JP2001018614A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2001018614A
JP2001018614A JP11194796A JP19479699A JP2001018614A JP 2001018614 A JP2001018614 A JP 2001018614A JP 11194796 A JP11194796 A JP 11194796A JP 19479699 A JP19479699 A JP 19479699A JP 2001018614 A JP2001018614 A JP 2001018614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
silica
tread
carbon
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11194796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4071895B2 (ja
Inventor
Isamu Tsumori
勇 津森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP19479699A priority Critical patent/JP4071895B2/ja
Priority to EP00305707A priority patent/EP1066990B1/en
Priority to DE60025678T priority patent/DE60025678T2/de
Priority to US09/612,547 priority patent/US6463973B1/en
Publication of JP2001018614A publication Critical patent/JP2001018614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071895B2 publication Critical patent/JP4071895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/14Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
    • B60C11/18Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band of strip form, e.g. metallic combs, rubber strips of different wear resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリカおよびカーボンブラックが有する夫々
の特性を十分に生かしながら、ドライおよびウエットの
グリップ性をバランス化でき、双方のグリップ性を両立
して向上しうる。 【解決手段】 トレッドゴムGは、補強剤としてカーボ
ンブラックが主に配合されたカーボン配合ゴムG1と、
補強剤としてシリカが主に配合されたシリカ配合ゴムG
2とを有する。トレッド面Sは、前記カーボン配合ゴム
G1からなるカーボン配合ゴム領域S1、および前記シ
リカ配合ゴムG2からなりかつ前記トレッド面Sで周方
向にのびる3〜11本の帯状面10Sをなすシリカ配合
ゴム領域S1を具える。前記帯状面10Sのタイヤ軸方
向の巾Wを0.5〜1.5mmとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドライグリップ性
能とウエットグリップ性能との両立を図った空気入りタ
イヤに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、タイヤにおける転がり抵抗の低減
およびウエットグリップ性能の向上を目的として、トレ
ッドゴムの補強剤として、カーボンブラックからシリカ
へと置き換えることが提案されている。これは、シリカ
が、カーボンブラックとは異なり、結合材を介してゴム
と化学的に点結合するため、シリカ配合ゴムではゴムが
動きやすくかつ粘着力に富むなどエネルギーロスが少な
くかつウエットグリップ性能に優れるという特性を有す
るからである。
【0003】しかしこのことは、逆にドライグリップ性
能を低下するという結果を必然的に招き、そのために、
通常は、シリカとカーボンブラックとの配合量を調整
し、ドライグリップ性能とウエットグリップ性能とのバ
ランス化を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記配合量の
調整では、シリカおよびカーボンブラックが互いに影響
して夫々の特性が十分発揮できなくなるため、ドライグ
リップ性能とウエットグリップ性能とを両立して高める
ことは困難であった。
【0005】そこで本発明は、ドライグリップ性能に優
れるカーボン配合ゴムからなるトレッド面の一部に、ウ
エットグリップ性能に優れるシリカ配合ゴムからなる周
方向の帯状面を、所定巾かつ所定本数で形成することを
基本として、シリカおよびカーボンブラックが有する夫
々の特性を十分に生かしながら、ドライおよびウエット
のグリップ性能をバランス化でき、双方のグリップ性能
を両立して向上しうる空気入りタイヤの提供を目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本願請求項1の発明は、トレッド部からサイドウォ
ール部をへてビード部のビードコアに至るカーカスと、
トレッド部の内方かつ前記カーカスの外側に配される補
強コード部材とを具える空気入りタイヤであって、前記
補強コード部材の外側に配されトレッド面をなすトレッ
ドゴムは、補強剤としてカーボンブラックが主に配合さ
れたカーボン配合ゴムと、補強剤としてシリカが主に配
合されたシリカ配合ゴムとを有し、前記トレッド面は、
前記カーボン配合ゴムからなるカーボン配合ゴム領域、
および前記シリカ配合ゴムからなりかつ前記トレッド面
で周方向にのびる3〜11本の帯状面をなすシリカ配合
ゴム領域を具えるとともに、前記帯状面のタイヤ軸方向
の巾を0.5〜1.5mmとしたことを特徴としてい
る。
【0007】また請求項2の発明では、前記帯状面の両
側縁は、直線状に周方向にのびることを特徴としてい
る。
【0008】また請求項3の発明では、前記カーボン配
合ゴムは、70゜Cにおける tanδが0.200以上、
しかも tanδのピーク温度を−30〜−10゜Cとする
とともに、前記シリカ配合ゴムは、ジエン系ゴムを用い
たゴム基材の100重量部に対して30〜100重量部
のシリカと3〜20重量部のカーボンブラックとを含む
ことを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示例とともに説明する。図1は、本発明の空気入りタイ
ヤが乗用車用ラジアルタイヤである場合の断面図を例示
している。
【0010】図1において、空気入りタイヤ1は、トレ
ッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビ
ードコア5の廻りで折返して係止されるトロイド状のカ
ーカス6と、トレッド部2の内方かつカーカス6の外側
に配される補強コード部材7とを具えている。
【0011】前記カーカス6は、カーカスコードをタイ
ヤ赤道Cに対して75〜90度の角度で配列した1枚以
上、本例では1枚のカーカスプライから形成され、その
プライ本体部6aとプライ折返し部分6bとの間には、
硬質のビードエーペックスゴム8が配される。カーカス
コードとしては、ナイロン、ポリエステル、レーヨン、
芳香族ポリアミド等の有機繊維コードが採用されるが、
スチールコードなども好適に使用できる。
【0012】前記補強コード部材7は、トレッド補強用
のブレーカ層9を少なくとも含み、トレッド部2の略全
巾をタガ効果を有して補強しかつトレッド剛性を高めて
いる。
【0013】前記ブレーカ層9は、本例では、ブレーカ
コードをタイヤ赤道Cに対して15〜40度の角度で配
列した2枚以上、本例では2枚のブレーカプライ9A、
9Bからなり、ブレーカプライ9A、9Bは、ブレーカ
コードがプライ間で交差するように傾斜の向きを違えて
配置している。なおブレーカコードとしては、スチール
コード及びこれに匹敵する芳香族ポリアミド等の高張力
の有機繊維コードが好適に使用される。
【0014】また前記補強コード部材7として、本例で
は、前記ブレーカ層9の外側に重置されそのリフティン
グを防止し高速耐久性を高めるバンド層(図示せず)を
含む。このバンド層は、例えばナイロン製のバンドコー
ドをタイヤ赤道Cに対して0〜5゜の角度で螺旋状に巻
回した所謂エンドレス状のバンドプライからなり、ブレ
ーカ層9の少なくとも外端部を被覆する。なお補強コー
ド部材7としては、バンド層を排除し、ブレーカ層9の
みで構成することもできる。
【0015】次に、トレッド部2は、前記補強コード部
材7の外側に配されてトレッド面Sをなすトレッドゴム
Gを具え、このトレッドゴムGは、補強剤としてカーボ
ンブラックが主に配合されたカーボン配合ゴムG1と、
補強剤としてシリカが主に配合されたシリカ配合ゴムG
2とから構成される。
【0016】そして本発明では、前記トレッド面Sが、
前記カーボン配合ゴムG1からなるカーボン配合ゴム領
域S1と、前記シリカ配合ゴムG2からなりかつ周方向
にのびる小巾の帯状面10S・・・ をなすシリカ配合ゴム
領域S2とを具えることを特徴の一つとしている。
【0017】詳しくは、前記トレッドゴム2は、カーボ
ン配合ゴムG1からなるトレッド主部2Aと、シリカ配
合ゴムG2からなるトレッド副部2Bとを具え、このト
レッド副部2Bは、タイヤ周方向に連続してのびる複数
のリブ状体10として形成される。各リブ状体10は、
タイヤ子午断面において、本例では、前記補強コード部
材7からトレッド主部2Aを貫通して半径方向外方にの
びるとともに、その外端面がトレッド面Sで露出する。
従って、このリブ状体10の外端面が、前記帯状面10
Sすなわちシリカ配合ゴム領域S2を形成している。
【0018】またトレッド主部2Aは、トレッド副部2
B以外の残部として形成され、トレッド面Sのうちの前
記シリカ配合ゴム領域S2を除く略全域で露出すること
により、このトレッド主部2Aの外表面が、カーボン配
合ゴム領域S1を形成している。
【0019】ここで、前記カーボン配合ゴムG1は、ド
ライグリップ性能の向上を目的として配合されたゴムで
あり、そのため、ゴム基材中に、補強剤としてドライグ
リップ性能に有効なカーボンブラックを主に配合してい
る。なお「主に配合している」とは、補強剤全体に占め
る重量割合が60%以上であることを意味し、従って、
カーボンブラック以外に例えば小量のシリカを含むこと
ができる。しかし前記目的の観点から、カーボンブラッ
クの割合はできるだけ多い、即ち70%以上、80%以
上、90%以上さらには100%とするのが良い。また
平均粒子径Ncも30nm以下のハードカーボン(SA
F、ISAF、HAF)が好適に採用される。
【0020】前記ゴム基材としては、ジエン系ゴム、す
なわち天然ゴム(NR)、ブタジエンの重合体であるブ
タジエンゴム(BR)、いわゆる乳化重合のスチレンブ
タジエンゴム(E−SBR)、溶液重合のスチレンブタ
ジエンゴム(S−SBR)、イソプレンの重合体である
合成ポリイソプレンゴム(IR)、ブタジエンとアクリ
ロニトリルとの共重合体であるニトリルゴム(NB
R)、クロロプレンの重合体であるクロロプレンゴム
(CR)などを挙げることができ、これらを単独で、或
いは2種以上をブレンドして使用する。
【0021】また前記カーボン配合ゴムG1として、本
例では、70゜Cにおける損失係数tan δを0.200
以上、しかも損失係数tan δのピーク温度を−10〜−
30゜Cとしたものを用いている。この損失係数tan δ
が0.200未満では、ゴムの剛性および弾性特性を十
分に確保することが難しく、優れたドライグリップ性能
を発揮することが困難となる。なお損失係数tan δを
0.200以上とするために、本例では、ゴム基材10
0重量部に対してカーボンブラックを50重量部以上配
合している。また損失係数tan δの上限は、転がり抵抗
等の観点から0.300以下とするのが良い。この損失
係数tan δの値は、岩本製作所(株)製の粘弾性スペク
トロメーターを用い、初期伸張10%、動歪±1%、周
波数10Hzの条件で測定した値とする。
【0022】また、カーボン配合ゴムG1における損失
係数tan δのピーク温度が−10゜Cよりも高いと、耐
摩耗性の低下を招き、タイヤ寿命を減じるとともに偏摩
耗などによって走行性に悪影響を及ぼす。逆にピーク温
度が−30゜Cよりも低いと、ドライグリップ性能が十
分に確保できなくなる傾向となる。
【0023】他方、前記シリカ配合ゴムG2は、ウエッ
トグリップ性能の向上を目的として配合されたゴムであ
り、そのため、補強剤としてウエットグリップ性能に有
効なシリカを主に配合している。
【0024】本例では、シリカ配合ゴムG2として、ゴ
ム基材の100重量部に対して30〜100重量部のシ
リカと3〜20重量部のカーボンブラックとを含むもの
を使用している。これによって、耐摩耗性などの必要な
他のゴム物性を確保しながウエットグリップ特性を最大
限に高めている。即ちカーボンブラックの配合量が20
重量部を超えると、シリカの効果を阻害する。逆に3重
量部未満のとき耐摩耗性が減じシリカ配合ゴム領域S2
において帯状の偏摩耗を誘発させる。なおゴム基材とし
て、前述のジエン系ゴムを用いている。
【0025】シリカとしては、窒素吸着比表面積(BE
T)が150〜250m2 /gの範囲、かつフタル酸ジ
ブチル(DBP)吸油量が180ml/100g以上の
コロイダル特性を示すものが、ゴムへの補強効果及びゴ
ム加工性等の点で好ましい。なおシリカの配合量が10
0重量部を超えると、前記他のゴム物性を得るために、
例えばカーボンブラックの配合が困難となり、また光酸
化防止効果が下がり耐候性を著しく損ねるため好ましく
ない。
【0026】なお前記カーボン配合ゴムG1およびシリ
カ配合ゴムG2には、要求により、公知の加硫剤、加硫
促進剤、加硫促進助剤、可塑剤、老化防止剤、オイル、
又はシランカップリング剤等を適宜添加できることは勿
論である。
【0027】次に、前記シリカ配合ゴムG2がトレッド
面Sで露出してなる帯状面10Sは、タイヤ周方向に実
質的に連続してしてのびるとともに、そのタイヤ軸方向
の巾Wが0.5〜1.5mmの範囲でかつ3〜11本の
本数Nで形成することが必要である。なお、前記「タイ
ヤ周方向に実質的に連続してしてのびる」とは、例えば
タイヤ軸方向にのびるトレッド溝(横溝)などにより、
帯状面10Sが一時的に途切れることを許可することを
意味する。
【0028】ここで前記巾Wが0.5mm未満の時、帯
状面10Sの1本当たりのウエットグリップ性能に及ぼ
す影響が過小となり、タイヤ全体での向上効果が達成さ
れなくなる。又シリカ配合ゴムG2は、カーボン配合ゴ
ムG1と配合/成分が異なるため、必然的に摩耗レベル
に差が発生するが、前記巾Wが1.5mmを越えると、
摩耗差(偏摩耗)に起因して外観不良が顕著になるとい
う問題が生じる。
【0029】又帯状面10Sが3本未満では、形成本数
自体が過小であるためタイヤ全体でのウエットグリップ
性能向上効果が達成されなくなる。又11本を越える
と、カーボン配合ゴム領域S1の接地の割合が減じ、ド
ライグリップ性能の低下を招いてしまう。
【0030】従って、好ましくは、帯状面10Sの巾W
の総和ΣWは1.5〜6.0mmでありる。又この総和
ΣWは、トレッド面巾WSからタイヤ周方向にのびるト
レッド溝(縦溝)の全巾を減じてなる実接地巾の10〜
30%とするのが好ましい。ここでトレッド面巾WSと
は、タイヤが正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充
填された状態において正規荷重が負荷された時に接地し
うるトレッド面Sのタイヤ軸方向の巾である。なお「正
規リム」とは、例えばJATMAなどの規格で定まる標
準リム、「正規内圧」とは、前記規格で規定された空気
圧、JATMAであれば最高空気圧(乗用車用では18
0KPa)、「正規荷重」とは、前記規格で規定された
空気圧、JATMAであれば最大負荷能力を意味する。
【0031】このように、本願の空気入りタイヤでは、
トレッド面S上で、ドライグリップ性能に優れるカーボ
ン配合G1と、ウエットグリップ性能の優れるシリカ配
合ゴムG2とが、夫々独立した領域S1、S2で露出し
ている。従って、例えばシリカおよびカーボンブラック
を互いにブレンドした際に生じる悪影響、すなわち互い
の特性を阻害し合うのを回避することができ、シリカお
よびカーボンブラックの各特性を最大限に発揮させるこ
とができる。
【0032】又シリカ配合ゴムG2からなる前記帯状面
10Sの巾Wおよび本数Nを所定範囲に規制しているた
め、各特性を最大限に生かしながらドライグリップ性お
よびウエットグリップ性をバランス化でき、双方のグリ
ップ性能を両立して向上することが可能になる。しかも
帯状面10Sが周方向に延在するため、直進時及び旋回
時のいずれにおいてもこの帯状面10Sを接地させる機
会が確保される。
【0033】なお前記帯状面10Sでは、その両側縁1
0Saを、直線状或いはジグザグ状(波状を含む)など
に形成することができるが、偏摩耗やこれに基づく外観
不良および走行性能低下などの観点から直線状とするこ
とが好ましい。前記帯状面10Sは、例示の如く、トレ
ッド面S全体に均一に分散して形成することが好ましい
が、接地圧分布を考慮して不均一に形成しても良い。
【0034】又前記リブ状体10は、本例では、図3
(A)の如く、略一定巾を有してタイヤ半径方向にのび
る場合を例示している。しかし、図3(B)に示すよう
に、摩耗進行に伴いシリカ配合ゴム領域S2が増加する
如く、リブ状体10の巾を、半径方向外端から内端に向
かって増加させることが好ましい。係る場合には、トレ
ッド溝容積の減少によるウエットグリップ性の低下を抑
制することができる。
【0035】又前記リブ状体10は、トレッドゴムGの
全厚さで形成する必要はなく、図3(C)の如く、その
内端を補強コード部材7から離間させて形成しても良
い。この時、リブ状体10の高さHは、トレッド溝の深
さH1の80%以上であることが好ましい。
【0036】
【実施例】先ず、トレッド主部に用いたゴム材と、トレ
ッド副部に用いたゴム材の配合例を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】なお表1の*1〜8は次の通りである。 *1 日本合成ゴム製SL574(S-SBR :スチレン量15%、
ビニル量57%、非油展) *2 日本ゼオン製NS116(S-SBR :スチレン量20% 、ビ
ニル量60% 、非油展) *3 住友化学製SBR1502(E-SBR :スチレン量23.5% 、
ビニル量18% 、非油展) *4 日本ゼオン製BR1220(ハイシスBR:シス分98%) *5 Degusa 製ウルトラシルVN-3(シリカ:BET175m2
/g、DBP 給油量210ml/100g) *6 三菱化学製カーボン (1次粒子径16nm) *7 昭和キャボット製N351カーボン(1次粒子径28n
m) *8 Degussa 製シランカップリング剤(Si69:ビス
(トリエトキシシリルプロピル)テトラスフィド)
【0039】次に、図1に示す構造の空気入りタイヤ
(サイズ:175/70R13)を表1に示したゴムを
適宜表2に示すように組み合わせて試作し、ドライグリ
ップ性能、ウエットグリップ性能、および摩耗外観をテ
ストした。テストの方法は次の通りである。
【0040】<ドライグリップ性能>前記試供タイヤを
JATMA規格で定める標準リム、最高空気圧にて乗用
車の全輪に装着し、ドライなアスファルト路面のコース
上を、速度64km/hで走行した時の最大摩擦係数μ
maxを測定し、比較例1を100とする指数で評価し
た。数値が大きいほど優れている。
【0041】<ウエットグリップ性能>前記乗用車を、
アスファルト路面上に水深約5mmの水膜を形成したウ
エットなコース上を、速度64km/hで走行した時の
最大摩擦係数μ maxを測定し、比較例1を100とする
指数で評価した。数値が大きいほど優れている。
【0042】<外観>前記試供タイヤを市場2倍条件で
8000km走行させた後の摩耗による外観の良悪を目
視によって判断した。摩耗差が目視にて確認できない場
合「良」、確認できた場合「悪」と評価している。
【0043】
【表2】
【0044】実施例のタイヤは、比較例1で示す高いド
ライグリップ性能を維持しながら、ウエットグリップ性
能を大巾に向上できるのが確認できた。
【0045】
【発明の効果】本発明は叙上の如く構成しているため、
シリカおよびカーボンブラックが有する夫々の特性を十
分に生かしながら、ドライおよびウエットのグリップ性
をバランス化でき、双方のグリップ性を両立して向上し
うる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のタイヤの断面図である。
【図2】そのトレッドパターンを示す展開図である。
【図3】(A)〜(C)は、リブ状体の断面形状を例示
する断面図である。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 7 補強コード部材 10S 帯状面 G トレッドゴム G1 カーボン配合ゴム G2 シリカ配合ゴム S トレッド面 S1 カーボン配合ゴム領域 S2 シリカ配合ゴム領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部をへてビ
    ード部のビードコアに至るカーカスと、トレッド部の内
    方かつ前記カーカスの外側に配される補強コード部材と
    を具える空気入りタイヤであって、 前記補強コード部材の外側に配されトレッド面をなすト
    レッドゴムは、補強剤としてカーボンブラックが主に配
    合されたカーボン配合ゴムと、補強剤としてシリカが主
    に配合されたシリカ配合ゴムとを有し、 前記トレッド面は、前記カーボン配合ゴムからなるカー
    ボン配合ゴム領域、および前記シリカ配合ゴムからなり
    かつ前記トレッド面で周方向にのびる3〜11本の帯状
    面をなすシリカ配合ゴム領域を具えるとともに、前記帯
    状面のタイヤ軸方向の巾を0.5〜1.5mmとしたこ
    とを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記帯状面の両側縁は、直線状に周方向に
    のびることを特徴とする請求項1記載の空気入りタイ
    ヤ。
  3. 【請求項3】前記カーボン配合ゴムは、70゜Cにおけ
    る tanδが0.200以上、しかもtanδのピーク温度
    を−30〜−10゜Cとするとともに、 前記シリカ配合ゴムは、ジエン系ゴムを用いたゴム基材
    の100重量部に対して30〜100重量部のシリカと
    3〜20重量部のカーボンブラックとを含むことを特徴
    とする請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
JP19479699A 1999-07-08 1999-07-08 空気入りタイヤ Expired - Lifetime JP4071895B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19479699A JP4071895B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 空気入りタイヤ
EP00305707A EP1066990B1 (en) 1999-07-08 2000-07-06 Vehicle tyre
DE60025678T DE60025678T2 (de) 1999-07-08 2000-07-06 Fahrzeugreifen
US09/612,547 US6463973B1 (en) 1999-07-08 2000-07-07 Vehicle tire including wide carbon black reinforced rubber parts and narrow silica reinforced rubber parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19479699A JP4071895B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001018614A true JP2001018614A (ja) 2001-01-23
JP4071895B2 JP4071895B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=16330411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19479699A Expired - Lifetime JP4071895B2 (ja) 1999-07-08 1999-07-08 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6463973B1 (ja)
EP (1) EP1066990B1 (ja)
JP (1) JP4071895B2 (ja)
DE (1) DE60025678T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101113959B1 (ko) 2009-12-18 2012-03-05 한국타이어 주식회사 젖은노면에서 견인력을 향상시킨 타이어
JP2015089684A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060102266A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Motorcycle tire
US9283817B2 (en) 2011-11-22 2016-03-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Stiffness enhanced tread
KR101787574B1 (ko) * 2016-02-22 2017-10-19 한국타이어 주식회사 타이어 트레드 및 이의 제조방법
US11167595B2 (en) * 2017-11-10 2021-11-09 Paccar Inc Tire tread with reduced rolling resistance
CN111815596B (zh) * 2020-06-30 2022-08-19 河海大学 一种基于双侧窄角域摄影的沥青路表构造信息评价方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB506142A (en) * 1937-10-22 1939-05-23 Us Rubber Prod Inc Improvements in pneumatic tyre
US2294626A (en) * 1938-12-29 1942-09-01 Max C Overman Nonskid tire
US2254622A (en) * 1939-05-10 1941-09-02 Max C Overman Method for forming tires with ribs of different compositions
US2272891A (en) * 1939-05-13 1942-02-10 Firestone Tire & Rubber Co Tire construction
DE2503709A1 (de) * 1975-01-30 1976-08-05 August Duffner M u. s e - reifen fuer personenkraftwagen
US4226274A (en) * 1978-09-18 1980-10-07 Awaya Herbert Y Rubber tire with wear indicator therein
US4478266A (en) * 1982-09-17 1984-10-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Composite tread having good traction and reduced rolling resistance upon wear
JPS61146605A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Bridgestone Corp タイヤ踏面をバフしたカラ−タイヤ及びその製造方法
GB9207065D0 (en) * 1992-03-31 1992-05-13 Hare Geoffrey B Vehicle tyre with reflective strip
EP0847880B1 (en) * 1996-10-17 2002-12-18 Sumitomo Rubber Industries Limited Pneumatic tyre
IT1290083B1 (it) * 1997-03-14 1998-10-19 Pirelli Pneumatico a bassa temperatura d'esercizio
JP3817350B2 (ja) * 1997-11-19 2006-09-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤへのカラー部材の取付方法
DE19816849C2 (de) * 1998-04-16 2001-06-13 Continental Ag Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101113959B1 (ko) 2009-12-18 2012-03-05 한국타이어 주식회사 젖은노면에서 견인력을 향상시킨 타이어
JP2015089684A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60025678T2 (de) 2006-09-07
DE60025678D1 (de) 2006-04-13
EP1066990A3 (en) 2002-01-02
JP4071895B2 (ja) 2008-04-02
EP1066990A2 (en) 2001-01-10
EP1066990B1 (en) 2006-01-25
US6463973B1 (en) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0847880B1 (en) Pneumatic tyre
JP3964511B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4220569B1 (ja) 空気入りタイヤ
EP0878330B1 (en) Vehicle tyre
US20060231186A1 (en) Pneumatic radial tire
JP6624216B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4392068B2 (ja) 空気入りタイヤ
CA1228282A (en) Pneumatic radial tire having a good high-speed running performance
JP6054910B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4931433B2 (ja) 建設車両用空気入りタイヤ
JPH08230407A (ja) 空気入りタイヤ
JP6092984B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000079805A (ja) 空気入りタイヤ
JP4071895B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000016010A (ja) 空気入りタイヤ
JP6092534B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3493192B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP5740932B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3079028B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7355985B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP1043178B1 (en) Pneumatic tyre
JP7140231B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP7335497B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5852724B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20240198728A1 (en) Pneumatic tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4071895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term