JP2001019528A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001019528A5
JP2001019528A5 JP1999196714A JP19671499A JP2001019528A5 JP 2001019528 A5 JP2001019528 A5 JP 2001019528A5 JP 1999196714 A JP1999196714 A JP 1999196714A JP 19671499 A JP19671499 A JP 19671499A JP 2001019528 A5 JP2001019528 A5 JP 2001019528A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
cement
composition according
material composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999196714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001019528A (ja
JP3986709B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19671499A priority Critical patent/JP3986709B2/ja
Priority claimed from JP19671499A external-priority patent/JP3986709B2/ja
Publication of JP2001019528A publication Critical patent/JP2001019528A/ja
Publication of JP2001019528A5 publication Critical patent/JP2001019528A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986709B2 publication Critical patent/JP3986709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

即ち、本発明は、(A)セメント、(B)ホルマイト鉱物、(C)軽量骨材、及び(D)α,β−エチレン性不飽和単量体を乳化重合して得られるエマルジョン系混和剤からなること、(B)ホルマイト鉱物:(C)軽量骨材の(重量比)が、1:1〜30であることを特徴とするグラウト材組成物、好ましくはホルマイト鉱物(B)の配合量が、セメント100重量部に対して0.1〜5重量部であること、好ましくは軽量骨材(C)の配合量が、セメント100重量部に対して、1.0〜30重量部であること、好ましくは混和剤(D)の配合量が、セメント100重量部に対して、1〜30固形分重量部配合されること、このグラウト材組成物を硬化させてなる硬化物及び施工方法を提供するものである。
実施例1(EPSモルタル調整)
普通ポルトランドセメント(A)(宇部興産株式会社製)100重量部、セピオライト(B)(昭和鉱業株式会社製、ミルコンSP)0.6重量部、軽量骨材EPS(C)(かさ比重0.02)1.7重量部を卓上ミキサーに投入し、低速で30秒間空練りした後混練してミキサーを停止した。エマルジョン系混和剤(D)としては市販品のボンコート4001(固形分50%、大日本インキ化学工業株式会社製)、高分子減水剤として市販品のウオーターゾールHM−350T(固形分35%、大日本インキ化学工業株式会社製)を使用した。ボンコート4001を3.1重量部とウオーターゾールHM−350Tを2.0重量部および水34.2重量部をミキサーに投入し、低速で30秒間混練して一旦ミキサーを停止した。ミキサー内壁に付着したモルタルをさじで30秒間かき落とした後、さらに60秒間低速で混練した。練り鉢をミキサーから取り外し、練り上がったモルタルを素早く、フロー試験に供し、材料分離抵抗を評価した。評価結果は表1に示した。また、練り上がり温度は23℃、容重(練り上がり後の比重)は1.15であった。

Claims (6)

  1. (A)セメント、(B)ホルマイト鉱物、(C)軽量骨材、(D)α,β−エチレン性不飽和単量体を乳化重合して得られるエマルジョン系混和剤からなること、(B)ホルマイト鉱物:(C)軽量骨材の(重量比)が、1:1〜30であることを特徴とするグラウト材組成物。
  2. ホルマイト鉱物(B)の配合量が、セメント100重量部に対して0.1〜5重量部であることを特徴とする請求項1に記載のグラウト材組成物。
  3. 軽量骨材(C)の配合量が、セメント100重量部に対して、1.0〜30重量部であることを特徴とする請求項1に記載のグラウト材組成物。
  4. 混和剤(D)の配合量が、セメント100重量部に対して、1〜30固形分重量部配合されることを特徴とする請求項1に記載のグラウト材組成物。
  5. 請求項1〜請求項4に記載のグラウト材組成物を硬化させてなる硬化物。
  6. 請求項1〜請求項4記載のグラウト材組成物を使用する施工方法。
JP19671499A 1999-07-09 1999-07-09 グラウト材組成物、硬化物及びその施工方法 Expired - Lifetime JP3986709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19671499A JP3986709B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 グラウト材組成物、硬化物及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19671499A JP3986709B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 グラウト材組成物、硬化物及びその施工方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001019528A JP2001019528A (ja) 2001-01-23
JP2001019528A5 true JP2001019528A5 (ja) 2005-04-07
JP3986709B2 JP3986709B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=16362378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19671499A Expired - Lifetime JP3986709B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 グラウト材組成物、硬化物及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3986709B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273837A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 制振性機械部品の製造方法
JP4854406B2 (ja) * 2005-08-26 2012-01-18 株式会社大林組 モルタル組成物、塗材及び吹付け材
JP4709677B2 (ja) * 2006-03-31 2011-06-22 住友大阪セメント株式会社 プレミクス高靭性ポリマーセメントモルタル材料及び高靭性ポリマーセメントモルタル
ES2695030T3 (es) * 2007-12-18 2018-12-28 Sika Technology Ag Composición multi-componente para el relleno y/o la compactación de grietas, zonas defectuosas y cavidades en estructuras o formaciones de suelo y rocosas
JP2009150130A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Shimizu Corp 裏込め注入材
JP2010155755A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Taiheiyo Materials Corp 高膨張軽量グラウトモルタル組成物
JP4968970B2 (ja) * 2010-03-16 2012-07-04 有限会社大翔化学研究所 地盤改良用グラウト材及びスライム処理方法
CN102518450B (zh) * 2011-12-09 2014-06-18 温州大学 浅埋暗挖法地层加固普通水泥注浆取代超细水泥的注浆方法
JP5959096B2 (ja) * 2012-06-14 2016-08-02 東京都下水道サービス株式会社 既設管ライニング用グラウト材粉粒体組成物およびその硬化物および既設管のライニング施工法
JP5969426B2 (ja) * 2013-05-14 2016-08-17 阪神高速道路株式会社 軽量充填モルタル組成物
JP6837256B2 (ja) * 2016-03-30 2021-03-03 東京都下水道サービス株式会社 下水管更生工法用グラウト材およびそれを用いた下水管更生工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001019528A5 (ja)
Obi Lawrence Empirical investigation of the effects of water quality on concrete compressive strength
JPH0137344B2 (ja)
JP7045269B2 (ja) ポリマーセメントモルタル組成物及びポリマーセメントモルタル
JP3986709B2 (ja) グラウト材組成物、硬化物及びその施工方法
JPH0753597B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP6591784B2 (ja) コンクリート床状構造物の施工方法
JP2006248793A (ja) 建築用タイル材
JP2008087978A (ja) 耐酸性コンクリート製品
JPH08301640A (ja) コンクリートの粘性低減剤
JP6576189B2 (ja) 水中不分離性ポーラスコンクリート
JP2011136887A (ja) 補修材
JP6497085B2 (ja) 高強度フレッシュコンクリートの製造方法
JP3399199B2 (ja) 高流動性セメント組成物
JPH08188457A (ja) ゴム含有硬化体の製造方法
JP2020158372A (ja) 高耐久性グラウト組成物
JP7383525B2 (ja) 速硬コンクリート
JP2015067491A (ja) 防水シート接着用ポリマーセメント組成物
JP2003055019A (ja) 硬化体
RU2765620C1 (ru) Сухая штукатурная смесь
JP2015000825A (ja) 左官材料製造キット
JP6626341B2 (ja) 水中不分離性モルタル組成物
JP6525326B2 (ja) スリップフォーム工法
JP2007223871A (ja) 耐爆裂性セメント硬化体およびその製造方法
JPH03247578A (ja) 中空円筒管