圧
縮機の排出側から空気流の一部を取出す抽気弁や冷却流
量制御弁のごとき追加の作動装置にも結合されている。
【0022】制御装置110は、ガスタービン50及び
負荷60に結合された複数のセンサ70から信号を受信
するように結合されている。かかるセンサは、通例、ガ
スタービン50の運転に関係する様々なパラメータを感
知する温度センサ、圧力センサ、流量センサ、湿度セン
サ、速度センサ、火炎検出器センサ、弁位置センサ、前
置静翼角度センサなどから成っている。ここで言う「パ
ラメータ」及び類似の用語は、所定のタービン運転状態
を表わすために使用し得るタービン内の特定の位置にお
ける温度、圧力及び流量のごときタービン50の運転条
件を定義するために使用し得る用語を意味する。センサ
70は、通例、感知パラメータ結合装置130(たとえ
ば、端子盤など)を介して制御装置110に結合されて
いる。
【0023】更に制御装置110は、たとえば特定のタ
ービン運転パラメータを表わす電気信号を用いてタービ
ン運転条件を表現するための処理手段140を含んでい
る。かかるタービン運転条件信号は、直接に感知し得る
もの(たとえば、特定の温度又は圧力)である場合もあ
れば、あるいは直接に測定(又は感知)するのが困難
(又は不可能)である運転条件パラメータに関して算出
された値(すなわち、制御装置110の処理装置のプロ
グラミング中に埋め込まれたモデルから決定された値)
から成る場合もある。通常、算出されるタービン運転条
件パラメータは、タービンの内部サイクル・パラメータ
〔すなわち、直接に測定可能ではないが、(少なくとも
感知入力値の狭い範囲内においては)1組の非線形方程
式から成る数学モデルによって表わすことのできる値〕
である。
【0024】タービン運転条件信号140は、下記に記
載されるような予めプログラムされるか入力されるかし
た制御方法を実行するため、タービン運転条件信号に対
応してタービン作動装置120用の制御信号を生み出す
ための作動装置制御信号処理装置150に結合されてい
る。
【0025】次の図5を見ると、入口抽気熱装置が略示
されている。入口抽気熱(IBH)は、通例、前置静翼
(IGV)の角度を小さくして運転する場合にガスター
ビンの圧縮機を着氷から保護するために使用される。そ
の上、IBHは追加の圧縮機運転マージンが必要となる
ような特定の運転条件下で圧縮機の圧力比を低下させる
ためにも使用される。図示のごとく、典型的な入口抽気
熱装置においては、圧縮機の排出空気を抽出するための
圧縮機排出空気抽出マニホルド200が設けられてい
る。こうして抽出された空気は、手動遮断弁210及び
制御弁212を通って流れ、そして入口空気フィルタ・
ハウス216及び入口消音器218の下流側かつ入口塵
よけスクリーン220の上流側に配置された入口抽気熱
マニホルド214に達する。図示された装置において
は、凝縮液をタービン排気224中に分流させるための
ドレン弁222も設けられている。
【0026】再び図3について説明すれば、流量に対し
て圧力比をプロットしたグラフである典型的なガスター
ビンの圧縮機マップが示されている。先行技術の圧縮機
マップは、14.696psia及び518.67°R
のISO条件に対して補正された数本の一定回転速度線
によって規定される。
【0027】図3のマップはまた、サージ圧力比を表わ
すサージ線によって規定される。上記のごとく、サージ
線は流れが動翼から剥離して方向を逆転させるような圧
力比(すなわち、所定の速度における圧縮機の限界)を
表わす。
【0028】運転限界線は、サージ圧力比及び流れの逆
転の両方を考慮しながら運転限界に関連した圧力比に対
して一定のマージンを与えるように定義されている。か
かる運転限界としては、サージ線に近い高い圧力比にお
ける旋回失速の発生及び過度の動翼ひずみの発生が挙げ
られる。運転限界線より上方での運転は、ガスタービン
制御システムによって許されない。すなわち、運転限界
線は圧縮機に関する最高の運転限界としてガスタービン
のオペレータにより設定された線である。
【0029】公称運転線は、タービン及び圧縮機が可変
速度で運転されるような運転条件を表わす。圧力比及び
流量の許容される組合せを示す公称運転線は、「寒冷
日」条件下において所望のサージ・マージンを与えるよ
うに選定された第1段タービン・ノズルの面積によって
規定される。設計点は、100%補正速度線と公称運転
線との交点として定義される。
【0030】図3からわかり通り、かつまた上記に記載
された通り、設計点を越える補正速度の下では、圧縮機
の前段における空力的チョーキングのために公称運転線
は高圧力比側に急速に移動する。従って、設計点を越え
て補正速度が増大するのに伴ってサージ・マージンの減
少が生じる。従来、「寒冷日」運転に関連した高い補正
速度の下では、サージ圧力比に対する最小許容マージン
は第1段タービン・ノズルの流路面積によって規定され
ていた。これは、設計点においては十分に利用されない
過大なサージ・マージンを生じるという逆効果をもたら
す。
【0031】図6には、本発明に係わる改善された圧縮
機マップが示されている。点線によって示されるごと
く、公称運転線は運転限界線に等しい位置又はそれより
僅かに下方の位置に設定されている。図6に示されてい
るのは、前置静翼(IGV)が全流量スケジュールに沿
って動作する場合、及び出力低下条件の下で流量を減少
させるためにIGVが閉じられる場合に関して改良され
た圧縮機マップである。
【0032】本発明に従えば、第1段タービン・ノズル
の面積はISO圧力比を最大にするように設定される。
すなわち、入口抽気熱を追加せずに、かつ「基底負荷」
圧力比及び燃焼温度の下で、圧縮機が「ISO日」にお
けるそれの運転限界の範囲内で動作するように第1段タ
ービン・ノズルののど面積が決定される。
【0033】「寒冷日」及び部分負荷に伴うサージの問
題は、入口抽気熱(IBH)の増加、燃焼温度(Tf
の低下、及び前置静翼(IGV)の最小運転角度設定値
の制限によって対処される。
【0034】従って、図6に示されるごとく、設計点の
圧力比は図3に示された圧縮機マップに比べてかなり上
昇しており、それによってより高い複合サイクル運転効
率を達成することができる。
【0035】(システム、所在地、及びその他の因子や
事由に応じて約5%〜約20%の範囲内にある)一定の
サージ・マージンは、高いレベルの入口抽気熱の選択的
付加及び燃焼温度の選択的低下の組合せにより運転範囲
全域を通じて維持される。入口抽気熱は、2つのやり方
でサージ・マージンを維持するために役立つ。第一に、
入口抽気熱は運転線を降下させてサージ線から遠ざけ
る。第二に、「寒冷日」に入口抽気熱を用いて空気流を
加熱することは補正速度を低下させ、従って設計点から
の移動を減少させる。燃焼温度の低下は運転線を降下さ
せ、従ってマップ全体を通じてサージ・マージンを増加
させる。しかるに、上記のごとく、ガスタービンにおけ
る燃焼温度の上昇は単位質量流量当りの出力を高めるた
めに重要な要因である。それ故、本発明の制御方法の現
時点において好適な実施の態様に従えば、圧縮機の運転
線を降下させるために必要な場合には高いレベルの入口
抽気熱を選択的に付加することとし、従って燃焼温度の
低下によって圧縮機の運転線を降下させることの必要性
を最少限に抑えることが好ましい。
【0036】たとえば、圧縮機の運転限界保護のために
入口抽気熱制御を行う場合には、圧縮機の運転限界マッ
プを保護制御基準として制御ソフトウェア中に組込むこ
とができる。圧縮機の圧力比は、入口及び出口の圧力変
換器測定値から算出され、そして閉ループ制御用のフィ
ードバック信号として使用される。次いで、保護制御基
準、圧力比測定値のフィードバック信号、及びその他適
宜の感知/算出パラメータを用いて入口抽気熱の量を調
節することができる。本発明によって提唱されるごと
く、圧力比を制限するためには一定の最大比率(たとえ
ば5%)までの圧縮機排出空気を抽出することができ
る。抽気量がそれの最大比率(排出空気の5%)に達
し、かつエラー条件が満足されなければ、燃焼温度を選
択的に低下させ、かつ(あるいは)前置静翼の最小運転
角度設定値を制限することができる。
【0037】上記の説明からわかる通り、本発明の実施
の結果、工業用ガスタービンの軸流圧縮機はこの種の機
械において通常使用される圧力比より実質的に高い圧力
比の下で運転される。その上、基底負荷運転範囲全域に
わたり、基底負荷圧力比と運転限界に関連した圧力比と
の間に一定のマージンが維持される。ここで言う運転限
界は、サージ線に近い高い圧力比における旋回失速の発
生及び過度の動翼ひずみの発生を含んでいる。
【0038】すなわち、運転圧力比と運転限界に関連し
た圧力比との間に一定のマージンを維持するため、「寒
冷日」運転に際しては高いレベルの入口抽気熱が選択的
に付加され、それによって圧縮機の運転線が降下させら
れる。「寒冷日」運転に際して高いレベルの入口抽気熱
を選択的に付加することはまた、高補正速度側への移動
を抑制する結果、燃焼温度の低下によって圧縮機の運転
線を降下させる必要性を最少限に抑える。これもまた、
一定のマージンを維持するために役立つ。
【0039】更にまた、一定のマージンを維持するた
め、「出力低下」運転に際しても高いレベルの入口抽気
熱が付加され、それによって圧縮機の運転線が降下させ
られる。「出力低下」運転に際して高いレベルの入口抽
気熱を付加することもまた、高補正速度側への移動を抑
制する結果、燃焼温度の低下によって圧縮機の運転線を
降下させる必要性を最少限に抑える。これもまた、運転
圧力比と運転限界に関連した圧力比との間に一定のマー
ジンを維持するために役立つ。
【0040】一定のマージンを維持するために必要なら
ば、「寒冷日」運転に際して燃焼温度を選択的に低下さ
せることができる。また、一定のマージンを維持するた
めに必要ならば、「出力低下」運転に際しても燃焼温度
を選択的に低下させることができる。
【0041】運転圧力比と運転限界に関連した圧力比と
の間に一定のマージンを維持するために必要ならば、前
置静翼の最小運転角度設定値を制限することによって
「出力低下」時の燃焼減少量を制限することもできる。
【0042】以上、現時点において最も実用的で好適な
ものと考えられる実施の態様に関連して本発明を説明し
たが、本発明は開示された実施の態様のみに限定される
わけではないことを理解すべきである。それどころか、
前記特許請求の範囲は様々な変更態様及び同等の構成を
も包括することが意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】複合サイクル・ガスタービンの略図である。
【図2】燃焼温度の定義を示す略図である。
【図3】従来の工業用ガスタービン圧縮機の性能特性を
示すマップである。
【図4】本発明に係わる改善された制御を実行するため
のタービン制御システムを具備したガスタービンのブロ
ック図である。
【図5】本発明の実施に際して使用するための典型的な
入口抽気熱装置の略図である。
【図6】本発明に係わる改善された圧縮機マップであ
る。
【符号の説明】
50 ガスタービン 52 圧縮機 54 燃焼器 56 タービン 57 排気出口 60 出力手段 70 センサ 100 ガスタービン制御システム 110 制御装置 115 オペレータ制御器 120 タービン作動装置 130 感知/算出パラメータ結合装置 140 タービン運転条件信号処理装置 150 作動装置制御信号処理装置 200 圧縮機排出空気抽出マニホルド 214 入口抽気熱マニホルド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポール・トーマス・マークス アメリカ合衆国、ニューヨーク州、クリフ トン・パーク、ヒルトップ・マナー、94デ ィー番 (72)発明者 ダニエル・ロバート・ドゥイアー アメリカ合衆国、ニューヨーク州、クリフ トン・パーク、グリーンスボロ・ブールヴ ァール、12番 (72)発明者 ジョン・デビッド・スタンフリ アメリカ合衆国、ニューヨーク州、デルマ ー、ケイス・ロード、16番 (72)発明者 ジョセフ・アンソニー・コトロネオ アメリカ合衆国、ニューヨーク州、クリフ トン・パーク、セント・アンドリュース・ ドライブ、48番 (72)発明者 ハロルド・エドワード・ミラー アメリカ合衆国、ニューヨーク州、スコウ シャ、パインウッド・ドライブ、3番 (72)発明者 ロナルド・リチャード・ウェソリック アメリカ合衆国、ニューヨーク州、アルバ ニー、サー・チャールズ・ウェイ、505番

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスタービンの性能を最適化するように
    ガスタービンを制御するための方法において、 圧縮機、燃焼器及び燃焼タービンを含むガスタービンに
    結合された複数のタービン作動装置に結合された制御装
    置と、オペレータ・インターフェースとを含む制御シス
    テムを設ける工程であって、前記作動装置は、前記制御
    装置によって発生されるそれぞれの作動装置制御信号に
    応答して前記ガスタービンの運転を制御し、前記制御装
    置は、前記オペレータ・インターフェースからの入力と
    複数のタービン運転条件信号とに対応して前記それぞれ
    の作動装置制御信号を発生する処理装置を含み、かつ前
    記制御システムは、前記ガスタービンにおける圧縮機の
    運転に関する物理的限界に関連した圧力比によって定義
    されるサージ線に対して実質的に一定のサージ・マージ
    ンを与える圧力比運転限界線を定義するようにプログラ
    ムされている、前記制御システムを設ける工程と、 前記ガスタービンのISO圧力比を最大にするように前
    記ガスタービンの第1段タービン・ノズルののど面積を
    決定する工程と、 前記ガスタービンの公称運転線が前記運転限界線に等し
    い位置又はそれより僅かに下方の位置を占めるように前
    記制御システムを操作することにより、前記ガスタービ
    ンの運転圧力比とサージ線に近い高い圧力比における運
    転限界に関連した圧力比との間に実質的に一定のマージ
    ンを維持する工程と、を含むことを特徴とする前記方
    法。
  2. 【請求項2】 入口抽気熱の増加、燃焼温度の低下、及
    び前置静翼の最小運転角度設定値の制限の少なくとも1
    者によって前記実質的に一定のマージンを維持するよう
    に前記制御システムが操作される請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記操作工程が、「出力低下」運転時に
    高いレベルの入口抽気熱を付加して前記圧縮機の公称運
    転線を降下させ、それによって前記実質的に一定のマー
    ジンを維持することを含む請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記運転限界が旋回失速の発生及び過度
    の動翼ひずみの発生を含む請求項1記載の方法。
JP2000169850A 1999-06-25 2000-06-07 最適性能を得るための工業用ガスタービンの運転方法 Expired - Fee Related JP4571273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/339,956 US6226974B1 (en) 1999-06-25 1999-06-25 Method of operation of industrial gas turbine for optimal performance
US09/339956 1999-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001020760A true JP2001020760A (ja) 2001-01-23
JP4571273B2 JP4571273B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=23331293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000169850A Expired - Fee Related JP4571273B2 (ja) 1999-06-25 2000-06-07 最適性能を得るための工業用ガスタービンの運転方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6226974B1 (ja)
EP (1) EP1063402B1 (ja)
JP (1) JP4571273B2 (ja)
KR (1) KR100592143B1 (ja)
DE (1) DE60044863D1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006226285A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Snecma ターボジェットにおける高圧圧縮機のロータホイールの先端からの空気の取り出し
JP2006526736A (ja) * 2003-05-30 2006-11-24 ユーロタービン アクティエボラーグ ガスタービン組の運転方法
JP2008163947A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 General Electric Co <Ge> 流れ再循環を備えた圧縮システムの操作線制御
JP2009052548A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 General Electric Co <Ge> ガスタービンエミッション規制順守を拡大適用するためのシステム及び方法
JP2013029103A (ja) * 2012-07-03 2013-02-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンの氷結防止方法
JP2014074405A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 General Electric Co <Ge> タービン排気プルーム緩和システム
WO2015022786A1 (ja) * 2013-08-13 2015-02-19 株式会社Ihi ガスタービンエンジン最適制御装置
JP2016523344A (ja) * 2013-06-28 2016-08-08 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 排気ガス再循環ガスタービンシステム内の排気ガス流を制御するためのシステム及び方法
JP2016527429A (ja) * 2013-06-28 2016-09-08 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 排気ガス再循環を有するガスタービンシステムをモニタするためのシステム及び方法
JP2016176472A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガスタービンエンジンの健全性の算出
JP2017061879A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンの制御装置及び方法、ガスタービンの制御プログラム、ガスタービン
JP2018112185A (ja) * 2016-11-17 2018-07-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 燃料消費量に基づいて電力システムを制御するための制御システムおよび関連するプログラム製品

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226974B1 (en) * 1999-06-25 2001-05-08 General Electric Co. Method of operation of industrial gas turbine for optimal performance
US6364602B1 (en) * 2000-01-06 2002-04-02 General Electric Company Method of air-flow measurement and active operating limit line management for compressor surge avoidance
US6466858B1 (en) 2000-11-02 2002-10-15 General Electric Company Methods and apparatus for monitoring gas turbine engine operation
US6506010B1 (en) * 2001-04-17 2003-01-14 General Electric Company Method and apparatus for compressor control and operation in industrial gas turbines using stall precursors
US6794766B2 (en) * 2001-06-29 2004-09-21 General Electric Company Method and operational strategy for controlling variable stator vanes of a gas turbine power generator compressor component during under-frequency events
DE60121634T2 (de) * 2001-10-01 2007-07-05 Camfil Ab Anordnung bei einer Gasturbine
US6820429B2 (en) 2001-11-15 2004-11-23 Goodrich Pump & Engine Control Systems, Inc. Adaptive acceleration schedules for gas turbine engine control systems
US6865890B2 (en) * 2002-06-07 2005-03-15 Ronald Steven Walker Software system for verification of gas fuel flow
US7003426B2 (en) * 2002-10-04 2006-02-21 General Electric Company Method and system for detecting precursors to compressor stall and surge
US7219040B2 (en) * 2002-11-05 2007-05-15 General Electric Company Method and system for model based control of heavy duty gas turbine
US20040103068A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Eker Sukru Alper Process for optimally operating an energy producing unit and an energy producing unit
US6871487B2 (en) * 2003-02-14 2005-03-29 Kulite Semiconductor Products, Inc. System for detecting and compensating for aerodynamic instabilities in turbo-jet engines
US20050193739A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 General Electric Company Model-based control systems and methods for gas turbine engines
US7269953B2 (en) * 2004-08-27 2007-09-18 Siemens Power Generation, Inc. Method of controlling a power generation system
US7159401B1 (en) * 2004-12-23 2007-01-09 Kulite Semiconductor Products, Inc. System for detecting and compensating for aerodynamic instabilities in turbo-jet engines
US8479523B2 (en) * 2006-05-26 2013-07-09 General Electric Company Method for gas turbine operation during under-frequency operation through use of air extraction
US7681401B2 (en) * 2006-08-24 2010-03-23 General Electric Company Methods and systems for operating a gas turbine
US8015826B2 (en) * 2007-04-05 2011-09-13 Siemens Energy, Inc. Engine brake for part load CO reduction
EP2006495A1 (de) * 2007-06-20 2008-12-24 ABB Turbo Systems AG Positionsregelung für Vordrall-Leitvorrichtung
US8057157B2 (en) * 2007-10-22 2011-11-15 General Electric Company System for delivering air from a multi-stage compressor to a turbine portion of a gas turbine engine
DE102008005354B4 (de) * 2008-01-21 2016-05-25 Man Diesel & Turbo Se Verfahren zur Regelung einer Strömungsmaschine
US8504276B2 (en) * 2008-02-28 2013-08-06 Power Systems Mfg., Llc Gas turbine engine controls for minimizing combustion dynamics and emissions
US8126629B2 (en) * 2008-04-25 2012-02-28 General Electric Company Method and system for operating gas turbine engine systems
CH699395A1 (de) * 2008-08-21 2010-02-26 Alstom Technology Ltd Gasturbine und verfahren zu deren betrieb.
US8266910B2 (en) * 2008-10-24 2012-09-18 General Electric Company System and method for changing the efficiency of a combustion turbine
US20100154380A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 General Electric Company Control system for a land-based simple cycle hybrid engine for power generation
US20100175385A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Plant Adam D Method for Increasing Turndown Capability in an Electric Power Generation System
IT1396516B1 (it) * 2009-11-27 2012-12-14 Nuovo Pignone Spa Metodo di controllo di modo basato su temperatura di scarico per turbina a gas e turbina a gas
IT1396515B1 (it) * 2009-11-27 2012-12-14 Nuovo Pignone Spa Soglia basata su temperatura di scarico per metodo di controllo e turbina
IT1396514B1 (it) * 2009-11-27 2012-12-14 Nuovo Pignone Spa Metodo di controllo di turbina basato su rapporto tra temperatura di scarico e pressione di turbina
US8272222B2 (en) * 2010-01-04 2012-09-25 General Electric Company Inlet bleed heat system with ejector/mixer nozzles for noise reduction
FR2958911B1 (fr) * 2010-04-19 2012-04-27 Snecma Procede et systeme de surveillance du niveau d'huile contenue dans un reservoir d'un moteur d'aeronef
IT1399723B1 (it) * 2010-04-30 2013-05-03 Nuovo Pignone Spa Metodo e sistema per la rivelazione di ugello bloccato ed il rimedio
US20120102967A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 General Electric Company Method and system for preventing combustion instabilities during transient operations
ITMI20102329A1 (it) * 2010-12-20 2012-06-21 Ansaldo Energia Spa Impianto per la produzione di energia elettrica e metodo per operare detto impianto
US9068470B2 (en) 2011-04-21 2015-06-30 General Electric Company Independently-controlled gas turbine inlet guide vanes and variable stator vanes
US8904747B2 (en) 2011-07-01 2014-12-09 General Electric Company Gas turbine inlet heating system
EP2568141A1 (de) * 2011-09-09 2013-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Beschleunigen des Rotors einer stationären Gasturbine auf Nenndrehzahl
US9297316B2 (en) * 2011-11-23 2016-03-29 General Electric Company Method and apparatus for optimizing the operation of a turbine system under flexible loads
US20130219913A1 (en) * 2012-02-28 2013-08-29 Michael E. McCune Geared turbofan gas turbine engine with reliability check on gear connection
US9970360B2 (en) 2012-03-05 2018-05-15 Siemens Aktiengesellschaft Gas turbine engine configured to shape power output
KR20140142737A (ko) * 2012-04-02 2014-12-12 파워페이즈 엘엘씨 가스 터빈 엔진을 위한 압축 공기 분사 시스템 방법 및 장치
US10267326B2 (en) * 2012-09-27 2019-04-23 United Technologies Corporation Variable vane scheduling
CN109681329B (zh) 2012-10-26 2022-03-22 鲍尔法斯有限责任公司 燃气轮机能量补充系统和加热系统
US9255525B2 (en) * 2012-11-30 2016-02-09 General Electric Company System and method for gas turbine operation
US20140150438A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 General Electric Company System and method for operating a gas turbine in a turndown mode
US9765701B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-19 General Electric Company Gas turbine load enhancement
EP2781698A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-24 Siemens Aktiengesellschaft Gasturbine und Verfahren zum Betreiben der Gasturbine
US9719418B2 (en) 2013-04-01 2017-08-01 General Electric Company Turbomachine inlet bleed heating assembly
US9665077B2 (en) * 2013-12-18 2017-05-30 General Electric Company Gas turbine firing temperature control system and method
EP2907990A1 (de) * 2014-02-18 2015-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Gasturbinenanlage und dieselbe
US9494086B2 (en) 2014-02-28 2016-11-15 General Electric Company Systems and methods for improved combined cycle control
US10006315B2 (en) * 2014-03-28 2018-06-26 General Electric Company System and method for improved control of a combined cycle power plant
US9869190B2 (en) 2014-05-30 2018-01-16 General Electric Company Variable-pitch rotor with remote counterweights
US10072510B2 (en) 2014-11-21 2018-09-11 General Electric Company Variable pitch fan for gas turbine engine and method of assembling the same
JP6364363B2 (ja) * 2015-02-23 2018-07-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 2軸式ガスタービン及びその制御装置と制御方法
US10100653B2 (en) 2015-10-08 2018-10-16 General Electric Company Variable pitch fan blade retention system
US10066632B2 (en) 2015-12-10 2018-09-04 General Electric Company Inlet bleed heat control system
CN105512429B (zh) * 2015-12-31 2019-03-08 中国航空工业集团公司沈阳发动机设计研究所 一种三轴燃气轮机的总体方案计算方法
EP3225812B1 (en) * 2016-03-29 2019-02-27 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. A two-shaft gas turbine, and the control method of opening degree of inlet guide vane of the gas turbine
US20180100442A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-12 General Electric Company Systems and Methods to Control Performance Via Control of Compressor OLL Protection Actions
JP7015114B2 (ja) * 2017-03-29 2022-02-02 三菱重工業株式会社 運転管理装置、発電プラント、発電プラントの運転管理方法
KR101898386B1 (ko) * 2017-04-24 2018-09-12 두산중공업 주식회사 가스터빈 시스템 및 제어 방법
US10961919B2 (en) * 2017-08-29 2021-03-30 Pratt & Whitney Canada Corp Corrected parameters control logic for variable geometry mechanisms
JP6969432B2 (ja) * 2018-02-21 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
CN109655102B (zh) * 2018-11-01 2021-01-08 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 基于液压泵的管路工作介质的压力和温度损失测量方法
US10815904B2 (en) * 2019-03-06 2020-10-27 General Electric Company Prognostic health management control for adaptive operability recovery for turbine engines
US11280496B2 (en) * 2020-03-25 2022-03-22 General Electric Company Gas turbine engine and methods of controlling emissions therefrom
US11525375B2 (en) 2020-04-09 2022-12-13 General Electric Company Modeling and control of gas cycle power plant operation with variant control profile
US11674435B2 (en) 2021-06-29 2023-06-13 General Electric Company Levered counterweight feathering system
US11795964B2 (en) 2021-07-16 2023-10-24 General Electric Company Levered counterweight feathering system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033927A (ja) * 1989-04-21 1991-01-10 United Technol Corp <Utc> ガスタービンエンジンの制御装置及びその方法
JPH04164135A (ja) * 1990-10-26 1992-06-09 Toyota Motor Corp ガスタービン機関のサージング検出装置
JPH0526057A (ja) * 1991-07-22 1993-02-02 Hitachi Ltd ガスタービンシステムの運転制御装置
JPH06159102A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Nissan Motor Co Ltd ガスタービンエンジンの制御方法
JPH07224687A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Hitachi Ltd ガスタービンの制御方法
US5560195A (en) * 1995-02-13 1996-10-01 General Electric Co. Gas turbine inlet heating system using jet blower
US5857321A (en) * 1996-06-11 1999-01-12 General Electric Company Controller with neural network for estimating gas turbine internal cycle parameters

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217754A (en) * 1977-01-22 1980-08-19 Bodenseewerk Geratetechnik Gmbh Apparatus for controlling the rotary speed in turbo-jet engines for aircraft
US4813226A (en) * 1987-01-12 1989-03-21 Grosselfinger Robert A Demand control of variable geometry gas turbine power plant
US4928482A (en) 1988-09-20 1990-05-29 United Technologies Corporation Control of high compressor vanes and fuel for a gas turbine engine
US4949276A (en) * 1988-10-26 1990-08-14 Compressor Controls Corp. Method and apparatus for preventing surge in a dynamic compressor
US5732546A (en) 1996-07-19 1998-03-31 General Electric Company Transient turbine overtemperature control
US6141951A (en) * 1998-08-18 2000-11-07 United Technologies Corporation Control system for modulating bleed in response to engine usage
US6226974B1 (en) * 1999-06-25 2001-05-08 General Electric Co. Method of operation of industrial gas turbine for optimal performance

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033927A (ja) * 1989-04-21 1991-01-10 United Technol Corp <Utc> ガスタービンエンジンの制御装置及びその方法
JPH04164135A (ja) * 1990-10-26 1992-06-09 Toyota Motor Corp ガスタービン機関のサージング検出装置
JPH0526057A (ja) * 1991-07-22 1993-02-02 Hitachi Ltd ガスタービンシステムの運転制御装置
JPH06159102A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Nissan Motor Co Ltd ガスタービンエンジンの制御方法
JPH07224687A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Hitachi Ltd ガスタービンの制御方法
US5560195A (en) * 1995-02-13 1996-10-01 General Electric Co. Gas turbine inlet heating system using jet blower
US5857321A (en) * 1996-06-11 1999-01-12 General Electric Company Controller with neural network for estimating gas turbine internal cycle parameters

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526736A (ja) * 2003-05-30 2006-11-24 ユーロタービン アクティエボラーグ ガスタービン組の運転方法
US7721552B2 (en) 2003-05-30 2010-05-25 Euroturbine Ab Method for operation of a gas turbine group
JP4705018B2 (ja) * 2003-05-30 2011-06-22 ユーロタービン アクティエボラーグ ガスタービン組の運転方法
JP2006226285A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Snecma ターボジェットにおける高圧圧縮機のロータホイールの先端からの空気の取り出し
JP2008163947A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 General Electric Co <Ge> 流れ再循環を備えた圧縮システムの操作線制御
JP2009052548A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 General Electric Co <Ge> ガスタービンエミッション規制順守を拡大適用するためのシステム及び方法
JP2013029103A (ja) * 2012-07-03 2013-02-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンの氷結防止方法
JP2014074405A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 General Electric Co <Ge> タービン排気プルーム緩和システム
JP2016523344A (ja) * 2013-06-28 2016-08-08 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 排気ガス再循環ガスタービンシステム内の排気ガス流を制御するためのシステム及び方法
JP2016527429A (ja) * 2013-06-28 2016-09-08 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 排気ガス再循環を有するガスタービンシステムをモニタするためのシステム及び方法
US10012151B2 (en) 2013-06-28 2018-07-03 General Electric Company Systems and methods for controlling exhaust gas flow in exhaust gas recirculation gas turbine systems
JP2015036533A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 株式会社Ihi ガスタービンエンジン最適制御装置
WO2015022786A1 (ja) * 2013-08-13 2015-02-19 株式会社Ihi ガスタービンエンジン最適制御装置
US9964047B2 (en) 2013-08-13 2018-05-08 Ihi Corporation Gas turbine engine optimization control device
JP2016176472A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガスタービンエンジンの健全性の算出
US10024187B2 (en) 2015-03-20 2018-07-17 General Electric Company Gas turbine engine health determination
JP2017061879A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンの制御装置及び方法、ガスタービンの制御プログラム、ガスタービン
WO2017051766A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンの制御装置及び方法、ガスタービンの制御プログラム、ガスタービン
US11421596B2 (en) 2015-09-24 2022-08-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Gas turbine control device and method, non-transitory storage medium, and gas turbine
JP2018112185A (ja) * 2016-11-17 2018-07-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 燃料消費量に基づいて電力システムを制御するための制御システムおよび関連するプログラム製品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010007259A (ko) 2001-01-26
KR100592143B1 (ko) 2006-06-23
DE60044863D1 (de) 2010-10-07
EP1063402A3 (en) 2004-05-06
JP4571273B2 (ja) 2010-10-27
EP1063402A2 (en) 2000-12-27
US6226974B1 (en) 2001-05-08
EP1063402B1 (en) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571273B2 (ja) 最適性能を得るための工業用ガスタービンの運転方法
US6364602B1 (en) Method of air-flow measurement and active operating limit line management for compressor surge avoidance
JP5400272B2 (ja) 圧縮機保護のための可変抽気の方法
JP5490023B2 (ja) 発電所におけるガスタービンの制御方法およびその方法を実施する発電所
EP2597288B1 (en) Method and Apparatus for Optimizing the Operation of a Turbine System Under Flexible Loads
US7584618B2 (en) Controlling air flow to a turbine shroud for thermal control
US6427448B1 (en) Gas turbine and method of cooling a turbine stage
EP2650503A2 (en) System and apparatus relating to reheat combustion turbine engines with exhaust gas recirculation
EP2650504A2 (en) Method, system and apparatus relating to combustion turbine power plants with exhaust gas recirculation
CA2535094C (en) Methods and apparatus for operating gas turbine engines
JP2011513635A5 (ja)
US20160053721A1 (en) Gas turbine engine and method of operation
JP2007231949A (ja) ガスタービン制御のための可変抽気方法
US20160153365A1 (en) Method of Operation of a Gas Turbine Engine
JP2954754B2 (ja) ガスタービンシステムの運転制御装置及び加圧流動床ボイラ発電プラント
EP2623751B1 (en) Method and apparatus to control part-load performance of a turbine
JP2001200730A (ja) ガスタービン設備の運転方法
US9617917B2 (en) Flow control assembly and methods of assembling the same
JP4841497B2 (ja) 一軸コンバインドサイクル発電設備による熱併給発電設備及びその運転方法
CN111197537A (zh) 燃气轮机及其抽气量调整方法
JPH09125984A (ja) 蒸気注入ガスタービンとその制御方法
US20230086029A1 (en) System and method for non-model based control utilizing turbine exit mach number surrogate
JPH08165934A (ja) ガスタービン過速度低減装置
EP3170995A1 (en) Combined cycle power plant and related method of operation
JPH07301128A (ja) ガスタービン排ガス温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4571273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees