JP2001017543A - 蠕動式輸液装置 - Google Patents

蠕動式輸液装置

Info

Publication number
JP2001017543A
JP2001017543A JP11193881A JP19388199A JP2001017543A JP 2001017543 A JP2001017543 A JP 2001017543A JP 11193881 A JP11193881 A JP 11193881A JP 19388199 A JP19388199 A JP 19388199A JP 2001017543 A JP2001017543 A JP 2001017543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
tube holding
holding means
infusion
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11193881A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nakanishi
勝 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP11193881A priority Critical patent/JP2001017543A/ja
Publication of JP2001017543A publication Critical patent/JP2001017543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輸液チューブの装着を確実、容易にする
蠕動式輸液装置の提供。 【解決手段】 ハウジングに対して所定角で前後するチ
ューブ保持手段を設けたことを特徴とする蠕動式輸液装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療における輸液
装置を使用した輸液において、輸液用チューブの装着不
良による輸液不具合を解消するために、輸液用チューブ
の確実な装着と、装着作業の簡便化を図ることを目的と
した、可動式の輸液用チューブ保持手段を有することを
特徴とした蠕動式(ペリスタルテイック式)輸液装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、輸液用チューブを蠕動式輸液装置
に装着する際、輸液用チューブの本体ハウジング上の装
着部に設けられたチューブ装着溝に輸液用チューブを沿
わせて、その後ドアを閉じることにより、輸液用チュー
ブの装着を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】輸液用チューブの装着
時に、装着溝に輸液用チューブを沿わせる作業が確実に
行われないでドアが閉じられた場合、又は確実に装着さ
れてもドアを閉めるまでの間に、輸液用チューブの曲が
りぐせ等による反発力の影響により、輸液用チューブが
溝から外れ、ハウジングとドアの間に挟まれて、輸液不
具合という問題が生じる場合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明の輸液装置は、チューブ圧閉フィンガーを
順次駆動させて輸液を行う蠕動式輸液装置であって、ハ
ウジング(本体ハウジング)に対して所定角で前進/後退
するチューブ保持手段を設けたことを特徴とする。
【0005】さらに、チューブ保持手段が、ドアの開閉
と共働して、ハウジングの凹部から突出/収納されるよ
うにしたことを特徴とする。
【0006】また、チューブ保持手段が、ハウジングの
長手方向の長さの1/3以上の長さであるようにしたこ
とを特徴とする。
【0007】また、チューブ保持手段の一部を構成する
チューブ保持プレートは、該チューブ圧閉フィンガーを
ほぼ覆うように形成されていることを特徴とする。
【0008】また、ドアが開いた状態では、チューブ保
持手段の先端部がハウジングから所定長さ突出されるよ
うに付勢部材を設けたことを特徴とする。
【0009】また、チューブ保持手段の先端開口部は、
チューブ外径よりやや小さい幅に形成されたことを特徴
とする。
【0010】また、付勢部材の付勢力は、50〜150
gfであることを特徴とする。
【0011】
【作用】以上により、不注意な操作による輸液用チュー
ブの装着や、輸液用チューブに曲がりぐせ等があった場
合でも、輸液用チューブ保持手段に輸液用チューブを収
めることで、チューブ装着部からの輸液用チューブ外れ
を防ぐことが可能となり、輸液用チューブがハウジング
(本体ハウジング)とドアの間に挟まれることによる、輸
液不具合という問題を解決することができ、ハウジング
への輸液用チューブの装着が極めて容易にできる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、実施例に基づき、詳細に説
明する。図1は、本発明の蠕動式輸液装置の正面の斜視
図、図2は、図1のドア3を開いた状態を示す図であ
る。図3は、図2のA−A'断面図である。また、図4
は、ドア3を閉じた状態の、図2のA−A'断面図であ
る。
【0013】図1、図2を参照して説明すると、蠕動式
輸液装置1は、本体1aと、本体1aの長手方向軸に平
行な回転軸9を有するドア3、蠕動式駆動部2からな
り、本体ハウジング2a面上にチューブ保持手段4を有
している。
【0014】ドア3には、操作パネルスイッチ12を備
え、輸液用チューブ5を装着後、ドアレバー6bの操作
によりドア3を閉じて輸液が開始できる状態を示してい
る。表示部21は、点滴数、閉塞異常などのアラーム表
示を行うものである。表示部11は、いわゆる7セグメ
ント数字表示を行うようになっており、アップダウンス
イッチ23により設定入力された輸液流量(ml)、輸液速
度(ml/h)が表示されるようになっている。
【0015】20は、積算量/残時間表示部で、輸液の
積算量、残時間が視認できるようになっている。各スイ
ッチの機能について述べると、電源スイッチ15は、メ
インの電源のON/OFFに使用されるものであり、所
定秒(約1秒)押し続けることで電源がONとなり、所定
秒(約2秒)押し続けることで電源がOFFとなる。
【0016】バッテリランプ16は、発光ダイオードで
構成され、バッテリ使用中のバッテリーの残量を3段階
で表示する。17は、交流/直流ランプで、交流電源が
ONの時常時点灯する。18は、警報音を消音するため
及び輸液を停止するためのスイッチで、19は、輸液を
開始するためのスイッチである。
【0017】本体1は、金属又はこれに類する硬質な材
質により構成され、ドア3の回転軸9と、固定機構6a
を有している本体パネル1aと、硬質プラスチック製の
本体筐体1bからなっている。ハウジング(本体ハウジ
ング)2aは、縦方向(長手方向)の長さが約95mmで
本体パネル1a面上に設けられている。
【0018】蠕動式駆動部2は、硬質プラスチック製の
チューブ圧閉フィンガー2bと、これを保持する硬質プ
ラスチック又はこれに類する硬質の材質により構成され
たハウジング2a、チューブ圧閉フィンガーを往復動作
させるための金属製偏心カム2cと、フィンガーを常に
偏心カム2cに当接させるための付勢部材としてのコイ
ルスプリング2dで構成されている。
【0019】ドア3は、金属又はこれに類する硬質の材
質により構成され、ドア3の回転軸9と固定機構6bを
有しているチューブ受け板3bと、硬質プラスチック製
の扉筐体3aからなっている。このチューブ受け板3b
は、所定の押圧力(6kgf)以上で、このチューブ受
け板3bの背面に設けられたバネ(不図示)が撓むこと
によりチューブ受け板3bが後退し、蠕動式駆動部2へ
の過負荷が加わることを防止するが、通常の状態では、
図4に示すように、後述するチューブ保持手段(チュー
ブ保持部)4の1対のチューブ保持プレート4a,4bが
ハウジング2aとほぼ面一になるように押圧している。
【0020】チューブ保持手段4は、硬質プラスチック
又はこれに類する硬質の材質により構成され、縦方向
(長手方向)の長さが約40mmのチューブ保持プレート
4a、4bと、チューブ保持プレート4a、4bを開口
側に付勢(押出)させるためのスプリング4c、4dから
なっている。この押圧力は、チューブ受け板3bとの関
係から、50〜150gfになるようにされている。
【0021】通常、チューブ保持手段4を持たない蠕動
式輸液装置にて、使用者が輸液用チューブ5を装着する
場合、輸液用チューブ5を本体1及び蠕動式駆動部2の
輸液用チューブ装着溝7に沿わせたうえで、チューブ装
着溝7から輸液用チューブ5がはみ出さないように、ド
ア3を閉じる。
【0022】本実施例では、蠕動式駆動部2のチューブ
装着溝7に、輸液用チューブ5を装着し易く、一度チュ
ーブ装着溝7に収まった輸液用チューブ5がはみ出すこ
とのないように、チューブ保持手段4を構成している。
【0023】ドア3が開いた状態では、図3に示すよう
に、スプリング4c、4dの復元力により開口側に付勢
(押出)されて可動するチューブ保持プレート4a,4b
が、ハウジング2aに設けられた孔部を経て、蠕動式駆
動部2のチューブ装着溝7をほぼ覆っており、輸液用チ
ューブ5の外径よりもやや狭い幅Wを有する先端開口部
4eとなっている。この状態では、チューブ保持プレー
ト4a,4bは、ハウジング2aから所定長(5mm)突出
している。チューブ保持プレート4a,4bの先端開口
部4eは、輸液用チューブ5を確実に装着させるため及
び装着を容易にするため輸液用チューブ5の外径よりや
や小さく形成されている。
【0024】チューブ保持手段4の一部を形成するチュ
ーブ保持プレート4a,4bは、チューブ圧閉フィンガ
ー2bをほぼ覆う形で形成されている。また、このチュ
ーブ保持プレート4a,4bは、装着の容易性、装着の
確実性を考慮してハウジング2aに対してほぼ30度の
角度αで設けられている。また、チューブ保持プレート
4a,4bは、左右対称形で形成され、その長手方向の
長さは、装着の容易性、装着の確実性を考慮してハウジ
ング2aの長手方向の長さの1/3以上、好ましくは2
/5以上に形成されている。
【0025】使用者が輸液用チューブ5を装着する際、
チューブ装着溝7に輸液用チューブ5を装着した後、チ
ューブ保持プレート4aと4bの隙間に輸液用チューブ
5を押し込むと、チューブ保持プレート4a,4bは、
チューブ保持プレート4a,4bと一端で係合したスプ
リング4c、4dが撓むことにより押し下がり、その先
端開口部4eの幅が広がり、チューブ保持手段4に輸液
用チューブ5が挿入される。なお、スプリング4c、4
dの他端は、本体パネル1aに係合している。
【0026】輸液用チューブ5が完全にチューブ保持手
段4に挿入されると、チューブ保持プレート4a,4b
は、スプリング4c、4dの復元力により再び先端開口
部4eの幅を狭める。これにより、一度チューブ保持手
段4に挿入された輸液用チューブ5は、使用者が故意に
輸液用チューブを引き出さない限りチューブ装着溝7か
ら外れることはない。
【0027】輸液用チューブ5を装着した後、ドアレバ
−6bの操作により、ドア固定部を形成するフック6a
とドアレバ−6bとを係合させてドア3を閉じるが、こ
の時ドア3が、スプリング4c、4dの復元力により押
し出されたチューブ保持プレート4a,4bを押し下げ
ながら閉まり、ドア3が完全に閉ざされた状態では、図
4に示すようにチューブ保持プレート4a,4bは、ハ
ウジング2aの凹部4f,4g及び本体1aのハウジン
グ2aに設けられた凹部4f,4g内に収納される。
【0028】再びドア3を開くと、共働してチューブ保
持プレート4a,4bはスプリング4c,4dにより付
勢(押出)され、図3に示した状態に戻る。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明はチューブ保持手
段を有する蠕動式輸液装置にて、輸液用チューブを装着
する作業において、一度チューブ装着溝に収まった輸液
用チューブは、故意に外そうとしないかぎりチューブ装
着溝から外れることはない。
【0030】また、輸液用チューブを容易に確実に装着
部に装着することが可能となる。これにより、輸液用チ
ューブの装着不良によって起こる輸液用チューブの挟み
込み等による輸液不良という問題を解決することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の蠕動式輸液装置の正面の斜視図であ
る。
【図2】 図1におけるドアを開いた状態を示す図であ
る。
【図3】 図2のA−A’断面図である。
【図4】 ドアを閉じた状態の、図2のA−A’'断面
図である。
【符号の説明】
1・・・蠕動式輸液装置、2・・・蠕動式駆動部、3・
・・ドア、4 ・・チューブ保持手段、4a,4b・・
・チューブ保持プレート

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チューブ圧閉フィンガーを順次駆動させ
    て輸液を行う蠕動式輸液装置であって、ハウジングに対
    して所定角で前進/後退するチューブ保持手段を設けた
    ことを特徴とする蠕動式輸液装置。
  2. 【請求項2】 該チューブ保持手段は、ドアの開閉と共
    働して、該ハウジングの凹部から突出/収納されるよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載の蠕動式輸液装
    置。
  3. 【請求項3】 該チューブ保持手段は、該ハウジングの
    長手方向の長さの1/3以上の長さであることを特徴と
    する請求項1または2に記載の蠕動式輸液装置。
  4. 【請求項4】 該チューブ保持手段の一部を構成するチ
    ューブ保持プレートは、該チューブ圧閉フィンガーをほ
    ぼ覆うように形成されていることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかに記載の蠕動式輸液装置。
  5. 【請求項5】 該ドアが開いた状態では、該チューブ保
    持手段の先端部が該ハウジングから所定長さ突出される
    ように付勢部材を設けたことを特徴とする請求項1〜4
    のいずれかに記載の蠕動式輸液装置。
  6. 【請求項6】 該チューブ保持手段の先端開口部は、該
    チューブ外径よりやや小さい幅に形成されたことを特徴
    とする請求項1〜5のいずれかに記載の蠕動式輸液装
    置。
  7. 【請求項7】 該付勢部材の付勢力は、50〜150g
    fであることを特徴とする請求項5に記載の蠕動式輸液
    装置。
JP11193881A 1999-07-08 1999-07-08 蠕動式輸液装置 Pending JP2001017543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11193881A JP2001017543A (ja) 1999-07-08 1999-07-08 蠕動式輸液装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11193881A JP2001017543A (ja) 1999-07-08 1999-07-08 蠕動式輸液装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001017543A true JP2001017543A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16315299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11193881A Pending JP2001017543A (ja) 1999-07-08 1999-07-08 蠕動式輸液装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001017543A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004057190A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Impian Technologies Limited Peristaltic pump head and tube holder
WO2005018716A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Terumo Kabushiki Kaisha 輸液装置
JP2016104118A (ja) * 2014-11-21 2016-06-09 株式会社トップ 輸液ポンプ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004057190A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Impian Technologies Limited Peristaltic pump head and tube holder
US7513757B2 (en) 2002-12-20 2009-04-07 Impian Technologies Limited Peristaltic pump head and tube holder
WO2005018716A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Terumo Kabushiki Kaisha 輸液装置
JP2005095577A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Terumo Corp 輸液装置
KR100753748B1 (ko) * 2003-08-21 2007-08-31 테루모 가부시키가이샤 수액 장치
JP4638694B2 (ja) * 2003-08-21 2011-02-23 テルモ株式会社 輸液装置
JP2016104118A (ja) * 2014-11-21 2016-06-09 株式会社トップ 輸液ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483866B2 (ja) 輸液安全装置
CA2749557C (en) Infusion pump cassette with anti-free-flow valve mechanism
JP5314800B2 (ja) 注入カセット用のピンチクランプ組立体
US8882481B2 (en) Compact peristaltic medical pump
JP5619029B2 (ja) フリーフロー防止弁機構を伴う輸液ポンプカセット
KR102412376B1 (ko) 주입 펌프 래치 메커니즘 및 관련된 자유 유동 보호 디바이스
PL363987A1 (en) Improved medical instrument flow stop interface
EP0781378B1 (en) Fluid delivery system with mounting linkage
JP2015526648A (ja) ローラポンプのチューブマウント
WO2010088144A1 (en) Infusion pump cassette with ant i -free -flow valve mechanism
JP4369139B2 (ja) クランプとこれを用いた輸液装置
JP2001017543A (ja) 蠕動式輸液装置
US4878646A (en) Pinch valve mechanism for a parenteral infusion system
CN215875776U (zh) 输液泵
WO2011121924A1 (ja) 輸液ポンプ
JP2011206210A (ja) 輸液用チューブ及び輸液ポンプ
WO2022091775A1 (ja) 流れ停止アセンブリ、圧力板、輸液カートリッジ及び輸液カートリッジ組立方法
WO2004007015A1 (en) Infusion and flow preventers
JP2510908B2 (ja) 医療用液体ポンプ
JPH084623B2 (ja) 医療用液体ポンプ
JPH0531188A (ja) 医療用液体ポンプ
JPH0524977U (ja) 蠕動形輸液ポンプ
JPH0531173A (ja) 医療用液体ポンプ
JPH0757242B2 (ja) 医療用液体ポンプ
JPH09252861A (ja) 引出装置