JP2001019404A - 水蒸気改質による合成ガスの製造方法 - Google Patents

水蒸気改質による合成ガスの製造方法

Info

Publication number
JP2001019404A
JP2001019404A JP2000155123A JP2000155123A JP2001019404A JP 2001019404 A JP2001019404 A JP 2001019404A JP 2000155123 A JP2000155123 A JP 2000155123A JP 2000155123 A JP2000155123 A JP 2000155123A JP 2001019404 A JP2001019404 A JP 2001019404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
metal
cavity
porous
metallic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000155123A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Seier Christensen
ペーター・ザイヤー・クリステンセン
Tommy Hansen
トミー・ハンセン
Rukasen Hansen Fuigoo
フイゴー・ルカセン・ハンセン
Aibii Andersen Lars
ラルス・アイビー・アンデルセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topsoe AS
Original Assignee
Haldor Topsoe AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haldor Topsoe AS filed Critical Haldor Topsoe AS
Publication of JP2001019404A publication Critical patent/JP2001019404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • C01B3/24Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
    • C01B3/26Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons using catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00654Controlling the process by measures relating to the particulate material
    • B01J2208/0069Attrition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/02Apparatus characterised by their chemically-resistant properties
    • B01J2219/0204Apparatus characterised by their chemically-resistant properties comprising coatings on the surfaces in direct contact with the reactive components
    • B01J2219/0236Metal based
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1005Arrangement or shape of catalyst
    • C01B2203/1029Catalysts in the form of a foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1005Arrangement or shape of catalyst
    • C01B2203/1035Catalyst coated on equipment surfaces, e.g. reactor walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の具体的な課題は、水蒸気改
質プロセスにおける触媒作用に必要ような特性と共に接
着安定化を改良する触媒作用をするハードウェアを提供
することである 【解決手段】 水蒸気改質触媒の存在下で炭化水素
装入原料の水蒸気改質により水素及び一酸化炭素に富ん
だガスを製造する方法において、触媒が、改質反応器の
壁に接着された多孔質支持構造物から成ることを特徴と
する水蒸気改質による合成ガスの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、触媒作用をするハ
ードウェアとの接触による炭化水素装入原料の接触水蒸
気改質(ここに「改質」とは、「リホーミング」、「変
成」を意味するものとする)に向けられている。
【0002】
【従来の技術】ここで使用される術語「触媒作用をする
ハードウェア」は、触媒の層が他の材料、例えば金属の
表面上に付けられる触媒システムに関係する。術語;多
孔質構造物で安定化した触媒作用をするハードウェア
は、触媒システムに関係し、そこでは触媒よりも強い材
料から作られた多孔質構造物が、他の材料に固着されか
つ触媒は多孔質構造物のキャビティに充填されている。
記載の以下の部分において、多孔質構造物が金属からつ
くられることが考慮される。しかし、触媒材料よりも強
い多孔質材料が使用され得る。
【0003】水蒸気改質工学の分野の現状は、種々の大
きさ及び形状のペレットの形の改質触媒を使用する。触
媒ペレットは、固定床反応器又は改質管中に充填され
る。必要な熱は、管の外周から供給される。
【0004】水蒸気改質反応器の管内壁上に触媒作用を
するハードウェア型水蒸気改質触媒を備えた改質管の使
用は、ヨーロッパ特許出願第855366号明細書に開
示されている。水蒸気改質製造方法において触媒作用を
するハードウェアを利用する主たる利点は、以下の通り
である。 a.触媒に対する管内壁からの直接的熱伝導のために、
触媒への改質管の外方の熱源からの改良された伝熱。 b.減少された管温度は、寿命増大及び又は管材料消耗
の減少をもたらす。 c.触媒温度の増大は、触媒活性の増大、炭化水素転換
量の増大及び触媒量の減少をもたらす。 d.圧力降下の減少。
【0005】水蒸気改質における使用のための触媒作用
をするハードウェアの一般的な問題は、反応器壁に対す
る触媒の十分な固着強度を確立しかつ同時に触媒活性、
多孔質構造物、焼結安定性に関する触媒の必要な特性を
保持することである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の具体的な課題
は、水蒸気改質製造方法における触媒作用に必要な特性
と共に接着安定性を改良する触媒作用をするハードウェ
アを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、本発明に
よれば、改質反応器中に配置された水蒸気改質触媒の存
在下で炭化水素装入原料の水蒸気改質により水素及び一
酸化炭素に富んだガスを製造する方法において、触媒
が、改質反応器の壁に固着された多孔質支持構造物から
成ることを特徴とする製造方法によって解決される。
【0008】多孔質金属構造物は、金属反応器壁に対す
る固定性を改良した。触媒は、多孔質金属構造物内に配
置されかつ反応器壁に対する触媒の接着の必要性を減少
させ又はなくした構造物中に保持されている。
【0009】本発明の実施において、上記改質プロセス
で使用される実際の製造プロセス条件に耐え得るいかな
る型の金属多孔質構造物も使用され、金属多孔質構造物
は、発泡金属、金網、膨張金属、焼結金属及び金属製ガ
ーゼを含む。触媒の接着の必要性は、触媒が固定される
べき多孔質金属の型に依存する。
【0010】発泡金属は、孔キャビティが実質的に球状
でかつキャビティの開口が球状キャビティの曲率半径よ
りも小さい曲率半径を有する構造を有する。キャビティ
中に径される触媒材料は、キャビティから逸脱すること
ができない。従って金属への触媒の接着は、必要ない。
【0011】触媒は、キャビティ中に、即ち金属発泡中
へのセラミック前駆体を含むスラリーの導入によって充
填され、続いてか焼、活性触媒材料の含浸が行われる。
【0012】触媒が構造物の物理的表面によって保持さ
れてない多孔質金属構造物が選択される場合、金属に対
する触媒の必要な固着強度は、更に減少する。増加した
触媒/金属界面領域のために、同一の一般的な固着強度
を提供するための単位面積当たりの固着強度は減少す
る。
【0013】反応器内面に沿って流動する不可避的に粒
子を含むガスと接触する場合に、触媒は金属構造物によ
って保護されるので、触媒の摩耗損失は有利に減少す
る。
【0014】例えば熱応力のために反応器壁から触媒が
剥離する危険はかなり減少する。
【0015】反応容器の壁に触媒を固着して備えた金属
発泡体の使用は、炭化水素装入原料からのオレフィンの
製造に関する特開昭59−205332号公報に開示さ
れている。触媒の目的は、重量物質のクラッキング機能
を有する触媒の使用による重油の吸熱分解によるオレフ
ィンの製造が行われる場合に、コークス形成の危険を消
去することである。上記特開昭公報は、触媒を含む発泡
体が反応容器に取付けられることによるプロセスについ
て何も示していない。
【0016】本発明の製造方法に使用するための多孔質
構造物は、第1ステップにおいて反応容器の壁に取付け
られる。続いて触媒が多孔質構造物中に分散される。
【0017】上記の水蒸気改質のための触媒作用をする
ハードウェアを使用する利点は、特に水蒸気改質プロセ
スに関係し、かつ一般的に外部熱供給によって加熱され
る吸熱プロセスに関係する。
【0018】多孔質金属は、例えばはんだ付け又は拡散
接合によって反応器壁に固着されることができる。
【0019】多孔質金属が反応器壁に固着される製造ス
テップは、反応器の最大操作温度以上の温度への反応器
及び多孔質金属の加熱を必要とする。このことは、反応
器の最大操作温度における十分な固着強度を得ることを
必要とする。
【0020】はんだ付けが行われる場合、はんだ付け温
度は最大操作温度よりも少なくとも100〜150°C
高くなければならない。
【0021】触媒は、例えばスプレー、塗布又はセラミ
ック前駆体を含むスラリー中への浸漬によって多孔質構
造物中に配されることができる。その後スラリーは、乾
燥されかつか焼される。こうして得られたセラミック層
は、最終的に触媒活性材料を含浸される。選択的に触媒
活性材料は、セラミック前駆体と同時に塗られる。
【0022】本発明の特別な実施例において、多孔質構
造物は、次の工程によって改質反応器の壁に固着され
る。
【0023】多孔質金属構造物は、支持材料及び管の適
当な予備処理の後、はんだ付け材料と共に反応器管中に
配置される。管は、誘導炉中に導入され、その結果、管
の断面は、はんだ付け温度以上に加熱される。ドリフト
又は球状体は、図1中に図式的に示されるように管壁と
の接触を確保するためにはんだ付け領域において管壁に
対して多孔質金属を押圧するために使用される。加熱領
域及びドリフトは、管の全長に沿る支持材料のはんだ付
けを得るために管長さに沿って移動される。
【0024】本発明は、適当な形状のドリフトを使用す
ることによって円形管とは異なる形にも使用され得る。
【0025】改質反応器の壁に対して多孔質金属を固着
するための他の方法の設定は、図2(A)、(B)に図
式的に示されている。
【0026】
【実施例】多孔質金属構造物4は、支持材料及び管の適
当な予備処理後、はんだ付け材料5と共に管6中に配置
される。管の内方には、第2の小管又はロッド1が取付
けられている。内管及び外管の間の環状スペースには、
高温で膨張する材料2が配置されている。スペーサ3
は、材料2と多孔質金属構造物4との間の接触を防止す
るために配置されている。管は炉中に配置されかつはん
だ付け温度に加熱される。膨張される材料(2)は、管
壁との接触を確保するために管壁に対して多孔質金属構
造物4に力を作用する。有用な膨張材料2は、インタラ
ム(Interam)(登録商標)、3M社から供給可
能な製品である。
【0027】両方法において触媒は、その後に多孔質構
造物4中に分散される。上記の水蒸気改質のための触媒
作用をするハードウェアの利点は、特に水蒸気改質プロ
セスに関係しかつ一般的に外部熱供給によって加熱され
る吸熱プロセスに関係する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は管壁との接触を確実にするために、はん
だ付け領域において管壁に対して多孔質金属を押圧する
ために使用されるドリフト又は球状体を示す図である。
【図2】図2は、改質反応器の壁に多孔質金属を接着す
るための方法を実施するための構成を示し、(A)は端
から見た構造を示す図、そして(B)は破断して示され
た構造を表わす図である。
【符号の説明】
1 第2の小管又はロッド 2 高温で膨張する材料 3 スペーサ 4 多孔質金属構造物 5 はんだ付け材料 6 管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トミー・ハンセン デンマーク国、3080テイコーブ、ハヤルテ スヴエイ、6 (72)発明者 フイゴー・ルカセン・ハンセン デンマーク国、2700ブリョレンスヒユイ、 ボートフテヴエイ、12 (72)発明者 ラルス・アイビー・アンデルセン デンマーク国、3000ヘルシングョル、デイ レセョヴエイ、11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 改質反応器中に配置された水蒸気改質触
    媒の存在下で炭化水素装入原料の水蒸気改質により水素
    及び一酸化炭素に富んだガスを製造する方法において、 触媒が、改質反応器の壁に固着された多孔質支持構造物
    から成ることを特徴とする前記製造方法。
  2. 【請求項2】 多孔質支持構造物が、金属材料から成る
    ことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 金属構造物が、発泡金属、金網、膨張金
    属、焼結金属又は金属製ガーゼであることを特徴とする
    請求項2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 多孔質支持構造物が、はんだ付け又は拡
    散接合によって改質反応器の壁に固着されることを特徴
    とする請求項1に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 はんだ付けが、誘導炉によって行われる
    ことを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 多孔質支持材料が、発泡金属であること
    を特徴とする請求項5に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 多孔質支持材料が、膨張材料によっては
    んだ付け工程中固定されていることを特徴とする請求項
    4に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 改質反応器が管である、請求項1から7
    までのうちのいずれか一項に記載の製造方法。
JP2000155123A 1999-05-27 2000-05-25 水蒸気改質による合成ガスの製造方法 Pending JP2001019404A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13639899P 1999-05-27 1999-05-27
US60/136398 1999-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001019404A true JP2001019404A (ja) 2001-01-23

Family

ID=22472681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000155123A Pending JP2001019404A (ja) 1999-05-27 2000-05-25 水蒸気改質による合成ガスの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6576158B1 (ja)
EP (1) EP1055637B1 (ja)
JP (1) JP2001019404A (ja)
KR (1) KR100395002B1 (ja)
CN (1) CN1202986C (ja)
AT (1) ATE308482T1 (ja)
CA (1) CA2310481A1 (ja)
DE (1) DE60023591T2 (ja)
ES (1) ES2250044T3 (ja)
NO (1) NO20002714L (ja)
RU (1) RU2264350C2 (ja)
ZA (1) ZA200002649B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0507741A (pt) * 2004-02-17 2007-07-10 Modine Mfg Co trocador de calor recuperativo e sistema de processamento de combustìvel
US7939046B2 (en) * 2004-06-21 2011-05-10 Raytheon Company Microporous graphite foam and process for producing same
US7320778B2 (en) * 2004-07-21 2008-01-22 Catacel Corp. High-performance catalyst support
WO2006045744A1 (en) * 2004-10-20 2006-05-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for steam and/or co2 reforming of a hydrocarbonaceous feedstock
US7472936B2 (en) * 2005-04-14 2009-01-06 Catacel Corp. Tool for insertion and removal of a catalytic reactor cartridge
US20060230613A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Catacel Corporation Catalytic reactor cartridge
US7565743B2 (en) * 2005-04-14 2009-07-28 Catacel Corp. Method for insertion and removal of a catalytic reactor cartridge
US7682580B2 (en) * 2005-05-19 2010-03-23 Catacel Corp. Catalytic reactor having radial leaves
US7501102B2 (en) * 2005-07-28 2009-03-10 Catacel Corp. Reactor having improved heat transfer
US20070175094A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Reinke Michael J Integrated autothermal reformer recuperator
DK3814273T3 (da) 2018-06-26 2022-10-24 Thyssenkrupp Ind Solutions Ag Fremgangsmåde til tilvejebringelse af syntesegas ved hjælp af en yderligere elektrisk opvarmning
DE102018210409A1 (de) 2018-06-26 2020-01-02 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Bereitstellung von Synthesegas mit Hilfe einer zusätzlichen induktiven Heizung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2333571A1 (fr) * 1975-12-05 1977-07-01 Inst Nawozow Sztucznych Procede de fabrication d'un catalyseur pour le reformage a la vapeur d'hydrocarbures et pour la methanisation
US5039510A (en) * 1983-03-25 1991-08-13 Imperial Chemical Industries Plc Steam reforming
JPS59205332A (ja) * 1983-05-10 1984-11-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭化水素よりオレフインを製造する方法
GB8501526D0 (en) * 1985-01-22 1985-02-20 Ici Plc Catalyst
KR930004068B1 (ko) * 1990-11-14 1993-05-20 오옥수 함인 브레이크슈 재료를 용제하기 위한 모합금
JP3328845B2 (ja) * 1992-10-12 2002-09-30 三菱瓦斯化学株式会社 水素製造法とそれに用いる触媒
DE4333293A1 (de) * 1993-09-30 1995-04-06 Basf Ag Verfahren zur selektiven Hydrierung von Butindiol-1,4 zu Buten-2-diol-1,4 und dafür geeigneter Katalysator
KR100271387B1 (en) * 1994-06-06 2000-11-15 Praxair Technology Inc Method for the endothermic generation of carbon monoxide and hydrogen atmospheres for the heat traeting
DE19534433C1 (de) * 1995-09-16 1996-10-10 Daimler Benz Ag Katalysatorschichtstruktur für einen Methanolreformierungsreaktor und Verfahren zu ihrer Herstellung
KR100240563B1 (ko) * 1995-12-30 2000-01-15 김덕중 전기 방전을 이용한 탄화수소계 원료의 개질에 의한 수소 제조방법 및 이에 사용되는 장치
US5718881A (en) * 1996-06-24 1998-02-17 International Fuel Cells, Inc. Catalytic reactor designed to reduce catalyst slumping and crushing
EP0855366B1 (en) * 1997-01-22 2001-05-02 Haldor Topsoe A/S Synthesis gas production by steam reforming using catalyzed hardware
KR100246079B1 (ko) * 1997-12-15 2000-03-15 한갑수 합성가스 제조용 반응기 및 이를 이용한 합성가스의 제조방법
EP0931762B1 (en) * 1998-01-21 2005-05-04 Haldor Topsoe A/S Process for the preparation of hydrogen-rich gas
US6197365B1 (en) * 1999-03-30 2001-03-06 Xcellsis Gmbh Process for manufacturing a catalytic material

Also Published As

Publication number Publication date
CA2310481A1 (en) 2000-11-27
DE60023591T2 (de) 2006-06-01
NO20002714L (no) 2000-11-28
EP1055637A1 (en) 2000-11-29
CN1202986C (zh) 2005-05-25
ATE308482T1 (de) 2005-11-15
US6576158B1 (en) 2003-06-10
NO20002714D0 (no) 2000-05-26
KR100395002B1 (ko) 2003-08-19
RU2264350C2 (ru) 2005-11-20
ZA200002649B (en) 2000-11-30
KR20010049413A (ko) 2001-06-15
EP1055637B1 (en) 2005-11-02
DE60023591D1 (de) 2005-12-08
ES2250044T3 (es) 2006-04-16
CN1275524A (zh) 2000-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001019404A (ja) 水蒸気改質による合成ガスの製造方法
JP2002521192A5 (ja)
CA2502078C (en) Use of metal supported copper catalysts for reforming alcohols
EP3634628B1 (en) A method of activating a metal monolith for reforming a hydrocarbon and a method for reforming using the activated monolith
JP2003520675A (ja) 触媒、その製造方法、及び触媒を用いる反応
JP2003507176A (ja) 触媒構造体及びフィッシャー−トロプシュ合成方法
JP3790426B2 (ja) 触媒化ハードウェアを使用した水蒸気改質による合成ガスの生成方法
JP2003507161A5 (ja)
KR20110055727A (ko) 성형된 불균일 촉매
KR20060043195A (ko) 촉매 배향 및 합성가스의 제조방법
CA2711433C (en) Cylindrical steam reformer
KR20180033242A (ko) 동심-튜브 촉매 반응기 조립체의 제조 방법
JP4545858B2 (ja) 触媒化された金具
JP2002535119A (ja) ニッケル、ルテニウム及びランタンを担持する触媒担体
JP2004515442A (ja) 上流部分と下流部分を備えた触媒システムを用いる触媒部分酸化法
EP1584603A2 (en) Steam reforming reactor for synthesis gas production
JP2002220202A (ja) 水素の製造法
RU2003105239A (ru) Реактор, содержащий уплотненный слой нанесенного катализатора или предшественника нанесенного катализатора, и применение этого реактора
EP1416132B1 (en) Exhaust emission control devices and method of making the same
ES2961472T3 (es) Catalizador para reacciones exotérmicas
FI20205959A1 (en) Reactor and process for producing a product and use
JPH0616850B2 (ja) 水蒸気改質用の触媒
RU2638831C1 (ru) Способ приготовления катализатора для получения синтез-газа из метана, катализатор, приготовленный по этому способу, и способ получения синтез-газа из метана с его использованием
Wieẞmeier et al. Monolithic Microreactors Possessing Regular Mesopore Systems for the Succesful Performance of Heterogeneously Catalysed Reactions
JPH0566883B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125